5年後のいなかカフェ開店を目指して、建物から設備、家具まで自作する予定です。セルフビルドしながら週末田舎暮らしを満喫、焦らず、ゆる~く作業します。さて、どうなることやら?!
誰が言ったか「山梨のチロル 十谷」でこれからセカンドハウスを自作します。 本宅の家具作りやリホームの経験を活かして、セルフビルドの様子を中心に投稿します。他にも富士川町じっこくの素晴らしき(ダイヤモンド富士が見られるよ)風景、田舎カフェ巡り、キャンピングカー旅行記(回想編)などをレポートします。興味のある方はお立ち寄り下さい。
最終回!完成!!じっこく茶家!!!~空き家リノベーション#200【母屋後】
ソフト面はまだまだですが、キリがないのでハード面・・・続きを読む
いよいよ廃棄物の片付けをしながら・・・続きを読む
廃材でセルフビルドした薪小屋2号(仕上編)~空き家リノベーション#198【ガーデン作り】
廃材で作る薪小屋第二弾、今回は仕上げの様子です・・・続きを読む
廃材でセルフビルドした薪小屋2号(組立編)~空き家リノベーション#197【ガーデン作り】
解体した牛舎の梁で薪小屋1号をセルフビルドした・・・続きを読む
オーニングとエントランス装飾~空き家リノベーション#196【ガーデン作り】
いよいよ日差しが強くなって来ましたね~、となると・・・続きを読む
サニタリー棟の完成~空き家リノベーション#195【サニタリー棟】
4年目にしてやっとサニタリー棟が完成しました・・・続きを読む
ミシン台の手洗い場~空き家リノベーション#194【サニタリー棟】
近所のリサイクル屋で見つけた格安のミシン台・・・続きを読む
トタン屋根の張替(カバー工法)~空き家リノベーション#193【母屋後】
最後の難関、2階屋根の張替に着手しました・・・続きを読む
コンクリートの塗装~空き家リノベーション#192【ガーデン作り】
継ぎ接ぎになってしまった外構コンクリート・・・続きを読む
スタッフルームの完成~空き家リノベーション#191【母屋後】
6畳2間の旧間取り、1間は床を抜いたので・・・続きを読む
コンクリートコンプリート~空き家リノベーション#190【ガーデン作り】
このリノベを始めて、購入した砂は200袋近く・・・続きを読む
アルミフェンスの加工~空き家リノベーション#189【ガーデン作り】
ご近所の空き家から頂いて来たアルミフェンス・・・続きを読む
排水ルートの変更~空き家リノベーション#188【ガーデン作り】
浄化槽工事で集水桝の配管が浄化槽につながった・・・続きを読む
蛇籠を2つにした所、土地の傾斜を感じる・・・続きを読む
最近良く見かける蛇籠の仕切り、ガビオンが有名ですが・・・続きを読む
スツールを合わせて椅子と薪ラックへ~空き家リノベーション#185【母屋後】
カインズのスチールスツール、丈夫でカラフルで・・・続きを読む
枕木アプローチと花壇~空き家リノベーション#184【ガーデン作り】
富山県のトロッコ軌道から頂いて来た枕木、平置きでは・・・続きを読む
障子枠には中空ポリカをチョイス~空き家リノベーション#183【母屋後】
障子枠には、障子を貼るか、和紙を貼るか・・・続きを読む
足場板のカウンターテーブル~空き家リノベーション#182【母屋後】
外壁施工に大活躍した足場板、お役御免に・・・続きを読む
パーゴラ機能を木壁に追加~空き家リノベーシン#181【母屋後】
苦労して木端を貼り付けたウッドウオール、壁上が・・・続きを読む
直火にこだわるなら避けては通れない薪活、購入した場合は採算が・・・続きを読む
柱やOSB合板にアクセント注入~空き家リノベーション#180【母屋後】
減築して柱を抜いた後に出来たホゾ穴・・・続きを読む
バタフライ機能の作業台~空き家リノベーション#179【母屋後】
前回作業では、作業台にスライド機能を付加。今回は側面に・・・続きを読む
作業台に引戸をつけて食器棚へ~空き家リノベーション#178【母屋後】
格安に仕入れた作業台、脚の棚を囲んだら面白そう・・・続きを読む
4年目の外装くらい大目に見てよ~空き家リノベーション#177【母屋後】
焼き杉板張りで、外装はほぼコンプリート、よく見ると・・・続きを読む
外壁は焼き入れした杉羽目板~空き家リノベーション#176【母屋後】
キッチンの外壁を焼き入れした野地板で覆ったのは、2年前・・・続きを読む
軒天にケイカル板を張る~空き家リノベーション#175【母屋後】
屋根材の劣化が見られる2Fの軒天・・・続きを読む
ペンダントライトの自作~空き家リノベーション#174【母屋後】
