英語の勉強法/勉強教材の紹介、タイ海外駐在員の観光情報/生活情報まとめ、海外バックパッカー情報/ヒッチハイクの仕方/等を公開しています。
カンボジアのおすすめ観光名所ランキング5選【シェムリアップ編】
カンボジアのおすすめ観光名所ランキング5選【シェムリアップ編】 ☑️この記事がオススメな人 ・シェムリアップに旅行予定の人 ・短日程でおすすめスポットだけ を効率よく回りたい人 ☑️この記事の信憑性 ・海外18カ国を飛び回った筆者が カンボジアのおすすめスポットを 厳選紹介 ☑️この記事を読んだら分かること ・カンボジアのオススメ観光スポット どうもこんにちは。タイ駐在員のたくぼく(@takubo
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【44.should/ought toとhad better】
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【44.should/ought toとhad better】 英文法の無料解説ラボ第43弾 『should/ought toとhad better』編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は義務や助言、警告をする際の表現について学習しましょう。 義務や当然の推量を表すshould/ought to "should" と"ough
「アジアティーク・ザ・リバー・フロント」〜行き方(アクセス)・ニューハーフショー割引チケット〜【バンコクおすすめ観光地(18)】
【バンコクおすすめ観光地(18)】「アジアティーク・ザ・リバー・フロント」〜行き方(アクセス)・ニューハーフショー割引チケット〜 ☑️この記事がオススメな人 ・バンコクのナイトマーケットに 行ってみたい人 ・ニューハーフショーを鑑賞 してみたい人 ☑️この記事の信憑性 ・バンコク在住のタイ駐在員に よる「アジアティーク」徹底解説 ☑️この記事を読んだら分かること ・アジアティーク・ザ・リバーフロン
【大企業43社に通過した】落とされないES(エントリーシート)の書き方『4STEP』
【大企業43社に通過した】落とされないES(エントリーシート)の書き方『4STEP』 ☑️この記事がオススメな人 ・落とされないES(エントリーシート) の書き方を知りたい人 ・就活を成功させたい大学生 ☑️この記事の信憑性 ・大企業43社のES通過経験から、 ESの書き方を徹底解説。 ・大手就活サイトよりESを4万円で 買い取ってもらった実績あり。 ・データは全てブログに無料公開。 ☑️この記事
【全メニュー公開】 「菊花園麺家」トンローおすすめレストラン『12』
【全メニュー公開】 「菊花園麺家」トンローおすすめレストラン『12』 ☑️この記事がオススメな人 ・バンコク都内で香港ワンタン麺 を食べたい方 ・トンローで安くて美味しい レストランをお探しの方 ☑️この記事の信憑性 ・トンロー在住のタイ駐在員が オススメレストランを厳選紹介 ☑️この記事を読んだら分かること ・菊花園麺家の 全メニュー・価格帯・雰囲気 どうもこんにちは。タイ駐在員のたくぼく(@t
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【43.would】 英文法の無料解説ラボ第43弾 『would』編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は、助動詞 "would" について学習しましょう。 wouldの3つの用法 過去の強い意志「どうしても〜しようとした/しなかった」 助動詞の"will"は、強い意志を表す用法がありますが、過去形の"wou
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【42.willとshall】
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【42.willとshall】 英文法の無料解説ラボ第42弾 『willとshall』編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は"will"と"shall"の用法について学習しましょう。 意志を表す"will"と"shall" "will"と"shal
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【41.can/mayを用いる慣用表現】
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【41.can/mayを用いる慣用表現】 英文法の無料解説ラボ第41弾 『can/mayを用いる慣用表現』編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は便利な慣用表現をまとめました。 どれもTOEIC頻出表現ですので、確実に押さえましょう。 ①can't help doing「〜せずにはいられない」 "can't help doing
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【40.「推量」の注意点】 英文法の無料解説ラボ第40弾「推量の注意点」編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は、「推量」の助動詞の注意点について解説していきます。 couldやmightは「現在」の推量 日本人に間違いが多い表現ですが、推量の"could"や"might"は、過去を表す表現ではありません。 形自体が過
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【39.過去のことに対する推量】
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【39.過去のことに対する推量】 英文法の無料解説ラボ第39弾「過去のことに対する推量」編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は、「〜したかもしれない」「〜したに違いない」などと、過去のことを振り返って推量する場合の表現について学習しましょう。 may have + 過去分詞「〜したかもしれない」 上の例文のように、「〜したかもしれない」と表現したい時は、「
