chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
minのmaxブログ https://kkminmin.hatenablog.com/

音楽、読書、ドラマ、映画、旅、食べ物などなど。。 日頃自分が見たものや感じたもの、はたまた趣味についてを駄文ではありますがしたためております。

min
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/17

arrow_drop_down
  • 【読書感想】すべて真夜中の恋人たちを読んで。

    自称読書家なのに久々に本を1冊読了したという事実は見ないふりとする。 すべて真夜中の恋人たち 著・川上未映子 タイトル通り、恋愛物でした。 34歳の冬子さんと58歳の三束さんの恋、というには少し苦しい物語でしたね。 冬子さんは校閲の仕事をしていて、その職業柄物語を決して読みこみ、感情移入してはいけない。間違いを見つけられなくなってしまうから。 そのせいか、冬子さんは自分の人生にもどこか感情移入できていないような自分の話がなかなかできない、そんな人。 三束さんは高校教師で物理を教えている、どこにでもいそうなおじちゃん。 恋愛のキラキラした感じとか前向きな感じというのが前面に押し出されているのでは…

  • 【蔦屋書店】森見登美彦氏直筆本拝みに行った。

    大阪駅にあるでっかい蔦屋書店を覗いたことはあった。 地元に蔦屋書店ができていたという驚き倒す事実をつい先日知り、尚且つ敬愛する森見登美彦さんの直筆本を拝むべく私は土曜の麗かな日に、蔦屋書店へ出かけることにした。 自粛期間は終了したとは言えど、まだまだ警戒しなければならないのは間違いなく、でも経済活動もちょっとはせねばな。。というのは完璧言い訳です。出かけちゃいました。すみません、本当にすみません。 そのかわりに、明日は絶対に出かけませんので。ずーっと家にいますんで。 みんな大好き"結論"から言うと。 「あ、あたし。蔦屋書店苦手やわ」 ということがわかった。 雰囲気とかね、めちゃおしゃんだし雑貨…

  • 【処世術】嫌なやつのかわし方

    私は同性で嫌な態度をとられたり、嫌なことを言われたら。年齢がいくつであれ、その人のことを心の中で「ばばぁ」と呼ぶことに決めている。 そう「ばばぁ認定」するのだ。 ばばぁとは、『電車の人と人の小さなな隙間に体を差し込んで座ろうとする生き物』と私の中の辞書に書かれているのだが、まぁそういうことだ。 要するに"見苦しい人"のことを指すと思ってもらったら感覚としてはかなり近い。 学生時代、コンビニでバイトしていた時もばばぁは存在した。 そのばばぁは常連さんだったのだが、本当に酷かった。 飼い犬を連れてやってくるのだが、当たり前だが犬は入店できない。そのばばぁは飼い犬から離れたくないらしく、何を思ったの…

  • 【川上未映子氏】芥川賞受賞作家について。

    川上未映子さんて芥川受賞作家大先生なのだが、彼女の文章ってとっても凄い。 何が凄いって「川上さんの文章って真似できそうだな」って思わせられるとこだ。 特に川上さんが作家になる前にブログで綴っていた文章とか。それが一冊の本になったのがデビュー作というかなり類稀で、デビューして1年で芥川賞受賞するという超強い人。 だからではないが、川上大先生の書く文章をトレースして「ぽい」文章を書くのとができそうな気がしても、絶対無理なのだ。 最近本を読んでいないこともあり川上さんの本をまた一冊買った。 この週末に読んで感想をば書きます。 ちなみにまだ川上さんのデビュー作を全部読めていないのでそれも併せて読みます…

  • 【10万円の使い道企画】今欲しいものコスメver.

