chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店──電車1時間半の価値はあるのか?

    ラーメン二郎といえば、その圧倒的な量と暴力的なまでの濃厚スープで知られるが、今回訪れたのは「ひばりヶ丘駅前店」。 普段は町田を主戦場にしている自分だが、この日は池袋に用事があった。池袋からひばりヶ丘までは電車で30分程度。 普段の町田から1時間半かけて行くことを考えたら、これはチャンスだ。思い立ったが吉日、即決で向かうことにした。 ■ 店前に到着。逆文字の看板の謎 ■ 並びは控えめ? 18時前でも営業中 ■ 券売機とトッピングの謎 ■ 着丼! 縦長の「ひばり盛り」が特徴的 ■ スープを一口。これは驚きの味わい ■ 麺と豚も安定のクオリティ ■ スープを飲み干してしまう衝動 ■ ひばりヶ丘までの…

  • 相模原「味噌ノ頂」期間限定「味噌二郎」に挑戦!── 二郎系×味噌のミスマッチ?

    相模原の味噌らーめん専門店「北海道らーめん 味噌ノ頂」。味噌らーめん好きにはお馴染みの店だが、今回はなんと期間限定で「味噌二郎」なるメニューを出しているという情報をキャッチした。二郎系×味噌? これは食べとかなければならない。二郎系の豚骨醤油ベースに味噌を合わせるという試みは、なかなかお目にかかれない。正直、どんなものが出てくるのか全く予想がつかないが、まぁ挑戦あるのみってことで店に向かった。 hytokyo.co.jp ■ 入店から注文まで ■ 着丼!ビジュアルは圧巻のモヤシタワー ■ スープを飲んで、思わず「やっぱり…」 ■ 天地返ししても、変わらない味の薄さ ■ 二郎系に味噌は合わないの…

  • 「松屋のニンニク野菜牛めし」を食べてみた ~インスパイア系ってなんだ?~

    松屋の期間限定メニューって、なんかこう、時々突き抜ける方向間違ってるなって思う時がある。だが、それがいい。今回のメニューもまさにその系譜。 名前は「ニンニク野菜牛めし」。 なんとも直球すぎる名前。キャッチコピーは「満腹必至の“インスパイア系”」。これが看板にデカデカと書かれてたら、もう避けて通れないわけで。仕事帰りの松屋、腹が減ってるときにそんな言葉を見せられたらもうね、食べるしかないでしょ。 しかも「インスパイア系」とか言われちゃってる。 なににインスパイアされたのか、言わずもがなだけど、それはつまり「二郎」系。いや、あくまで“っぽい”ってやつね。本家を思わせる系統ってことで、最近よくある表…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らーめん探偵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
らーめん探偵さん
ブログタイトル
らーめん探偵
フォロー
らーめん探偵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用