chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

らーめん探偵さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,082サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 20 0 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,953サイト
ラーメン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,461サイト
地域生活(街) 東京ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,081サイト
町田市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 140サイト
地域生活(街) 関東ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,782サイト
神奈川県情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 44,661位 47,272位 41,980位 42,616位 48,527位 48,765位 82,805位 1,040,082サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 20 0 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
グルメブログ 1,754位 1,829位 1,641位 1,651位 1,878位 1,877位 2,980位 31,953サイト
ラーメン 115位 120位 108位 112位 123位 123位 181位 1,461サイト
地域生活(街) 東京ブログ 569位 599位 517位 523位 604位 601位 1,019位 9,081サイト
町田市情報 11位 11位 10位 11位 13位 14位 19位 140サイト
地域生活(街) 関東ブログ 1,248位 1,313位 1,134位 1,132位 1,316位 1,307位 2,222位 14,782サイト
神奈川県情報 28位 28位 22位 23位 25位 28位 50位 434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,082サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 20 0 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,953サイト
ラーメン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,461サイト
地域生活(街) 東京ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,081サイト
町田市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 140サイト
地域生活(街) 関東ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,782サイト
神奈川県情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 町田の新店「#Ramen045」──二郎系の新たなスタイル?

    町田の新店「#Ramen045」──二郎系の新たなスタイル?

    町田に新しい二郎系がオープンしたと聞いた。店名は 「#Ramen045」。 ネットで調べると、どうやら 横浜系の二郎インスパイア らしい。気になったので オープン2日目に訪問 してみた。 入店──オープン価格に釣られる 独特なセルフ方式 実食──スープがぬるい(笑) 麺と豚──物足りなさを感じる 味変で調整しながら完食 総評──まだ未知数な新店 入店──オープン価格に釣られる 店の前を通ってみると、思ったより並びは少ない。「これはチャンス!」とそのまま入店。 しかも オープン価格で半額 だった。半額と聞くと、どうしても 大盛り にしたくなるのが人の性。迷わず 「大」 の食券をポチる。 最近の二…

  • 野猿二郎の「辛いんじゃね」──新たな辛旨の扉が開かれた

    野猿二郎の「辛いんじゃね」──新たな辛旨の扉が開かれた

    今回は 野猿二郎。 訪問したのは少し前の話。この日は特に 変わったものを食べるつもりはなく、デフォルトのラーメンを食べようと思っていた。 だがしかし。 券売機の前に立った瞬間、 見慣れないボタン が目に飛び込んできた。 「辛いんじゃね」 ……なにこれ? もうね、 こういうのを見ると考えるより先に指が動く(笑)。気づいたら ポチッと押していた。 「辛いやつ」は何度も食べているが、「辛いんじゃね」は初めて聞いた。待っている間に ネット検索。 どうやら 数年前から時々限定で出しているメニュー らしい。しかも、 担々麺系の味 とのこと。 なるほど…… 辛いやつとは一味違うのか。俄然、期待が高まる。 探…

  • 久々の「支那そばや相模原店」──あっさり系の真骨頂

    久々の「支那そばや相模原店」──あっさり系の真骨頂

    たまには あっさりしたラーメン が食べたくなる時がある。そんな気分で、今回は 「支那そばや相模原店」 に訪問。 ここは故・佐野実が創業した名店「支那そばや」の系列で、おそらくそのお弟子さんがやっているお店(たぶん)。でも、相模原の裏通りにあるせいか、場所をうろ覚えでちょっと迷った(笑)。地図アプリを開こうかと思ったけど、意地で思い出そうとして、結果的に数分ロスしただけ。まぁ、この時間も含めてラーメンの楽しみってことで。 メニューを見て、悩む 着丼!そして、スープがうますぎる 麺とスープの絡みが完璧 チャーシューとメンマも一級品 高菜丼、どうでもよくなる(笑) 完食!そしてまた来ようと誓う メニ…

  • 松屋のシュクメルリ鍋定食を食べてみた!

    松屋のシュクメルリ鍋定食を食べてみた!

