chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾の先生が英語で子育て! https://www.jukupapa.com/

娘(2015年生)のため、2018年から英語育児に奮闘中! 娘と一緒に英語の学び直しも開始! 英語育児、大人の英語学び直し! 成績が上がる勉強法を中心に書いていきます。

学生の頃は学習塾のアルバイトに打ち込んでいました。 初めての就職は経営コンサルティング会社へ。 その後、地元へ戻り起業。 現在、塾を9教室経営しています。 得意科目は数学、理科、英語 趣味は映画、サッカー、NBA

塾パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/12

arrow_drop_down
  • 英語学習にディズニー映画の楽曲をおすすめする5つの理由

    ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 そしてディズニー映画は、ミュージカルの要素もあるため、ひとつの映画に複数の歌が使用されます。 今回の記事では、ディズニー映画で使われた歌を英語学習に活用する方法をご紹介します。 この記事を読んでいただければ、ディズニー映画の歌を英語学習につかってみようと思って頂けるかもしれません。 おすすめの理由① セリフ調の歌詞 おすすめの理由② 発音が聞き取りやすい おすすめの理由③ 表現が丁寧で簡潔 おすすめの理由④ 映像でセリフが覚えやすい…

  • 英作文が面白いほど書けるようになる!?英検、入試のライティングのコツ!

    塾を運営していると生徒、保護者の方から英作文についてご相談を頂きます。 英作文の書き方が分からない。 日本語の作文と書き方は違いますか。 などなど。 また、ゆきうさぎさん(id:yukiusagi-home)からも先日コメントをいただきました。 コラボ第二弾!映画「マレフィセント2」で使われる英単語を分析&再会の旅~分析編~ - 塾の先生が英語で子育て! リスニングを伸ばすにはディクテーション、なるほど~。ライティングはどうすれば伸びます?おかげさまで娘が英検準2の1次を通過したのですが、リスニングはほぼ完璧でライティングが×だったのです~。 2020/02/18 11:05 ゆきうさぎさん、…

  • #ディズニーで英語学習!セリフから学ぶ英会話表現~アニメ「美女と野獣」編~

    海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 この記事では、ディズニー映画で実際に使われたセリフの中で、日常会話でもよく使われるものをご紹介します。 映画で聞いたセリフは、映像として印象に残り、どんな状況でどんなトーンで使えばいいのかわかりやすいです。 そのため、日常会話を学ぶのに適しています。 今回は「美女と野獣」を題材にセリフを紹介したいと思います。 覚えておきたいセリフ13選 本屋の主人とベルの会話 ガストンがベルにつ…

  • 朝活と英語育児の相性はバツグン!毎朝、取り組むことで継続しやすくなる!

    子どもが将来英語で困らないようにしたい。 おうちで英語育児をしたい。 楽しく親子で英語に取り組みたい。 などなど。 子どもが小さい時から、ご家庭で英語に取り組まれる方も多くなってきました。 英語力を身につけるためにもっとも大切なことは継続することです。 継続できなければ、どんなに素晴らしい教材でも、どんなに効果的な方法でも英語力は身につきません。 そして英語育児を断念する大きな要因のひとつは、継続できないことではないでしょうか。 この記事では英語育児を継続する方法についてご紹介させて頂きます。 この記事を読んで頂ければ、英語育児が続けられるようになるかもしれません。 継続するために大切なこと…

  • ケアレスミスをなくすために必要な「2つの考え方」と「2つの方法」

    塾を運営していると生徒、保護者の方からケアレスミスについてご相談を頂きます。 本当はできたのにミスをしてしまった。 ケアレスミスだから仕方がない。 これはもう性格だからどうしようもないですよね。 などなど。 今回の記事では、ケアレスミスをなくす方法ついてご紹介したいと思います。 この記事を読んでいただければ、ケアレスミスがなくなるかもしれません。 ケアレスミスをなくすとは ミスをなくすために必要なこと ミス=不正解と思っているか 自分はミスをすると思っているか ミスをなくすための対策 ミスのパターンを知る 確認しながら解く 普段から意識する 最後に ケアレスミスをなくすとは 生徒と一緒にテスト…

