昨日は、『訪問リハビリテーションを話そう』第6回だった。 振り返りとリセットを兼ねて、朝から片男波に一人向かっ
病気の親が病院から『お家に帰ろう』とする時、その介護に関わるご家族の支えになりたい、という思いで在宅医療のブログを始めました。日々の在宅医療の取り組みをお伝えしたいと思います。これを読んで少しでも介護離職を防ぐことができれば嬉しいです。
昨日は、多くの皆様のご参加で、素敵な会になった。 『訪問リハビリテーションを話そう
日刊玉手箱 #976 昨日はありがとうございました。すべてに感謝です。会場参加の皆様、オンライン参加の皆様、登壇者の皆様、会場運営の皆様、クリニックメンバーの皆様、ありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=yFQ1i9x6PIk
https://www.instagram.com/p/C8ynrRoBPiO/
昔々、もうかれこれ20年も前のこと。 大切な祖父母を病院と家で見送った。 彼らからもらった今に繋がる大切なメッ
先生、訪問して直ぐの血圧も安定してますし、 その時の表情もとっても穏やかで、今日も、 昨日と同じように、腹臥位
日刊玉手箱 #975 特別養護老人ホームの皆さんと、ショートステイの利用のいろいろを話した。みんな一生懸命だ。けど、困難な事が多い。もっと変えていける。愛があるのだから。
https://www.youtube.com/watch?v=GpoM7qG0ETY
さてと、今こそ、在宅医療における、 訪問リハビリの在り方を再考したい。  
第268回 たなか会のインスタライブ配信 29日土曜日の訪問リハビリを話そうの打ち合わせをしました🤗今日も楽しかったです💖土曜日どうぞよろしくお願いします‼️いつもありがとうございます🤗
https://www.instagram.com/p/C8t7zsXhk6J/
僕は、今、まさに幸せ者。夢を愛し抜ける術を知っている。 それは全てに感謝すること。そして、素晴らしい仲間に出逢
日刊玉手箱 #974 地域栄養サポートチーム、地域心不全ケアチームに続いて、地域腎不全チームにも挑戦開始だ。その中心にあるのはリハビリマインド。
https://www.youtube.com/watch?v=AUaqQ-W3lBY
私は市民病院の原田先生のことちゃんと知ってるのよ。 覚えてるわ。だって、そうでしょ。外科の原田先生、 私なんか
日刊玉手箱 #973 レビー小体型認知症の方の終末期の食事に関する挑戦は、きっと母からの宿題なんだと思う。こんなにも愛を表現できる場所はない。ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=OYydMPVkPDQ
大切なものを乗せて走りたいなら生まれ変わっていかなければね!!
昨日ブログで書いたお母様。介護愛があるお嫁さん。 そこに今日から訪問看護ステーションの仲間も一緒だ。 褥瘡の処
第267回 たなか会のインスタライブ配信 太田俊輔先生とライブセッションのお話とこれからの在宅医療のお話をしました🤗今日も楽しかったです💖いつもありがとうございます🤗
https://www.instagram.com/p/C8mREgbBiDo/
日刊玉手箱 #972 退院直後の超急性期ザイタク。希望の光が見えてきた。次のサイコロジカルヴィクトリーはデイサービスへGO!!!
https://www.youtube.com/watch?v=zkTJBeExBZQ
今週息子さんご家族の家に帰ってこられたお母様。 レビー小体型認知症で、自宅での生活は困難になり、 同居されてい
昨夜は、和歌山の大切な仲間が開催する、 オンライン認知症カフェ『虹🌈カフェ』に、 参加させていただいた。ありが
医療情報を制する者は『ザイタク』を制す。 医療情報学の大学院で『医療情報』を学んだ
日刊玉手箱 #971 訪問看護ステーションの訪問看護師さんと一緒に動くことが増えてきた。フレッシュな医療情報の共有の仕方に、新たに挑戦中。楽しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=t_P3RdqWmy8
たまに自宅に帰ると、必ずと言っていいほど、 翌朝の玄関には、おっきなゴミ袋が置いてある。 &nb
日刊玉手箱 #970 先週は出来なかったし、今週は頼まれたのでしてみました。来週は自分から動いてみようと思います。家の暮らしに積極的に参加してみます((笑))。
https://www.youtube.com/watch?v=DSj7LsOAEOg
https://x.com/today_sho_chan/status/1803595702888767695
今日は、予約の外来があって僕のことを息子のように心配して頂ける患者さんに 今の『ザイタク』医療に取り組めること
日刊玉手箱 #969 やっぱり『暮らし』の視点を取り込んでいただくと、地域医療連携は回りだす。三田市でも大阪南部でも同じこと。昨日はありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=S6UAb94QGDo
今日は、大阪南部の病院に面談に出かけた。 三田の息子さんのお家に帰る準備のため。 パーキンソン病
日刊玉手箱 #968 循環器ザイタクが熱い!!!病院循環器看護師さんらの挑戦を応援したい。今日も笑顔でいってらっしゃい。
