chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ろんろんblog https://ronronblog.com

ネットで人生変える。と30代で会社役員の地位を捨て、自分で稼ぐ力をつけるために副業や副収入を勉強しながら行動中。人生を豊かにする為の思考方など発信しています。人間関係の悩みやストレス軽減について、日々大変な思いをしているあなたに必見です。

30代で個人事業主で奮闘するも体調を崩し挫折。 個人事業主は続けながらまた会社員で生計を立て、再起を夢見る男です。 人生は選択と決断の繰り返しでその選択肢を増やし、選択の精度を上げる為に日々過ごしています。 2020年から朝活なども始めているので、ぜひ気軽に絡んで下さいね。

ろんろん
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪市
ブログ村参加

2019/10/22

arrow_drop_down
  • なぜ継続できない??続けたいことがあるなら正しい継続方法を身に付けよう!

    『大抵のことが続かない・・・』 『これさえ続けば、人生うまくいくのにな・・・』 『うまくいくときはすんなり継続できるのに、なぜ続かないときがあるのかがいまだに謎…』 何かしたいことがあるのになかなか継続することができない、または行動したけど

  • 【習慣にしたい】質のいい睡眠の方法と快眠グッズ

    布団に入ってから寝るまでに30分以上かかる、夜に何度も目が覚 める、寝起きからもうしんどい、なんて経験がある方も多いと思われます。 それにはストレス、もしくは睡眠の質が悪いのかもしれません。 睡眠について悩んでいる方は、普段からインターネッ

  • 【新・自分発見ツール】遺伝子検査であなたのストレス耐性や生まれ持った性格がわかる!

    あなたは落ち込みやすいタイプ? 恋愛に深くハマってしまうタイプ? 打たれ強いタイプ? 今まで『自分』というものをより深く理解するツールとして、心理テストや人格診断が主な方法でした。 様々な質問の答えによって、あなたの人格を解き明かす・・・現

  • 【サンプルプレゼント中】マジで掃除はコレ1本で済む!ミニマリストも納得の掃除用万能スプレー『美来みらい』で家中洗ってみた

    フローリング洗浄にトイレ洗剤、排水管洗剤、ガラスクリーナー、お風呂用洗剤、服のシミ落とし、靴用洗剤、洗濯洗剤、洗濯槽の洗剤・・・上げればきりがないくらい、家の中に洗剤が溢れていませんか? 洗剤の他にも、洗浄シートなどお掃除グッズを全部数える

  • 『暇=よくない』と思い込んでませんか?【本当に求められる気晴らしとは】

    コロナでどこかへ遊びに行くのはなかなか難しいし、休みの日はドライブに出かけることでストレス発散! お気に入りの車で好きな道を走ると疲れも吹っ飛ぶ、と車好きの方はこう言うでしょう。 しかし、実は・・・と言うほどのことでもなく、当然、ドライブは

  • 栄養ドリンク・エナジードリンクでは疲労は回復しない!?

    いま、コンビニやドラックストアに行くと、多くの種類の栄養ドリンクやエナジードリンクが売られています。 特に暑い時期には毎日のようにCMが流れていますよね。 忙しい日が続いたときや、なんとなく体がだるいとき、今日は気合入れるぞ!そんなときに手

  • 『よくかむ&ゆっくり』でやせる!幸福感が増やせる!病気の予防になる!

    「ご飯はゆっくりよく噛んで食べようね」 子どものころ、こんな言葉をよく言われませんでしたか? 『ご飯をよく噛んで、ゆっくり食べる』という行為は、日々の幸福度を上げる1つの手段として、大人になっても習慣化したいことです。 目次 1 『よくかむ

  • 【ストレスを感じやすい方必見!】ストレスは体に悪いは非常識だった!?

    あなたはストレスが嫌いですか? 「え?当たり前でしょ…逆にストレスが好きな人なんかいないでしょ?」そう思いますよね? 「ストレスなんか溜めてたら精神的にもたない」そう感じるのが、普通なことだと理解はしています。 しかし、本当にストレスが原因

  • 【すぐに読まないで!】本を読んでも頭に入らない原因は「記憶力が悪い」ではない!?

    いきなりですが、あなたに質問です。 1週間前に見たスマホやテレビの情報、本の内容で覚えていることを何個ぐらい言えますか? まさか、『あんなに眺めていたのにひとつも思い出せない・・・』なんてことになっていないですよね? もし、ほとんど思い出せ

  • 【最新研究】白髪が黒く蘇る・育毛を活性化させる漢方が発見!

    あなたは自分の白髪をどう思いますか? 白髪を「カッコイイ!」と思う人もいるし、「歳を取ったと感じるからイヤ」という人もいるでしょう。 自分はあんまり気にしていなくても、家族に「パパ(ママ)白髪染めしてよ!」と言われる人も。 親に白髪染めを薦

  • 疲労回復・美肌には『トータルの睡眠時間』より『寝付いてすぐの3時間』が大事

    ・睡眠時間は最低6時間以上・22時~3時までがお肌のゴールデンタイム この言葉、どこかで一度は聞いたことがあると思います。 じつはこれ、まったく正解とは言えないんです。 例えば、『睡眠時間が長ければ長いほど疲れがとれる』なんてことはないんで

