chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mommy Kana Handmade https://www.mommykanahandmade.com

アメリカで日々子育てに苦戦しながら、ハンドメイドやDIYを息抜きとして楽しんでいます。 プチギフトのラッピングからインテリアアレンジ、手芸や料理など、どなたでも簡単に真似できるハンドメイドアイデアを紹介しています。

Mommy Kana
フォロー
住所
アメリカ
出身
三鷹市
ブログ村参加

2019/10/30

arrow_drop_down
  • 寝正月のおやつ。ソルティキャラメル・チョコクラッカー

    もう年末がすぐ目の前に迫っていますが、皆さんはおせち料理やお雑煮の準備は進んでいますか?我が家はというと、クリスマスの余韻が残り、未だ全くおせち料理が作れていません。こりゃー、30日から夜ふかし確定です。そんな現実から逃げるために、簡単でおいしいおやつを作ることに。ということで、今回はおせち料理の合間にサクッとつまめる「ソルティキャラメル・チョコクラッカー」の作り方を紹介します。このレシピは、Daddy Bのお母さんから教えてもらった特製レシピ♪シンプルな材料で作れますので、是非皆さんも試してみてください。 では、材料から紹介します。 〈 材料 〉・クラッカー(できれば無塩ではないもの):45枚程度・三温糖 :1カップ・セミスイートチョコレート(ビターチョコでもOK) :1.5〜2カップ程度・無塩バター :200g・塩 :少々・トッピング :ナッツなどお好みで [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] このレシピは、料理用の温度計とオーブンが必要です! [/word_balloon] ⑴ バットにアルミホイルを敷いてバターを塗る まずは、くっつき防止のバターをバットに敷いたアルミホイルに満遍なく塗ります。必ず端までしっかりと塗りましょう。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] ここでバターをケチってしまうと、クラッカーが引っ付いて残念な結果に…。たっぷりとバターを塗ってください。ここで残ったバターは後からキャラメルを作るのに使います。 [/word_balloon] ⑵ クラッカーを隙間なく並べる バターを塗った上から、クラッカーを並べます。隙間なくみっちり並べましょう。端は砕いたクラッカーで埋めてください。 ⑶ 小鍋でキャラメルを作る 弱火にかけた鍋でバターを溶かし、そこに三温糖を加えます。温まる前に素早くかき混ぜてください。砂糖とバターが滑らかに混ざり合ったら、そこからは絶対かき

  • 持ち寄り忘年会&お歳暮には手作り和菓子を。

    ふと気がつけば12月も後半、あっという間に年末です。みなさんはどんな毎日を過ごしていますか?我が家はいつもと変わらずバタバタで、さらにLittle Rの冬休みが始まり、慌ただしい毎日を送っています。そんな最中、仲良くしてもらっている日本人ママ友から忘年会のお誘いが!みんなで具材を持ち寄って鍋パーティ”をすることになりました。お鍋の具材を持っていくだけでもよかったのですが、せっかくならみんなが喜んでくれる“サプライズ”を用意したいなと…。ということで、今回は忘年会に持って行ったみんなが大好きな“アレ”の作り方と、日頃からお世話になっている友人へ贈ったお歳暮ラッピングを紹介します。 さて、鍋パーティにどんなサプライズ”を持っていこうかと検討したところ、Little Rがナイスなリクエストをしてくれました。それが、「みたらし団子」。日本にお住まいの方はコンビニでも簡単に買えるみたらし団子ですが、アメリカの片田舎ではまずお目にかかれません。以前は、アジアンスーパーで冷凍品が売られていたのですが、コロナ禍以降(?)全く見かけなくなってしまったのです。そこで、一口サイズのみたらし団子を作って、パーティに持っていくことにしました。Mommy Kanaのみたらし団子は超簡単♪ あっという間に作れてしまいます。 〈材料〉白玉粉 :200g団子粉 :200g水 :適量(粉が耳たぶ程度の硬さになる程度)竹串 :適量熱湯 :適量✴︎醤油 :80cc✴︎砂糖 :110g✴︎みりん :30cc✴︎水 :200cc✴︎片栗粉 :25g 〈作り方〉① 白玉粉・団子粉をよく混ぜ合わせ、少しずつ水を加えて、耳たぶ程度の硬さになり全体がまとまるまでよく捏ねます。② 熱湯に丸めた①を入れて、浮き上がったら素早く上げ、串に刺して冷まします。③ ✴︎の材料を全て鍋に入れて、弱火にかけながら絶えずかき混ぜます。ふつふつと湧いてきてから2分ほどしたら火から下ろして、バットなどに入れて冷まします。④ ②の団子に③のタレをよく絡めて完成! 正味、20分ほどできてしまいます。団子を作るのが面倒な方は、お餅を焼いてタレをかけても美味しいです♪ポイントは、白玉粉と団子粉の配分!もち粉を使うとコシは出ますが、時間が経つと固くなってしまいますし、白玉粉だけだと柔らかすぎて串から落ちてしまいます。

