chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新国譲りの神事 https://blog.goo.ne.jp/tokoroten001

日本がなぜ不景気か?日本はなぜ景気が回復しないか? 日本の財政を考える会は、国民が自主管理の民主国家をめざします。

銭亀亭心太
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 旭日の終焉~サンセット条約~(2)

    はじめに(2)  堺屋太一著          団塊の世代「黄金の十年」が始まる文藝春秋社発刊P24日本の年齢別統計の多くは五歳刻みになっているので、団塊の世代の数値をとるには2010年、広義の団塊の世代(1947~1951年生まれ)が五十歳から五十四歳になった時をみるのが便利です。またその頃が、団塊が終身雇用の特殊戦後的環境に抱かれて絶頂期にも当たります。 ここで見ると、団塊の世代の人々は1,102万人(2004年末より10万人多い)、男性550万人女性552万人です。これを前後の世代と比べると、十年前に生まれた「団塊の世代の兄姉」世代は792万人、十年後に生まれた「団塊の弟妹」世代は776万人何と300万人以上も少ない。 団塊の世代は、この時点で8割以上が労働化しており、特にこの世代ぐらいから、特にこの世代...旭日の終焉~サンセット条約~(2)

  • 新国譲りの神事

    BELLSEARCH!人気サイトランキング</p>ベルサーチさのサイトです。 [健康食品の真実」</p>健康食品の真実さんのサイトです! [infinite-net」</p>サーチエンジン「infinite-net]さんのサイトです。前回からの続き今回は終わり、次回に続く新国譲りの神事

  • 新国譲りの神事

    前回からの続き1970年代には第一次行政臨時調査会がひらかれ、来るべくニューアーキテクト(金融経済)に向けアメリカと軌を一に企画の準備に余念がなかった状態です。金融立国、ニューアーキテクトなど新しい経済構造を賞賛しますが、金融テロリズムです。 相場には「変動制」(ボラティリティ)があります。株や証券、土地もそうですが市場に価格がある投資対象には変動制があります。このボラティリティを武器にバランスシートに大穴を開ける従来の戦争での植民地支配を達成するのではなくオンライン上での攻撃で植民地支配を達成し略奪を行う手法です。 ケインズの「株式美人コンテスト」説で言えば、このコンテストは自分が一番綺麗だと思う人間に投票していては商品がもらえない、この株式美人コンテストでは「他人と同じ美人」でないと商品は貰えないのです。一...新国譲りの神事

  • 新国譲りの神事

    前回からの続き1973年には、それまでの日本の輸出攻勢での「外貨獲得」のための日本保護政策も転換期に入る。朝鮮特需の時代は、ルーズベルトに書簡を宛てた主流経済者ジョン・メイナード・ケインズらはイギリスの古典経済学に部類し、道徳哲学を経済に取り入れた「法と倫理」など規律ある経済学であったが、次第に「シカゴ学派」と呼ばれるユダヤ系アメリカ人の経済学が浸透する。彼らは「サプライヤー経済学」と名乗り「私達は消費者側の経済でなく供給者側の経済である」と豪語する。 東京オリンピックの前年1963年、シカゴ学派は主流経済学のイギリス古典学派を覆す攻勢を掛ける。1963年にケネディは資本家に不利な税制「利子平均法」を議会通過させたが、内容はアメリカ国内の投資家が外国の株式や証券、債権を取得した場合、累進制の強い税率を課すと言う...新国譲りの神事

  • 新国譲りの神事

    リンクサイト!ペガサスサーチさん! 「カテゴリー型登録サイト・ペガサスサーチ」 前回からの続きいずれにせよ金融恐慌が引き金となり、失業で購買力の損壊での大不況の負の連鎖が戦争への下地となった。戦争では、巨大な物資供給が伴い経済が活性する。戦争終結後の略奪行為では鋼材、セメントなどの復興物資が供給され特需に授かる戦争は、金融恐慌の最善の処理法である理由である。フーバー大統領の市場原理主義の貫徹で、アメリカのGDPは、ピーク時の46%も落込んで都市部の失業率は50%に跳ね上がる惨憺たる状態になった。フーバーを引き継いだルーズベルトのニューデイール政策では足りず、第二次世界大戦と言う天文学的な財政出動が必要になった。この時点の財政出動ではアメリカの財政状況は改善せず、朝鮮戦争に持ち込む事になる1945年に第二次世界大...新国譲りの神事

  • 新国譲りの神事

    前回からの続き資本の強欲「レッフルテール」「自由放任主義」は、時に大きな損失を与える。1929年にアメリカで投機熱が破綻する。ウオール街の「暗黒の木曜日」株式暴落である。1930年に入っても景気は回復せず、企業倒産、銀行の倒産、経済不況が一挙に深刻になり、1,300万人(アメリカで四人に一人)の失業者がでた。恐慌は1936年になって世界に連鎖した。ヨーロッパからアジアへと波及、世界各国は恐慌からの脱却を図るために「戦争での特需」を決断する事になる。アメリカの投資家は投機熱で、湯水のように注ぎ込んだ資金が回収出来ないとの不安に駈られ、「株価の下落前に売ってしまえ」と一斉に資金引き上げに走る。1929年10月24日(木曜日)に、投資家のキャッピタル・フライト(資金逃避)でニューヨーク証券取引所では株価の暴落が始まっ...新国譲りの神事

  • 新国譲りの神事

     「エアランキング」さんのサイトです! 便利な検索エンジン「芸術系サーチエンジン」さんのサイトです。前回の続きいくら資本対立軸である共産が崩壊に直面し、もはや日本はアジアで勢力拡大の危機が潰えたとは言え、日本を世界第2位の経済大国に押し上げた功労者をターゲットに合法的な国富の収奪「民営化された新規公開株」の価格高騰で得られる巨利の材料に功労者の財産を利用して良いのか?株高を押し上げるバックボーン「土地神話」  堺屋太一著          団塊の世代「黄金の十年」が始まる文藝春秋社発刊P24日本の年齢別統計の多くは五歳刻みになっているので、団塊の世代の数値をとるには2010年、広義の団塊の世代(1947~1951年生まれ)が五十歳から五十四歳になった時をみるのが便利です。またその頃が、団塊が終身雇用の特殊戦後的...新国譲りの神事

  • 新国譲りの神事

    [目覚まし時計倶楽部」</p>銭亀亭心太の過去のブログ「目覚まし時計倶楽部」   「魁!天誅塾!」</p>銭亀亭心太の初期のブログ「魁!天誅塾!」       便利な相互リンクサイト「excite.achoo.jp]さん相互リンク集「excite.achoo.jp」 検索エンジン「きららサーチ」さん!便利なサイトです。  新国譲りの神事(第一回投稿)   30歳から読む韓非子        中島孝志著          マガジンハウス発刊P58       人望のある人物は損得では動かないから引用 今、日本は構造改革をどうするかで、持ちきりである。経済改革も大切だが、国家百年の大計を考えるには、構造改革なしには進められないだろう。 日本で構造改革と言えば、戦後の農地解放、財閥解体、教育改革、税制改革など沢山ある...新国譲りの神事

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、銭亀亭心太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
銭亀亭心太さん
ブログタイトル
新国譲りの神事
フォロー
新国譲りの神事

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用