    7000万円を懐にせしめてK氏は退任しようとしていると。うーん。非常に、うーん。 このご時世にそれはかなりイケてないなし、賭けマージャンてね。どれだけ良い行いをしていても、チャラにするのがベターな気がするけど。 ま、人のことはおいて自分のこと自分のこと。 透明感がテーマである最近の私が参考にしている素敵女子の方が使用されていたリップだ。それが今欲しい。 // リンク 取り敢えず、人の真似しといたらおっけいでしょう思考の私は徹底的に真似する。今回のイメチェンもその方を真似してやってみたのだ。 10万円は夢になるかもしれないので自分の稼ぎでなんとか買うとしましょう。 なんだか今日は書くことがなくて…

  • 【どん兵衛】関西関東徹底比較

    西のだしはかつお風味の薄味だ。対し東は濃いというイメージがあるが果たしてそれは真実なのか。 みんな誰しも抱く疑問に、とってもリーズナブル且つ誰でも試せる方法で検証してみた。 用意するのは西のどん兵衛(左)と東のどん兵衛(右)。西のは大阪で、東のは東京にて入手した。 パッケージから東西の違いはもう出ている。東(右)のほうは白字で縁は金色というなんともゴージャスな装飾に。さすが東。 対する西(左)は緑字。西に住む人間からするといたってベーシックな様相。 しかしあげの「ふっくら。」の念推しは両者変わらず下部センターに鎮座している。 内容物に関しては西と東では決定的に異なっていた。 西は粉末スープとい…

  • 【テラスハウス】木村花さんの件。

    触れるか触れまいか悩んだ末に触れることに。テラスハウス愛好家として非常に残念でならない。 誹謗中傷なしに令和を語ることはできないってほど誹謗中傷というのはネットが浸透した現代では日常茶飯事となっている。 私は影響力もなければ発言力もなく、悲しいことにバズらせ力も皆無だからこんな、自分の思想垂れ流し恥ずかしブログを書いていても誹謗中傷の嵐にさらされるということはないのだが一度"知名度"を持ってしまうと状況はガラリと変わるということを嫌でも痛感した。 コロナ自警団といい今回の悲しい事件といい、みんな自分の言いたいことやりたいことを咄嗟にやりすぎなのだろう。 熟考することなく反射的に行動し、自分の行…

  • 【コンビニスイーツ】セブンのイタリアンプリン食べてみた。

    あぁ、絶賛サザエさん症候群。 明日からまた月to金と仕事ですねぇ。 日曜日の18時以降憂鬱になるだなんてかなり真っ当な社会人になれているということだなと真理状態から自分の現在地を推し測る、これぞ令和流。 そんな殺伐とした心の状態の時はやはり甘いものを入れとかないといけません。 そんな今日のお供に選んだのはセブンのイタリアンプリン。 スクエアーな形が他のプリンとは一線を画しているのと、入れ物もカップではなくケーキを入れるようなパッケージを使用しておりなんとも特別枠。 いざ実食。 うん、思ったよりも硬さがある。 プッチンなあの子とは比べものにならないくらい非プルンプルン。 ケーキよりもしっとりとし…

  • 【非常事態宣言解除】初の休日

    コビッド-19で世界中が振り回され、かなりしっちゃかめっちゃかになってしまっていたこの春。少し落ち着きを取り戻したかのように見えるがこれは第二波の前の静けさなのか。 素人には何とも言えません。 ということで、私の住みし県は例のあれが解除されたのでとうとう街に、というか商業施設と言う名のザ・田舎イオンにくり出して来た。 結構人いました。 ジュ◯ク堂とかネズミーランドを彷彿とさせるくらいレジ前に人が並んでいた。 私もジュ◯ク堂にて本を物色したかったが、あまりの人の多さに危機感を感じてすぐにその場を後にした。 正直な感想を言うと、田舎でこんなレベルだから都市部での非常事態宣言解除の反動はかなり大きい…

  • 【イメチェン】ボブになりました。

    生まれ変わりました。 今日からATフィールドのごとく透明感全開でいきます。 果たして私は浜辺美波になれるのか。。 ヴォルデモートに眉毛と髪の毛が生えてくるぐらいに生きる世界線を変えないといけない気がするが。 浜辺美波になれずとも、同じ人間であるという共通点を誇りとし、今日からはボブとして生きていく。

  • 【逃げ恥ガッキー】ボブにしたい。

    透明感のある女の子に私はなりたい。 今年のテーマは と う め い か ん なんと1月1日よりしずしず悩み、今日やっと決めた。 それとボブと、何が関係あるのか。 それはボブな子は透明感を併せ持つ傾向にあると私のデータベースは言っているのだ。 逃げ恥のガッキーとかね、浜辺美波ちゃんとかね。ね。 みんなびっくりするほど透明感あるでしょ。 あとユーチューバーでいうなら、 inlivingさんとかね。 私なんぞは透明感の"と"の字もない所謂"穢れた血"であるマグル一派の所属だが純血に憧れる。きっと組み分け帽子をかぶればレイブンクローとか微妙な組に配置されそう。 スリザリンはいや。。スリザリンはいや!!…