  • 眼から入る紫外線が疲れを生成していた!【サングラスで日焼けと疲れを予防】

    【紫外線対策】・・・そう聞くと、シミやシワ・日焼けを避けたい方のための美容的なものに感じますが、じつは疲れない体づくりには、紫外線対策は必須なんです。 美容に気を遣っている人に限らず、男性も女性も、子どもも積極的に紫外線対策を取り入れましょ

  • じつは負担になっていた!【疲れがたまる暮らし方】

    この時期特有のしとしと降る長い雨・・・というよりは、ゲリラ豪雨が多かったように感じますが、ようやく梅雨も明け、本格的に暑くなってきましたね。 わたしは昼間は工場で働いているので、真夏は本当に暑く、常に熱中症対策が欠かせません。 水分補給はも

  • 『自分らしさ』がわからない人へ【今すぐ見つけられる方法を教えます】

    『ありのままの自分がいい』 とよく言われますが、これは思う以上に難しい言葉です。 ・ありのままの自分になりましょう・自然に生きましょう そんなこと言われても、具体的ではなく、よくわかりませんよね。 この言葉だけでは実感できない人がほとんどで

  • 先延ばしグセは治せる!怠け者がすぐやるための最適な方法

    「あれをやらなきゃ」と思ってはいるけど、めっちゃ腰が重い・・・ やってもないのにな・ぜ・かめんどくさい(笑) 口だけでなかなか行動にできない。 「それもこれも行動力がない自分のせいだ」と嘆くのは、もう終わりにできます。 例えば、・夢・目標・

  • 目標を立てるだけでは意味がない!自分を変える最適な方法

    あなたには、夢や目標はありますか? その目標に向けてどんなことをしていますか? まさか「明日からやるぞ!」とやる気だけ高めて、また普通の日常に戻っていませんよね・・・? じつは、気持ちを高めてやる気になるだけでは、何も変わらないし何も始まら

  • 子どもの忘れ物の多さに悩むなら!心理学で忘れ物を防ごう

    保護者会などの親の集まりのなかで、よく話題にあがるものに『子どもの忘れ物が多い』があります。 子どもの忘れ物は量だけではなく、種類もさまざま。 ・水筒を忘れたまま学校へ行った・宿題が机に置きっぱなしだった・提出日が過ぎたプリントがランドセル

  • 【やさしい心理学】忘れものを防ぐ5つの法則

    【忘れ物が多い】を心理学の視点から、具体的な解決策を教えます。 このブログを読んでいるあなた。 もし、いま、電車やバスに乗っている間に読んでいる最中だったら、カバンや傘を手に持っていませんか? 『ちょっとのあいだ』と思ってその辺に置いている

  • 【3つのルール】うっかり防止!鍵のかけ忘れを防ぐ方法

    家を出て、少し歩きだしてから「あれ?ちゃんと鍵をかけたっけ・・・?」と不安になり、確かめに家に戻る。 こんな行動、あなたは何回やりましたか? 引き返して確認する時間があればいいのですが、朝は1分1秒も惜しい。 それに、電車に乗った後など引き

  • 【乗っ取り防止】覚えやすく、安全なパスワードの作り方

    わたしたちの生活には、もうインターネットが切っても切り離せないほど根付いていますよね。 SNS・買い物・クレジットカード・チケット予約・副業・動画・マンガ・ゲーム・・・スマホやパソコンが1台あるだけでたくさんのことができます。 そして、利用

  • 【やさしい心理学】他人との性格・感情との上手な付き合い方

    自分や家族・友達・知り合いの性格や感情が気になるときってどんな時かというと、だいたいが物事がうまくいかずに悩んでいるときです。【自己啓発の父】と言われている心理学者のアルフレッド・アドラーは「人間の悩みはすべて対人関係の悩みである」と断言し

  • 「仕事したくない・ツラい」を劇的に変えれる方法

    何気ないときに、突如襲ってくる「仕事ツラい」「仕事辞めたい」「仕事したくない」 誰もが一度は経験するであろうこの気持ち。 もしくは、常に仕事をしているとネガティブなことを考えてしまう人に今回、とっておきの情報です。 いま仕事で悩む目の前のあ

  • 【感謝は伝えるが鉄則!】感謝の気持ちを伝えることで家族や恋人との関係が上手くいく

    あなたは普段、誰かに感謝を伝えることをしていますか? ・親・家族・夫婦・身内・恋人・友人・上司・部下・同僚・パートナー・他人 誰かに感謝を伝えることって簡単なことなのに、できていない人が多いのはなぜでしょう? しかも、いつも一緒にいる人に限

  • 怒りをコントロールできないのは病気のせいなのか?確かめる方法

    「一度怒りの感情に支配されてしまうと自分ではどうにもできない・・・」 「何時間怒鳴り散らしても怒りが発散されない・・・」 「こんなに怒るつもりじゃなかった、冷静に話し合いたかったのに・・・」 自分でも自分が怖くなるくらい感情に支配されてしま

  • 【心理テストでわかる】あなたの目標にたどり着くチカラはどれくらい?

    目標に向かって走りたいけど、ときどき、ふと不安になることってありませんか? この心理テストでは、あなたがどのように目標にたどり着けるかがわかります。 目次 1 【心理テストでわかる】あなたの目標にたどり着くチカラはどれくらい?2 【心理テス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろんろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろんろんさん
ブログタイトル
ろんろんblog
フォロー
ろんろんblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用