食卓に1つは吊り下げたいペンダントライト、身の回りの・・・続きを読む
各種テーブルのリメイク~空き家リノベーション#173【母屋後】
ジモティーやオカネイラズでゲットした無垢材家具・・・続きを読む
電工ドラムのテーブル~空き家リノベーション#172【母屋後】
屋外の電気工事で良く見かけるケーブルの巻かれたドラム・・・続きを読む
物価高で仕上げ塗料のお値段も〇万円、二の足を踏んでると・・・続きを読む
家庭用エアコンは3台程取り付け経験はあるものの・・・続きを読む
天井、壁と内装も終え、いよいよ床も最後の4畳半を残す・・・続きを読む
2年前に出会ったK子さん、断捨離中ということで色々頂いて・・・続きを読む
定価工事を発注したら、すごい金額になる業務用エアコン・・・続きを読む
剝き出し天井の断熱コンプリート~空き家リノベーション#166【母屋後】
8月1か月掛けた断熱工事、やっとコンプリート・・・続きを読む
電工ドラムの両面時計~空き家リノベーション#165【母屋後】
頂き物のミニ電工ドラム、時計サイズに丁度いいと思って・・・続きを読む
スタイロフォームの造形(レンガ調)~空き家リノベーション#164【母屋後】
トイレの天井に続き、母屋の天井材もスタイロ造形に挑戦・・・続きを読む
剝き出し天井の断熱(気密シート)~空き家リノベーション#163【母屋後】
梁が見える剥き出し天井、オサレなんですけど直射日光の暖気が直に・・・続きを読む
今まで採用した針葉樹合板のタイル風と樹脂材の床・・・続きを読む
床材はタイル風針葉樹合板~空き家リノベーション#161【母屋後】
木目が入っている針葉樹合板、集成材特有のささくれが・・・続きを読む
客室床の傾きと下地の調整~空き家リノベーション#160【母屋後】
連日の猛暑で、日向作業が出来なくなりました・・・続きを読む
外壁材はオンデュリンCS③~空き家リノベーション#159【母屋後】
足場を立てないと、作業不可な2階の屋根回り、荒業を使って・・・続きを読む
薪スト外部煙突の構築~空き家リノベーション#158【母屋後】
前回作業で、室内の二重煙突を自作したんですが、予算の関係で・・・続きを読む
外壁材はオンデュリンCS②~空き家リノベーション#157【母屋後】
梅雨の中休みの土日、久々に屋外作業の準備を・・・続きを読む
薪ストの二重煙突の自作~空き家リノベーション#156【母屋後】
薪ストーブを設置したら、煙突の設計、でも高値の花子さん・・・続きを読む
人気の中古薪ストーブ、ヤフオクで3連敗中だったんですが・・・続きを読む
繊維壁は珪藻土の上塗りコンプ~空き家リノベーション#154【母屋後】
軒並み半額以下になったDCM系列の珪藻土、アマイロ・・・続きを読む
アイアンオーニングの自作~空き家リノベーション#153【母屋後】
既設屋根の雪止めに使用されていた長尺のアイアン・・・続きを読む
吊りレールで引き戸を再生②~空き家リノベーション#152【母屋後】
空き家にあった既設の引き戸、最後の1枚を使って・・・続きを読む
自然素材を使ったインテリア、ほとんど実用性はなく、自己満の・・・続きを読む
ケーブルドラムのテーブル~空き家リノベーション#151【母屋後】
イベントのオープンスペースの仮設で用意した6個のケーブルドラム・・・続きを読む
なんちゃってエアコン工事~空き家リノベーション#150【設備】
業務用のエアコンは破格ですね~とても手が出せない・・・続きを読む
外壁材はオンデュリンCS①~空き家リノベーション#149【母屋後】
屋根材でド定番なオンデュリン社のクラッシックシート・・・続きを読む
石窯燃焼部の穴補修~空き家リノベーション#148【窯場作り】
U字溝には耐火性能がないことを、早くも学習して・・・続きを読む
オープンスペースの仮設~空き家リノベーション#147【ガーデン作り】
4/9に初開催される jikokku jamboree! というイベント・・・続きを読む
駐車場整備への道②~空き家リノベーション#146【ガーデン作り】
前回は、駐車場入り口の段差を削った所まで・・・続きを読む
駐車場整備への道~空き家リノベーション#145【ガーデン作り】
4/9のイベントに合わせて、急遽、駐車場整備が・・・続きを読む
オサレなカフェでは欠かせない珈琲焙煎、機械をディスプレイ・・・続きを読む
ウッドウォールへの道②~空き家リノベーション#144【母屋後】
角材を薄く角切りしたウッドタイル、古材は使い切ったので・・・続きを読む
ウッドウォールへの道①~空き家リノベーション#143【母屋後】
