chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
転職キャリアルール https://www.career-rule.com/

現役インハウスローヤー(企業内弁護士)による複数回の転職体験談、おすすめの転職エージェント情報、キャリアパス形成等

にゃんがー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 仕事ストレスは裁量の乏しさに由来するので転職でも注意すべき

    箸の上げ下げまでも上司に「ホウレンソウ」で楽しいか? 仕事で細かいことも含めて何もかも上司の許可を得ないと進まない。 これは非常にストレスフルな状況です。 しかし、このような状況はどの職場にもありふれています。 「自分で決められない」という裁量の乏しさは、仕事上の大いなるストレスです。 それはなんと喫煙以上の健康被害を及ぼすといいます。 箸の上げ下げまでも上司に「ホウレンソウ」で楽しいか? 1 裁量がないのは仕事で重大なストレス要因 2 裁量の乏しさによるストレスは脳疾患、心臓病を引き起こす (1) 職階の低い人は1.5倍心臓病になりやすい (2) 偉い人の方がストレスが少なく病欠が少ない 3…

  • 法務転職市場のトレンド

    2019年の法務転職市場のトレンドを知る。 昨年の市場動向に関する記事をまとめました。 2019年8月14日 法務転職市場は拡大している 2019年7月 法務転職市場は売り手市場(doda「転職市場予測2019下半期」) (1) 求人数が増加傾向の活況転職市場 (2) 法務機能の内製化の動き (3) 法務は常に一定の求人がある (4) 法務にはいろいろなレベルのポジションの求人がある (5) 法務は比較的異業種への転職がしやすい (6) 「なんとなくコンプライアンスをしっかりしないとやばそう」と考える風潮にあるため法務人材は追い風を受けている (7) 法律事務所の弁護士はインハウスになる絶好の…

  • 30代の転職におすすめエージェントランキングTop6 34社相談に基づく体験ベース

    30代会社員が今後のキャリア構築のために依頼すべきおすすめ転職エージェント 中堅になると、20代とは状況が違います。 これまでやってきたことの蓄積があるからです。 それを踏まえた依頼すべき転職エージェント集です。30社以上のエージェントと面談した体験をもとに役に立ったエージェントを紹介します。 30代会社員が今後のキャリア構築のために依頼すべきおすすめ転職エージェント 1位 リクルートエージェント 2位 JACリクルートメント 3位 MS-Japan 4位 ロバート・ウォルターズ 5位 ランスタッド 6位 イーストウエストコンサルティング 1位 リクルートエージェント 求人情報数の多さを考える…

  • 転職市場のトレンド 新型コロナによる影響

    新型コロナと転職 新型コロナで働き方への考えが変わり、転職に意欲的になった人が増えている、という記事がありました。 (2020年6月14日改訂) 新型コロナと転職 新型コロナによって転職に前向きになる人が増えた? 2019年の転職市場 1 転職市場は活況 2 年功序列企業への転職には注意 3 転職35歳限界説 4 デジタル革命が越境転職を促す (1) IT業界は人材を欲している (2) IT業界から他の業界への転出も多い 新型コロナによって転職に前向きになる人が増えた? 新型コロナウイルスの問題が広がったのを機に、キャリアを見つめ直そうとする人は少なくない。 (2020/6/14日本経済新聞朝…

  • 転職市場のトレンド 年功序列、転職35歳限界説、業種越境転職

    安易に35歳限界説を受け容れる必要はないが年功序列型には注意 2019年の転職市場の流れを振り返り、2020年以後の転職市場を模索します。 2019/1/15の日経新聞朝刊記事ベースの記事です。 (2019年12月30日改訂) 安易に35歳限界説を受け容れる必要はないが年功序列型には注意 1 現状でもまだ買い手市場で転職のチャンスは広がっている 2 年功序列企業への転職には注意 3 転職35歳限界説 4 デジタル革命が越境転職を促す (1) IT業界は人材を欲している (2) IT業界から他の業界への転出も多い 1 現状でもまだ買い手市場で転職のチャンスは広がっている 転職市場は活況が続いてい…

