chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
転職キャリアルール https://www.career-rule.com/

現役インハウスローヤー(企業内弁護士)による複数回の転職体験談、おすすめの転職エージェント情報、キャリアパス形成等

にゃんがー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 直感で仕事を選び転職を決めていいのか

    直感を信じて転職を決定してはいけない 転職で決断する時に直感で選んではいけません。 なぜか? 転職という複雑な要素がからみあった難しい問題の答えを出すのに、直感のそそっかしい速い思考システムが向いていないからです。 「直感で転職先を決める」は、言い換えると「良く考えずに軽率な判断で転職先を決める」と同じことです。 「軽率」だと浅はかで愚かな人間がするというネガティブなイメージで、「直感」だと人間の奥底にあるセンスに従って雑味のないベストなものをもたらしてくれるポジティブなイメージがあるでしょう。 「直感」というのは、多くの場合、自分を正当化するための屁理屈のための言葉として使われています。 転…

  • 英語コーチングスクールの料金相場とおすすめ スパルタバディが抜群に格安

    英語コーチングスクールの受講料金の平均は月15.5万円。スパルタバディは月4.26万円 海外M&A案件等に関与経験のある国際弁護士(自称)による英語コーチングスクールの受講料・おすすめスクールの説明です。 この記事は、こんな人向けです。 英語を勉強したいと思っている。 でもどうやって英語を勉強したらいいかわからない! 継続できない。。 そんな悩みを持ちつつも英語力は早めにつけたい。 こういう人達には英語コーチングスクールがおすすめです。 www.career-rule.com 本記事では、どの英語コーチングスクールに入るべきか?を考えるべく、料金を含めたサービス比較をします。 おすすめの英語コ…

  • KANAEアソシエイツの評判・口コミを知りたい人向けの転職相談体験談

    転職エージェントKANAEアソシエイツに相談に行ってみた感想 KANAEアソシエイツは、すごい高額案件があるのかな?!と思って相談にいったけれども、そうではありませんでした。 期待しすぎはよくありません。 相性が悪かった。 転職エージェントKANAEアソシエイツに相談に行ってみた感想 1 KANAEアソシエイツが紹介してくれた求人数はとても少なかった 2 KANAEアソシエイツはやたら声をかけてくる 3 KANAEアソシエイツとの面談体験談 4 KANAEアソシエイツを頼らず使うべきであった転職エージェント 1 KANAEアソシエイツが紹介してくれた求人数はとても少なかった 面談に行って、2件…

  • GSET(旧 English for Everyone)浜松町・四ツ谷無料体験口コミレビュー

    英語学校GSET(旧English for Everyone)はおすすめ 無料体験に行ってみましたが、とてもよかったです。 私が良いと思ったポイントは次の点です。 日本語と英語の違いを埋めることを念頭に置いている(音、リズム、英語思考をこのGSETはあげています) その違いを埋めるための訓練方法を持っている 訓練を継続するための仕組みを持っている リーズナブルなプライス 英語学校GSET(旧English for Everyone)はおすすめ 1 GSETはこんなスクール|ビジネスパーソンに特におすすめな実践で使える英語習得を目指す 2 GSETは、日本語と英語の違いを埋めることを念頭に置いて…

  • 転職で自分の市場価値を知る必要はない

    転職市場価値とは何か。どうやって確認するのか。 「私の市場価値は?」 「転職市場価値を高めたい」 といったコメントをよく見ます。 本ブログでも「市場価値」という言葉を使っていますが、それっぽくまとめられるという利点があるからであり、あまりよい言葉であるとは思っていません。 スキルに見合った給料を出してもらえること、といった意味で市場価値という言葉を本ブログでは使っています。 転職を考えるにあたっては「市場価値」という謎の言葉を使うべきではありません。 使わない方が適切な思考ができます。 転職市場価値とは何か。どうやって確認するのか。 1 市場価値という「いかにもそれらしい」幻想 2 給料=市場…

  • 他人から学ぶのは最高によい勉強法【成功の秘訣】

    他人の生き様は成功のための抜群に優れた教科書 よりよく学ぶには良い学習素材が必要です。 人であれば、他人の人生が非常によい学習素材になります。 現実に知り合いでなくても、一流の他人の生き様を知って学ぶことは可能です。 書籍、動画等で多くの情報が手に入ります。 現代人の特権です。古今東西の優れた人の成功と失敗から多くを学びましょう。 自分のことしか気にかけない人よりもはるかに多くが得られるはずです。 他人の生き様は成功のための抜群に優れた教科書 1 他人から学べば自分1人の人生で多くの人の人生分を勉強できる 2 成功したビジネスマンは他人から多いに学んでいる (1) ビル・ゲイツは称賛する他人か…

  • 転職したほうがいいひと、しないほうがいい人

    どんな人が転職すべきか 「私は転職すべきか、会社に残るべきか」 という問いに対して、「転職したほうがいい」となる人はどのような人か。 端的な答えは、現職場よりも転職で状況が良くなる人です。 転職すべきかどうかは、現職場と比較して決定すべきです。 www.career-rule.com 単に「転職」と他社だけを考えてはいけません。常に現職場と比較すべきです。 本記事では、自分や知り合いの経験等をふまえて、様々な状況別の転職したほうがいい人を紹介します。 どんな人が転職すべきか 1 現職場がきつすぎる人は転職したほうがいい 2 本当に嫌な職場の人間関係を変えられないなら転職したほうがいい 3 給料…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんがーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんがーさん
ブログタイトル
転職キャリアルール
フォロー
転職キャリアルール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用