大阪のマツオカさんへいったら、見慣れぬ卓が置いてありました。 「これはなんですか?」と聞いたら2025年発売予定の新作と
最新の業務用全自動麻雀卓枠を搭載した「Eager3 CS」が発表。機能などをレビューしていく!
大阪のマツオカさんへいったら、見慣れぬ卓が置いてありました。 「これはなんですか?」と聞いたら2025年発売予定の新作と
「ひらがじゃん(牌バージョン)」の商品先行レビュー!22mmで持ち運びもしやすい言語ゲー(PR)
ひらがじゃんの牌バージョンをいただいたのでレビューしていきます。 元々カード麻雀として発売していたのですが、大人気のため
マツオカ製の新卓「リトロボ」をレビュー!デジタル式で業務用にも耐える卓らしい!
マツオカさんが新卓を開発したそうです。 名前はリトロボ。 デジタル式の全自動麻雀卓のようです。 大阪まで訪問して実機を見
麻雀卓の買える場所、どこに売ってる問題。手積みと全自動卓でそれぞれ解説。
麻雀卓の買える場所は、麻雀用品会社かネットショップが一般的です。 手積み卓に関しては、要は75〜85cmくらいの四方のテ
アジャスト社の全自動麻雀卓VANTECをレビュー。家庭用でまるっとしたフォルムが特徴
小岩にある麻雀卓メーカー「アジャスト」社へ行ってきました。 今回はGAZZに加え、廉価版のVANTEC(ヴァンテック)を
家庭用全自動麻雀卓AMOS新製品がラスベガスで登場?RIICHI STYLE HDとはなんなのか?
2025年5月31日にラスベガスで行われる「AMOS CUP」。その景品に見知らぬ卓が出ていました。 それがこちらの「A
2025年、新たな麻雀AIサービスが出てきました。その名も「麻雀AI極」。 牌譜解析サービスがあるということで使ってみま
片手でも牌を操作できるバリアフリー麻雀棒(スティック)まとめ
麻雀は基本的には片手で行いますが、牌を積んだり倒したりは両手で行います。 しかし、手が不自由な方などの場合、両手が使えな
Mリーグで使われる麻雀用品(牌と卓や椅子など)を紹介。同じ条件で対局するにはこれだ!
Mリーグの牌と卓が知りたい!とこないだ知り合いに聞かれたので、他にも知りたい人いるかなと思い、記事にまとめました。 自分
古の全自動麻雀卓「雀夢C型(CZ)」、アジャストさんでたまたま出会った卓を紹介
昔(1980〜90年台くらい)は、全自動麻雀卓メーカーがたくさんあって、さまざまな山の積み方がなされていたそうです。 そ
雀魂の牌譜解析AI「MAKA」が登場!使い方と解説レビューをしていく
オンライン麻雀「雀魂」にAI牌譜ビュアーがついたということで早速使ってみました。 NAGAをより初心者向けでわかりやすく
麻雀中にミスったときの裁定集。罰符かアガリ放棄かそれともチョンボか問題
リアルな麻雀をしていると、ヒューマンエラーが起きることがあります。 例えば、聴牌していない手でリーチと言ってしまったとか
【次世代を行く!】デジタル点棒(点棒レス)方式の全自動麻雀卓おすすめまとめ
アナログな点棒を用いない「デジタル点棒方式」の全自動麻雀卓のおすすめ(というかほぼ全部)を紹介します。 安い価格で点数表
アモス系初のデジタル点棒派!AMOSJP-DGが新発売!まずはいち早く特徴まとめた
家庭用のAMOSJP(アモスジェーピー)シリーズに、新作が加わるそうです。 今回はなんとデジタル点棒。 名前は「AMOS
雀魂の新コラボ「アイドルマスターシャイニングカラーズ」のイベント「光彩協奏曲」の内容まとめ
雀魂コラボ第10弾(数え方によっては少しズレるかも)、「アイドルマスターシャイニングカラーズ」コラボが発表されました。
8枚麻雀風ボドゲ「ツクル10テン」のレビュー。やり方と戦術も解説します。PR
株式会社ニル様より、麻雀風ボドゲ「ツクル10テン」をいただいたのでレビューしていきます。PR(←って書かないと怒られるや
国民文化祭とは?健康マージャンが対象種目となる全年齢対象の大会
国民文化祭って聞いたことありますか?国主催(文化庁)主催の文化の祭典で、都道府県の代表が一堂に介して技術を競い合うみたい
家庭用全自動麻雀卓の使い方まとめ!AMOSJPやスリムスコアに雀荘で出会ったときはこうするTips
元々雀荘には業務用の全自動麻雀卓が置かれ、家庭用とは区分けされていました。しかし昨今、雀荘に家庭用の全自動麻雀卓を置くと
シークレット麻雀卓がリニューアルして再販!BLITZER「BMJ35M-AK」は要チェック
DoppelGanger社のシークレット麻雀卓は販売終了しましたが、その後、同社の別ブランドBLITZERより、2024
2024年新作のスリムヴォイススコアの商品レビュー!音声と箱下ありの唯一の全自動麻雀卓
2024年9月30日発売の家庭用全自動麻雀卓「スリムヴォイス」シリーズを紹介します。 [chat face="IMG_4
雀魂×サンリオコラボが発表!2024年9月25日から開催予定のイベントとは?