  • 【続】ブログを続けるコツ

    たぶん5月は今のところ毎日投稿できている。 20日間連続でブログ投稿という、私からすると前代未聞で前人未到な状況にぐいぐいと引き込まれている最中、今回は真面目になぜ連投ができるのか考えてみた。 一言。それは時間だ。 私はこう見えて何時からブログを書き始めるのか決めている。 今は19:30頃から書き始め、20:30以降に投稿できるのが自分的ベストタイム。21時がやはりみんなブログをよく見るゴールデンタイムに入るのでね、もちろん私なんぞも多少数字は意識してるのでね、その辺りの時間目指している。 ブログを書き続けると、自分がどれくらいのクオリティの文章をどれくらの文字数で、またどれくらいのタイムで書…

  • 【テラスハウス】恋愛考察

    "好きのファーストステップ" いやー名言だなと思う。 大人の男がめちゃくちゃストレートに告白していて、それはシンプルに勇姿って感じがした。 しかしまぁ返事は保留的な感じで、宿に行って別々の部屋に行くしゃちょーの姿を見て初めて少し同情心てものが芽生えた。 これからテラスハウスどうなんのかなー。私も山ちゃんに一票で夢ちゃんとしゃちょーは付き合えないと思う。 自分から触れたいとは思わないって全然ダメやんって思うのは私だけ?てかその気持ちめっちゃわかるねんな、私も自分から触れたいって思わない人は好きやとしても友達止まりなんよね。 触れるか触れないかが私の中で大きいのだが夢ちゃんもどうやらそういうタイプ…

  • 【人間関係】私はギャルになりたい。

    どちらかというと私は褒められて伸びるタイプだと思う。新入社員をやり始めて1ヶ月とちょっと経つわけだが、直属の上司に毎日怒られている。物凄く厳しい。というか細かい。というか怖い。というかもうやだ。 とか思っている今日この頃。 でも仕事できる方なので尊敬はものすごくしているし、私の部署はその上司と私の2人体制なので仲良くしたい。嫌いになりたくない。 どういうテンションで接したら良いか。。と考えてその結果ギャルになれば良いと思った。 上司「minさん、わからないことがあるなら自分で判断しないで、別の人に振らないといけないでしょ。」 min「はぁーそうっすね☆すいませーーーん、今度からはそうしまーーす…

  • 【自粛期間中にやろう】ピアスのススめ。

    リングは持っていなくて、ブレスレットも何だか苦手できちんと着けていたのは中学時代に後輩に貰ったミサンガのみ。そのミサンガも長らく着けている内に臭くなって自分で切るという、あと味の悪い処理。でもリングは欲しいなって思う今日この頃。 そんな私のアクセサリーはピアス一択。 私がピアスを開けたのは16歳の時。高校2年の夏に自分であけた。 数学のテストで5点取るくらいなので、私は間違いなく落ちこぼれよりだったが通っていた学校はこう見えて進学校だった。 みんな真面目で評定を気にする人が多いというなんとも異常な環境の中でピアスを開けたという背徳感と、人よりも抜きんでたという平和で愛しい勘違いをしていたのが今…

  • 【父の日】ブックカバーのすすめ。

    私は自分の本棚を人に見せられないタイプ。自意識が過剰と言えばそれまでなのだが、頭の中を見られているようですごく恥ずかしい。 だけどどんな人がどんな本を読んでいるのかは気になる。超気になる。 それを知るのにSNSなんかは役立つが、それよりも電車にてどんな人がどんな本を読んでいるのかを私はしげしげと観察している。 昨日の車内ではスーツ姿の45〜55歳くらい男性を観察していた。 『ふーん、あのおじさま風は"ない仕事"を作りたいのか』 ビジネス書って面白い。性格にはビジネス書を読んでいる人、だが。 その人が今どんなことに関心があり、またどんな課題を抱えているのかが丸見えだ。勿論読んでいる本でその人の課…

