chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 姫竹の子の天ぷらと姫竹の炊き込みご飯

    姫竹の子の天ぷらと炊き込みご飯毎年、採って来てくれるので、炊き込みご飯は必ず作ります。鶏もも肉としめじ、にんじん、姫竹の子を薄くスライスしたのをたっぷり入れて、酒、本だし、みりん、醬油を入れて炊きます。天ぷらは、茹でた姫竹を、しっかりと水気を拭き取って、小麦粉を薄くまぶしてから、衣につけて揚げます。カラッと揚げるコツです〜クセがないから、何本でも食べられます。今しか採れない山菜、美味しい時期も今だけパパさんの山菜採り名人のおかげで味わうことが出来る幸せがあります〜あと、数年かもしれません!年を取れば、山へ行くことが出来なくなりますからね〜姫竹の子の天ぷらと姫竹の炊き込みご飯

  • アスパラ豚ばら肉巻焼き

    今が旬のアスパラガスを産直でやっと買えました!豚ばら肉で巻いてフライパンに並べて焼くだけのシンプルなご馳走スーパーの野菜売り場にあるアスパラガスは、ちょっと鮮度が落ちたり、輸入品だったりで買う気になれませんでした産直では山菜と並んでアスパラガスも人気がありますでも〜ちょっと高いんです!今日は太さと一袋に入った本数にお値段にも納得して二袋購入しましたあとは、スーパーのお肉売り場で国産の豚ばら肉薄切りを見つけて買いました豚ばら肉は高くなりましたね!昔は、グラム80円だったのに今じゃ倍近くになったもの〜新鮮アスパラと美味しい豚ばら肉でじっくり焼いて軽く塩コショウふっただけで美味しいです〜疲れた時に、このアスパラ豚ばら肉巻き焼きを食べるといいみたいですアスパラガスをたらふく食べたいからと、自家菜園で栽培しているのですが...アスパラ豚ばら肉巻焼き

  • 姫竹の瓶詰め保存作業

    姫竹の瓶詰め保存作業をしました毎年、パパさんが山に行って採って来てくれるので、ありがたく頂いています瓶詰め保存は、ひと手間がかかりますが、保存食として作るようにしています我が家の瓶詰めの脱気処理は圧力鍋を使います圧力鍋の深さに合わせて、350mlの容量の保存瓶を使っています姫竹を保存瓶に入れる長さにカットしなくてはならないので、また手間がかかります脱気処理したあとは、蓋が凹んでいる状態を確認できたら成功です。常温保存で約一年間は持ちますこれで、年末、新年のごちそう作りに使います毎年の今の時期しか出来ない作業です有り難いです〜姫竹の瓶詰め保存作業

  • 姫竹の炊き込みご飯2021年春

    姫竹の炊き込みご飯2021年byびぃいん豆https://cookpad.com/recipe/6795384?view=classic今年も作りました〜パパさんが、昨日姫神山の麓へ行ってたくさん姫竹を採って来ました採って来た姫竹は、茹でてから皮を剥き水に晒しアク抜きします姫竹の食べるまでの下処理が大変な手間がかかります茹でて、皮むきでひと手間かかりますだから瓶詰めの状態で売られているのが結構値段がします!それでも生姫竹でも何本かまとめて産直で売っていますが、少なくて高いです!山に行って姫竹を簡単に採れるはずがないのです笹薮の中を這いつくばいながら採るのですから、大変危険な作業です。私も過去に2度ほどパパさんについて行ったことがあります笹薮に入ると方向がわからなくなります!怖いのは、下を見て姫竹を採ることに夢中...姫竹の炊き込みご飯2021年春