https://www.youtube.com/watch?v=wo2Y0LwxZlo
『路地裏ノルキン部』ってとても不思議な部活を、 皆様はご存じだろうか? え⁈よく知ってる⁈ いつの間にか、こ
https://www.instagram.com/reel/C8UEozrhr8w/
日刊玉手箱 #967 やっぱり僕らにできることは、ただ一つ。続けていくこと。今日も笑顔で配信します。
https://www.youtube.com/watch?v=7DHy1-MXoZ4
神戸の緩和医療学会で、一番感銘を受けたのは、 新城先生が話されていた「ジレンマ」のお話。 &nb
今回の学会では、梁勝則先生の偲ぶ会が、 先生がお好きであった某所カレー屋さんで 開かれた。彼の功績をお聴きし先
神戸で開催されている緩和医療学会にやってきた。 今回は、循環器ザイタクにチャレンジ中ということも
お母さん!畑、もうやってるんですか~~~?((笑)) 先生!!だって、2週間も入院しとったら、草
日刊玉手箱 #966 「患者や家族の望む、困ったことに対応できるひとであれば職種は関係なかった」とのこと。やっぱり、人と人の関係、繋がりがザイタクですね。
https://www.youtube.com/watch?v=o2aTt29uSp4
まあ、そんなとこにしときますか。 お父さんに、 「燕が巣立ったら、お父さんも旅立ちますか?」って
日刊玉手箱 #965 パスはどう出すかより、どう出させるかって、昔々、ラグビー部で教わりました。心リハと地域連携。どんどんやりましょう!楽しくなってます。感謝です。
https://www.youtube.com/watch?v=crkTq6U8XJQ
あ~あんたか、ありがとう。 よお来てくれたな。ありがとう。 筍ご飯は美味しかった。ジェリーも。 オレンジのジェ
日刊玉手箱 #964 目指せ、リハビリ特区。あっちでお看取りからの食事介助と端座位訓練。こっちでターミナルだけど心リハと地域連携。楽しくなってきた!ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=s3k7sIP1hws
人生会議やACPをやってきたとしてもそこに必要なことは、やっぱり「お話を聴く」ということ。
ご自身で『終活』を丁寧にされてこられた。 事前から、相談所もホームページで見つけ、 わざわざ来所され保健師に相
第265回 たなか会のインスタライブ配信 ツノちゃん(訪問介護士)と『相手の話を聴く』ことのお話しをしました。学びがありました💖今日もありがとうございました😊🍀
https://www.instagram.com/p/C8CHlTBhmv1/
日刊玉手箱 #963 祝15周年。皆様のおかげです。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=Y12FoGMVPTs
https://x.com/today_sho_chan/status/1799970212865098123
2003年6月9日、初めて父親になった日。 正確に言うと、父親になる努力を始めた日。 長男 虎太郎が産まれた日
なんだか今、やっと始まった気がする。 大好きな祖父母の最期は、在宅看取りと病院看取り。 大切な尊
あんた、だれや。淋しいから、そばにいてや。 ここかゆいんや。みてや。そこそこ。ありがとう。 うちの嫁は、よおし
日刊玉手箱 #962 ちょっと教えてほしいのですが、リハビリ部門とどうやって連動してますか?カンファレンスありきやないタイムリーな連動をしたい。
https://www.youtube.com/watch?v=dxLiWrQB1dQ
新たに展開される訪問看護St.の知り合いが、なんでも相談所に、 ご挨拶にお越しになったので、調子に乗ってリハ講
https://x.com/today_sho_chan/status/1798520508717433265
日刊玉手箱 #961 抗がん剤の止め時って、ホント悩みます。それは実は医者も。です。だって、正解は一つじゃないんだから。皆さんの『暮らし』は、皆さんのもの。ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=whAgYoAEE6k
昔、抗がん剤の止め時に関して、丁寧なご講義を受けたことがある。 その先生は患者さんを思って、真実を真摯に話され
日刊玉手箱 #960 退院日の訪問と翌日の訪問は、結構大切やと思うんです。在宅医療されてる皆様はいかがでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=XTcJeeP4cEY
たまに自宅に帰った翌朝、出勤前に駅まで通学の息子を送っていく。 娘は妻の時間に出るので最近は一緒の時間が少ない
日刊玉手箱 #959 『生きるすべてがリハビリだ』昨日のインスタライブは素敵でした。皆様、良かったらぜひご視聴ください。ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=MIykboSKv1o
第264回 たなか会のインスタライブ配信 西宮ご夫婦と亜紀ちゃんと『第三回 訪問リハビリテーションを話そう』のお話し💖楽しかったです🤗ありがとうございました🤗
https://www.instagram.com/reel/C7wMxghBOvi/
他に誰も、とって代われない。そんなアートに僕らは挑戦したい。