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【38.「推量」のcan/may/must】
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【38.「推量」のcan/may/must】 英文法の無料解説ラボ第38弾『「推量」のcan, may, must』編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は推量の助動詞についてご紹介していきます。 can/could「〜こともあり得る」(可能性) 推量のcan 推量の意味として"can"が使用される場合は、以下のように訳されます。 🔘肯定
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【37.「義務・必要」のmustとhave to】
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【37.「義務・必要」のmustとhave to】 英文法の無料解説ラボ第37弾『義務・必要のmustとhave to』編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は、"must"と"have to"の使い方について解説していきます。 must「〜しなければならない」(義務・必要) "must"は「義務・
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【36.「許可・依頼」のcan / 「許可」のmay】
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【36.「許可・依頼」のcan / 「許可」のmay】 英文法の無料解説ラボ第36弾 『「許可・依頼」のcan /「許可」のmay』編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は苦手な人が多い"can"と"may"の違いについて学習していきましょう。 許可・依頼・申し出を表す"can" より丁寧な&quo
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【35.can/couldとbe able to】
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【35.can/couldとbe able to】 英文法の無料解説ラボ第35弾 「can / couldとbe able to」編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は、"can / could" と"be able to"の使い方を学びましょう。 can / couldとbe able to 助動詞の"c
【完全版】フルムーンパーティ徹底解説【世界一パリピな島はタイのパンガン島だった】
【完全版】フルムーンパーティ徹底解説【世界一パリピな島はタイのパンガン島だった】 ☑️この記事がオススメな人 ・フルムーンパーティに行く人 ・世界三大レイブ祭への 参加を検討している人 ☑️この記事の信憑性 ・バンコク在住のタイ駐在員に よる「フルムーンパーティ」徹底解説 ☑️この記事を読んだら分かること ・パンガン島への行き方・アクセス方法 ・フルムーンパーティーの開催日 ・ハードリンビーチの場
【全メニュー公開】トンローおすすめレストラン『11』 「Saew Noodles」
【全メニュー公開】トンローおすすめレストラン『11』 「Saew Noodles」 ☑️この記事がオススメな人 ・トンローでローカル料理 に挑戦したい方 ・タイでラーメンが好きな方 ☑️この記事の信憑性 ・トンロー在住のタイ駐在員が オススメレストランを厳選紹介 ☑️この記事を読んだら分かること ・Saew Noodlesの 全メニュー・価格帯・雰囲気 どうもこんにちは。タイ駐在員のたくぼく(@t
【完全版】サムイ島への行き方とおすすめ観光スポット ☑️この記事がオススメな人 ・タイの離島に行きたい人 ・サムイ島のおすすめ 観光スポットを知りたい人 ☑️この記事の信憑性 ・バンコク在住のタイ駐在員に よる「サムイ島」徹底解説 ☑️この記事を読んだら分かること ・サムイ島への行き方・アクセス方法 ・ファイヤーショーの場所と時間 ・おすすめ観光スポット どうもこんにちは。タイ駐在員のたくぼく(@
【保存版】初心者バックパッカーが海外のゲストハウス選びで気をつけるべき8つの注意事項
【保存版】初心者バックパッカーが海外のゲストハウス選びで気をつけるべき8つの注意事項 ☑️この記事がオススメな人 ・初心者バックパッカー ・海外のゲストハウスに宿泊してみたい人 ・海外一人旅に挑戦したい人 ☑️この記事の信憑性 ・通算30以上の海外のゲストハウスでの 宿泊経験がある現役バックパッカーが執筆 ☑️この記事を読んだら分かること ・ゲストハウスとは何か ・ゲストハウスの特徴 ・おすすめの
【保存版】初心者バックパッカーが海外のゲストハウス選びで気をつけるべき8つの注意事項
【保存版】初心者バックパッカーが海外のゲストハウス選びで気をつけるべき8つの注意事項 ☑️この記事がオススメな人 ・初心者バックパッカー ・海外のゲストハウスに宿泊してみたい人 ・海外一人旅に挑戦したい人 ☑️この記事の信憑性 ・30以上の海外のゲストハウスに 宿泊経験のある現役爆パッカー による経験と反省をまとめました ☑️この記事を読んだら分かること ・ゲストハウスとは何か ・ゲストハウスの特
【保存版】海外旅行におすすめ!便利なアプリ26選【ほぼ無料】
【保存版】海外旅行におすすめ!便利なアプリ26選【ほぼ無料】 ☑️この記事がオススメな人 ・初めて海外旅行に行く人 ・久しぶりに海外出張に行く人 ☑️この記事の信憑性 ・1年に10カ国を渡航する筆者が 愛用しているアプリを厳選紹介 ☑️この記事を読んだら分かること ・各アプリの特徴 🇨🇳🇩🇪『海外旅行情報』🇬🇧🇺🇾 この記事の執筆者:たくぼく(@takuboku1018) 先日にこんなツイートをし
