イタリアに留学・旅行に来る人に役に立つ情報を発信するブログです。主にミラノの情報を中心に観光や生活の情報を伝えます。2019年現在ミラノ在住の日本人とイタリア人でブログを書いています。
今回はミラノにあるミュージアムをオススメ順に紹介していきます!すべての美術館や博物館を網羅していませんが、絶対に行くべき場所をまとめたいと思います。 最後の晩餐 (cenacolo vinciano) 世界遺産 イタリア(ミラノ)「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会(最後の晩餐)とドメニコ会修道院」 goo.gl オススメ度★★★ 一番最初に紹介するのは美術館ではありませんが、「最後の晩餐」をみることができるサンタマリアデッレグラツィエ教会です。一番初めに紹介した理由は、チケットを入手することが非常に難しく、通常の入場チケットは3ヶ月先までオンライン予約ができないという状態です。当日券は基…
イタリア語を喋れるようになりたいなと考えているあなた!今回は気軽にどこでもイタリア語を勉強するためのおすすめの方法と教材を紹介します! 知ってる単語を増やす! 基本の文法を学ぶ! 単語と文法のテストをする! イタリア語を聞く!(慣れる) 知ってる単語を増やす! studiamolitaliano.com イタリア語学習用サイトを作っています。まだ基礎編までですが、1から学べるようになっていますので、4月から学校やラジオ講座でイタリア語を始めた方、独学したい方、使ってみて下さい。https://t.co/OxKsBmw4aZ— イタリア語【Studiamo!】 (@studiamo_italia…
ファッションから食まで!様々な「ミラノ・〇〇ウィーク」の紹介!
有名なミラノファッションウィークやデザインウィーク以外にも、ミラノでは様々なウィークイベントが開催されています!今回はそんな「Milano 〇〇 Week」をまとめて紹介したいと思います。「Milano 〇〇 Week」とは特定のジャンルに関するイベントを複数日に渡って、ある一定の地区(会場)で行われているものです!「Milano 〇〇 City」と呼ばれているものもあります。近年、毎年行われてきたイベントを紹介するので、いくつかのイベントは2020年度以降も続くと保証できませんので、各自ご確認ください。 1月/ 2月 Milano Fashion Week 3月 Milano Degital…
今回はミラノにある注目の現代建築について紹介したいと思います!Duomoの大聖堂やスフォルツェスコ城など壮大な建築とは違った良さをミラノ らしさを感じられるでしょう! 1. プラダ財団美術館 (レム・コールハース / OMA) 4. 垂直の森 Bosco verticale (stefano boeri) 5. Gucci HUB グッチ本社 (piuarch) 1. プラダ財団美術館 (レム・コールハース / OMA) TOUCHING FONDAZIONE PRADA BY OMA 2018年完成、公開。ミラノ南西に位置するプラダ財団が持つ現代アートの美術館。OMA設計でプラダの価値観を示…
今回はミラノにあるミラノ工科大学(Politecnico di Milano)について紹介したいと思います!ブログ運営主も数年前まで、こちらの学生でした。学校の概要や最新のキャンパスの雰囲気をお伝えできればと思います! 概要 キャンパスの雰囲気について QS発表2019年度世界大学ランキング 概要 Politecnico di Milano (english version) www.polimi.it 名称:Politecnico di Milano。通称polimi(ポリミ) 創立:1863年 建築、デザイン、エンジニア学部を有する国立大学。2016年度で学生数は約4万2000人の大きな大…
ガイドブックに載っていない現地イタリア人おすすめレストラン [ミラノ・中央駅 (チェントラーレ駅) 周辺]