  • 持ち寄り忘年会&お歳暮には手作り和菓子を。

    ふと気がつけば12月も後半、あっという間に年末です。みなさんはどんな毎日を過ごしていますか?我が家はいつもと変わらずバタバタで、さらにLittle Rの冬休みが始まり、慌ただしい毎日を送っています。そんな最中、仲良くしてもらっている日本人ママ友から忘年会のお誘いが!みんなで具材を持ち寄って鍋パーティ”をすることになりました。お鍋の具材を持っていくだけでもよかったのですが、せっかくならみんなが喜んでくれる“サプライズ”を用意したいなと…。ということで、今回は忘年会に持って行ったみんなが大好きな“アレ”の作り方と、日頃からお世話になっている友人へ贈ったお歳暮ラッピングを紹介します。 さて、鍋パーティにどんなサプライズ”を持っていこうかと検討したところ、Little Rがナイスなリクエストをしてくれました。それが、「みたらし団子」。日本にお住まいの方はコンビニでも簡単に買えるみたらし団子ですが、アメリカの片田舎ではまずお目にかかれません。以前は、アジアンスーパーで冷凍品が売られていたのですが、コロナ禍以降(?)全く見かけなくなってしまったのです。そこで、一口サイズのみたらし団子を作って、パーティに持っていくことにしました。Mommy Kanaのみたらし団子は超簡単♪ あっという間に作れてしまいます。 〈材料〉白玉粉 :200g団子粉 :200g水 :適量(粉が耳たぶ程度の硬さになる程度)竹串 :適量熱湯 :適量✴︎醤油 :80cc✴︎砂糖 :110g✴︎みりん :30cc✴︎水 :200cc✴︎片栗粉 :25g 〈作り方〉① 白玉粉・団子粉をよく混ぜ合わせ、少しずつ水を加えて、耳たぶ程度の硬さになり全体がまとまるまでよく捏ねます。② 熱湯に丸めた①を入れて、浮き上がったら素早く上げ、串に刺して冷まします。③ ✴︎の材料を全て鍋に入れて、弱火にかけながら絶えずかき混ぜます。ふつふつと湧いてきてから2分ほどしたら火から下ろして、バットなどに入れて冷まします。④ ②の団子に③のタレをよく絡めて完成! 正味、20分ほどできてしまいます。団子を作るのが面倒な方は、お餅を焼いてタレをかけても美味しいです♪ポイントは、白玉粉と団子粉の配分!もち粉を使うとコシは出ますが、時間が経つと固くなってしまいますし、白玉粉だけだと柔らかすぎて串から落ちてしまいます。

  • アメリカのSNSでバズっている“らしい” 簡単手作りおつまみ

    最近急にアクティブになったBaby Kに振り回せれ、少々疲れ気味のMommy Kana。それを見かねたDaddy Bがここのところ週末のディナーを作ってくれています。そんなDaddy Bが「どうしても試してみたいレシピがある」と。聞いてみると、最近SNSでやたら見かける“Smash Potato(スマッシュポテト)”らしいです。日本語のSNSしか見ていないMommy Kanaは、アメリカに住んでいるのも関わらずアメリカのトレンドには疎く、見たことも聞いたこともないレシピでした。しかし、#smashpotatoと調べてみると、確かにバズっているよう。そこで、今回はこの「スマッシュポテト」の作り方を紹介します。簡単!お子さんと一緒に作れる!そして、美味しい!おすすめレシピです。「フレンチフライだけだと飽きる」「油っこいおつまみは苦手」そんな方は、是非試してみてください。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 過去にも「おつまみレシピ」を紹介しています。お酒好きの方は、是非合わせてご覧ください。 [/word_balloon] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2020/10/30/snack-healthy-keto-paleo/][blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2022/01/27/nametake-hotandsweet/] 〈材料〉小ぶりなじゃがいも塩ガーリックローズマリー・タイム・オレガノなどオリーブオイル [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] ガーリックやハーブはお好みのものでOK! 出来るだけフレッシュなものを用意してください。 面倒な方は、シーズニングソルトだけでも美味しく作れます。 ちなみに、材料の分量は全て“適量”! [/word_balloon] 材料も作り方もとってもシンプル!オーブンを使いますが、準備はとても簡単です。

