chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そろそろアレな世代の話をしようか https://pomu2019ab.hatenablog.jp/

氷河期世代の一人が、気になったこと、好きな事、PCのこと、漫画やアニメの事、映画の事などを書いているブログです。 色々と趣味や日常を書いていきたいと思います。

雑記ブログですが、最近はアドセンスについて書いていることが多いです。 未知の分野なので、調べる事や覚えることが沢山です。

ぽむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/31

arrow_drop_down
  • 【マインクラフト】暗闇で迷って死んで地下発見

    冒険気分が盛り上がって遠出 溶岩が見つからない、そして襲われる 溶岩、まだ見つかってません 冒険気分が盛り上がって遠出 倉庫は作りましたが、使わなければ無限に増えることになるのでは? pomu2019ab.hatenablog.jp 置き場所も無限に作り続けるわけにはいかないし。 と思って調べたら、マインクラフトの世界にもごみ箱的な役目をするものがあるんですね。 一番簡単なのは溶岩に捨てる事。 装置的なものもあるようですが、今回は溶岩をバケツで組んできて家の近所に設置することに決めました。 溶岩を探して冒険! 久しぶりの農村の民から冒険者モードです。 「よし、ならば」と調子に乗ってピースフルか…

  • 牡蠣が大の苦手だったのに今では大好物

    今週のお題「苦手だったもの」 牡蠣が大の苦手だった とにかく牡蠣の全てが苦手だった 牡蠣のうまさに目覚めた日 一つ苦手なものが減ってちょっぴり得した気分 牡蠣が大の苦手だった 私は苦手な食べ物がほぼありません。 そんな私でも、どうしても長年苦手だったものがあります。 それは牡蠣。 しかし今では大好物です。 牡蠣に対する苦手意識が180℃変わった事について書いていきたいと思います。 とにかく牡蠣の全てが苦手だった 子供の頃から牡蠣が大の苦手でした。 なぜ苦手だったのかというと ・嚙んだ時に感じる苦み ・調理法を変えても残る風味 これにつきます。 牡蠣が持つ癖のある苦みと風味が、とても苦手でした。…

  • 「あ、これ死ぬ」と思った崖落ちの記憶

    お題「これまで生きてきて「死ぬかと思った」瞬間はありますか?身体的なものでも精神的なものでも」 自分が本気で「死ぬ」と感じた思い出 山へキャンプに行って崖から落ちた 一人で動くな、動くなら人に言ってから人目のあるところを 自分が本気で「死ぬ」と感じた思い出 今まで「これは死ぬかも」と思った事は何回かありますが、子供の頃の思い出を書いていきたいと思います。 それはまだ小学生の頃。 地域の子供たちが様々な活動をするために所属していた「子供会」というものがあるのですが、分かるでしょうか? ボーイスカウトに近いもの、と言ったらわかりやすいと思います。 私の体験は、子供会でキャンプに行ったときにありまし…

  • 不祝儀袋の水引は黄色と白、そして限定した場面で使われる

    今週のお題「これって私の地元だけですか」 不祝儀袋の水引の色に種類がある 不祝儀袋の使い分けについて 不祝儀袋を間違って使ったらどうなるのか 不祝儀袋の水引の色に種類がある 不祝儀袋の水引は何色でしょうか? 多くの人は黒と銀色を思い浮かべると思います。 しかし私が育った田舎では、2種類あって使い分けていました。 一つは黒と白の水引の物(以下「黒白の水引」)、もう一つは黄色と白(以下「黄白の水引」)の組み合わせの物です。 田舎から出てきて驚いたのですが、黄白の水引の不祝儀袋は関西圏(全域ではない)の文化なのですね。 この二つの不祝儀袋をどのように使い分けているのか、私の実家周辺の事を書いていきた…