イタリア人100人に聞いた!ミラノのおすすめのレストランやバルを紹介するシリーズ!今回は中央駅 (チェントラーレ駅) 周辺です! このシリーズはブログ主がミラノの大学に通う大学時代に知り合ったイタリア人におすすめのレストランやスポットを聞いたものです。20代のイタリア人のおすすめなので、コスパも良く、現地の若者が行く場所を感じれると思います! 1. インスタ映え!いま話題のパスタ屋さん「Miscusi」 2. 美味しいナポリピザを食べるなら「L'Antica Pizzeria Da Michele」 3. ピザもパスタもなんでも美味しい「Frijenno Magnanno」 4. イタリア人は…
ガイドブックに載っていない現地イタリア人おすすめレストラン [ミラノ・ナヴィリオ (Naviglio) 周辺]
イタリア人100人に聞いた!ミラノのおすすめのレストランやバルを紹介するシリーズ!今回はナヴィリオ (Naviglio) 周辺です! このシリーズはブログ主がミラノの大学に通う大学時代に知り合ったイタリア人におすすめのレストランやスポットを聞いたものです。20代のイタリア人のおすすめなので、コスパも良く、現地の若者が行く場所を感じれると思います! 1. おいしいピザと様々な料理!「Pizzeria Tradizionale」 2. 伝統的なミラノ料理の上品なレストラン「Damm-atra' Milano」 3.若者で賑わうビールBar!「La Fontanella」 4. カクテルを片手にAp…
ガイドブックに載っていない現地イタリア人おすすめレストラン [ミラノ・ドゥオモ (Duomo) 周辺]
イタリア人100人に聞いた!ミラノのおすすめのレストランやバルを紹介するシリーズ!今回はミラノ・Duomo周辺です! このシリーズはブログ主がミラノの大学に通う大学時代に知り合ったイタリア人におすすめのレストランやスポットを聞いたものです。20代のイタリア人のおすすめなので、コスパも良く、現地の若者が行く場所を感じれると思います! 1. おいしいピザを気軽に「Briscola Pizza Society」 2. エレガントな雰囲気でもコスパ良し「Gino Sorbillo - Pizza Gourmand」 3. Duomoを見ながら飲めるご飯も美味しいワインバー「SignorvinoIl」 …
ミラノで日本食材を買うならチャイナタウンにある「 KATHAY」で!
ミラノ市内では日本食材を扱っているお店が数店舗あります。その中でも品揃えが豊富で値段も他と比べると安いチャイナタウンにある「KATHAY」を紹介します! goo.gl 地下鉄のM5(紫線)のMONUMENTALE駅から徒歩10分で行くことができます。日本、中国、韓国、タイの食材を基本に扱っています。生鮮食品、調味料、米、冷凍食品、お酒、お菓子、インスタント食品など全てが揃っています。 店内の様子 野菜コーナー。大根、白菜、レンコンやエノキも買えます。 お米の種類も豊富。 お好みソースも買えます。 醤油やだし、カレールーや鰹節も売ってます。 味噌やインスタントの味噌汁も 冷凍食品も充実してます …
イタリア・ミラノ 地下鉄のチケットの買い方と種類について [2019年10月情報]
ミラノでは地下鉄、バス、トラムが非常に便利で、街のどこに行くのにも利用することになります。今回は、それらの交通機関に乗るためのチケットの買い方をご紹介します。2019年7月に料金区画や料金が変更されたので最新情報をお届けします。(2019年10月現在) ※ミラノの地下鉄は「ATM」と呼ばれており、お金を引き出すATMは「BANCOMAT」(バンコマット)と言うので、場所を聞く際はご注意を! ミラノの交通機関の基本情報 ミラノでは地下鉄、バス、トラムは共通のチケットとなります。 地下鉄の終電は0時過ぎ、始発は5時ごろ。バスは24時間走る路線あり。 バス、トラムは車内でのチケット販売はされていませ…
イタリアデザインを代表するKartell(カルテル)の博物館の紹介と行き方!