  • 英語が学びたくなる!ハートに火がつくおすすめの本3選~英会話、英語多読、英語育児~

    英語学習の最大の課題は継続することです。 英語だけではありませんが、何事も継続することが成功の秘訣です。 しかし英語は継続することが、とても難しいもののひとつであることも事実です。 英語を学び直したいと思うけど、なかなか英語に取り組めない。 そんな風に思われている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、そんなあなたのハートに火をつけてくれる本をご紹介します。 この記事でご紹介する本を読んで頂ければ、英語を勉強したい!と思えるかもしれません。 難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください! おすすめポイント!オンライン英会話をやってみたくなる!! 「英会話タイムトライアル」…

  • 4歳の娘がオンライン英会話に挑戦!開始2か月後の様子

    オンライン英会話はコストも安く、効果も高い英語学習におすすめの方法のひとつです。 子どもにオンライン英会話を受けさせたいと考えていらっしゃる方も、多いのではないでしょうか。 我が家では現在4歳の娘が、オンライン英会話にチャレンジしています。 この記事では、娘のオンライン英会話を開始して2か月後の様子をご紹介します。 この記事を読んで、我が家でもオンライン英会話ができそうと思っていただけるかもしれません。 オンライン英会話を始めた頃の様子 受講内容 課題とこれまでの状況 2か月間で取り組んだこと 対策① 場所を選ぶ 対策② ヘッドセットを使う 対策③ 親が近くにいない 現在の状況 アナママさんの…

  • 本を読むだけでは読解力は身につかない!?読解力を身につける方法

    塾を運営していると生徒、保護者の方から読解力についてご相談を頂きます。 国語はセンスだから、勉強しても意味がないですよね。 国語ができるためには読書しかない。 うちの子は本を読まないので、国語が苦手なんです。 毎日新聞を読むようにしています。 などなど。 今回の記事では、読解力を身につける方法についてご紹介したいと思います。 この記事を読んでいただければ、読解力を身につける方法が分かって頂けるかもしれません。 本を読めば読解力は身につくのか 文章を読むとは 文字だけを読む 考えながら読む 国語が苦手な子の特徴 国語の問題を解くこと 文字だけを読むことをやめるためには 考えながら読む方法 予習が…

  • 英語から学ぶ!使える「気の利いた表現」で日本語の表現力UP!

    英語には英語独特の表現の仕方があります。 言語が違えば、発想の仕方も変わるので、日本語ではあまり馴染みのない表現の仕方があります。 この記事では、そんな英語独特の表現の中で、日本語の表現として活用すると使い勝手がいい表現をご紹介します。 英語から、日本語の表現を学ぶことはたくさんあります。 この記事を読んで頂ければ、ちょっと気の利いた日本語の言い回しができるようになるかもしれません。 one of the best 〇〇=もっとも〇〇なもののひとつ Can you / Will you ~?のより丁寧な表現 Could you / Would you ~? もの+make+A+B=ものがAを…

  • バラエティ番組のような英語番組「知りたガールと学ボーイ」なら楽しく英語が学べる!

    子どもに英語に取り組んでもらいたいと思ったときに、導入としておすすめは英語のテレビ番組の活用です。 どんな番組がおすすめ? 全部英語だと子どもが見てくれない。 長すぎると飽きてしまう。 英語アニメがいいと聞いたけど難しかった。 などなど。 この記事ではバラエティ番組のような感覚で見ることができる英語番組「知りたガールと学ボーイ」をご紹介します。 この記事を読んで頂ければ、「知りたガールと学ボーイ」を見てみようかなと思っていただけるかもしれません。 NHK英語番組がおすすめ 知りたガールと学ボーイ 番組の内容 関連書籍 英語のレベル Webサイトで過去の放送が見られる 公式アプリでも見られる 他…

  • 推理小説が国語のドリルになった!?小学生におすすめ「おはなし推理ドリル」で楽しく読解力が伸びる!