  • アメリカのSNSでバズっている“らしい” 簡単手作りおつまみ

    最近急にアクティブになったBaby Kに振り回せれ、少々疲れ気味のMommy Kana。それを見かねたDaddy Bがここのところ週末のディナーを作ってくれています。そんなDaddy Bが「どうしても試してみたいレシピがある」と。聞いてみると、最近SNSでやたら見かける“Smash Potato(スマッシュポテト)”らしいです。日本語のSNSしか見ていないMommy Kanaは、アメリカに住んでいるのも関わらずアメリカのトレンドには疎く、見たことも聞いたこともないレシピでした。しかし、#smashpotatoと調べてみると、確かにバズっているよう。そこで、今回はこの「スマッシュポテト」の作り方を紹介します。簡単!お子さんと一緒に作れる!そして、美味しい!おすすめレシピです。「フレンチフライだけだと飽きる」「油っこいおつまみは苦手」そんな方は、是非試してみてください。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 過去にも「おつまみレシピ」を紹介しています。お酒好きの方は、是非合わせてご覧ください。 [/word_balloon] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2020/10/30/snack-healthy-keto-paleo/][blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2022/01/27/nametake-hotandsweet/] 〈材料〉小ぶりなじゃがいも塩ガーリックローズマリー・タイム・オレガノなどオリーブオイル [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] ガーリックやハーブはお好みのものでOK! 出来るだけフレッシュなものを用意してください。 面倒な方は、シーズニングソルトだけでも美味しく作れます。 ちなみに、材料の分量は全て“適量”! [/word_balloon] 材料も作り方もとってもシンプル!オーブンを使いますが、準備はとても簡単です。

  • 風景画をズルして“それっぽく見せる。”世界で一つだけのオリジナルプレゼントに。

    早いものでもう12月。日本では、忘年会のシーズンが迫ってきていることでしょう。こちらアメリカは、全月末にあったサンクスギビングデーが終わった途端、街もお店もクリスマス一色。そろそろ、アメリカの家族へのクリスマスプレンゼントを用意しなくてはいけません。毎年、義父・義母・義理妹とプレゼント交換をするのですが、いつも頭を悩ませてしまうのが、義父への贈り物。さて、今年は何を贈ろうかと考えたところ、ふと思い出したことが!かなり前に義父からある相談をもらっていたのです。 「思い出の写真を絵にしたい」 これだ!というのも、最近アメリカではあるサービスがじわじわと流行ってきています。それが、マイホームの写真をイラスト化してオリジナルポスターにしてくれるサービスです。 引用:Harold Home|Custom House Portrait 確かに、マイホーム購入や建設を記念して、こんなポスターが飾れたら素敵ですよね♪今回のプレゼントは、これを真似して義父思い出の家を絵にしてプレゼントすることにしました。と言っても、Mommy Kanaは全く絵に自信がありません…。一応、大学では建築を勉強していたものの、課題のたびにパース(完成予想図)を書くのが嫌で嫌で…。しかし、4年間の学生生活で嫌々ながらも絵を描き続けた結果、“ずる賢い知恵”ばかり身につきました。あの頃も記憶を呼び起こし、「絵を描くのが苦手」という方でも“それっぽい”風景画を描くコツを紹介します。「買ったものではなくオリジナリティのあるプレゼントを贈りたい」そんな方は、ぜひ参考にしてください。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 今回のコラムは「絵が苦手」という人向けです! 恥ずかしいので、くれぐれも絵の上手な方は参考にしないでください(苦笑) [/word_balloon] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2020/12/25/handlettering-familyrecipe/] では、早速用意するものから紹介します。 〈 必要な道具・材料 〉・スケッチブック(できれば紙が分厚いもの)・トレー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mommy Kanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mommy Kanaさん
ブログタイトル
Mommy Kana Handmade
フォロー
Mommy Kana Handmade

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用