  • インハウスローヤー(企業内弁護士)のデメリットとメリットを体験談から考える

    法律事務所と比べたインハウスローヤーの良いところ・悪いところ 私は法律事務所2か所と会社2か所に勤務したことがあります。 法律事務所、会社、転職した人の知り合いたくさんいます。 法務専門の転職エージェントともよく話します。 こうした経験をふまえて「インハウスローヤーのデメリットとメリット」を書いてみました。 なんで「デメリット」の方が記事タイトルで先かというと、「デメリット」を検索して本ブログに来訪される人の方が多いからです。 悲観的な弁護士の傾向が出た結果に答えたタイトルにしてみました。 法律事務所と比べたインハウスローヤーの良いところ・悪いところ 1 インハウスローヤー(企業内弁護士)のデ…

  • 管理部門人材は転職市場価値が低いのか

    売上を生み出さない管理部門(人事、経理、総務、法務等)は価値の低い劣後部署なのか ある大企業の社長が、人事畑出身の役員(人事部長)についてこう言っていた。 「人事屋だろ?ビジネスのことわからないだろ」 管理部門人材には価値がなく、高給は望めないのでしょうか。 そんなことはない。 人類は分業を発達させることによって生産性を高めてきたのであり、売上に直結しない管理部門も全体の生産性を高める価値がある。 というのが本記事です。 売上を生み出さない管理部門(人事、経理、総務、法務等)は価値の低い劣後部署なのか 1 管理部門は価値がない役立たずの非生産部門か 2 「役立たず」の仕事が生産性を高める (1…

  • 現役弁護士が選ぶ30代中堅におすすめ法務転職エージェントランキングTop6

    30代の中堅弁護士・法務部員が依頼すべきおすすめ転職エージェント 中堅になると、より他とは違うポジション、掘り出し物の求人情報が欲しい。そして、「今後のキャリアはどうすべきか」の相談もしたくなる。 今の年収に不満であれば年収も高くしていきたいはず。 www.career-rule.com そんな法務パーソンにおすすめな転職エージェントのランキングを紹介します。 自分の転職体験に照らして作成したランキングです。 30代の中堅弁護士・法務部員が依頼すべきおすすめ転職エージェント 1 30代中堅向け法務転職エージェントランキング 1位 弁護士ドットコムキャリア 2位 MS-Japan 3位 リクルー…

  • 休みのよい終わらせ方を実践して仕事開始ストレスに備える

    休みもう終わりだ・・・仕事行きたくないという考えにしなやかに対応するには 長期休暇出だしは最高の気分です。 「まだ○○日も休みがある!」 しかし、 後半に差し掛かってくるとじわじわと休みの終わりが嫌になってきますね。 そんな時はどうしたらよいか。 本記事で紹介する対応法は3つ。 休みを頭の中で終わらせる 休みを引き延ばして日常に溶け込ませる 「よい休みだった」と言い聞かせる いざ休みが終わり、日常生活再開になるとその落差がかなりきつい。 私は、長期休暇で海外旅行に出かけて、まったく仕事のことを考えないようにして、休み明けに仕事に戻ったらかなり強力なストレスに襲われた、という経験があります。 長…

  • 現役弁護士が選ぶ20代若手におすすめの法務転職エージェントランキングTop5

    20代の若手弁護士・法務部員が依頼すべきおすすめ転職エージェントを厳選してランク付け どんな転職エージェントに相談すべきか。 私は働き始めた2年目から、様々な転職エージェントに相談しており、気づいたら30社以上に相談していました。。 www.career-rule.com さすがにこれはやりすぎなので、私の時間の無駄遣いを踏み台にして効率よく転職エージェントに相談していただけたらと思います。 20代若手向けの法務転職エージェントとして考慮した要素は以下3つです。 将来の可能性を広げてくれる(幅広い選択肢) 相談のしやすさ 法務キャリアへの理解 20代の若手弁護士・法務部員が依頼すべきおすすめ転…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんがーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんがーさん
ブログタイトル
転職キャリアルール
フォロー
転職キャリアルール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用