角材を薄く角切りしたウッドタイル、これを大量に用意して・・・続きを読む
今回のカフェ巡りは、カフェじゃなくお蕎麦屋さんの番外編・・・続きを読む
換気扇フードは熱源の真上を覆うのが望ましい・・・続きを読む
分電盤の100V向けブレーカーに一つ空きがあったので、もう・・・続きを読む
ログウォールと黒アイアン~空き家リノベーション#140【母屋後】
ホムセンの定期パトにて、見切り品の黒アイアンを集めて・・・続きを読む
床の間に掛けられた室内の飾り屋根、解体しても良かった・・・続きを読む
スライドするスパイスラック~空き家リノベーション#138【母屋後】
冷蔵庫の背面の隙間、もちろん収納に使います。得意の・・・続きを読む
狭い空間での作業は、テーブルを置くのも気を使いますよね・・・続きを読む
静岡まで行って、格安で仕入れた樹脂材。取って置きの黒で・・・続きを読む
空き家の整理を始めた斜め前の大工さん宅、思い切って声を掛けると・・・続きを読む
塗り壁の定番は、漆喰、珪藻土、ジョリパットなどの練り物・・・続きを読む
客人の動線にはない倉庫、ここは有り合わせの部材で問題ない・・・続きを読む
1年程前に頂いて来た、一回り大きめのドラム缶・・・続きを読む
10/27、富山県の立山砂防事務所で枕木無料配布のニュースが・・・続きを読む
将来設備用に口止めしてあった給排水、ちょうどいい洗面台・・・続きを読む
試作の蓋は耐火レンガをコンクリートで固めた簡易なもの・・・続きを読む
倉庫を土間コンクリートへ②~空き家リノベーション#129【母屋中】
3週に渡るコンクリート打設作業、今回で無事に・・・続きを読む
倉庫を土間コンクリートへ①~空き家リノベーション#128【母屋中】
室内では唯一手付かずのこの部屋、後回しにしたのは・・・続きを読む
システムキッチンの自作②~空き家リノベーション#127【母屋後】
週末カフェ作り、3年目にして、キッチンが9割方完成・・・続きを読む
ゴミを出さずに、再利用を考えるのは、実用面では難しい・・・続きを読む
トイレ内装の仕上げ~空き家リノベーション#126【サニタリー棟】
トイレリノベに着手したのは、ちょうど2年前・・・続きを読む
塗り壁の材料で思い付くのは、モルタル、漆喰、珪藻土・・・続きを読む
システムキッチンの自作①~空き家リノベーション#125【母屋後】
静岡から運んできたスチールの作業台、頑丈なことこの上ない・・・続きを読む
キッチンパネルの施工~空き家リノベーション#124【母屋後】
ステンレスパネルに変わって、最近はキッチンパネルの施工が目立ち・・・続きを読む
薪ストーブベースのタイル貼り~空き家リノベーション#122【母屋後】
タイル屋さんを廃業する方から、掘り出し物を頂いて来ました!・・・続きを読む
スタッフルームの塗装~空き家リノベーション#121【母屋後】
お掃除の基本は上からの法則に従って、内装も上から・・・続きを読む
2Fカウンターの床も樹脂材~空き家リノベーション#120【母屋後】
春先に苦労して運搬した樹脂材。野外保管だと反り返ってしまうので・・・続きを読む
古い昭和の家といえば、障子や襖や木枠の建具。今回は襖を改造したドアと・・・続きを読む
姪っ子からもらったピンクの壁紙、北壁一面に貼って、アクセント・・・続きを読む
換気扇カバーの加工(スイッチ追加)~空き家リノベーション117【母屋中】
本宅のシロッコファンの寿命が来た。年始にビバホームをパトロール中・・・続きを読む
イベント部屋の内壁施工~空き家リノベーション116【母屋中】
日当たりの悪い北側の倉庫だった部屋、2Fの床を落とし、床の間の・・・続きを読む
イベント部屋の床施工~空き家リノベーション#115【母屋後】
根太が丸見えの吹き抜け下の部屋、海の日の3連休で一気に床まで・・・続きを読む
ダイアモンド富士の雨戸~空き家リノベーション#114【母屋中】
前回構築した雨戸の遮熱板、雨戸のままでは味気ないので、絵をかいて見ました・・・続きを読む
床の間の再利用方法は薪ストーブ置き場、そこで問題になるのは耐熱・・・続きを読む
天井の内張を撤去した後に、現れた剥き出しの野地板・・・続きを読む
1年半前に山中湖のペンションから頂いて来た5つの鏡・・・続きを読む
掘コタツは床下収納へ~空き家リノベーション#110【母屋後】
昭和中期の家の定番と言えば、囲炉裏や掘コタツ。何かしら床下に防火措置・・・続きを読む
いよいよ、仕上げ工程のカテゴリ【母屋後】を追加しました・・・続きを読む
「ブログリーダー」を活用して、じっこくさんをフォローしませんか?