  • 【高校生】数学のテストで5点取った話。

    何も隠してなどないが私はドがつくほどの文系だ。 高校の頃中間テストだったと記憶しているが数B(ベクトルの範囲だったと思う)で5点を取った。 小テスト、などではなく一般的な定期考査という点を強調しておきたい。 もちろんきちんと勉強した。私は自他共に認める怠け者ではあるがテストにて勉強せずに受ける程の天才でもなければ愚か者でもない。 テスト期間中は目下勉強に勤しむという一般的且つそれはそれは模範的な学生であった。 問題の数Bのベクトルの範囲も漏れなく勉強した。どれくらい勉強したかというと、ルーズリーフ30枚に及ぶほど。 数Bに限らずそもそも数学そのものに苦手意識を抱いていく年月、というレベルだった…

  • 【2020年】チョコミントアイス

    今年もチョコミントの季節がやってきた。私の今年ファーストチョコミントアイスを飾ったのがこれだ。 チョコクッキーにサンドされながらもミントもきちんと主張してくれるから口の中がもう一気に夏。 私のようなチョコミン党からするときちんとミントを感じられるのはものすごいグットポイントだが、チョコミント初心者からすると「歯磨き粉」を彷彿とさせてしまいそれがバッドポイントなんだろうな。 しかしチョコミントの旨さというのは決して万人受けしない、という孤高な姿勢にこそあると私は考えている。 何を隠そう、チョコミントは万人受けしない。だからアイスがバカ売れする夏にしかあまり姿を現さない。冬の寒い時期に冷たいアイス…

  • 【手抜き弁当】20代独身実家住み女の弁当

    ほぼ毎日、私は弁当を作っている。 それがこれだ。 おわかりいただけるだろうか。 ・エリンギの炒め物 ・プチトマト ・ソーセージ ・グラタン ・マカロニサラダ ・梅おかかおにぎり これが本日の弁当内容なわけだが、今日実際に調理らしい調理を行ったと胸を張れるのは「ソーセージ」だけだ。しかも茹でただけ。 マカロニサラダとグラタンはお察しの通り文明が生んだ傑作、冷凍食品である。 エリンギの炒め物は所謂"作り置き"というやつだ。だいたいいつも日曜日に作り冷凍保存処置を行なっている。私としてはソーセージも予めボイルして冷凍保存しておきたいぐらいなのだが、それは周りの住民に反対されたこともあり不本意ながら当…

  • 【ソイラテ】スタバ風のソイラテを作るコツを元スタバ店員に聞いてみた。

    何を隠そう私の友人はスタバの元店員である。スタバで働くというある種のステータスもさりげなく装備し、さらにお客さんからLINEのIDが書かれた紙なんか貰っちゃうくらいの戦闘能力の高さ。まさしくフリーザ級。 そんなフリーザ友人が教えてくれたソイラテの作り方なんだから間違いない。 過去に私は自分で感じるままにソイラテを作ってみたことがある。その時はソイの主張が強くて、やはりソイラテは家庭では作れんなと諦めた。 しかし、今回フリーザ友人から聞いた作り方で作ってみた。 そう、コツはコーヒー濃いめで作ること。 ソイの主張に悩める時はアイスで作ることも併せておすすめされた。 そのアドバイス通りインスタントコ…

  • 【ブログ100記事】ブログを100記事以上書くコツ。

    私としたことが。 ブログ100記事を超えたら、 「100記事超えたぜ!!いぇぇぇぇぇぇぇええええい!!!」 っていつもよりさらに内容のないパリピテンションの迷惑極まりないブログ記事を書こうと考えていたのに気づけば104記事目。 なんたる微妙な。萎え萎え〜〜。 とは言え100記事書いてみたが100記事書いた実感など1ミクロもない。 大物ブロガーさんたちが揃って「まずは100記事書いてみましょう!」とテンプレみたいに言ってらっしゃるが、私などの迷走弱小ブロガーは100記事以上書いた今もその意図を理解できかねている。 なんでなんでしょうね、誰か教えて下さい。 しかし100記事書いてみて変わったことも…

