chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1%の人しか知らないお金のウラ技 https://www.yumepolly.com/

ファイナンシャルプランナー(FP)として社会保険関係の仕事をしています。主婦目線で初心者の為の生活に関するお金について(扶養・年金・雇用・税金等)綴っています。子育て、旅行、映画、読書、食べ歩きもブログも書いています。

ガネしゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/09

arrow_drop_down
  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月30日】

    前回から引き続き大学入試共通テストに向けての各教科の先生からのアドバイスを記しておきます。 本日は化学について担当先生からのアドバイスです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストに向けて【化学】 今日の名言 危険が身に迫った時、逃げ出すようではダメだ。かえって危険が二倍になる。しかし決然として立ち向かえば、危険は半分に減る。何事に出会っても決して逃げ出すな。決して! 今日のおにぎり 枝豆としゃけふりかけのおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タ…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月29日】

    前回から引き続き大学入試共通テストに向けての各教科の先生からのアドバイスを記しておきます。 本日は物理について担当先生からのアドバイスです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストに向けて【物理】 今日の名言 神様は私達に成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦する事を望んでいるだけよ。 今日のおにぎり チーズと若菜のたぬきおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月28日】

    前回から引き続き大学入試共通テストに向けての各教科の先生からのアドバイスを記しておきます。 本日は政治経済について担当先生からのアドバイスです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストに向けて【政治経済】 最近ロピアで見つけた豆もやし 今日の名言 人生は恐れなければ、とても素晴らしいものなんだよ。人生に必要なもの。それは勇気と想像力、そして少しのお金だ。 今日のおにぎり 干しエビと卵のおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月27日】

    前回から引き続き大学入試共通テストに向けての各教科の先生からのアドバイスを記しておきます。 本日は倫理について担当先生からのアドバイスです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストに向けて【倫理】 今日の名言 疑わずに最初の一段を登りなさい。階段のすべてが見えなくてもいい。 今日のおにぎり しそひじきのおにぎり 今日は学食で食べるのでお弁当はなしです。 塾で食べるおにぎりのみ作りました。といっても夫のお弁当を作るので手間は同じです。 毎日朝出かけて帰って来た時は朝よりも成長してるんだなと思うと毎日がとても大切に思います。 レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月26日】

    昨日に引き続き、大学入試共通テストに向けての各教科の先生からのアドバイスを記しておきます。 本日は地理Bについて担当先生からのアドバイスです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストに向けて【地理B】 今日の名言 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ 今日のおにぎり 若菜ふりかけとツナマヨのおにぎり おにぎりは夫が作ってくれることもあります。 夫が作るおにぎりは大きく、私が作るおにぎりは小さめ。 娘が帰宅すると私のおにぎりは小さいので、もう少し大きいおにぎりが良いと言われてしまいます。 レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月25日】

    昨日に引き続き、大学入試共通テストに向けての各教科の先生からのアドバイスを記しておきます。 本日は世界史Bについて担当先生からのアドバイスです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストに向けて【世界史B】 今日の名言 最後まで自分を信じ続けたら夢は叶う 今日のおにぎり 鶏ひき肉みそと枝豆のおにぎり 今日のおにぎりは鶏ひき肉と枝豆のおにぎりです。味噌はしっかりと味付けした方が美味しいですが、あえて薄味にしてみました。 レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タ…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月24日】

    昨日に引き続き、大学入試共通テストに向けての各教科の先生からのアドバイスを記しておきます。 本日は日本史Bについて担当先生からのアドバイスです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストに向けて【日本史B】 今日の名言 苦しみの先には 今日のおにぎり チキンラーメンおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使用 使用しているツナ缶は水煮タイプ 梅干しや鮭など、商品によっては塩…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月23日】

    昨日に引き続き、大学入試共通テストに向けての各教科の先生からのアドバイスを記しておきます。 本日は英語リーディングについて担当先生からのアドバイスです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストに向けて【英語リーディング】 今日の名言 他人に答えを求めない 今日のおにぎり スナップエンドウとシャケふりかけとチーズのおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使用 使用しているツ…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月22日】