    塾を運営していると生徒、保護者の方から読解力についてご相談を頂きます。 読解力をつけるには本を読むしかないですよね。 国語は答えがないからセンスが必要ですよね。 国語の勉強の仕方が分からない。 などなど。 今回の記事では、そんな方におすすめしたいのが「おはなし推理ドリル」です この記事を読んでいただければ、「おはなし推理ドリル」をやってみたいと思って頂けるかもしれません。 読解力とは 「おはなし推理ドリル」とは 本の構成 事件編 推理編 回答編 本の内容 「おはなしドリル」シリーズ 他のシリーズ 「なぞ解きサバイバルシリーズ」 「なぞ解きストーリードリル」 最後に 読解力とは 読解力とは、「文…

  • コラボ第二弾!映画「マレフィセント2」で使われる英単語を分析&再会の旅~分析編~

    海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 これまで10の映画で使われる英単語を分析してきました。 jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com ディズニー…

  • 日本で英語の必要性を高めるためには?親子で英語を学ぶから続けられる!

    英語の重要性は分かっている。 でもなかなか英語に取り組めない。 ついつい三日坊主になってしまう。 などなど。 英語学習の最大の課題は、継続することです。 特に日本国内にいれば、英語ができなくても困ることは皆無に近いです。 海外旅行でさえ、困ることが少なくなってきました。 英語だけではありませんが、必要性(緊急性)が低ければ実行・継続することは大好きなことでない限りとても難しいことです。 この記事では、親が英語学習を継続するための方法として、日本国内で、英語の必要性を高める方法をご紹介します。 この記事を読んでいただければ、英語を継続しやすくなるかもしれません。 英語の必要性を高める方法 親子…

  • ブログよりYouTube? 勉強も参考書より映像授業?~「文章 VS 映像」の戦い~

    「ブログ VS YouTube」 このような意味合いの言葉が、昨今よく耳にするようになりました。 先日アメリッシュ (id:funyada)さんも、同様の話題を記事に取り上げていらっしゃいました。 とても考えさせられる内容で、興味深く拝読させていただきました。 funyada.hatenablog.com アメリッシュさん、ありがとうございます。 私は塾を運営しており、教育業界でもYouTubeなどの台頭が話題になることがあります。 この記事では、教育業界におけるYouTubeなどの影響と、今後の教育についてご紹介したいと思います。 実際の教育現場で感じること 文章 VS 映像 既存サービスの…

  • ディズニーアニメ「アラジン」で使われる英単語を分析 ~ディズニー映画で英語学習~

    海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 これまで9つの映画で使われる英単語を分析してきました。 jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりや…

  • ファイナルファンタジーのスマホアプリで英語学習~ゲームで英語力UP~

    英語を話せるようになりたい! 海外ドラマ、映画、アニメを英語で見られるようになりたい! 英語を使った仕事をしてみたい! などなど。 憧れますよね。 でもなにからすればいいの? もう一度英語の勉強をするのは大変。 そんな方におすすめの方法のひとつは英語の多読です。 多読とは文字通り英語の文章をたくさん読むことです。 日本が海外に誇るコンテンツであるゲームは、世界中で愛され様々な言語で発売されています。 ゲームを英語ですれば、自然と英語の多読ができ、音声があるゲームであればリスニングの練習にもなります。 最近は日本国内でも、英語のゲームが簡単にできるようになってきました。 この記事では、おすすめの…

  • 【ブログ初心者】はてなブログ開始4カ月後の結果~PV200000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~

    ブログを始めて4カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 1月11日~2月11日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらの記事でご紹介しております。 jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com はじめに 期間・投稿数・読者数・収益 アクセス数 〇〇砲について PVを上げるためにしたこと 内部リンクについて はてブ砲の所見 取り組んだこと 記事を詳しく書く たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガー…

  • 高校物理の攻略法!「物理のエッセンス」を活用すれば高校物理は楽になる!物理は面白い!