    期間限定という言葉に弱い。しかも「ホワイトソースのスープにたっぷりのにんにく」ときたら、もう食べない理由がない。 ってことで、 松屋のシュクメルリ鍋定食 を食べに行ってきた! シュクメルリって何? ぐつぐつの鍋、着丼! にんにくは効いてるけど…何かが足りない? 鶏肉&さつまいもは悪くない! ご飯との相性はどうか? 最後まで「惜しいな」と思いながら完食 総評:「惜しい!」の一言(笑) 良かった点 惜しかった点 結論:「改良版シュクメルリ」に期待したい! シュクメルリって何? そもそもシュクメルリとは ジョージア(旧グルジア) の伝統料理らしい。「にんにくたっぷりのクリームシチュー」みたいな感じら…

  • 冬限定の味噌、今年も食べる!@ラーメン歩夢 本店

    冬限定の味噌、今年も食べる!@ラーメン歩夢 本店

    寒さが本格化してきた今日この頃。「そろそろ冬メニューやってるかな?」と思い、 相模原市淵野辺にある『ラーメン歩夢 本店』 にやってきた。 店の前まで来ると、やはりやっている。 冬限定の味噌!たぶん去年も食べたような気がする(笑)。でも、どんな味だったかは正直うろ覚え。 ならば、確かめるしかない!というわけで、 今年も味噌らーめんに挑戦!!! トッピングは全マシ!迫力満点の着丼 一口目、「あ、甘い…!」 正直、個人的な好みとはちょっと違う(笑) 歩夢の「辛いやつ」は辛すぎる(笑) やっぱり二郎系の味噌は難しい…? 結局、来年も食べるんだろうな(笑) トッピングは全マシ!迫力満点の着丼 食券を購入…

  • 「 らーめん二郎野猿街道店2」野猿二郎の辛いやつ4倍に挑戦!

    「 らーめん二郎野猿街道店2」野猿二郎の辛いやつ4倍に挑戦!

    ――これは戦いだ。己との、そして激辛の限界との。 今回はある目的を達成するために らーめん二郎野猿街道店2 に来店。その目的とは 辛いやつ4倍(最高倍率)。 いままで辛いやつ3倍まではいけた。となれば、いくしかないだろう。避けては通れぬ道(笑)。 野猿二郎の「辛いやつ」は、二郎系のなかでも随一の激辛メニューとして知られている。 その4倍がどれほどのものか、確かめずにはいられない。胃がどうなるか? 明日の肛門がどうなるか?そんなものは知ったことか!――食べるのみ!! いざ、実食!着丼の瞬間に震える… スープを一口…むせる(笑) つけ麺にして正解だったかもしれん… 終盤戦、胃がキリキリしだす…(笑…

  • らーめん二郎 生田駅前店 初挑戦!

    らーめん二郎 生田駅前店 初挑戦!

    今回は「らーめん二郎 生田駅前店」に行ってきた。きっかけはなんてことはない、川崎でらーめん屋を検索していたときにふと思い出したからだ(笑)。確かあの辺に二郎あったよなって。車で15分ぐらいだし、土曜日だけど行ってみることにした。 生田駅前店と駐車場問題 初来店での悩みどころ、ヤサイ問題 食券を買う段階で驚きの値段 着丼!ヤサイマシは正解だった 非乳化スープの魅力 崩れ豚の食べやすさ 全体的な量と満足感 総評:非乳化好きなら一度行くべき 生田駅前店と駐車場問題 まず、駐車場の問題ね。二郎系の中で駐車場がある店舗って意外と少ない。今回の生田駅前店も案の定、専用の駐車場はなかった。仕方なく近くのコイ…

