20年以上前のトステム電気錠のコントローラーが不調なので何とかする話し。これが室内のコントローラー。これの電源が入らなくなる。入っても「ジージー」異音がなる。…
20年以上前のトステム電気錠のコントローラーが不調なので何とかする話し。これが室内のコントローラー。これの電源が入らなくなる。入っても「ジージー」異音がなる。…
浜松に行ったらよく行くお店、昔のうなぎ屋さん。 過去記事もあるので気になる人は探してね。 私の浜松うなぎの素となるお店やからね。もとは「うな天」今の「うな天」…
浜松市といえばやっぱり鰻食いたいわけで・・・ 浜松市で初めていく鰻屋、鰻丸さんに行ってきた。 関西風炭焼うなぎ専門店 鰻丸 -関西風の鰻料理は、蒲焼きの外は…
京都の河原町周辺に鰻屋さんが何店舗かオープンしてて、過去記事にもあるにょろ助さんとかね。 今回また錦商店街から直ぐのうなぎ昊さん。この鰻屋さんは物凄いこだわり…
和歌山で行きたい鰻屋さんがあったんやけど、御坊市ってなかなか機会がなくてね・・・。 和歌山市に行ったとき足を延ばして電車で行ってきました。川常さん。 JR御坊…
JR天満駅の北側界隈にある鰻屋さん、じん田に行った。 天満市場があるこの界隈は、今では物凄い数の飲食店がありますね。 昔は立ち飲みが数件と・・・まあ色々・・・…
和歌山市に行ったので、いつも行く心艶さんへ。 この日はご飯なしで肴だけ。 白焼きと蒲焼きをハーフ&ハーフで。 ながーいお皿がカメラに入りきらないよ(笑) …
【鰻】大阪市中央区 法善寺横丁にある鰻屋さん うなぎのじょん【うなぎ】
難波の法善寺横丁に鰻屋さんが出来たっていうので行ってみた。行ったといっても去年の話です。 私の記事はすごい遅れて投稿してます(笑) まあ法善寺横丁ですから「夜…
千日前通りと日本橋の交差点の南西角を西にちょっと行ったところにある大阪うなぎ組。 昔はこの辺りには何もなかったんやけど・・・そもそも、おっさんの言う昔は40年…
もう何度も行ってる和歌山市の心艶。アロチに移転してからのやつ。ちょっと鰻屋にしてはモダン過ぎる感じもするが、場所がらもあるし拘りが随所にあって良いんではないで…
京都市の先斗町にある葱屋にょろ助。にょろ助の系列店が全国にオープンしてますよね。いって見ました。店舗によって炭火じゃないとこもある。このお店は炭火じゃなかった…
みんなの回答を見る大阪にある魚伊本店です。もう何回と行ってますので、前回投稿からリブログしてます。良かったら前回投稿も見てくださいね。今回はこんな感じ。肝焼き…
浜松にうなぎ食べに行った事の2件目のお店。浜松駅北側の繁華街にある、曳馬野。これ知らないと読めないよなぁ。「ひくまの」です。ここは、浜名湖の天然うなぎが食べれ…
みんなの回答を見る浜松に鰻を食べに行ったらよく行くお店。以前にも投稿しているので良かったら見てねー。で、今回はこれを食べた。うなぎ一匹半。そして白焼き。活鰻を…
高知市に行った時に食べた鰻屋さん。高知は何回か行った事があって、毎回せいろの鰻を食べてる気がする。ひろめ市場から直ぐだから行きやすい。鰻も関西風で炭火でパリッ…
久しぶりの投稿。コロナ禍以降あまり出歩く機会も減って、やる気も減退したが、何となく投稿してみる。大阪の北千里にある、うな富。もう2年ぐらい前やけど、なかなかマ…
大阪の吹田市に「うなぎ茶寮ふく山」という鰻屋さんがあります。 江坂の駅から北北西の方に少し行った、住宅街にあります。なかなか分かりにくい場所です。まあ、地元民…
和歌山市内には何軒か鰻専門店があるんですが、うなぎ串を出してくれるのは貴重。うなぎ串 勘士朗さん。 和歌山市は何かと行く機会が多く、鰻屋さんにも良く行きます。…
南森町の関西風で美味しい鰻屋さん。うな次郎。 二回目の掲載なので最初の記事からリブログしています。是非、過去記事も合わせて見てください。 昼時は混んでるんで…
大分県に旅行した時、大分駅前のアーケード商店街の居酒屋で。 ホタテにイクラをトッピングするバチ当たりな動画。お店のメニューにありました。 ↓その居酒屋の場…
大阪の住吉区に関東風うなぎの店があります。江戸前うなぎ あさず。 場所的には住吉大社の東の方、歩くとちょっと遠いかな。住吉大社の近所には老舗の鰻屋さん、川勝さ…
