昭和に生まれて平成、令和を生きた証を書き綴っています。 特発性大腿骨頭壊死によって、左大腿を人工骨頭(関節)の手術を 受けて現在はリハビリ生活中。 日々の生活や暮らしなどの記録もして行きます。 趣味の旅行や料理なども…。
2019年11月
今日は人工骨頭の手術を受けた病院の外来でした。 レントゲン撮影をしたのですが、救急搬送された時の激痛は当然なく あっさり終わりました。執刀医でもあり、主治医の先生から 「付きましたね!もう松葉杖なくても大丈夫ですからね、歩けますよ♪」とのお言葉が〓 こちらではレントゲンの画像をプリントアウトして頂けるので、確かにヒビが入っていた箇所が 修復されているのが、よく分かります。 リハビリに…
お一人さまって気楽な反面、いざと言う時には本当に困ってしまうんです〓 例えば鍵の紛失。賃貸ならオーナーがマスターキー持ってるし、鍵屋さんが開けてくれると思いますでしょ? 私の住まいは、UR賃貸と呼ばれる昔の公団住宅(団地)なんですけど、鍵は預からないんです。 場所によるかもしれませんが、公営住宅は基本的にスペアキーを預からないようですね。 鍵屋さんに頼んだ場合、最近の鍵はセキュリティが強固…
自宅療養中にまさかの骨折で再び入院してました〓 しかも人工骨頭側…。幸いにも骨頭には不具合がなく、骨頭との接続部分に ヒビが入っていました。それにしても骨折は辛いものです。 安静とリハビリで、何とか退院しましたが気を付けなければいけませんね。 今週末の外来で、荷重制限が緩和されるといいのですが…。 松葉杖と車いすで移動したり、買い物をしてますが、車いすで自宅周辺を移動すると 段差が目…
身の回りのものをスーツケースに詰め込んでタクシーで病院へ。 前回は救急車で運ばれてそのまま入院だったので、何か不思議な感覚ですね。 手術なので、何かと用意するものがありましたが(T字帯・浴衣・バスタオルなど) 全て揃えられたので一安心です。 受付を済ませて病棟に行くと、男性看護師さんが出迎えてくれて、部屋まで案内してくれる。 (何故か私の担当は、男性看護師さんが付く事が多いんです…) 今…
2019年11月
「ブログリーダー」を活用して、おおぞらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。