chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
作業療法士20年、義足30年の私が語る、人生を幸せにする方法 https://maverick-adventure.com/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab

16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く学んできた経験を皆さんに伝えたいことと、日々の生活の中で趣味や遊びなどを通じて得た人生の楽しみ方をお伝えすることを目的として作成しています。

川本健太郎
フォロー
住所
広島市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/01

arrow_drop_down
  • 新米小坊主の小話 自分にできることは全身全霊で取り組む

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 薬子の変 お大師さまが平城天皇(へいぜいてんのう:西暦774年〜824年)に拝謁(はいえつ)した当時の日本は、天皇の執務を取り仕切る 朝廷内での権力闘争 繰り

  • “恐怖”という名の感染症 ウイルスよりも恐ろしいものに正しく向き合う

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 新型コロナウイルス感染症への対応・対策では、誰もがみんな 先の見えない状況 に心身ともに疲れていると思います。 そんな中、誰もが陥る(おちいる)心の姿が 恐怖 というものです。 そしてその恐怖は いとも簡単に人から人に感染する 性質を持っています。 作業療法士は人の心を知り、人の心に寄り添うことを仕事としてるので、恐怖をどのように考えて扱っていくかに

  • 新米小坊主の小話 帰国して天皇に拝謁(はいえつ)する

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 唐から帰国したお大師さま 恵果和上から密教の正統な伝承者として、密教の秘伝の全てを伝授されたお大師さまは、恵果和上からの 「早く日本に帰って、この教えを広めて

  • 楽しい会話のできる人になる ブログ記事まとめ

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 このページでは、『楽しい会話のできる人になる』ための全7回シリーズの記事をまとめたページになります。 目次からお好きなページへ飛び、御覧ください。 また、皆さんの貴重なご意見・ご感想、大変参考になりますので、お気軽にコメントなどいただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ お問い合わせ 1.楽しい会話ができる人の特徴 楽しい会話のできる人の共通点として 聞き

  • 新米小坊主の小話 お坊さんの呼び方

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 今日は、お坊さんの呼び方についてお話をします。 実は、お坊さんの呼び方はわかっているだけでも20近くあります。 ナント!Σ(゜ロ゜;)!! なので、今回は意外と知られていないお坊さんの呼び方についてお話をします。 サクッと読めるように心がけてい

  • その発熱大丈夫!? 発熱時の注意点と対応方法

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 医療従事者でもある作業療法士は、患者さん・利用者さん・ご家族の体調の変化を常に見逃さないように注意しています。 また、この記事を投稿している時期はちょっとした体の変化に敏感になっていると思います。 特に 発熱 に関しては、何を基準にどう判断して対応したら良いのか、難しいところでもあります。 新型コロナウイルスに関連した発熱に関することでは 風邪の症状

  • 新米小坊主の小話 密教はなぜ『秘密の教え』なのか

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 この小話のブログを始めてから、多くの方から素朴な疑問として 「ところで、なんで『密教』っていうの?」 σ(・ω・,,`)? という質問をいただきます。 なので、今回は密教について少しだけお話をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お

  • 楽しい会話のできる人になる その7:自己主張は控えめに

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 『楽しい会話のできる人になる』シリーズですが、 第1回目は『楽しい会話のできる人の特徴』 第2回目は『タイプ別会話方法』 第3回目は『話しやすい「振り」とユーモアやジョークをはさむ』 第4回目は『経験(体験)と行動とをつなげる』 第5回目は『マウンティングをしない』 第6回目は『他人の言葉の多用や負の感情を避ける』 という話をしました。 第1回目から

  • 新米小坊主の小話 伝承に期間は関係ない

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 恵果阿闍梨(和上)との対面 唐の都である長安で、お大師さまは恵果和上(わじょう:師匠となる僧侶)と対面します。 初対面にも関わらず、恵果和上はお大師さまに対し

  • 楽しい会話のできる人になる その6:他人の言葉の多用や負の感情を避ける

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 『楽しい会話のできる人になる』シリーズですが、 第1回目は『楽しい会話のできる人の特徴』 第2回目は『タイプ別会話方法』 第3回目は『話しやすい「振り」とユーモアやジョークをはさむ』 第4回目は『経験(体験)と行動とをつなげる』 第5回目は『マウンティングをしない』 という話をしました。 第1回目から第4回目までは、どちらかというとポジティブな内容の

  • 新米小坊主の小話 学べる環境ならば最大限学ぶ

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 中国の唐(とう)での学び 遣唐使船で唐にわたり、上陸を認められたお大師さま一行は、唐の都であった 長安(ちょうあん) に到着します。 当時の長安は、たいへん華

  • 楽しい会話のできる人になる その5:マウンティングをしない

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 『楽しい会話のできる人になる』シリーズですが、 第1回目は『楽しい会話のできる人の特徴』 第2回目は『タイプ別会話方法』 第3回目は『話しやすい「振り」とユーモアやジョークをはさむ』 第4回目は『経験(体験)と行動とをつなげる』 という話をしました。 今までの話は、『楽しい会話のできる人になる』の中でも、楽しい会話をする方法など、どちらかというとポジ

  • 新米小坊主の小話 学んだことは必ず生きてくる

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 中国の唐(とう)に渡る 久米寺(くめでら)で『大日経(だいにちきょう)』を手にして中国の唐(とう)に渡ると決心された弘法大師(お大師さま)。 唐に渡るまでの約

  • 楽しい会話のできる人になる その4:経験(体験)と行動とをつなげる

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 『楽しい会話ができる人になる』シリーズですが、 第1回目は『楽しい会話ができる人の特徴』 第2回目は『タイプ別会話方法』 第3回目は『話しやすい「振り」とユーモアやジョークをはさむ』 についてお話をしました。 今回は『楽しい会話ができる人になる』の第4回目として 経験(体験)と行動とをつなげる わからないことはわからないと素直に伝える をお伝えしたい

  • 新米小坊主の小話 よしっ!唐に行こう!

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 『大日経』との出会い 弘法大師(お大師さま)は仏教の真理を追求するために、僧侶の出世コースでもあった『大学』を離れ、厳しい山野を巡る修行の旅を二十歳頃まで続け

  • 楽しい会話のできる人になる その3:話しやすい『振り』とユーモアやジョークをはさむ

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 『楽しい会話ができる人になる』の第1回目として、楽しい会話ができる人の特徴についてお話をして、第2回目としてタイプ別会話方法についてお話をしました。 今回は『楽しい会話ができる人になる』の第3回目として 話しやすい『振り』とユーモアやジョークをはさむ をお伝えしたいと思います。 記事の中で、自分ですぐにできそうなところから取り組んでみることが 楽しい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川本健太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
川本健太郎さん
ブログタイトル
作業療法士20年、義足30年の私が語る、人生を幸せにする方法
フォロー
作業療法士20年、義足30年の私が語る、人生を幸せにする方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用