chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りた郎のblog https://www.ritaro.jp/

会社員のキャリア、鎌倉、その他思いついたことのゆるっとしたブログです。40代で2度転職したノウハウを公開しています。40歳の転職のサイト選び、エージェント選び、書類の書き方、面接の受け方など掲載していきます。よろしくお願いいたします。

りた郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/12

arrow_drop_down
  • 2022-0122 航海日記

    南系1~3mの緩やかな風の中、江の島まで行ってきました。 冬ですが、日が照って風もないと比較的あったかいですねー 海面も波がなく滑らかでのーんびりとセーリングできました。 レースもいいですが、のんびりと目的もなく走るのもいいものです。 マンボウのせいか、学生のウインドも少なく、すごく静か。 ちゃぷちゃぷ船にあたる波の音を聞きながら走るのはとっても癒される時間です。 途中、風が0~1mぐらいになったときは大丈夫か心配になりましたが何とか材木座にたどり着きました。 周りに誰もいない静かなところに行ける、というのが船の魅力の一つだと改めて気づきました。 ではでは!

  • 豪華な古酒の話

    「瑞泉おもろ甕貯蔵18年古酒」という泡盛が手に入りました。 1本720mlで1万円ちょっと。 こんな高級な泡盛を飲むのは初めてです。 「おもろ」とはあの「オモロー!」とは全然関係なくて、「うむい(思い)」が語源であり、そのルーツは祭祀における祝詞だと考えられているそうです。 まず箱が豪華。 アルコール度数は39%。 こういう高級なのはストレートかロックで飲みたいなーと。 ストレートは傍らに水のグラスを置いて、舐めるように少しずつ味わう。 華やかな香りがふわーっと豊かに広がって、香りだけ何回味わっても飽きが来ない。 至福。 ロックも当然良い。 じわじわ溶けてゆく氷のおかげで、変わりゆく濃度を楽し…

  • 無限○○って何よ

    最近、料理のレシピで「無限もやし」とか「無限○○」ってあるけど、すっごい違和感があるんですが私だけでしょうか? 作った分食べたら無くなるんだから、無限には食べられないでしょう? 増殖するわけじゃあるまいし。 また、すごく美味しくたってずっとは食べ続けられないでしょう? なんなんすか、無限ってΣ(-᷅_-᷄๑) 後、ほったらかし○○とか。 全然ほったらかしてないじゃん、最初手間掛かってんじゃんと思うのが多いのですが。 スミマセン、文句ばっか言いまして。 いや、レシピ自体は素晴らしいのがいっぱいあるんですが、タイトルがどうしても受け付けないないなーと。 ページビュー欲しさあまりに誤解させるような表…

  • ブログなんて儲からない

    ブログで儲けている人は確かにいると思いますが、個人的な感想としては表題の通り「ブログなんて儲からない」。 これが2年ちょっとやって分かったことです。 正確には「ブログなんて簡単には儲からない」ですが。 世の中にある「儲かるブログの作り方」的なことをやっても同じようなことをもっと上手にやっている人がいるので簡単には儲からないと思います。 ブログで儲かっている人は記事がプロ並みか、ブログでの儲け方を伝授することで設けている人なのではないでしょうか? これが正直な自分の感想。これが自分がたどり着いた結論。 本やらセミナーやらあまり投資しないでこのことに気づけたことが不幸中の幸いでしょう。 分かった以…

  • 形見分けの黒霧島を飲む

    昨年末、お義父さんが亡くなり、形見分けでいただいた黒霧島を開けました。 お酒が好きな人でビール、日本酒、焼酎、ウイスキーといろんなお酒を楽しむ方でした。 あまりつまみにはこだわらず、ましてや食事は好まず、とにかくお酒ばかり飲む、飲み疲れたら寝るという飲み方。 あまりにも食べないので皆心配していましたがアルコールの養分で生きている感じでした。 たまに遊びに行ったとき一緒に飲みましたが、コロナで会えなくなったとき、前から患っていた心臓が悪化、足腰も弱くなり、認知症も発症して入院。 そうこうするうちに食事もとれなくなって木が枯れていくように衰え、亡くなってしまいました。 亡くなる前の日にお見舞いに行…

  • レース運営用の風見コンパスリニューアル③

    プラバンでベゼルのベースができたところで、例のエポキシパテで立体的なベゼルの形にしていきます。 まず台座にコンパスを通して、ラップ、養生テープでしっかりとマスキングをします。 エポキシパテは白と青の部分に分かれていて、よくこねくり回して水色の色になったら盛り付けていきます。 ボケボケ時間をかけていると固まってきてしまうので、素早く作業。 おおよそ形ができたら粗削り、逆に盛り足りないところに追加で盛り付け。 だんだんとサンドペーパーの番手をあげて仕上げ削りをします。 写真を撮っていなかったので分かりづらいですね・・・ プラバンは表面がツルツルピカピカだったのですが、傷が目立ちそうだったので100…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りた郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りた郎さん
ブログタイトル
りた郎のblog
フォロー
りた郎のblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用