2024年9月25日から始まる「雀魂×サンリオキャラクターズ」コラボについて解説します。情報が入り次第追記していきますの
野外に全自動麻雀卓を持ち運びする方法。アウトドア麻雀の会に参加してきた!
全自動麻雀卓という精密機械を室外に持ち出して麻雀をしてしまうという剛の者たちの集まりに行ってきました。 その際に学んだノ
切り上げ満貫とは?30符4翻の7700は8000に、11600は12000となるルールです。
麻雀の切り上げ満貫について解説します。 ネット麻雀では基本的に切り上げないのですが、フリー麻雀やMリーグなどでは切り上げ
2024年の新作麻雀本をまとめます。 2023年版↓ 2023年発売の新刊麻雀本・戦術書まとめ!強くなりたい雀士必見!
オールジャパン麻雀チャンピオンシップとは?2024年の大会の様子を紹介
2024年からスタートした新しい大会「オールジャパン」について紹介します。 予選を勝ち抜いた一般部門、U-18部門の2つ
ひらがな麻雀「ひらがじゃん」の商品レビュー。結構難しい語彙力ゲー
2024年に発売された麻雀風カードボドゲ『ひらがな麻雀「ひらがじゃん」』をレビューします。 8枚の手札を2語、3語、3語
雀魂2024年夏イベント「アイランドサマー」のシステムやコツを解説。転売ヤーになれ
本記事では、雀魂で2024年6月26日から始まった新イベント「アイランドサマー」について解説します。 場所ごとで異なる相
自宅に本格雀荘!?全自動麻雀卓を購入し、部屋をサークルの部室にしてしまった方を訪問
お疲れ様です、麻雀グッズ研究所のたkるです。 このサイトでは麻雀用品の情報を発信しているので、中には麻雀卓を購入して麻雀
「半自動配牌式」全自動麻雀卓おすすめ2選の使い方!手牌の処理が逆なので注意
自動配牌といえばアルティマ系。そしてセンチュリー系などは自動配牌がない。さまざまな雀荘に通っている方であればこの理解があ
一般的なベタオリの手法ではないと思っているのですが、離れ対子から関連牌を読んで、関連してないところで降りるという技がある
全自動麻雀卓(アモスアルティマ系)の使い方。雀荘で困らないための基礎知識
本記事では、全自動麻雀卓の使い方を解説します。 雀荘に一度行けば大体わかるかと思うのですが、種類の違いなどによって若干操
ネット麻雀初心者講座(第2回)「リーチできる回数、アガリ確率をアップする牌効率」
ネット麻雀をゼロから打てるようになろう講座の第2回「牌効率編」です。 第1回でルールをざっくり解説し、今回はアガリのため
ネット麻雀初心者講座・第3回「ロンされないための技術ベタオリを学ぼう」
ゼロからネット麻雀を打てるようになろう講座の第3回です。 今回はロンされないための方法「ベタオリ」を学んでいきます。 P
手積み麻雀FAQ「牌は最後何個残すの?」王牌は、常に手牌と同じ14枚です。
手積み麻雀を初めて、または久々にやる場合によくわからなくなりがちなポイント「牌を最後何個まで残すのか」について解説します
オールジャパン(東京)麻雀チャンピオンシップとは?大会の参加方法やゲストを解説!Mリーガー等50人
すごいゲスト規模で開催される謎多き麻雀大会「【オール東京】麻雀チャンピオンシップ2022」について解説します。 (202
雀魂×ブルーアーカイブコラボ内容詳細まとめ!キャラ、日程、イベントなどを紹介【2024年4月】
2024年4月17日から開催予定の「雀魂」×「ブルーアーカイブ(ブルアカ)」コラボについて紹介します。 大型のコラボなの
本記事では、麻雀の索子(ソウズ)を解説します。 麻雀の索子(ソウズ)とは、麻雀牌のタイプの種類の1つで、竹のような模様が
麻雀の筒子(ピンズ)とは?青くて丸い模様が特徴の牌を指します。
本記事では、麻雀牌の「筒子(ピンズ)」について解説します。 麻雀の「筒子(ピンズ)」とは、麻雀牌のカテゴリーの1つで、丸
麻雀の字牌(つーぱい・じはい)とは?東南西北白發中の7種類を解説
本記事では、麻雀の字牌について解説します。 麻雀牌のカテゴリーの1つに「字牌」があります。読みは中国語で「つーぱい」、日
