chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
作業療法士20年、義足30年の私が語る、人生を幸せにする方法 https://maverick-adventure.com/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab

16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く学んできた経験を皆さんに伝えたいことと、日々の生活の中で趣味や遊びなどを通じて得た人生の楽しみ方をお伝えすることを目的として作成しています。

川本健太郎
フォロー
住所
広島市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/01

arrow_drop_down
  • 新米小坊主の小話 外見だけで人を判断してはいけない

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 屋島の不喰梨(くわずのなし) 弘法大師(お大師さま)は若い頃から日本全国を歩いてまわっていたことはよく知られています。 あるとき、お大師さまが讃岐(現在の香川

  • 楽しい会話のできる人になる その2:タイプ別会話方法

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 前回の記事では、『楽しい会話のできる人になる』の第1回目として、楽しい会話ができる人の特徴についてお伝えしました。 でも、実際には楽しい会話のできる人になりたくても、すぐにできるようになるわけではありません。 皆さんそれぞれに得意・不得意なところもあると思いますし、私も全てができるわけではありません。 そこで今回は『楽しい会話のできる人になる』の第2

  • 新米小坊主の小話 お大師さまの超人的な記憶力

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 真言密教の超記憶術 歳をとると、どうしても忘れていくことが多くなります。 (;´Д`A 昔ほど、読んだ本の内容を覚えていなかったり、そもそもその本をどこにやっ

  • 楽しい会話のできる人になる その1:楽しい会話ができる人の特徴

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 春は出会いと別れの季節でもありますね。 新しい出会いでは、第一印象がとても大切なので、身だしなみをとても意識している人は多く見かけますが、それ以上に 気持ちの良い会話ができるか すなわち 楽しい会話ができるか が重要になってきます。 これは、新しい出会いの場だけに限らず、会社や学校やご近所付き合いなど、人と関わることに関しても大切なことだと言えます。

  • 新米小坊主の小話 三毒(さんどく)と三密(さんみつ)

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 人の心の弱さ『三毒(さんどく)』 人は誰しも弱いところを持っています。 (◞‸◟ㆀ) 弘法大師(お大師さま)をはじめ、仏教では人の心の弱さを 『三毒(さんどく

  • “嫉妬(しっと)”のメカニズムと対処法

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いきなりインパクトのあるアイキャッチ画像で驚かれたと思います Σ(゚Д゚) 人と人とに関係する仕事をすることの多い作業療法においては、いつもプラスの感情で仕事ができるとは限りません。 特に、人間関係が大きな影響を与える、会社・病院・学校などの組織に所属していると、プラスの感情よりもむしろマイナスの感情に左右されることがあります。 その特徴的なものが

  • 新米小坊主の小話 『実践』=『行動する』ことの大切さ

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 『三教指帰(さんごうしいき)』に込められた考え方 世界最古の小説と言えば・・・・ 源氏物語(げんじものがたり) と答える人が多いと思います。 私もそう思ってい

  • 『終活』を考える前に読んで欲しい3冊の本

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 医療・介護・福祉の現場で働いている以上、 生と死 について向き合うことも少なくありません。 私の場合は、作業療法士として、また、高野山真言宗の僧侶として人の『生と死』に向き合うことがあります。 最近では「人生の終わりについて考える活動」、略して 終活(しゅうかつ) という 自分の人生の最後に向けて前向きな気持ちで準備を行う活動 あるいは 何かあった時

  • 新米小坊主の小話 高野山という名の山はない?

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 高野山という名の山はない 今から千二百年前に、時の嵯峨天皇(さがてんのう)から高野山をいただいて、 真言密教の総本山 金剛峯寺(こんごうぶじ) を建てられた弘

  • コンプライアンスに真剣に取り組みましょう

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 私は会社での研修部門を担当しており、時には外部講師としてお話をさせていただくこともあります。 社内や社外の管理者・職員向けに行った研修では 『コンプライアンスに真剣に取り組みましょう』 というお話をしています。 そもそも 『コンプライアンス』 とは何でしょうか。 今日は、コンプライアンスについてお話をするとともに、コンプライアンスへの取り組みの必要性

  • 新米小坊主の小話 迷った時こそ自分の心と向き合う

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 いつものブログ記事とは少しコンセプトが異なり、サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 仏さまは心に在(あ)る 普段、何気ない生活をしていても、悩みは尽きないものですね。(´×ω×`) 私も悩みはたく

  • 新米小坊主の小話 お大師さまの母親を想う心

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 いつものブログ記事とは少しコンセプトが異なり、サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 和歌山県九度山町の由来 高野山を修行の道場とした弘法大師(お大師さま)は、高野山を 女人禁制(にょにんきんせい:

  • 除菌・消臭に安定型次亜塩素酸ナトリウム『ジアラボ』

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 医療従事者でもある私は、感染症が気になる季節になると、どのような方法で除菌や消毒をするのかに気を配っています。 特に、この記事を書いている時期は、新型コロナウイルス(COVID-19)についてのことが連日のようにニュースで流れているので、感染症に対してとても神経を使うことが多くなります。 石鹸、アルコール系製品、塩素系製品など、除菌・消臭・消毒に関す

  • 新米小坊主の小話 7歳の時に全ての生命を救うことを誓ったお大師さま

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、仏教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 いつものブログ記事とは少しコンセプトが異なり、サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください (*´▽`)ノノ 七歳の時に全ての生命を救おうと誓うってどんだけすごいんですか!? 弘法大師(お大師さま)は 七歳の時に出家をして

  • 仲間の成長を一緒に喜ぶ

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 作業療法士として20年以上仕事をしていると、多くの後輩作業療法士と出会います。 私も作業療法士になったばかりの頃は、恩師の先生をはじめ、先輩作業療法士の方々にとても良くしていただきました。 ある時は厳しく、ある時は優しく、この道を進んでいる先輩として、惜しみないアドバイスをくださった先輩方に出会えたことは私の宝物でもあります。 同じように、後輩の作業

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川本健太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
川本健太郎さん
ブログタイトル
作業療法士20年、義足30年の私が語る、人生を幸せにする方法
フォロー
作業療法士20年、義足30年の私が語る、人生を幸せにする方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用