  • 【マインクラフト】高床式な倉庫を作ってみた

    やっぱり倉庫は必要だよね 高床式倉庫を作ってみた 倉庫を作って良かった やっぱり倉庫は必要だよね これはマインクラフトに限らず、あらゆるゲーム、特に自由度が高いゲームに共通する現象があります。 「鞄が荷物でパンパンになる」 そうです、マインクラフトでもこの宿命から逃れることはできませんでした。 掘れば土や鉱石が鞄に入り、収穫すれば作物が鞄に入り、加工したものが鞄に入り、木を伐れば鞄に入り。 何かにつけて兎に角鞄にポイポイされてしまうゲーム、それがマインクラフト。 油断するとすぐに鞄がいっぱいになります。 そのためチェストを準備するのは必須です。 私も拠点にチェストを数個作って、荷物を入れていま…

  • 旅の帰り路の侘しさは何なんだろう

    台風なので予定を繰り上げて自宅へ 旅の終わりに必ず湧いてくる感情 いざ戻ってみると日常に馴染む 台風なので予定を繰り上げて自宅へ お盆期間に関西に行っていたのですが、台風7号が当初の予定より思いっきり西寄りの進路をとりました。 pomu2019ab.hatenablog.jp その為予定を少し切り上げて、帰宅のタイミングを早めました。 14日の午前中には最低でも関西圏を脱出、できれば昼前後に関東圏にいる事。 それを目標にバタバタと予定を調節して帰宅しました。 私が乗った各駅停車の新幹線「こだま」でさえも指定席はほぼ満席だったので、同じような事を考えて移動している人が多かったのでしょう。 何か落…

  • 姫路城と魚棚に行って来た

    そうだ、姫路城行こう 姫路城は威容と美しさのある軍事要塞だった そして魚の棚へ 姫路城と魚の棚へ少しでも安く行くために そうだ、姫路城行こう 城に興味がありますか? 私は特に城大好き!というわけではありませんが、気になっている城が数か所あります。 その一つが、姫路城。 新幹線で見るたびに気になっていました。 堂々としたその美しさと大きさに「いつか行ってみたいな」と思っていたのですが、今回機会があったので行ってきました。 そして明石にある魚の棚に行って、本場の明石焼を食べてきました。 姫路城は威容と美しさのある軍事要塞だった 最寄り駅から降りると、真正面に姫路城が! 本当に真っすぐな道なので、こ…

  • 【マインクラフト】そうだ、畑を作ろう

    畑を作らなければ 畑を家の近くに作る 将来的には動物も飼育したい 畑を作らなければ 私は普段はモンスターが湧かないモードで、マインクラフトをプレイしています。 そろそろモンスターが湧いても対処できるかな?と思って、モンスターを湧くようにしてみました。 するとあっさりと殺されてしまいました。 そのこともショックでしたが、食べ物がほとんど持っていないという現状にも気が付きました。 体力が減っても十分に回復できない、という事態に。 思えば今までは、その辺にいた動物を狩って肉を焼いて食べていました。 手持ちの数も少なく、直ぐに食べきってしまいました。 これでは通常モードになったとき、直ぐに体力がなくな…

  • グッズの「ランダム」はやめてほしいと切実に思う

    ランダムグッズだとがっかりする 私がランダムグッズにがっかり感と罪悪感を感じる理由 ランダムグッズを原則廃止してほしい ランダムグッズだとがっかりする 公式から「新しいグッズがでます!」というお知らせがあったとします。 そのグッズがランダムグッズだった時、どう思うでしょうか。 私は正直にいうと、がっかりします。 そしてそのグッズを買う事を控えようかなと考えます。 それは何故か。 がっかり感です。 自分に対してもグッズに対しても、がっかり感があるからです。 同時に罪悪感も感じます。 ランダムグッズに対する複雑な思いを書いていきたいと思います。 私がランダムグッズにがっかり感と罪悪感を感じる理由 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽむさん
ブログタイトル
そろそろアレな世代の話をしようか
フォロー
そろそろアレな世代の話をしようか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用