人が牌の様だ…!有明コロシアムで開催の「人間麻雀」を見学してきた!(Maru-Jan20周年)
本記事では、2024年3月23日に有明コロシアムで行われた「人間麻雀」イベントについて紹介する内容です。 人間麻雀とは、
「手役を完成させ、相手にダメージを与えてHPをゼロにしたほうが勝ち」と言うゲームシステムのソシャゲが出ました。 その名も
ウラドラシルのジャンシー(キャラ)一覧。スキルと確率、育て方まとめ
ウラドラシルのキャラをまとめます。 ウラドラシルのジャンシー入手方法 ジャンシーの入手方法は、「ウラドラチップガチャ」で
サンキューマートで麻雀牌グッズが登場!2024年の新作をチェックしてきた
390円均一の雑貨屋「サンキューマート」にて、麻雀牌グッズが発売されるという情報をキャッチしました。 発売時期は2024
当サイトの麻雀便利ツール類置き場。セットや対局が快適になるかもしれない奴らまとめ!
麻雀ツール系の置き場です。 セット麻雀のときなどに使ってやってください。 経験者同士でセット麻雀をするとき用ツール まず
麻雀初心者がまず覚えるべき基本戦術おすすめまとめ!上級者にもたまーに勝てるコスパの良い術を解説
麻雀初心者がまず覚えておくと勝率が一気に上がるであろう「コスパの良い戦術」を紹介します。 雀魂などで麻雀始めてみたけど全
ネタ満載の麻雀牌「大寿司2」で一味違う対局を!ドンジャラもできる【新作令和版が発売】
ちょっと変わった牌欲しいなーなんかないかなーと思って探しているという方もいるかと思います。 鷲巣牌は有名すぎるし、象牙牌
4枚使いのアメリカン七対子について!4人麻雀は不可だが、サンマフリーではOKなルールを解説
たまーに聞かれる麻雀どうして案件シリーズです。 今回は、七対子(チートイツ)の同じ牌4枚使いに関して。 七対子は通常の4
麻雀大会・リーグ戦のための集計用アプリ「ampai」の使い方レビュー。とても便利だった
知り合いの巡るむぐさんが大会を主催するということで、大会に参加してきました。 その際に集計ツールとして使用されたのがAm
ドンキ×大洋技研の最新麻雀牌をレビュー。AMOS BEGINと似てるが「ド」マークあり
ドンキの麻雀牌が最新化されていたのでレビューしていきます。 「ド」って書いてあるやつです。 これの左↓ ドンキ以外も含め
遊戯王カードの新作パックテーマは麻雀モチーフらしい。『LEGACY OF DESTRUCTION』
遊戯王のパックは毎回テーマが決められており、これまでも花札とか将棋とかがあったみたいですね。それが今度麻雀も出るみたいで
手積み麻雀ゲームがSteamに登場予定!自由度が高すぎるシステムを紹介
手積み麻雀が行えるゲームが開発されたというので紹介します。 基本的に麻雀は、手積み、全自動卓、ゲームとなるにつれてやるこ
麻雀グッズ・用品の買える場所まとめ。専門店と即売イベントも網羅
麻雀用品とグッズの買える場所を紹介します。 用品:ドンキ、デパート、麻雀用品店、ネット グッズ:ネット、麻雀用品店、デザ
雀魂「聖雀の戦」ルールと攻略のコツ!手出しとツモ切りで役アップ
雀魂×プリズマ★イリヤコラボの特殊ルール「聖雀の戦」のコツを紹介します。 結論から言うと、通常手はとにかく手出し、軽い手
雀魂の新コラボのキャラとイベント詳細『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Licht 名前の無い少女』
2023/10/31、雀魂の新しいコラボが発表されました。 『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Li
点数表示も出た!アジャスト社の廉価版全自動麻雀卓「BS(ベルトスクエア)」をレビューしていく。
アジャスト社さんから出ているデジタル点棒方式の全自動卓BS(ベルトスクエア)について紹介します。(2023年最新化済み)
【2023年最新!】AMOS公式の全自動麻雀卓セール情報まとめ!買うタイミングは今だ!