    塾を運営していると生徒、保護者の方から物理の勉強の仕方についてご相談を頂きます。 公式が覚えられません。 学校の問題集が難しすぎて解けません。 理系ですが、物理を捨てたいです。 などなど。 今回の記事では、物理の勉強の仕方と、おすすめの問題集についてご紹介したいと思います。 この記事を読んでいただければ、物理の勉強方法が分かって頂けるかもしれません。 物理の問題を解くとは 「物理のエッセンス」とは 本の構成 本のレベル 使い方 物理のエッセンスの次は? 物理に興味がある方におすすめの本 物理学は面白い 最後に 物理の問題を解くとは 物理の問題は、数学の問題同様、公式を使って解きます。 そのため…

  • #ディズニーで英語学習!セリフから学ぶ英会話表現~アナと雪の女王編~

    海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 この記事では、ディズニー映画で実際に使われたセリフの中で、日常会話でもよく使われるものをご紹介します。 映画で聞いたセリフは、映像として印象に残り、どんな状況でどんなトーンで使えばいいのかわかりやすいです。 そのため、日常会話を学ぶのに適しています。 今回は「アナと雪の女王」を題材にセリフを紹介したいと思います。 覚えておきたいセリフ10選 アナがエルサを遊びに誘うときのセリフ …

  • ディズニーアニメ「ベイマックス ザ・シリーズ」で英語学習!

    子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見られるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 そんな方の中で特に男の子におすすめの英語アニメは 「ベイマックス ザ・シリーズ」(Big Hero 6: The Series)です。 原題のTangledの意味は「もつれた」「絡み合う」です。 「ベイマックス ザ・シリーズ」は、日本で手軽に見られる英語アニメの中のひとつです。 この記事では、「ベイマックス ザ・シリーズ」の内容、英語レベルについてご紹介します。 この記事を読ん…

  • 国語・現代文に困ったらコレ!理系にこそすすめたい「出口のシステム現代文」

    塾を運営していると生徒、保護者の方から国語の勉強の仕方についてご相談を頂きます。 国語って答えがあってないようなものですよね。 国語はどのように勉強すればいいですか。 読書をすれば国語はできるようになりますよね。 国語はセンスだから勉強しても意味がない。 理系だから国語が苦手。 などなど。 今回の記事では、国語の勉強の仕方と、おすすめの問題集についてご紹介したいと思います。 この記事を読んでいただければ、国語の勉強方法が分かって頂けるかもしれません。 国語の問題を解くとは 「出口のシステム現代文」とは 筆者の紹介 本の構成 本の内容 おすすめの書籍 高校生におすすめ 中学生におすすめ 小学生に…

  • 映画を英語で観るために必要なこと~映画で使われる英単語を分析してわかったこと~

    海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 これまで9つの映画で使われる英単語を分析してきました。 jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com この記事では、これまで映画で使われる英単語を分析してわかっ…

  • 無料でも使える!英検公式アプリ「スタディギア」は英語学習にこそおすすめ!

    子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! と思ったときに、英語学習用のアプリを活用したいと思われると思います。 特に小学生の子どもだと、アプリを使って英語学習ができれば最高ですね。 そんな方の中で特に、英語の文法を学習したいと思う方におすすめは、英検公式アプリ「スタディギア」です。 www.ei-navi.jp 英検対策用のアプリではありますが、英検を受けない、興味ない方にもとてもおすすめのアプリです。 無料で使うこともできます。 この記事では、「スタディギア」についてご紹介します。 この記事を読んで頂ければ、「スタディギア」を使ってみようかなと思って…

