日々の中で手段と目的がよく入れ替わります。その手段と目的について、時に入れ替わり時に元の目的に立ち返りながら理想の自分に近づいていけるかの道のりを形にしたいと考えました。結局は趣味(靴、旅、道具、バイク等)のブログです。
朝から雨ならラバーソールを選ぶとは思いますが、夏特有の旧な夕立に当たってしまう日もあるかと思います。 アッパーはそのまま乾かすか水洗いで問題ありませんが、ふやけたレザーソールは砂利が食い込んで乾くとひどい状態になっていることと思います。 そんなソールを綺麗にする方法です。
ブラックオックスフォードを探して(ジョンロブ新モデルの試着と比較)
靴の衣替え作戦によって一足空きができましたので、黒の紐靴を探すことにしました。 今の手持ちはブラインドフルブローグのウィドナーとイタリア製フィリップ、気づいたらモードなプレーントウやモンクストラップばかりに。 ジョンロブ自体が近年はその様なデザインが増えていたのですが特に革質が光るブラックはついつい手が伸びてしまいます。 逆にブラウンは古いものほど枯れた色の深みと琥珀の様な透明感が増していくオールドモデルばかりが手元に残っています。 とりあえず日本橋へ新モデル(と言っても数年は経ちます)を視察に。
百貨店の靴売り場や丸の内の路面店、あるいは本場欧州の路面店の様に。 壁一面に並ぶ靴に憧れて今までは靴棚をいっぱいにすることを目標にしていましたし、その時がくるまでじっくりと靴を吟味するつもりでした。 ところが実際にその時は思いのほか早くやってきたし、重複するモデルは買わないことにしていても欲しい靴は無くならないしで困っていました。 そこで靴の衣替えを言い訳に靴棚を開ける悪知恵を思いついたのでした。
☆インプレ☆タイムボイジャー メンテナンスボックス 革靴手入れグッズ
偶然安く購入できるタイミングで入手したタイムボイジャーのボックスが思いのほか使いやすい! 値段のわりには作りはちゃちいが靴の手入れボックスとして使うには痒いところに手が届くサイズ感がこれまでになく秀逸。 使うとちゃちいと思うところもあるけれど置いてあるだけならグローブトロッターを彷彿させる重厚感があり所有欲をこれ以上満足させてくれる箱も無いだろう。
「ブログリーダー」を活用して、donjさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。