本記事ではAMOSシリーズのセール情報を紹介します。 最新のセールは『保証期間3倍キャンペーン』です。 (実施期間:20
2023年現在、都内で乱立しつつある麻雀バーについてまとめました。 麻雀バーとは?対局を見て飲むための施設 麻雀バーとは
大学の文化祭で模擬雀荘を開催する方法!全自動麻雀卓のレンタルや値段など
文化祭・学園祭などで1日限定の模擬雀荘を実施したいと思っている学生の方、いるんじゃないかと思います。 友達と一緒に麻雀喫
子どもが参加できる麻雀教室・大会・イベントまとめ!18歳未満可の広がり
子どもが麻雀を打てる施設をまとめます。 2023年現在、組合長主導で行政や警察とも交渉を進めており、年々子ども麻雀教室な
船上の全自動麻雀卓事情。高級クルーズは大体麻雀が打てるらしい
麻雀は地上で打つものという常識があったのですが、実は海上でも打てるみたいです。 具体的にはクルーズ船に麻雀卓が搭載されて
麻雀どら焼き全4種類!大洋技研よりお土産・景品用で発売開始!
2023年9月「和歌山ペアフェスタ」という新しい麻雀の大会が開催されました。 和歌山県御坊市は全自動麻雀卓メーカー・大洋
【令和の習い事!】マツオカさんの「子ども麻雀教室」を見学させてもらってきた!
大阪に行った折にマツオカさんの子ども麻雀教室を見せてもらってきました。 2023年時点で約5年の歴史がある、大阪で子ども
自治体系の麻雀大会サイト「ここじゃん!」をリリースしました!
お疲れ様です、麻雀グッズ研究所のたkるです。今回はちょっとしたご報告があり記事を書きました。 この度、『麻雀界』さんと共
【レビュー】麻雀Bar Watchに行ってきた!飯田橋の本格バー、ミニレックス3も必見・・!
2023年9月1日オープンの麻雀バーWatchへ初日に行った際の訪問記です。初日でわちゃわちゃしてたので取材というよりは
2023年発売の新刊麻雀本・戦術書まとめ!強くなりたい雀士必見!
2023年の新刊をまとめます。随時更新なので、気になったときにでも参照ください。 6月からスタートしました。5月まではま
麻雀の「中」って役つくの?チュンと読む重要な役牌の由来やグッズを紹介!
麻雀牌の中でも一際異彩を放つ牌ランキング第2位「中」(当社比)。 なんで常用漢字が1つだけ混ざっているの?と思われがちな
【結果速報あり!】Mトーナメントとは?参加選手や日程を解説!視聴方法はABEMAプレミアム
2023年6月におこなわれる「Mトーナメント」について解説します。 昨年度のMリーグ選手32名と団体推薦選手20名を加え
Maru-Janに搭載された麻雀AI「KIRIN」とは?使い方や特徴を解説!
2023年7月18日にリリースされたMaru-Janの新機能・麻雀AI「KIRIN」を試して見ました。 1半荘あたり20
1万円の高級麻雀牌「玄海」の商品レビュー。見やすいフォントが魅力!
