5年後のいなかカフェ開店を目指して、建物から設備、家具まで自作する予定です。セルフビルドしながら週末田舎暮らしを満喫、焦らず、ゆる~く作業します。さて、どうなることやら?!
誰が言ったか「山梨のチロル 十谷」でこれからセカンドハウスを自作します。 本宅の家具作りやリホームの経験を活かして、セルフビルドの様子を中心に投稿します。他にも富士川町じっこくの素晴らしき(ダイヤモンド富士が見られるよ)風景、田舎カフェ巡り、キャンピングカー旅行記(回想編)などをレポートします。興味のある方はお立ち寄り下さい。
オーニングとエントランス装飾~空き家リノベーション#196【ガーデン作り】
いよいよ日差しが強くなって来ましたね~、となると・・・続きを読む
サニタリー棟の完成~空き家リノベーション#195【サニタリー棟】
4年目にしてやっとサニタリー棟が完成しました・・・続きを読む
ミシン台の手洗い場~空き家リノベーション#194【サニタリー棟】
近所のリサイクル屋で見つけた格安のミシン台・・・続きを読む
トタン屋根の張替(カバー工法)~空き家リノベーション#193【母屋後】
最後の難関、2階屋根の張替に着手しました・・・続きを読む
「ブログリーダー」を活用して、じっこくさんをフォローしませんか?
ソフト面はまだまだですが、キリがないのでハード面・・・続きを読む
いよいよ廃棄物の片付けをしながら・・・続きを読む
廃材で作る薪小屋第二弾、今回は仕上げの様子です・・・続きを読む
解体した牛舎の梁で薪小屋1号をセルフビルドした・・・続きを読む
いよいよ日差しが強くなって来ましたね~、となると・・・続きを読む
4年目にしてやっとサニタリー棟が完成しました・・・続きを読む
近所のリサイクル屋で見つけた格安のミシン台・・・続きを読む
最後の難関、2階屋根の張替に着手しました・・・続きを読む
継ぎ接ぎになってしまった外構コンクリート・・・続きを読む
6畳2間の旧間取り、1間は床を抜いたので・・・続きを読む
このリノベを始めて、購入した砂は200袋近く・・・続きを読む
ご近所の空き家から頂いて来たアルミフェンス・・・続きを読む
浄化槽工事で集水桝の配管が浄化槽につながった・・・続きを読む
蛇籠を2つにした所、土地の傾斜を感じる・・・続きを読む
最近良く見かける蛇籠の仕切り、ガビオンが有名ですが・・・続きを読む
カインズのスチールスツール、丈夫でカラフルで・・・続きを読む
富山県のトロッコ軌道から頂いて来た枕木、平置きでは・・・続きを読む
障子枠には、障子を貼るか、和紙を貼るか・・・続きを読む
外壁施工に大活躍した足場板、お役御免に・・・続きを読む
いよいよ日差しが強くなって来ましたね~、となると・・・続きを読む
4年目にしてやっとサニタリー棟が完成しました・・・続きを読む
近所のリサイクル屋で見つけた格安のミシン台・・・続きを読む
最後の難関、2階屋根の張替に着手しました・・・続きを読む
継ぎ接ぎになってしまった外構コンクリート・・・続きを読む
6畳2間の旧間取り、1間は床を抜いたので・・・続きを読む
このリノベを始めて、購入した砂は200袋近く・・・続きを読む
ご近所の空き家から頂いて来たアルミフェンス・・・続きを読む
浄化槽工事で集水桝の配管が浄化槽につながった・・・続きを読む
蛇籠を2つにした所、土地の傾斜を感じる・・・続きを読む
最近良く見かける蛇籠の仕切り、ガビオンが有名ですが・・・続きを読む
カインズのスチールスツール、丈夫でカラフルで・・・続きを読む
富山県のトロッコ軌道から頂いて来た枕木、平置きでは・・・続きを読む
障子枠には、障子を貼るか、和紙を貼るか・・・続きを読む
外壁施工に大活躍した足場板、お役御免に・・・続きを読む
苦労して木端を貼り付けたウッドウオール、壁上が・・・続きを読む
直火にこだわるなら避けては通れない薪活、購入した場合は採算が・・・続きを読む
減築して柱を抜いた後に出来たホゾ穴・・・続きを読む
前回作業では、作業台にスライド機能を付加。今回は側面に・・・続きを読む
格安に仕入れた作業台、脚の棚を囲んだら面白そう・・・続きを読む