Kartellとは kartell.co.jp 1949年にジュリオ・カステッリによって創立され、現在クローディオ・ルティが運営するカルテルは、世界中においてイタリアンデザインを代表する大手デザイン会社です。 すごく大雑把にいうと、プラスティックという安く・美しくないというイメージがある材料をその特徴を活かして、世界の有名なデザイナーとコラボして数々の作品を生み出しています。 Kartellmuseoの展示内容・様子 正面玄関 エントランス 3回建ての吹き抜けで、回廊の展示会場 Kartellmuseoへの行き方 goo.gl ・M2 (緑線) の終点「Assogo Milanofiori F…
イタリアで賃貸を探すオススメサービスの紹介 1.MixB (日本人コミュニティ) 2. idealista 3. SPOTAHOME 4. Uiplaces 5. HousingAnywhere 6. Rent Milan (Facebook グループ) イタリアで賃貸を探すオススメサービスの紹介 1.MixB (日本人コミュニティ) ita.mixb.net まず一番にオススメしたいのがMixBという日本人コミュニティサイトです。こちらでは基本的に日本人の大家さんが物件を掲載しています。日本人オーナーとのやりとりとなるために安心できますね。 2. idealista https://www.…
ヨーロッパ留学・長期滞在のお金の管理。オススメの銀行、海外送金、キャッシング方法の紹介
[ヨーロッパ留学・長期滞在] お金の管理 オススメ3種の神器 これからヨーロッパに留学や長期滞在する人は、どのようにお金を管理するか考えていると思います。現地での銀行口座の開設や海外送金の方法は色々と紹介されていますが、今回は私が実際に使っていてオススメする3つのサービスを紹介します。この3つでお金の管理は準備万全です! [ヨーロッパ留学・長期滞在] お金の管理 オススメ3種の神器 1. N26 (現地での銀行口座) 2. Transferwise (海外送金) 3. マネパカード (キャッシング) 1. N26 (現地での銀行口座) N26の銀行口座を持つことで、ユーロの預金、キャッシュレス…
ミラノの作業用カフェの紹介 12oz 2019年にイタリアにもスタバがやってきましたが、日本のスタバやドトールのように気軽に作業できるカフェは限られています。そこでまず紹介したいのが「12oz」というカフェです。 www.12ozcj.com ミラノに5店舗あり、英語を話せる店員が多く、雰囲気はミスドやドトールのような感じでおしゃれなカフェではありません。店内では、カウンター席でパソコン作業をしている人や、テーブルで数人で勉強をしている人がほとんどです。ただし、Duomoの真横にある店舗は混雑してるのでオススメしません。 wifiパスは壁に貼られたステッカーに書いてあり、すぐに使用することがで…
イタリア携帯キャリアおすすめのiliad(イリアド)の購入方法
www.iliad.it イタリアには、これまでボーダフォン、ティム、トレなどの大手通信会社しか選択肢がありませんでしたが、ここ数年に格安simの通信会社が増えてきました。その中で一押しする「iliad」を紹介します。私はティムとボーダフォンを使っていたことがありますが、その2社よりも電波がよく、通信容量も多く、値段も安いので現地イタリア人の間でも乗り換える人が急増しています。 iliadのプランと料金 現在は2種類のプランを提供しており、このgiga50はデータ通信が50GB、電話とSMSは無制限というプランで月に7.99ユーロ。(契約時に初期sim費用9.99ユーロがかかります) そして、…
Alessiの工場見学 あまり知られていない上に、ミラノから少し遠いこともあり情報がなかったので書いておきます! 場所 : The Alessi Museum, 28882, Via Privata Alessi, 6, 28887 Omegna VB 日時: 火曜日~土曜日 9:30~18時 月曜日 14:00~18:00 日曜定休 *事前予約必要* Tel: 0323 868611 Museo Alessi Alessiについて www.alessi.com 2021年に100周年を迎えるイタリアのデザイン・プロダクト ブランド、アレッシィ。世界の著名な建築家、デザイナーとの協働は、「…
Achille Castiglioni アキッレ・カスティリオーニのスタジオに行ってきました!
Achille Castiglioniのスタジオ見学 アキッレはLampada arcoやTHEスイッチをデザインしたイタリアを代表するデザイナーです。このスタジオはミラノの中心地にありアクセスも良く、中にはグッズも売っているのでぜひ訪れてみてください。 Achille Castiglioni 作者: Paola Antonelli 出版社/メーカー: Corraini Editore 発売日: 2001/04/15 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る Achille Castiglioni: Opera Completa 作者: Sergio Polano 出版社/メーカ…
「ブログリーダー」を活用して、イタリアなんかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。