大洋技研社の高級麻雀牌「玄海」を入手したのでレビューしていきます。 見やすいフォントで人気の牌です。 たまたま千葉駅の本
麻雀店(雀荘)が守るべき風営法のポイントとは?警察が注視してるやってはいけないことまとめ
組合主催の「麻雀店営業講習会」なるイベントが年1回開催されています。 そこでは、警察の担当者や警察OBの方などがきて、雀
【2023年版】Amazonプライムデーセールで買うべきおすすめの麻雀商品まとめ!【デジタル派必見】
本ページでは、Amazonのセール情報を紹介します。主に麻雀用品のみをピックアップしていくスタイルです。 麻雀卓などを安
しまむらにて麻雀牌クッションが発売!WEB限定でヤオチュー13種のみ
ファッションセンターしまむらにて、麻雀牌クッションが発売されるとの情報をキャッチしました。 販売はWEB限定で2023年
咲-saki-みたいな美少女麻雀漫画の似た作品おすすめまとめ!可愛い系は増加傾向
「咲-saki-」のような美少女系の麻雀漫画をまとめました。アニメ化されるくらい有名なのは意外とないんですが、ちらほらチ
本屋に行ったら2023年7月発売の麻雀本、『トップ1%の麻雀手筋』が売られていたので早速購入して読んでみました。 友添プ
3coinsの麻雀グッズ・モチーフ雑貨まとめ!300円均一の実用品が多数あり!
2023/6/26(月)より3coinsで麻雀グッズが発売されました。 さっそく見てきたので、以下で紹介していきます。
大学生だけの麻雀イベント「皐月祭」とは?300名弱が集まる合同新歓を見せてもらってきた
東京都市大学競技麻雀部さんを取材させていただいたご縁で、大学の麻雀サークルが集まる大学麻雀の合同新歓イベント「皐月祭」へ
さりげない麻雀アパレルブランド「宝燈」とは?立ち上げ秘話を、巡るむぐさんに聞いてきた!
2023年5月、新たに麻雀系ファッションブランド「宝燈」が立ち上がりました。 名前は九蓮宝燈から取ったというこのブランド
BSJapanextとは?ジャパネットグループが2023年からMリーグ参戦
2023年5月26日にMリーグへの電撃参入を発表したBSJapanext社について紹介します。 詳しい話は5/31の放送
【チーム別一覧】Mリーグ2023の選手契約更新・ドラフト情報!今年はメンバー変更(契約満了)あり!
Mリーグ2023に向けた各チームの契約更新情報をまとめます。(2023年10月からのシーズンに向けたメンバー変更に更新し
新麻雀アニメ「ぽんのみち」とは?2024年1月より放送のオリジナル作品
麻雀系オリジナルテレビアニメ「ぽんのみち」について解説します。「咲-saki-」以来の本格美少女系麻雀アニメになる可能性
麻雀就職2023年中途採用!大洋技研社のお仕事内容を再び聞いてきた!【PR】
全自動麻雀卓AMOSREXX3などで知られる大洋技研さんが採用募集を出すとのことで、新橋の事務所まで行って話を聞いてきま
少牌マイティが打てるスマホアプリが登場!早速レビューしていく!【2023年4月リリース】
通常の麻雀より牌が1枚少ない少牌マイティのアプリがリリースされました。知る限りでは、ネットで打てるのは初。 しかもすごい
雀魂コードギアスコラボ「仮面の真実」のイベント詳細!天命の戦のルールとは?
本記事では、雀魂×コードギアスコラボのイベント「仮面の真実」について解説します。 イベントを効率的にクリアしていこうとい
小チョンボとは?最高位戦で導入の新ルールを解説!3種類ある軽罰則
最高位戦日本プロ麻雀協会において、2023年より「小チョンボ」という規定が加わりました。これは、続行できるレベルのミスが
【大学の教室に全自動卓!?】東京都市大学競技麻雀部の新歓イベントへ行ってきた!