地域医療そのものがアートにならないか。 ここ三田市でそんな地域医療に挑戦したい。
日刊玉手箱 #958 地域医療は、病院も在宅も、一体となって動いてこそ。日々の連携の取り組みがその時生かされる❣皆様、ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=5n54_EqHniw
猿渡さんの映像編集は本当に素晴らしい。 かなりの急ピッチで作業していただいた。 ありがとうございました。 &n
循環器ザイタクが今まさにここ三田市でも始まっている。 深夜に、癌で在宅療養中の方が
「ブログリーダー」を活用して、田中章太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
昨日は、『訪問リハビリテーションを話そう』第6回だった。 振り返りとリセットを兼ねて、朝から片男波に一人向かっ
今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
腹臥位療法を中心に、そして、 もちろん、『ザイタク』だから、 双方向で、ご本人ご家族が中心で、 リハビリテーシ
https://www.youtube.com/watch?v=XIGXDrSEe4Q
今週土曜日は三田市総合文化センター郷の音ホールで、 『訪問リハビリテーションを話そう』が開催されます。 &nb
https://www.youtube.com/watch?v=6xtakL6KILQ
アッチの世界にはなあ、どうやろ、、お父さん、 待っとるやろか?他の女の人出来てへんかな? ワタシの事なんかもう
昨日の三田市のお坊さんとの勉強会でのご質問に、 旅立つ方はその時を知るのでしょうか?とあった。
https://www.youtube.com/watch?v=90VsqcHSDCI
今日は、三田市仏教界のお坊さんと人権学習勉強会。 『けったいな町医者』を上映後、在宅医療を学んだ。  
https://www.youtube.com/watch?v=YBG6OcoBOLw
今日は久しぶりに自宅に帰って、 妻と娘と一緒に食事をした。 息子はデートで忙しそうだった。 &n
先生、ワタシね、後妻だけど、ちゃんと、、 ちゃんとね、、主人の事、愛しているのよ。 彼の亡くなった前の奥さんの
医療依存度のコントロールは、ザイタクリハビリで。 リハビリテーションには、主に3つ
https://www.youtube.com/watch?v=0N4EZ9gw2P4
在宅医療第三世代の『ザイタク』を、 どうしても映像化してもらいたくて、 『けったいな町医者』の毛利監督に 今年
深夜の患者さんからのお電話は、難しい。 来て欲しいのか、それとも、不安だけなのか、 はたまた、な
https://www.youtube.com/watch?v=-TGiUrEg7dI
僕の患者さんに、お一人暮らしの方が数人おられる。 ご家族から同居の優しいご提案はあっても、やっぱり、 自由気ま
彼女はあと2年で100歳を迎える。 今年の3月までは、伝い歩きで、 トイレにも、台所の冷蔵庫にも、 20年以上
楽器。永遠の憧れ。 何か弾けるようになりたくて、 毎朝のYOUTUBEでウクレレをしてる。 2年で2曲だけ弾け
僕は、リハビリテーションが大好きだ。 どこが好きなん?って、たまに訊かれるが、 &
最近、デイサービスでの急変対応について、 施設の熱い皆さんと話し合う機会が増えている。 &nbs
https://www.youtube.com/watch?v=qnwQtbL8UYs
https://www.youtube.com/watch?v=jwdyJjEvj7A
今日は、箕面市認知症カフェネットワーク主催の 認知症カフェ研修に参加させていただいた。 認知症カ
https://www.youtube.com/watch?v=8Dn4kmN61zQ
会津若松の遠藤祐子さんから頂いた認知症マフ。 そこには3匹のコブタさんが付けられていて、 とっても可愛く、思わ
https://www.youtube.com/watch?v=WpVr_Dh6qLM
入院したい?したくない? 認知症があっても、百歳目前でも、 大好きなことと、大嫌いなことは、 本
https://www.youtube.com/watch?v=jwU-gGXBZmE
たなか会のインスタライブは、とうとう270回を超えた。 毎週月曜日に1時間、ザイタク医療に関わるいろんな方とお
https://www.instagram.com/reel/C9KNNTGBJmG/
https://www.youtube.com/watch?v=LhjgbtVev4I
https://x.com/today_sho_chan/status/1810117805297304032
今日七夕は、なんと結婚記念日22回目。 22年もこのように家庭を守って頂き、 心から感謝したい。と彼女に伝える
僕は、1974年寅年生まれで、今年50歳になった。 医者、特に『暮らし』を支えるザイタク医は天職だと思っている
家での『暮らし』は、その場所だけでは守れない時代。 2000年に介護保険法が出来て、24年が経過
https://www.youtube.com/watch?v=N9NazHVu6aQ
劇団ザイタクの活動の走りは、たしか、2009年頃だった。 その頃はまだピンコロ葬儀社福山雅治は拝命していなかっ