    昨日に引き続き、大学入試共通テストに向けての各教科の先生からのアドバイスを記しておきます。 本日は英語リスニングについて担当先生からのアドバイスです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストに向けて 英語リスニング 今日の名言 自分の心の声に耳を澄ますとやるべきことが分かる 今日のおにぎり たくあんと韓国のりのおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使用 使用しているツナ…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月21日】

    昨日に引き続き、大学入試共通テストに向けての各教科の先生からのアドバイスを記しておきます。 本日は数学ⅡBの担当先生からのアドバイスです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストに向けて 数学ⅡB 今日の名言 振り返って誇りに思う事は勇気をもって挑戦したことになる 今日のおにぎり シャケ酢飯おにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使用 使用しているツナ缶は水煮タイプ 梅干…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月20日】

    昨日に引き続き、大学入試共通テストに向けての各教科の先生からのアドバイスを記しておきます。 本日は数学IAの担当先生からのアドバイスです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストに向けて 数学ⅠA 今日の名言 失敗したっていい 今日のおにぎり ワカメふりかけと豚肉のおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使用 使用しているツナ缶は水煮タイプ 梅干しや鮭など、商品によっては…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月19日】

    大学共通テストに向けて、高校の各教科担当の先生からアドバイスをいただきました。 今日は国語についてのアドバイス。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試共通テストにむけて【国語】 今日の名言 はじめの一歩 今日のおにぎり 梅かつおとチーズのおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使用 使用しているツナ缶は水煮タイプ 梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月18日】

    大学入試の種類には学校推薦型(指定校推薦)、総合型選抜(旧AO試験)学校推薦型(公募推薦型)、共通テスト、私立一般入試、国公立一般入試とありますが、受けるだけで費用がかかります。 大学入試にかかる費用も含めて学校を選ぶ目安にしてみてください。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 大学入試にかかる費用 受験料 入学金 その他 今日の名言 人生で何をなそうとしているのか、そこに人間の真価があらわれるのです 今日のおにぎり フライドオニオンと枝豆のおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g …

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月17日】

    名前と学部だけで学校を決めようとしていませんか? 「よく名前を聞くあの学校でも教育系の勉強ができるみたい」 「学校の先生になるなら、とにかくどこか教育学部にいかないとね」こんな考え方をしていませんか? ちょっと待って。 子供が志望する進路や仕事を実際にかなえた人達はどうやって実現していったのか、その具体的な例をたくさん提示してみるのも大切です。 そうすることで、子供も学校を選ぶ際の材料にできて、夢をかなえる道筋がわかってくるはず。 「この学校とこの学校、似たような学部名だけど、何が違うのかなぁ??」 「その学校の卒業生、毎年何人ぐらい学校の先生になっているの??」 などと声をかけてみてはいかが…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月16日】

    「もう、この学校にしか行きたくない」進学後の学生生活を自分で決めるのは良い事ですが、ちょっと待って。学校の知名度や偏差値だけで、将来を決めると、入学後にミスマッチの恐れがあって(こんなはずじゃなかった)となる可能性が。 入学後に何を学びたいのか、どんな学校生活を過ごしたいのかを、学校資料なので具体的にイメージしていますか? 最終的には本人が決めることですが、いったん立ち止ってお子さんが本当に通える学校なのかを、考える機会を設けることも大切ですね。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 今日のおにぎりの感想 今日の名言 少しだけ現実を意識してみる 今日のおにぎり 塩昆布入り卵おにぎり…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月15日】

    将来をはっきりと見据えられない。自分の能力を過信しているのでは? そんな時は、やりたいことの「方向性」を整理してみてはどうでしょう? 興味のまま手当たり次第に調べると、自分のやりたいことが分からなくなってしまうことがあります。 そんな時は、お子さんの話に耳を傾けて、やりたいことの方向性をうまく整理してみましょう。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 今日のおにぎりの感想 今日の名言 一緒に進路を選ぶ姿勢を持つ 今日のおにぎり チーズと塩こんぶのたぬきおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月14日】

