現在インドネシアに留学中の女子大生のブログです。海外での生活、国内外ひとり旅のワクワクをお伝えします!持続可能な地球の未来をみんなで楽しく作っていくことがミッション。
ジョグジャで焼き肉!牛角に行ってきたらそこは完全に日本だった話
長期滞在者向けの話ですが、たまには日本食が恋しくなりますよね。 インドネシア料理は美味しい。 美味しいんだけど、油が多くて、野菜が少なくて、スパイシー! ってことで、今日は贅沢して焼肉決めてきました!そう、我らが牛角で。 行く前にネットで「ジョグジャ 牛角」で調べても全然ヒットしなかったので、場所やメニューに関する情報をまとめました! インドネシアの牛角はどこにあるの? メニューと値段 注文の仕方とシステム 行ってみた感想 インドネシアの牛角はどこにあるの? インドネシア国内では4都市に店舗があります。 ジャカルタ周辺にはたくさんあって、バンドゥンに2軒、スラバヤに3軒。 ジョグジャにあるのは…
プレゼンの準備を始める前に!資料作りから話し方まで、知っておきたい基本
// リンク 大学の中でも外でも、何かとプレゼンをする機会はあるもの。 嫌いでしょうがないという人もいれば、好きなんだけどこだわり過ぎて時間がかかるという人もいるのでは…? プレゼンに関して思うことは最後に書くとして、まずは ”良いプレゼン” を作るのに役立つサイトを ①資料作り編 ②話し方編 に分けて、自分用のブックマークも兼ねてまとめます。 ①見やすい資料の作り方 ・見やすいプレゼン資料の作り方-増量版 見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版 from スマートキャンプ株式会社 www.slideshare.net 定番中の定番。色んなところで見とくように言われるやつ。 もし…
こっちではSusie(スージー)と呼ばれることが多いです。 私のEnglish nameですが、今日は名前に関する話をすこし。 English Name って? 日本人には馴染みがないかもしれませんが、アジア圏の人はよくEnglish nameを使います。 なぜかというと、元の名前だと英語圏の人には呼びにくい・覚えにくいから。 特に中国人はかなりの確率で英名を持ってるそう。 よく例に上がるのがジャッキー・チェンですが、これは彼のEnglish nameで本名は成龍(チェンロン)です。 という訳で、海外でのコミュニケーションを円滑にするために使われるのがEnglish nameなのです! どうや…
4度目の週末 この土日は朝8時~9時で馬術部の新入生向けレクチャーがあり、朝からキャンパスに行ってました。 つくづくインドネシア人は朝の動き出しが早い!! 朝型の私には合ってますが。 そこで出会ったポーランド人のAnaとオーストラリア人のGregoryは、早起きさせられた上に説明が全部インドネシア語だったため、ややご機嫌斜めのご様子。 私は初めてアジア圏外の留学生と出会えたので嬉しかったです! さて9時過ぎに部屋に帰ると帆乃から「これからPOP MARKETに行くんだけどいかない?」とお誘いが。 ハンドメイドクラフトのバザーみたいなイベントらしい。 帆乃のクラスメイトでオーストラリア人のFai…
今日は、IDEAS FOR GOOD・加藤佑さんとマザーハウス・山崎大祐さんのポッドキャスト対談を聞いて思ったことを書き留めておきます。 留学して1月弱経ち、これからのことを考えるいいきっかけになったので。 マザーハウス × IDEAS FOR GOOD ソーシャルなことに興味がある人なら誰もが知ってるであろう、この2つ。 マザーハウス|MOTHERHOUSE 私は小田原の罠オーナー制度で出会った悠介さんがきっかけで知ったブランド。 会社を立ち上げた山口絵理子さんの著書『裸でも生きる』をおススメされて、読んで、めちゃめちゃ刺激を受け、続きも全部一気に読んで、国際開発系興味ある人や何か動きたいと…
「ブログリーダー」を活用して、Susieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。