【完全版】サメット島おすすめ観光スポット【バンコクからの行き方とファイヤーショーも解説】
【完全版】サメット島おすすめ観光スポット【バンコクからの行き方とファイヤーショーも解説】 ☑️この記事がオススメな人 ・サメット島に行く予定のある人 ・サメット島のおすすめ 観光スポットを知りたい人 ☑️この記事の信憑性 ・バンコク在住のタイ駐在員に よる「サメット島」徹底解説 ☑️この記事を読んだら分かること ・サメット島への行き方・アクセス方法 ・ファイヤーショーの場所と時間 ・バイクをレンタ
【完全版】タイの物価が安いって本当?【バンコクのコンビニ商品をレビューするよ】
【完全版】タイの物価が安いって本当?【バンコクのコンビニ商品をレビューするよ】 ☑️この記事がオススメな人 ・タイに旅行予定の方 ・タイのリアルな物価事情を知りたい方 ☑️この記事の信憑性 ・バンコク在住のタイ駐在員が タイの物価事情を徹底解説 ☑️この記事を読んだら分かること ・タイ、バンコクのコンビニ商品 の物価がいくらくらいなのか ・セブンイレブンのおすすめ商品 どうもこんにちは。タイ駐在員
《第15回》【限定公開】500万部間近の大ベストセラー「嫌われる勇気」を無料で読む方法(合法)
【限定公開】500万部間近の大ベストセラー「嫌われる勇気」を無料で読む方法(合法) ☑️この記事がオススメな人 ・好きな本を無料で視聴したい人 ・自己啓発が好きな人 ☑️この記事の信憑性 ・実際に無料で本を視聴した方法を 限定公開(合法) ☑️この記事を読んだら分かること ・好きな本を無料で読む方法 ・おすすめの本を紹介 ■□『コラム第15回目』■□ ▶︎この記事の執筆者:たくぼく(@takubo
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【34.助動詞の種類と特徴】 英文法の無料解説ラボ第34弾 「助動詞の種類と特徴」編です。 先日にこんなツイートをしました。 【独学で学ぶ英文法 vol.34】 《助動詞の種類と特徴》 助動詞の特徴5選 ①助動詞の後は動詞の原型②2つ使えない③変化しない④疑問文は助動詞を文頭に⑤否定文は助動詞+not ただし❗️"be" "have&qu
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【33.時制の一致】 英文法の無料解説ラボ第32弾「未来完了形 / 時制のまとめ」編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は、「時制の一致」について学習していきましょう。 時制の一致 上の例文2のように主語(S)の動詞(V)が過去形である場合、従節(文のメインのS+Vとは別の、S+V)の動詞(V)も過去形にする必要があります。 英語では、同時点の内容は同じ時制
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【32.未来完了形 / 時制のまとめ】
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【32.未来完了形 / 時制のまとめ】 英文法の無料解説ラボ第32弾「未来完了形 / 時制のまとめ」編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は未来完了形の解説と、時制のおさらいをしていきましょう。 今回の時制のおさらいは、特に重要な部分なので、必ず覚えておこう! 未来完了形 未来完了形は次の形で表されます。 🔘用法:主語 + have + 過去分詞🔘意味:未来
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【31.過去完了形(2)】 英文法の無料解説ラボ第31弾「過去完了形(2)」編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は過去完了形の第2回目です。 前回の復習はこちらから。 過去の時点よりも以前のことを表す用法 上の例文のように、過去の2つの出来事について述べる時は、新しい方の過去を過去形で表し、古い方の過去を過去完了形で表します。 この古い方の過去のことを、過
英文法の無料解説ラボ第30弾「過去完了形(1)」編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回からは過去完了について学習していきましょう。 過去完了形 過去完了形には、次の2つの用法があります。 ① 過去の時点を基準にして現在完了と同様の意味を表す用法② 過去の時点よりも以前のことを表す用法 今回は、①について学習していきます。 過去完了形の形 過去完了は通常、下の形で表されます。 肯定文:主語
独学で学ぶ英文法の無料解説ラボ【29.現在完了形(4)】 英文法の無料解説ラボ第29弾「現在完了形(4)」編です。 先日にこんなツイートをしました。 今回は、現在完了形の最終回です。 現在完了形を使用する際の注意事項についてご紹介します。 ▶︎第3回目の記事はこちら 現在完了と共に使われない語句 現在完了形は、現在に結びつきがある表現のため、過去の時点を表す語句と共に使われることはありません。 🔘
《第14回》令和の稼ぎ方「Brain」を徹底解説【「note」との違いは?迫佑樹ってどんな人?】
《第14回》令和の稼ぎ方「Brain」を徹底解説【「note」との違いは?迫佑樹ってどんな人?】 ☑️この記事がオススメな人 ・「Brain」について初心者で どんなものか知りたい人 ・「note」から「Brain」への 移行を迷っている人 ☑️この記事を読んだら分かること ・「Brain」でできること ・「note」との違い ■□『コラム第14回目』■□ ▶︎この記事の執筆者:たくぼく(@tak
ブログ開始3ヶ月後のPV・アクセス数・収益を公開 ☑️この記事がオススメな人 ・ブログを始めようか悩んでいる人 ・ブログ3ヶ月目の目標を立てたい人 ☑️この記事の信憑性 ・「BOKU NO TAKUBOKU BLOG.」 このブログの実データを公開します。 ☑️この記事を読んだら分かること ・ブログ3ヶ月目のPV数や収益の相場 🚩『ブログ定点観測3ヶ月目』 ▶︎この記事の執筆者:たくぼく(@tak
「ブログリーダー」を活用して、たくぼくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。