  • 松屋の「3種ソースのグラタンハンバーグ定食」に挑戦してみた話

    松屋の「3種ソースのグラタンハンバーグ定食」に挑戦してみた話

    今回はいつものらーめんから少し離れて、なんとハンバーグについて書いてみようと思う。それも松屋。あの牛丼チェーンでおなじみの松屋だ。普段は松屋に行くとき、朝ご飯で定食を頼むくらいなんだけど、今回ばかりは例外。期間限定で販売されていた「3種ソースのグラタンハンバーグ定食」に釣られてしまった。もしかしたらこの記事を読んでる頃にはもう販売終了しているかもしれないけど、それでもあの体験を書き残しておきたい(笑)。 写真に一目惚れ 深夜の松屋で決意の「着ハンバーグ」 実食!3種ソースの実力はいかに? 深夜のこってり感は胃にキツい 総評:体調に気をつけて楽しむべし 写真に一目惚れ 松屋の定食ってなんだかんだ…

  • 「豚ギャング」初訪問レポート ~町田で見つけた二郎系の実力は?~

    「豚ギャング」初訪問レポート ~町田で見つけた二郎系の実力は?~

    町田の街をふらっと歩いていたら、ふと目に飛び込んできた「豚ギャング」という店名。名前からして二郎系っぽい。こういうノリの店は大体ハズレか大当たりのどちらかだ(笑)。興味本位でネット検索してみると、どうやら昨年の11月頃にはオープンしていたらしい。でも、結構この辺りを歩いていたはずなのに今まで全然気付かなかった。看板の自己主張が控えめなのか、単に俺が鈍感なのか(笑)。ネットの評価は低めだったけど、二郎系と聞いたら行かないわけにはいかない。 まずは食券機とにらめっこ 着丼!いざ対面 麺と具材を攻める 総評:二郎系の中で下の方かも…? おわりに:町田での二郎系探索は続く まずは食券機とにらめっこ 店…

  • 「淡麗拉麺 己巳 野毛本店」初訪問レポート—淡麗系の洗練と物足りなさの狭間で

    「淡麗拉麺 己巳 野毛本店」初訪問レポート—淡麗系の洗練と物足りなさの狭間で

    横浜桜木町近辺で検索したら目に入ったのが「淡麗拉麺 己巳 野毛本店」。食べログで評価が高く、店名に「淡麗」と冠している時点で品のあるらーめんが期待できそうだ。最近は二郎系ばかりだったし、たまには違う路線で行くのもアリだろうと思い訪問してみた。 ただ、淡麗系ってどこか身構えてしまう部分がある。というのも、値段が高めで量が少ないイメージがあるからだ。二郎系のようにがっつり食べて、食後の満腹感と満足感を楽しむスタイルに慣れていると、淡麗系の小ぶりな一杯では物足りなさを感じてしまうことも多い。まあ、今回は上品な世界を楽しむというテーマだから、そういうことは抜きにして純粋に味わってみようと思う。 メニュ…

  •  「ラーメン二郎 野猿街道店2」—辛いやつ3倍で限界突破の美味さ

    「ラーメン二郎 野猿街道店2」—辛いやつ3倍で限界突破の美味さ

    また来た。「ラーメン二郎 野猿街道店2」、通称野猿二郎。前回から間もないけど、どうしても「辛いやつ」の辛さをもう少し追求したくて再訪問。前回は辛さ2倍に挑戦したけど、思ったよりも控えめで、スープの奥から固形の辛みが出てくるサプライズもあった(笑)。その経験を踏まえ、今回は辛さ3倍に挑むことにした。 hytokyo.co.jp 野猿二郎と言えば、たまに登場する「どくろ系」の限定メニューも気になってたんだけど、今回行ったときにはもう終了してた。まあ、どくろは黒コショウがメインだから個人的にはそこまで好きじゃない。だったらやっぱり辛いやつ一択でしょ!というわけで、券売機で辛いやつをポチッと。 コール…

  •  「豚山 町田店」—久々の訪問で変わったこと、変わらないこと

    「豚山 町田店」—久々の訪問で変わったこと、変わらないこと

    久しぶりに町田の「豚山」へ行ってみた。なんとなくまた食べたくなった感じだ。けど、店に入ってまず気づいたのが、作り手が変わってたこと。そして、裏トッピングの「アレ」がツイッターから消えてること。 「アレ」って裏トッピングだけど、知ってる人は知ってる隠れた人気アイテム。でも、今は専用アプリで確認しないとわからないらしい。正直、そんなに豚山に通うわけでもないし、アプリをダウンロードするのも面倒だから今回は「アレ」は諦めることにした(笑) hytokyo.co.jp 注文とコール 注文したのはいつものデフォルトらーめん。コールは、にんにく、ヤサイマシ、アブラマシ、カラメ。いわゆる全部盛りってやつだ。 …