この前、和歌山市に行ったので和歌山ラーメンの「まるイ」にいった。 地元の人は知ってるこのビジュアル。ネギに覆いつくされた何だか分からない物体。 これで普通のラ…
【動画】宮崎グルメ旅をスライドショーにしてみた【BGM付き】
だいぶ前に宮崎をグルメ旅行した時の記憶を短くスライドショーにしてみた。BGM付きなので味わって頂けると嬉しいです。 ぽちっとして頂けると非常に嬉しい…
ここは関西風・炭火焼きで、調理風景も見えます。昼間しか営業してないのですが、日曜日も空いてるのでよく行きます。 鰻は注文を受けてから捌くので時間もか…
四条畷市の鰻屋、暁さん。職場から行きやすいので登場回数が多い(笑) 前回の記事からリブログしてますので、興味のある方は過去記事も見て下さい。まあ、鰻食ってるだ…
先日、和歌山市に行った時、シメのラーメンをやってしまった。さんざん食べたのに、なぜかラーメンは入る不思議。 どこ行こうか迷った挙句、一番近かったので井出商店さ…
前回に続いて枚方市から、ふく家さん。京阪電車の牧野駅から徒歩圏内のところにあります。 ここはもともと、ふぐ料理と鰻をやってたと思いますが、何年か前に鰻一本にな…
京阪電車の枚方市駅から徒歩10分もかからないぐらいで「のとや」はあります。枚方市役所の東側の繁華街の中です。 この辺りには鰻専門店は少ないので貴重なお店ですね…
地下鉄御堂筋線の西中島南方駅から徒歩5分ほどで、大阪で関西風の鰻が好きなら知らない人は居ないんじゃないかと思うぐらい有名になった「鰻家」さん。 ここは写真撮影…
京都府と奈良県との県境に「木津川市」があります。後で場所のリンクは貼ってますが、ほんとに道路の県境い付近に「大井川のうなぎ秀丸」はあります。 電車ではなかなか…
だいぶ前に作ったやつ。 たいしたオチは無い。 自己満足。 気が向いたら、ぽちっとお願いします。にほんブログ村 にほんブログ村
大阪市内の人気鰻屋さん。舟屋さん。 環状線の寺田町駅からすぐのトコにある鰻屋さん。だいぶ古くからある。ここは人気がありますね~。店内のキャパも多くないので、開…
大阪府四條畷市の暁さん。ここは職場から行きやすいので、昼ご飯に時々食べに行きます。 前回記事からリブログしてますので、よかったら以前のも見て下さい。 今回は…
大阪市福島区にある堀忠さんの二回目の投稿です。炭火で地焼きの鰻屋さんで、結構お気に入りです。 リブログしてますので、よかったら前回の投稿記事も見て下さいね。 …
鰻好きからいきなり自宅の玄関扉の電気錠の修理話です(笑) というのも、こういうDIY記事は見つけた時に非常に役立ったのを何回も経験したので、私も後世に残すため…
大阪市の北区に天神橋筋商店街がありまして、ここは日本一長い商店街として名前が通ってます。私の小中学校時代は地元でしたのでよく行ってましたし、初めてアルバイトを…
三重県の津市といえば、かつては鰻の消費量日本一と言われていた市で、今でも多くの美味しい鰻屋さんがあります。 「津ぅのうなぎ」として周辺の鰻屋さんを記した「うま…
ランチに大阪の四条畷市にある暁さん。ここは職場から行きやすいのでお昼に良く行きます。もう3回目の掲載です。 2回目の掲載からリブログしてます(^^; 良かった…
大阪市北区の南森町に、うな次郎という鰻屋さんがあります。天神橋筋商店街から少し外れたところにありますが、地下鉄の駅からも徒歩5分ぐらいでしょうか、便利な場所で…
和歌山市にある好きな鰻屋さん、心艶さん。「しえん」と読みます。 ここは和歌山方面に行く機会があると、よく行きます。機会がなかったら作って行きます(笑) 掲載は…
お絵描きの短い動画です。昔、作ったやつ。猫人間が鰻を捕まえて、蒲焼きにしてたら、泥棒猫が来て、怒って追いかけてみたら…優しい猫人間で良かったね。と言う話(笑)
【鰻】静岡県浜松市の鰻屋さん 昔のうなぎ屋 2回目【うなぎ】
浜松市の篠原町にある、昔のうなぎ屋さん。二回目の掲載です。 昔のうなぎ屋 1回目はこちら 篠原町っていうのは、浜名湖の東側にあるんですが、車でないと便利が悪い…