  • 科学は面白い!子どもの知的好奇心をくすぐる本~空想科学読本シリーズ~

    近年、インターネットの広がりとともに企業の理系へのニーズの高まり、それに合わせ科学の要素が入った本や、理科実験教室などの習い事も多くなってきました。 多くの親が、子どもに科学に興味を持ってほしいというニーズも高くなってきているように感じます。 この記事では、科学の面白さを伝えるためにおすすめの「空想科学読本」シリーズをご紹介します。 *1" title="空想科学読本 1 [新装版] *2" /> 空想科学読本 1 [新装版] *3 作者:柳田 理科雄 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー 発売日: 2006/07/18 メディア: 単行本 空想科学読本 滅びの呪文で、自…

  • コラボ企画!映画「マレフィセント」で使われる英単語を分析&再会の旅~分析編~

    海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 これまで8つの映画で使われる英単語を分析してきました。 jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com jukupapa.hatenablog.com ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、…

  • 幼児教育も「Peppa Pig」にお任せ!おすすめ英語の幼児教育教材~文字、数、ワークブックなど~

    子どもが勉強に困らないように幼児教育に取り組みたい! 文字の練習や、数字の練習も楽しく取り組みたい! 子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! と思ったときに、プリント教材や、知育玩具などを活用されるご家庭も多いと思います。 そんな方におすすめは「Peppa Pig」の幼児教育の教材です。 「Peppa Pig」の教材はすべて英語で書かれているので、英語で文字や数などを学ぶことができます。 この記事ではおすすめの「Peppa Pig」の幼児教育の教材をご紹介します。 この記事を読んで頂ければ、「Peppa Pig」の幼児教育の教材に取り組んでみようかなと思っていただけるかもしれませ…

  • 高校入試!英語長文対策には「速読英単語」がおすすめ!語彙力、リスニング対策もできる!

    塾を運営していると生徒、保護者の方からよく英語長文対策ついてご相談を頂きます。 長文を読むのが苦手です。 長文ってどうやって練習すればいいですか。 わからない単語があると文章の意味が分からなくなります。 などなど。 今回の記事では、高校入試における英語長文対策についてご紹介したいと思います。 この記事を読んでいただければ、長文の練習をしてみようと思われるかもしれません。 英語長文が難しい理由 英語長文を読むためには ①語彙力 ②読解力 ③未知の単語や文の内容を推測する力 長文対策には「速読英単語」がおすすめ 高校入試でおすすめの2冊 中学版 入門編 効果的な使い方 何度も読む 何度も聞く 具体…

  • 英語でディズニー映画を見るときの強い味方「英語シナリオで楽しむ」シリーズ

    楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見られるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 その中でもディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 ディズニー映画は日本でも人気があるため、様々な英語学習に役立つツールも充実しています。 この記事では、ディズニー映画を英語学習に使うときに役立つ本「英語シナリオで楽しむ」シリーズをご紹介します。 このシリーズは、映画の台本、スクリプト…

  • 漫画で英語の多読!漫画なら楽しみながら英語が学べる!おすすめの漫画もご紹介!

    英語を話せるようになりたい! 海外ドラマ、映画、アニメを英語で見られるようになりたい! 英語を使った仕事をしてみたい! などなど。 憧れますよね。 でもなにからすればいいの? もう一度英語の勉強をするのは大変。 そんな方におすすめの方法のひとつは英語の多読です。 多読とは文字通り英語の文章をたくさん読むことです。 日本が海外に誇るコンテンツである漫画は、世界中で愛され様々な言語で出版されています。 以前は英語の漫画を購入しようと思うと、海外に行ったときに購入したり、専門の業者で購入するのなど、手間もかかり、価格もお手頃ではありませんでした。 最近は日本国内でも、英語の漫画も簡単に手に入るように…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塾パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
塾パパさん
ブログタイトル
塾の先生が英語で子育て!
フォロー
塾の先生が英語で子育て!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用