  • 「一発らーめん」—相模原の名店で味わう高菜マジック

    「一発らーめん」—相模原の名店で味わう高菜マジック

    今回訪れたのは相模原の「一発らーめん」。30年ほど前にできたお店だけど、未だにその人気は衰えない。地元では定番中の定番だ。土日はもちろん、平日でも昼時には並びができるくらいの繁盛っぷり。 ちなみに、あのバナナマン〇村さんも紹介したことがあるらしい。地元の人だけじゃなく、幅広い層に知られてるのも納得。 注文はらーめん+ライス+高菜 ここでの注文は迷わず「らーめん」と「ライス」、そして「高菜」。 この3つが揃ってこそ「一発らーめん」を満喫できる(笑)(個人的感想) らーめん単体だと少味がし物足りない。そこに高菜を投入することで化ける。この高菜が最高に美味い。ライスは山盛りで、これまた期待を裏切らな…

  •  「スモジ」らーめん二郎 相模大野店再訪—小らーめんで再確認の味

    「スモジ」らーめん二郎 相模大野店再訪—小らーめんで再確認の味

    間を置かずに再訪してしまった、「らーめん二郎 相模大野店」。通称スモジ。前回の賄い(油そば)があまりに美味しくて、「次は小らーめんをいってみよう」と思っていた。久しぶりのスモジらーめん、期待を胸にコールを考える。 ちなみに、以前の記事でも触れたけど、スモジと豚山の味はよく似ていると個人的に感じている。まあ、あくまで豚山がスモジを参考にしてるのでは?という推測だけどね。それを頭の片隅に置きつつ、今回はコールを「全部(にんにく、ヤサイ、アブラ、カラメ)」でいくことに。 本当はカラメ抜きでもいいかなと思ったんだけど、周りのお客さんたちがみんなカラメをコールしているのを見てついつい流されてしまった(笑…

  • 松のや、豚汁変更の衝撃事件—朝定食はどこへ行く?

    松のや、豚汁変更の衝撃事件—朝定食はどこへ行く?

    今回はラーメンじゃなくて、朝ご飯の話。「松のや」の朝定食、特に俺のお気に入りだった「卵かけご飯+納豆+豚汁」のセットが姿を消した話だ。これ、俺にとってはちょっとした事件なんだよね。 朝ご飯は卵かけご飯に限る まず、俺は朝は卵かけご飯派。たまに目玉焼きとか他のメニューも食べるけど、結局のところ、生卵をご飯にかけるのが一番しっくりくるんだよね。それと納豆。このコンビは俺の中で鉄板。これだけで十分な人もいるかもしれないけど、俺はそれじゃ物足りない。だから、そこに豚汁をプラスするのが定番だった。 で、「松のや」の朝定食はコスパが最高だったんだ。卵かけご飯、納豆、そして豚汁がついて、値段は確かワンコイン…

  • 初めての「かっちゃん」体験—昭和の香りと渋谷の新しい一杯

    初めての「かっちゃん」体験—昭和の香りと渋谷の新しい一杯

    渋谷にある「かっちゃん」に初来店してきた。このお店は「Shibuya Sakura Stage」という新しい大規模複合施設の中にある。訪れたのは夜の9時過ぎ。本当は食べログで高評価だった別の店を目指していたんだけど、そっちは9時閉店。ガックリしつつ目の前にあったこのお店を見て、「まぁここでいいか」と軽いノリで入ってみることに(笑)。 hytokyo.co.jp 店の雰囲気とメニューの第一印象 店内に入ってまず目に入るのはメニューの表示。「昭和」感がすごい。なんというか、レトロでシンプルなデザインで、派手さや今っぽさは全くない。逆にそれが新鮮で、「なんか懐かしい感じがするぞ」と少し期待が膨らむ。…

