東北育ち東北育ちのアラサー夫婦が東京、福岡、とどんどん南下して沖縄移住した話。移住してみて分かる文化の違いや新鮮な沖縄の食材についてなど日常の小さなネタを投稿します。自称健康オタクなのでたまに糖質制限など健康ネタも!
ご覧いただきありがとうございます! 沖縄も感染者が増えてきたので気を引き締めなければ、と思っているLayです。 だったら道の駅行ってる場合じゃない!と叱られそうですが、これは少し前に訪問した時の報告なのと、さっとお弁当だけ買って外の公園で食べたのでご勘弁を。 那覇の方に用事があったのでちょっと早めに出て道の駅豊崎に行きました。 移住の下見に来た一年前も来たのですがやはりその時に比べると人が少なかったですね。自宅待機は感染拡大予防に大切なことですが、観光客で潤っているところもある沖縄の経済を考えるとあまり長引くと別な心配が出てきますね。コロナウイルスの影響を受けていない方なんていないと思いますが…
ご覧いただきありがとうございます。 田舎育ちのくせに運転の下手なLayです。 自分でどんどん行ける場所を増やして運転が上手になる時期であろう20代のほとんどを車の要らない東京都内で過ごしていたのですっかりペーパードライバーになってしまいました。 10代の頃に地元東北の田舎道は運転していたのですが... こんな感じの片道1車線の緊張感の無い田舎道ばかりでショッピングセンターの駐車場も、満車になることがないような場所でいつでも停めやすく出易い場所にドーンと頭から駐車していたので当然技術も身に付きません。縦列駐車や車線変更もすることなくひたすら一本道の前進のみ!でしたから都会では通用しないレベルの運…
ご覧いただきありがとうございます。 コロナ対策でなんだか食べてばかりいるような気がするLayです。 こう家にいる時間が増えたり、出かける楽しみも忙しさも無くなるとついつい食べちゃって...みなさんはそんな事ないですか? ブログも食べ物系ネタが増えそうです。いや最初から割と食べ物の話が多いかな?! という事で今日はチョコミントです。私の中でチョコミントとの出会いといえば自販機のセブンティーンアイスのチョコミントなんですが、元祖チョコミントと言えるのは今日ご紹介するこれかなぁと思うんです。 アンデスのクリームミントチョコ。 カルディさんとか輸入品を置いている色々なところで売ってるのでご存知の方も多…
ご覧いただきありがとうございます。 ラーメン好きの夫に付き合っているうちにラーメン屋巡りが趣味になりつつあるLayです。 先日宜野湾にある最強食堂さんを目指して車を走らせていたら、気がついたらラブメンさんに入っていました。最強食堂のオムライスか天津飯で迷っていたはずが気がついたら背脂を少なめにするか普通のするか迷っていました。この二軒、隣り合っているので心が揺れ動いてしまいますね。次はこそは必ず最強食堂さんに入ります! 私たちが気がついたら吸い寄せられていたのはこちら。 背脂肉煮干しらーめんって好きな事しか書いて無い!メニューはこんな感じ。 「超こってり」か、澄んだスープに背脂の「こってり」か…
ご覧いただきありがとうございます。 そろそろマスクが底を突いて来たLayです。 みなさんは大丈夫ですか?手作りしてますか?沖縄ではトイレットペーパーは売っていますがマスクはずっと入荷待ちですね。 今回は2月に極寒の宮城県に帰省した時の話です。 沖縄に移住してもうすぐ一年のLayが東北で肌に感じた環境の違いをただただ書き連ねます。 ①まず驚いたのは空気の綺麗さ 一瞬自分の視力が良くなったかと錯覚するほど遠くの景色まではっきりくっきり見える事に驚きました。宮城は冬の時期は空気がとても乾燥しているので沖縄のもやがかかった様な景色とは全然違いました。そして東日本はPM2、5や黄砂なども少ないのでより空…
ご覧いただきありがとうございます。 出身地の東北に極寒の2月に長めの帰省をしていたLayです。 雪こそ無いものの枯れ木が寒々しい東北の景色↑ 暖かい沖縄にせっかく移住したのになぜ1番寒い2月にわざわざ帰省するのか不思議に感じる方もいるかも知れません。 色々な大人の事情がありまして... 1飛行機が安い 航空券が2月は断然安いです。観光のオフシーズンで夏の半額くらいになるのでやはり背に腹は変えられず... 2もう少し待つと花粉が飛び始める 私が沖縄に移住して大きなメリットと感じていることの1つに沖縄にはスギ花粉が無い事、というのがあります。なので3、4月の方が暖かいのはわかっているのですがわざわ…
ご覧いただきありがとうございます。 ご無沙汰していますLayです。みなさんはお元気でしたか?私は東北の実家に帰ってしばらく留守にしていました。 久しぶりの今日は沖縄らしいものを紹介したいと思います。 黒糖のお菓子、「タンナファクルー」です。 面白い名前ですよね。名前だけ聞いたときはどんなものか全く想像がつきませんでしたがポカンとしている私に地元のおばあが「ほら、クルーだから黒糖のお菓子さ〜」と教えてくれましたが私は「??」でした。 「黒糖」→「黒」→「クルー」にたどり着くまでも結構かかりました。どうやらこのお菓子の開発者「玉那覇(タマナファ)さんの作った黒いお菓子」→「タンナファクルー」になっ…
「ブログリーダー」を活用して、Layさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。