  • 久々のまったり温泉宿泊

    今夜は、久々の娘と母のまったり温泉宿泊ですコロナ禍の最中ですが、岩手県は宿泊応援キャンペーンを今月末まで一人5000円引き2000円分のクーポンの宿泊助成金が使えることになっています。さらに花巻市からの宿泊助成金も併用ができ、2000円分割引になり、大変お得に利用できるのですホテルでは、チェックイン時に検温、手指消毒の声かけから始まります。フロントでは、行列で密にならないように誘導します志戸平温泉は広いので、過剰な心配はいりませんでした。エレベーター前にはアルコール消毒スプレーが各階に設置してあります平日なので、思ったよりお客さんは多くありません。ディナーバイキングは大広間ですが、天井が高く空間が広く感じられ、デーブル席も十分な間隔です。バイキングの種類が豊富で人気があります。おかずは小鉢に盛り付けてあり、取り...久々のまったり温泉宿泊

  • 我が家の天津飯

    昨日のお昼ご飯に天津飯を作りましたカニカマが1パックあり、卵と合わせて何か作ろうかなと〜買い置きに生椎茸があったので刻んで炒めて加えて作りました天津飯は餡かけご飯ですが、ちょっと酸味を効かせると食べやすくて美味しいのですかに玉は強火でふわっとなるように菜箸でグルグルかき混ぜるようにまとめるねがポイントです大きめのフライパンで一回に3人分まとめて作りましたカニカマとしいたけたっぷり天津飯byびぃいん豆https://cookpad.com/recipe/6773833?view=classic我が家の天津飯

  • 我が家の定番ローストビーフ

    いつも行く近くのスーパーセンターイオンのお肉売り場で、輸入牛肉が安く売っている時があり、ローストビーフ用の塊肉を買います。グラム198円なのですが、特売広告品の時を狙って、毎月、ローストビーフを作って食べるようになりました。作り方は、簡単ローストビーフで検索し、焼いてラップし、沸騰した湯に入れて保温したら、半日〜一日冷蔵庫に入れて熟成してから食べます柔らかくて美味しいのです!つけダレは、焼いた肉汁に玉葱、にんにくのみじん切りを加える、酒、みりん、醤油、酢で味を作り煮詰めて和風味に仕立てます。何度も作っているので、我が家の定番になりました。焼肉を食べるよりさっぱりしているから、好きです我が家の定番ローストビーフ

  • 山菜コシアブラのバターライスは美味!

    山菜シーズンですが、コシアブラはご存知ですか?たらの芽と同じウコギ科の仲間たらの芽よりコシアブラのほうが天ぷらでは一番美味しいと思っている方もいます私が一番のお気に入りの食べ方はコシアブラのバターライスなんですコシアブラのはかまを取ってから、綺麗に洗って水切りしてから、細かく刻みますフライパンにバターを入れてしんなりするまで炒め、塩コショウをしてから温かいご飯を入れてかき混ぜて完成!味付けはシンプルです!バターと塩コショウだけコシアブラのほのかな苦味があり、大人の山菜チャーハンです今しか味わえない山菜の醍醐味なんです天ぷらしか知らないと思った方、コシアブラのバターライスを作ってみてください〜たらの芽でも、作れますよ〜山菜コシアブラのバターライスは美味!

  • タラボウの天ぷら

    山菜シーズンですが、みちのくの里山は、これからが盛んになります。今日の午後にオットさんと近くの山へ行って、タラボウを採って来ました。タラボウ?岩手県ではたらの芽のことをタラボウと呼びます。タラボ、タランボウと呼ぶ人もいます。語源の云われは、わかりません。山菜の新芽は、アクが少なくて、天ぷらが一番食べやすいです。まだ出始めたばかりのタラボウなので、今週末、来週いっぱいは天然山菜たらの芽を採れそうです。簡単に採れるわけじゃないですよ〜雑木林の中を徘徊するから、足もとが悪くて大変なのです。私一人では、近くの山でもなかなか行けません。二人で行ったほうが安心です!たらの芽、まだまだこれから楽しめます!自然の恵みに感謝ですね〜タラボウの天ぷら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、muminn3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
muminn3さん
ブログタイトル
袈裟羅婆娑羅(ケサランパサラン)~つぶやき日記
フォロー
袈裟羅婆娑羅(ケサランパサラン)~つぶやき日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用