岐阜県関市と言えば、刃物の街として有名ですが、鰻も有名なお店が沢山あります。 それ以外にも最近は「モネの池」とかでも人気ですよね。岐阜県は白川郷や飛騨高山、下…
鰻重のフタをパッカーンと開けるだけの動画。音でるよー、気をつけてね。倍速再生です。すんません、馬鹿で😅
大阪に八尾市ってあるんですが、私は中々行く機会が無い所でして。たまたま八尾市でランチになったので、Google先生にお願いしたところ、ごかせ川さん。 八尾空港…
大阪市の福島区にお気に入りの鰻屋さんがあります。中央卸売市場の近所で、炭火手焼き鰻 堀忠。ほりちゅう と読みます。 ここはひょんな事から見つけて、もうだいぶ通…
普段はあまりひつまぶしを注文しないんだけど、やっぱり名古屋に来たときは頼んじゃう(^^; あつた蓬莱軒の本店。 休日でメチャメチャ混んでました。予想はしてたの…
大阪市の中央区谷町1丁目・・・・天満橋!と言った方が早いか。地下鉄谷町線の天満橋駅か京阪電車の天満橋駅から徒歩圏内の、伊賀喜に行ってきました。 伊賀喜の「喜」…
宮崎市に柳河という鰻屋さんがあります。 宮崎に旅行した時に行ったんですが、「柳河」という名前の通り、せいろ蒸しある鰻屋さんです。 福岡の「柳川」と引っかけてる…
静岡と言えば・・・・鰻! と言う事で、浜松市の浜名湖からそう遠くない。昔のうなぎ屋さんに行きました。面白い名前ですね。ここは、以前にも書きましたけど、元々は「…
私の住んでる大阪にも沢山の鰻屋さんがあります。全部のお店に行きたいぐらいなのですが、なかなかそれも出来ませんよね。 昔は気に入ったお店ばっかり食べに行ってたん…
大阪から和歌山市はけっこう近くて、私の住んでるとこからだと、車で高速道路に乗ると1時間ほどで和歌山市に着く。もともと和歌山出身なんだか、そこはもっと南の最南部…
職場の近くに貴重な鰻屋さんがあるのでランチによく行きます。 ランチったって今や高級食材の鰻ですし、よく行きますったって月に一回も行ければ良い方で(^^; そ…
宮崎県の青島に行った時に、うなぎ千力で鰻を食べた。 青島というのは宮崎市街から少し南下した海岸線にある観光地。青島神社とかプロ野球の巨人軍のキャンプ地が近くな…
三重県津市の丸円さんにまた行ってきた。 津の鰻屋さんでは結構お気に入り。朝10:00から営業しているので使い勝手が良い。鰻自体は小さめを使ってるのかな。パリッ…
福井県の若狭方面にドライブに行ったときに食べた鰻。 鯖街道を抜けて、303号線を北に走ると熊川宿がある。ちょうど道の駅なのでこの辺を通る時の休憩スポットである…
職場からそう遠くない所に鰻屋さんがある。なので、たまにランチに鰻を食べに行く。四條畷の駅から徒歩圏内にあり、駐車場は無いけど近辺に有料パーキングがある。駐車場…
京都と滋賀の県境に「逢坂の関跡」という史跡があって、百人一首で読まれている「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」この歌の場所です。 …
前回の投稿が静岡県西部の浜名湖近辺の鰻屋さんだったので、今度は、沼津市に旅行した時に伺った、冨久家うなぎ店さん。 泊まっていたホテルからも徒歩圏内で行けた。以…
静岡を旅行すると、やっぱり鰻屋さんを探してしまう。静岡県て物凄く東西に長い県ですよね。西から行けば、愛知県を過ぎて浜名湖が見えたな…と思ってから富士山を過ぎて…
私の住んでる大阪にも色々と鰻屋さんはあります。老舗といわれる古くからのお店は大阪市内の中心部に多く、同時に日曜日に休みのお店が殆どです。私も日曜日が休みなので…
先日、大阪府堺市の方面に行ったとき、鰻のテイクアウトで有名な うな亭さんに行った。 うな亭さんは鰻卸しの株式会社横神さんがやってるお店。席数は少ないけど店内食…
三重県津市は大阪からフル高速で行きやすく、鰻がリーズナブルに食べられるので、よく行きます。 また、津ぅのうなぎとして、「うまっぷ」なんて地図で津市内の鰻屋さん…
先日、兵庫県姫路市を通りがかった時、昼時だし鰻腹になってたので、Google先生にお願いしたら、近くに此方があった。 うなぎ亭一座。支店展開してるお店の本店で…