  • 【ちびまる子】『永沢君』おすすめするから読んで欲しい。

    前代未聞というほどじゃないのかもしれないがアニメのサブキャラを主人公としているマンガなんて非常に粋じゃないかと思う。 まして"彼"を取り上げるなんてさくら先生は本当に偉大だ。 そう、人類史上初、玉ねぎ枠でアカデミー賞助演アニメキャラ男優賞を受賞したのだから。 彼は文字通り"世界のNAGASAWA"だ。 本作は永沢君が中学生になってからの話が取り上げられている。 だからまる子やらたまちゃん、ましてやみんな大好き友蔵が全く出てこないのは言うまでもないのだが、花輪くんは割と出演しているというバランス感になっている。 そして永沢君の相棒、藤木はやはり今回もいい味出しているし、心なしか唇の色も改善してい…

  • 【洋画】『メリーに首ったけ』のキャメロン・ディアスが可愛いのでおすすめ。

    そういえば連休最終日の夜中『メリーに首ったけ』を見てキャメロン・ディアスの可愛さに連休が終わることの不安及び悲しみと心の傷諸々が癒えた。 主人公(男の子)は高校生の頃からメリー(キャメロン・ディアス)のことが大好き。大人になってもメリーのことが忘れられず現在の彼女を追うことに。かなり内容を省くがメリーを巡って主人公を合わせた5人の男が色々と画策するという話。 典型的な逆ハーレムもので見ていて誰も傷つかずの安心安全設計。 それに下ネタもふんだんに散りばめられていて美女と野獣的恋愛ものでありながらもコメディー色も濃い。 で、メリーの圧倒的可愛さよ。これがもうずーっと見てられるレベル。スタイルが良い…

  • 【新人は辛いよ】職場での拭えないアウェイ感

    入社して1ヵ月経った。 はい、五月病。おつかれでーす。 そんな感情な、私なりけり。 皆さま如何お過ごしでしょうか。 私はコロナとも在宅ワークとも無縁に今日も今日とてつつがなく仕事でしたよ。 職を失われている方も多々いらっしゃるので、いやはやきちんと職があるのは感謝すべきことなんですよねこのご時世。 と、いうことを理解した上で言わせてくれ。 愚痴を。 一番最寄りの上司が60代・女性の方なんだがこれがまぁ距離感が掴めない。 自分の親よりも歳上なわけでわからないことがあっても気軽に質問できない。 人が足りていないこともあり上司は色んな部署を駆けずり回り忙しそうで、私の業務に関する質問もすぐにぶつける…

  • 【Netflix】『ハーフ・オブ・イット面白いのはこれから』が面白すぎた。

    連休中に見た映画の中で非常に良かった作品の1つがこの『ハーフ・オブ・イット面白いのはこれから』だ。 主人公であるエリー・チュウは学校で代筆業をやって稼いでいたりする聡明な女の子。 ある男の子からラブレター代筆の依頼を受けるが、書いているうちに彼と同じ女の子のことを好きになっていくエリー。 LGBTが一つのテーマである本作なのだがその苦悩よりも可能性や未来といったポジティブな面が描かれているので見ていて清々しい気持ちになる。 さらに、2人の意中の相手の女の子がこれまた美人で、いわゆるクラスのヒエラルキートップに所属するような子。しかしみんなとわいわい騒ぐより本を読みたい子で、イケてるグループに所…

  • 【蒸しパン】バターをぶっ刺して食してみた。

    連休が本日で終わる。 そんな現実に耐えられなくて胸がチクチクしてたまらないので禁断の必殺料理をすることにした。 用意するのはこやつ。 丸いこやつを、こうだ。 そしてあのクリーム色の悪魔を召喚し 灼熱の業火で焼きを入れる こんなようにバターがふにゃりとなるまで業火でしばけたら成功で最高。 これぞ、連休が終わり平日が始まるという事実で傷ついた心を癒す悪魔的な食べものだ。 簡単で全く時間もかからないが、火も包丁もちゃん使ってるかられっきとした料理だと胸を張れるし、バターとの相性が良くてとろやかなのに重くなくてバランスが完璧。 安く早くて美味しいだなんてただただ幸福度増し増し。 ああもう一個食べたい。…

