会社員のキャリア、鎌倉、その他思いついたことのゆるっとしたブログです。40代で2度転職したノウハウを公開しています。40歳の転職のサイト選び、エージェント選び、書類の書き方、面接の受け方など掲載していきます。よろしくお願いいたします。
焼酎を飲みながら相田みつをを読む。 相田みつをを読みたくなるときは大抵しんどいときだ。 うまく行っているとき、相田みつをを読もうとは思わない。 相田みつをを読みたくなるときは頑張っているにうまくいかないときだ。 辛い時ほど相田みつをが沁みる。 相田みつをは言う。 花を支える枝、枝を支える幹、幹を支える根っこ。 根っこは見えねんだな、と。 辛い時ほど、その根っこがしっかりと地面に伸びるんだと。 人間のとしての根っこが張るんだと。 相田みつをには焼酎が合う。 日本酒ではない。 ましてやウイスキーでもワインでもない。 飾らない、でも力強い、焼酎が合う。 相田みつをと焼酎に感謝。
飲みたいお酒 飲まなきゃいけないお酒 飲まないとやっていられないお酒 お酒にも色々あるが、今日も黒霧島が美味い。 辛いとか、大変だとか色々言うけどウクライナの人に比べたら屁みたいなもんだ。 いや、屁にも満たない。 全く悩みに当たらない。 コロナになってから家飲みが圧倒的に増えた。 一人で自分に向き合いながら、しみじみ飲むのは良いもんだが、もうそろそもみんなと楽しみながら飲みたいもんだ。 酒は鎮痛剤みたいなもんだ。 治療薬にはならない。 ストレスで疲弊した、傷ついた心を一時だけ癒すものだ。 鎮痛剤が切れたら、また傷口が疼くものだ。 そんなことわかっていても、一時だけでも痛みを忘れて、少しだけ自由…
鷺ノ宮の実家にはいつもは家族と一緒に車帰って寄り道もせず鎌倉に戻るのだが、今回は一人で電車で帰ったので、鎌倉への帰りも自由に思い出のある場所を訪ねながら帰ることにした。 まずは鷺ノ宮から母校である井草高校へ。 このホームの雰囲気、変わってないなー。 なぜか下り(登校時)のホームの印象はなく、登り(下校時)のホームの印象が強い。 Googleマップと記憶を頼りに母校井草高校へ向かう。 あー懐かしいなー、この風景! 偶然にもこの日は卒業式。 晴れ着姿、袴姿の学生たちが。 「卒業おめでとう!」心の中で呟きながら正門へ。 普段なら卒業生といえども校内には入れないであろうが、この雰囲気であれば問題なさそ…
実家に帰った帰り、荻窪の春木屋さんに行ってきました。 いつだったか覚えていないぐらい昔に行ったことがあるのですが、味などはすっかり忘れていました。 そうそう、こんな感じだったよなーと思いながら入店。 ワンタン麺が一押しみたいですが、シンプルなラーメンを注文。 で、待つこと5分ぐらい。 美味しそう〜(^o^) スープは脂がこってりした醤油スープです。コクがあって美味い! 表面に浮いた脂の保温効果でスープはアツアツです。 麺は太めのちぢれ麺でスープとの絡みも良し。 チャーシューは昔ながらの脂身がない硬めで豚の香りが強めなタイプ。懐かしいですねー。 メンマはしっかりした味付けで歯応えも良し。 れんげ…
毎年この時期になるとなんとなく心が忙しなく、これから始まる年度末・年度初めの怒涛のような忙しさに少し湯鬱になる。 寒い寒い冬が終わり、桜が咲き、一年でも最もワクワクさせられる季節であるはずなのに、いつからか春が来るとこんな気持ちになっている自分がいる。 今年は先週の日曜日、2022年2月27日が冬と春の分かれ目だったのだろう。 その前日は海に出ていたのだが最初は風速3mぐらいの快適な風から1時間もしないうちに7〜10mに吹き上がった。 翌日は10〜16mの暴風が吹いて、当然ながら海には出なかったのだがその日、またはその前日を境に冬と春の空気が入れ替わったのだろう。 それ以降は朝夕は寒いのだが、…
「ブログリーダー」を活用して、りた郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。