  • 朝の「スモジ」でまかない体験—久々の訪問で再発見する魅力 「らーめん二郎 相模大野店」

    朝の「スモジ」でまかない体験—久々の訪問で再発見する魅力 「らーめん二郎 相模大野店」

    久しぶりに「らーめん二郎 相模大野店」、通称スモジへ行ってきた。家から一番近い二郎だけど、味が自分の好みと少しズレているのと、活動範囲的に寄りにくいので足が遠のいていた。でも、なんと朝10時半から営業しているのを知り、これは行かねばと(笑)。ちなみに、本店は朝8時から営業しているけど、そんな早朝に二郎はなかなかハードルが高い。 11時過ぎにスモジに到着。この時間帯は並びがなくスムーズに入店できた。11時半を過ぎた頃から少しずつ行列ができてきたので、いいタイミングだったみたい。今回は前々から気になっていた「まかない」を注文。名前だけ聞くと何のことやらだけど、要するにまぜそばのこと。 t-kuro…

  • 野猿街道店の「辛いやつ」と再会—混ぜる手間も愛おしい二郎体験

    野猿街道店の「辛いやつ」と再会—混ぜる手間も愛おしい二郎体験

    久しぶりに「らーめん二郎 野猿街道店2」へ行ってきた。野猿は何度も足を運んでいるが、しばらくご無沙汰だったので懐かしさもひとしお。今回は、辛さが特徴の「辛いやつ」を注文することにした。暑い季節ならつけ麺の辛いやつに挑むところだけど、最近は寒くなってきたので、デフォルトのラーメン版「辛いやつ」を2倍で頼むことに決定。もちろん、アブラマシ、にんにくマシでコールするのはお約束だ。 久々の野猿ボリュームに圧倒される 着丼したラーメンを見て、思わず「相変わらずの迫力だな」と独り言ちる。野猿のラーメンはいつ見てもそのボリュームに圧倒される。ヤサイが山盛りで、スープは乳化したとろみがあり、何ともジャンクな香…

  • 町田で挑む「スーパーブラックジャンク油そば」―アブラ増量の功罪

    町田で挑む「スーパーブラックジャンク油そば」―アブラ増量の功罪

    少し前にふらっと立ち寄った「油そば日本油党 町田支部」。そのとき、店の入り口の看板に出ていた「スーパーブラックジャンク油そば」という名前に目を奪われたが、さすがにそのときは別のメニューを頼んでしまった。しかし、心のどこかにその名前が引っかかっていて、気がつけば「やっぱりあれ食べてみようか」と店へリターンしてしまうのがラーメン好きの悲しい性。今回はこの「スーパーブラックジャンク油そば」、いっちょ気合を入れて麺400グラム、アブラマシで頼んでみた 待つこと15分、ついに着丼。まず、見た目のインパクトがすごい。真っ黒なタレが絡んだ麺の上には、オニオンチップやマヨネーズがてんこ盛り。ジャンクの名前にふ…

  • 町田の「とんこつラーメン 暖暮 町田店」で500円セール。再訪してみたけど、やっぱりイマイチだった。

    町田の「とんこつラーメン 暖暮 町田店」で500円セール。再訪してみたけど、やっぱりイマイチだった。

    町田の路地を歩いていたら、ふと目に入った「とんこつラーメン 暖暮 町田店」の看板。なにやら7周年記念で500円セールをしているとのこと。記憶をたどると、以前一度食べたことがあったけど、個人的にはあまり好みの味じゃなかった。ただ、不味くはなかったという印象が強くて、何となく記憶に残っていた。セールだし、500円で食べられるならと再訪してみることにした。 店に入ると、案の定店内は狭い。カウンター席が5席くらいしかないため、すでにほぼ満席。隣の席に座ったサラリーマンたちはどうやら常連のようで、何気ない会話が店内に響き渡っていた。店の雰囲気はまさに町のラーメン屋という感じで、ちょっと懐かしさを感じる。…

ブログリーダー」を活用して、らーめん探偵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
らーめん探偵さん
ブログタイトル
らーめん探偵
フォロー
らーめん探偵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用