ソフト面はまだまだですが、キリがないのでハード面・・・続きを読む
いよいよ廃棄物の片付けをしながら・・・続きを読む
廃材で作る薪小屋第二弾、今回は仕上げの様子です・・・続きを読む
解体した牛舎の梁で薪小屋1号をセルフビルドした・・・続きを読む
いよいよ日差しが強くなって来ましたね~、となると・・・続きを読む
4年目にしてやっとサニタリー棟が完成しました・・・続きを読む
近所のリサイクル屋で見つけた格安のミシン台・・・続きを読む
最後の難関、2階屋根の張替に着手しました・・・続きを読む
継ぎ接ぎになってしまった外構コンクリート・・・続きを読む
6畳2間の旧間取り、1間は床を抜いたので・・・続きを読む
このリノベを始めて、購入した砂は200袋近く・・・続きを読む
ご近所の空き家から頂いて来たアルミフェンス・・・続きを読む
浄化槽工事で集水桝の配管が浄化槽につながった・・・続きを読む
蛇籠を2つにした所、土地の傾斜を感じる・・・続きを読む
最近良く見かける蛇籠の仕切り、ガビオンが有名ですが・・・続きを読む
カインズのスチールスツール、丈夫でカラフルで・・・続きを読む
富山県のトロッコ軌道から頂いて来た枕木、平置きでは・・・続きを読む
障子枠には、障子を貼るか、和紙を貼るか・・・続きを読む
外壁施工に大活躍した足場板、お役御免に・・・続きを読む
いよいよ日差しが強くなって来ましたね~、となると・・・続きを読む
4年目にしてやっとサニタリー棟が完成しました・・・続きを読む
近所のリサイクル屋で見つけた格安のミシン台・・・続きを読む
最後の難関、2階屋根の張替に着手しました・・・続きを読む
継ぎ接ぎになってしまった外構コンクリート・・・続きを読む
6畳2間の旧間取り、1間は床を抜いたので・・・続きを読む
このリノベを始めて、購入した砂は200袋近く・・・続きを読む
ご近所の空き家から頂いて来たアルミフェンス・・・続きを読む
浄化槽工事で集水桝の配管が浄化槽につながった・・・続きを読む
蛇籠を2つにした所、土地の傾斜を感じる・・・続きを読む
最近良く見かける蛇籠の仕切り、ガビオンが有名ですが・・・続きを読む
カインズのスチールスツール、丈夫でカラフルで・・・続きを読む
富山県のトロッコ軌道から頂いて来た枕木、平置きでは・・・続きを読む
障子枠には、障子を貼るか、和紙を貼るか・・・続きを読む
外壁施工に大活躍した足場板、お役御免に・・・続きを読む
苦労して木端を貼り付けたウッドウオール、壁上が・・・続きを読む
直火にこだわるなら避けては通れない薪活、購入した場合は採算が・・・続きを読む
減築して柱を抜いた後に出来たホゾ穴・・・続きを読む
前回作業では、作業台にスライド機能を付加。今回は側面に・・・続きを読む
格安に仕入れた作業台、脚の棚を囲んだら面白そう・・・続きを読む