  • 【自粛生活】今正直に思うこと。コロナとゴールデンウィークとピスタチオアイスと。

    みなさんどうお過ごしだろうか。 私は基本引きこもり、たまにコンビニにおやつを買いに行くという生活をしてゴールデンウィークの大半を過ごした。 しかし本日は祖母宅へえっちらおっちら車を走らせる道中に、世間様はどのようにこの大型連休を過ごしているのか観察した。 みなさん割と外に出ていらっしゃるな、というのが感想だった。 大きな公園の前を通るとテントを張ってる家族もいたし、普通に人いるやん、て感じ。 なんだよなんだよ、みんな。 Stay homeじゃねーのかよ、ちゃんと必死に守っていたのは私だけかよ?って裏切られた気分になり勝手に傷ついた。 しかしまぁこんなに良い天気なんだもの、外に出たくなるわよね。…

  • 【ノンシリコンシャンプー】本当は内緒にしたい!玉の肌シャンプー

    世のシャンプー、コンディショナー難民たちよ。 「玉の肌シャンプーの002番、MUSKの匂いめちゃくちゃ良い匂いですよーー!」 // リンク 私なんぞこのシャンプー使ってからというもの友人から髪の香りを褒められることが多くなったし、なんなら友人が同じの買って報告してきたくらい。 002番はとくに万人受けしやすい清潔感漂う匂いなのでこれからの季節におすすめ。 ただノンシリコンシャンプー経験者はわかっていただけるかと思うが、「髪に栄養がいきわたる〜」って感じのシャンプーではないことは予めご理解頂きたい。 余計なものが入ってない"ナチュラルな良い匂いのシャンプー"という認識の元試して頂ければ大きく期待…

  • 【魔○のiらんど】懐かしのケータイ小説に思いを馳せてみた。

    高校生の頃、iPhoneが普及しだした。 私もその波に乗りiPhoneを手に入れるべくあの手この手(親に泣きつく、頼み込むなど)を駆使したが叶わず、お小遣い減額という大きな犠牲を払ってiPhoneを手に入れた。 その頃からツイッターやFacebook、あの頃はまだmixiもちらほらやっている人がいたというSNSの黎明期。 もちろん当時からプロ・ミーハーであった私もツイッターを「やろう!」と試みたが開けてはいけないと有名なDMを開けてしまい、アカウントを早々に乗っ取られたことからどうもSNSとは相性がよくないと、一方的に苦手意識を持ってしまった。 それからというもの、iPhoneをどう使って良い…

  • 【ライフハック】ゴールデンウィークの正しい過ごし方

    どうもどうも、 暑すぎてこれからのことを考えると憂鬱系ブロガーのminです。 ゴールデンウィークが始まったということだが予定は特にない。 ネトフリとアマパラとフールを行ったり来たりしつつ、間にYoutubeを適宜挟んでいこうとは考えている。 そして積読の消化、これが私のゴールデンウィーク中のタスクである。 こんな普段となんら変わりない日々を過ごしてもよいものか、と些か心配になったが思い返すと幼少期の頃からゴールデンウィーク、盆、正月は家で篭るという日々を送っていたので外出自粛といえどあまりいつもと変わらないなと1人で頷いてみる。 ただ買い物ができないというのはいたいな。春夏服ウォンチュウ。 さ…

  • 【断捨離】リップとピアスを捨ててみた。

    どうもどうも。 住所は汚部屋★系ブロガーのminです。 大型連休を目前にして部屋の汚さに絶望し、目の前が真っ暗になったのは内緒。 どこから片付けたらよいのかわからなかったので細々した輩からやっつけてみた結果、↓ 選ばれし精鋭という名のグッバイ・アイテムたち。 『ティファニーで朝食を』にハマり、オードリーが使っていたリップぽい色を探して買ったちふれのやっすいピンクリップとキャンメイクのピンクリップ。 どちらも1回だけつけてグッバイ。ピンクリップが泣きたくなるほど私に似合わなかった。 金色のリップは友人にもらったもの。ちょと前に流行った中に花があしらわれている一品。こういうの。 めちゃ可愛いのだが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minさん
ブログタイトル
minのmaxブログ
フォロー
minのmaxブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用