「ブログリーダー」を活用して、うな丼@さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
20年以上前のトステム電気錠のコントローラーが不調なので何とかする話し。これが室内のコントローラー。これの電源が入らなくなる。入っても「ジージー」異音がなる。…
浜松に行ったらよく行くお店、昔のうなぎ屋さん。 過去記事もあるので気になる人は探してね。 私の浜松うなぎの素となるお店やからね。もとは「うな天」今の「うな天」…
浜松市といえばやっぱり鰻食いたいわけで・・・ 浜松市で初めていく鰻屋、鰻丸さんに行ってきた。 関西風炭焼うなぎ専門店 鰻丸 -関西風の鰻料理は、蒲焼きの外は…
京都の河原町周辺に鰻屋さんが何店舗かオープンしてて、過去記事にもあるにょろ助さんとかね。 今回また錦商店街から直ぐのうなぎ昊さん。この鰻屋さんは物凄いこだわり…
和歌山で行きたい鰻屋さんがあったんやけど、御坊市ってなかなか機会がなくてね・・・。 和歌山市に行ったとき足を延ばして電車で行ってきました。川常さん。 JR御坊…
JR天満駅の北側界隈にある鰻屋さん、じん田に行った。 天満市場があるこの界隈は、今では物凄い数の飲食店がありますね。 昔は立ち飲みが数件と・・・まあ色々・・・…
和歌山市に行ったので、いつも行く心艶さんへ。 この日はご飯なしで肴だけ。 白焼きと蒲焼きをハーフ&ハーフで。 ながーいお皿がカメラに入りきらないよ(笑) …
難波の法善寺横丁に鰻屋さんが出来たっていうので行ってみた。行ったといっても去年の話です。 私の記事はすごい遅れて投稿してます(笑) まあ法善寺横丁ですから「夜…
千日前通りと日本橋の交差点の南西角を西にちょっと行ったところにある大阪うなぎ組。 昔はこの辺りには何もなかったんやけど・・・そもそも、おっさんの言う昔は40年…
もう何度も行ってる和歌山市の心艶。アロチに移転してからのやつ。ちょっと鰻屋にしてはモダン過ぎる感じもするが、場所がらもあるし拘りが随所にあって良いんではないで…
京都市の先斗町にある葱屋にょろ助。にょろ助の系列店が全国にオープンしてますよね。いって見ました。店舗によって炭火じゃないとこもある。このお店は炭火じゃなかった…
みんなの回答を見る大阪にある魚伊本店です。もう何回と行ってますので、前回投稿からリブログしてます。良かったら前回投稿も見てくださいね。今回はこんな感じ。肝焼き…
浜松にうなぎ食べに行った事の2件目のお店。浜松駅北側の繁華街にある、曳馬野。これ知らないと読めないよなぁ。「ひくまの」です。ここは、浜名湖の天然うなぎが食べれ…
みんなの回答を見る浜松に鰻を食べに行ったらよく行くお店。以前にも投稿しているので良かったら見てねー。で、今回はこれを食べた。うなぎ一匹半。そして白焼き。活鰻を…
高知市に行った時に食べた鰻屋さん。高知は何回か行った事があって、毎回せいろの鰻を食べてる気がする。ひろめ市場から直ぐだから行きやすい。鰻も関西風で炭火でパリッ…
久しぶりの投稿。コロナ禍以降あまり出歩く機会も減って、やる気も減退したが、何となく投稿してみる。大阪の北千里にある、うな富。もう2年ぐらい前やけど、なかなかマ…
大阪の吹田市に「うなぎ茶寮ふく山」という鰻屋さんがあります。 江坂の駅から北北西の方に少し行った、住宅街にあります。なかなか分かりにくい場所です。まあ、地元民…
和歌山市内には何軒か鰻専門店があるんですが、うなぎ串を出してくれるのは貴重。うなぎ串 勘士朗さん。 和歌山市は何かと行く機会が多く、鰻屋さんにも良く行きます。…
南森町の関西風で美味しい鰻屋さん。うな次郎。 二回目の掲載なので最初の記事からリブログしています。是非、過去記事も合わせて見てください。 昼時は混んでるんで…
大分県に旅行した時、大分駅前のアーケード商店街の居酒屋で。 ホタテにイクラをトッピングするバチ当たりな動画。お店のメニューにありました。 ↓その居酒屋の場…
20年以上前のトステム電気錠のコントローラーが不調なので何とかする話し。これが室内のコントローラー。これの電源が入らなくなる。入っても「ジージー」異音がなる。…