    新学期も始まって自分の進路を決めていく日がまた1日近くなりましたね。 何となく進路を決めてしまうと、入学後に後悔する可能性大です。 まずは、子供が何に興味があるのかを会話のなかから一緒に探ってみてはどうでしょう。 目標を具体的にイメージしてもらうと、分かりやすそうです。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 今日のおにぎりの感想 今日の名言 目標を具体的にイメージする 今日のおにぎり かつお節とチーズのおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎりと名言【4月13日】

    新しい時代を生き抜くためには新しい力が必要です。社会の変化が激しく、予測不可能な時代に求められる事は、「自分で考えて自分の力で乗り越えられる人」です。 そのためには、学校で学んで終わりではありません。 生涯にわたって、学び続けることが大切になります。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 今日のおにぎりの感想 今日の名言 今日のおにぎり サケと大葉のおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを…

  • 受験生の夕飯どうする?お勧めのおにぎり【4月12日】

    今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 今日のおにぎりの感想 今日の名言 今日のおにぎり 梅とチーズのおかかおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使用 使用しているツナ缶は水煮タイプ 梅干しや鮭など、商品によっては塩分量が異なりますので調味料等で調節して下さい。 食材を洗う。皮をむくなどの基本的な工程は省略している場合があります。 コーンや枝豆などは、基本的に冷凍のものを使用していますが、…

  • 受験生の夕飯どうする?食べない時はおにぎりで【4月11日】

    夜遅く帰ってきてからご飯を食べるのは体によくないので、塾のカフェスペースで19時頃におにぎりを食べる様にしています。 受験生は大変ですが、応援しています。 最後に名言も加えています。 モチベーションになればと思います。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 今日のおにぎりの感想 今日の名言 今日のおにぎり 梅くらげおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使用 使用しているツナ缶は水煮タイプ…

  • 受験生の親が出来る事は毎日おにぎり【4月10日】

    受験生を持つ親が出来る事ってなんだろう??? 子供が迷った時に耳を傾けるようにしています。 それでも、「面と向かって話を聞いていない」と言われている私です。 それでも、体調には気をつけてもらいたいと毎日お弁当とおにぎりを作っています。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 今日のおにぎりの感想 今日のおにぎり ベーコンとほうれん草のおにぎり レシピの決まりごと ご飯の量は茶碗一杯分(150g)を基準としています。 プロセスチーズは1個15g、クリームチーズは1個18g めんつゆは3倍濃縮タイプをそのまま使用 電子レンジでの加熱は500Wが基本 バターは有塩バターを使用 使用している…

  • 受験生の夕飯どうする?365日おにぎり【4月9日】

    受験生の子供を持つ親御さん毎日お疲れ様です。 私は受験生を持つ母ですが、今何が一番大変か??? 色々あると思いますが、中でも私が一番気になっていること。 それは毎日頑張って夜遅くまで勉強している子の夕食をどうしているか???です。 夕食はおにぎり2個 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 作り方 具だくさんで食べ応えばっちり 夕食はおにぎり2個 毎日朝から晩まで部活、学校、塾と忙しい娘。 一旦家に帰ると時間がもったいないので、学校の帰りはそのまま塾へ寄ってから帰宅。 家よりも塾にいる時間の方が長いです。 そんな時夕飯がとても気になります。 毎日コンビニで買うのもお金がかかってしまいます。 …

  • 難しかった映画【オッペンハイマー】ネタバレ感想

    公開と同時にオッペンハイマーの映画を観てきました。 そして感想は今になってしまいました。 アメリカの近代史を知っていなければ話にならないし、登場人物が多くて1回で理解しにくい映画でした。 テーマが多いので、それぞれの視点から見ると良いと思います。 私は難しいテーマは書けませんが、感想を書いてみたいと思います。 あらすじ 原爆の父と呼ばれた男の栄光と悲劇 感想 赤狩り 原爆の話 科学と政治 オッペンハイマーの妻 水爆開発について アインシュタイン 問題 答え こどもの頃のアインシュタイン そんなアインシュタインが後悔していること 難しかった映画【オッペンハイマー】ネタバレ感想のまとめ あらすじ …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガネしゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガネしゃんさん
ブログタイトル
1%の人しか知らないお金のウラ技
フォロー
1%の人しか知らないお金のウラ技

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用