大学の麻雀事情は変化しています。 今回は東京都市大学・競技麻雀部さんの新歓イベントにお邪魔させていただき、最新の大学麻雀
【2023年4月】雀魂×コードギアスコラボの詳細情報まとめ!時期やキャラ、イベントなど
オンライン麻雀の雀魂とコードギアス反逆のルルーシュのコラボが決まりました。 時期は2023年4月26日から。久々の大型コ
レックス越え!?究極のアルティマ2023年モデルが愛知の岡田智和プロにより作成されてしまう
お疲れ様です、麻雀グッズ研究所のたkるです。 今回は、2005年ごろに発売し、生産終了したものの全国の雀荘ではいまだにけ
【実機レビュー】麻雀ファイトガールとは何か?KONAMIの新作アーケードゲームの特徴やキャラをまとめた!
2022年9月ごろから話題になっているKONAMIの新作アーケードゲーム「麻雀ファイトガール」。 その後特に情報が入って
【子ども参加可】親子で出場できる麻雀大会「家族ふれあい健康マージャン大会」の当日レポート!
日本健康麻将協会主催の「家族ふれあい健康マージャン大会」に参加してきました。 35年の歴史を持つ子どもも参加できる麻雀大
大洋技研さん本社にて、AMOSの歴史と全自動麻雀卓と製造現場を見せてもらってきた!(和歌山県御坊)
かねてより行ってみたかった場所の1つに、全自動麻雀卓メーカー・大洋技研さんの本社がありました。 本社と工場が隣接していて
【町工場の隠し玉!】真鍮アクリル製の麻雀牌「儚牌」が八尾市より登場!
京都芸術大学で開催されていた町工場×デザインイノベーションPJにて、真鍮製の麻雀牌が出展されると聞き、現地に行ってきまし
新発売スパイダーハッシュCO(折りたたみVer)をレビュー!麻雀用具専門店に行ってきた
2022年末に発売した全自動麻雀卓・スパイダーハッシュCO(折りたたみあり)をレビューしていきます。 これまでスパイダー
ブー(ブウ)麻雀のルールまとめ!マルエー、マルC、ダブ券を解説
かつて関西の雀荘を制圧していた特殊ルール「ブー(ブウ)麻雀」を解説します。 あと、ブー麻雀を学ぶオススメ参考書とかも合わ
【2023年版】神域Streamerリーグとは何か?ドラフト、出場選手、試合日程を解説【結果や順位、スコアも追記】
本記事では「神域Streamerリーグ」について解説します。 最近話題だけど全然わからねえ・・!という人は参考にしてくだ
【2023年最新】麻雀牌の選び方とおすすめ10選!強み別で違いを徹底解説!
本記事では麻雀用品に多分日本一詳しい著者が「麻雀牌のおすすめ」を強みで紹介します。 麻雀牌はいろいろありますが、その違い
雀魂の新春企業対抗戦2023に出場する会社一覧を業界別で分類してみた!
オンライン麻雀の雀魂で行われる企業対抗戦に出場する会社が、2023年はなんと64社あるそうです。 麻雀の波が来ているのを
自分とかもそうなんですが、麻雀の歴史に対して自分の歴史が浅すぎるなと感じることがあるかと思います。 麻雀の歴史は日本では
アメトーーク 麻雀プロ・Mリーグ好き芸人回が放送!初心者に布教するのにも最適・・!
2023年1月12日にアメトーークMリーグ大好き芸人回が放送されました。 自分も久々に(壊れた)テレビを引っ張り出して見
【2023年最新版】雀魂(じゃんたま )のキャラクターと声優CVまとめ!【一覧表あり】
雀魂の使用可能キャラクターを登場順でまとめました。 2023年1月11日現在では【男性14人、女性38人】です。(202
「ブログリーダー」を活用して、たkる@麻雀垢さんをフォローしませんか?
大阪のマツオカさんへいったら、見慣れぬ卓が置いてありました。 「これはなんですか?」と聞いたら2025年発売予定の新作と
ひらがじゃんの牌バージョンをいただいたのでレビューしていきます。 元々カード麻雀として発売していたのですが、大人気のため
マツオカさんが新卓を開発したそうです。 名前はリトロボ。 デジタル式の全自動麻雀卓のようです。 大阪まで訪問して実機を見
麻雀卓の買える場所は、麻雀用品会社かネットショップが一般的です。 手積み卓に関しては、要は75〜85cmくらいの四方のテ
小岩にある麻雀卓メーカー「アジャスト」社へ行ってきました。 今回はGAZZに加え、廉価版のVANTEC(ヴァンテック)を
2025年5月31日にラスベガスで行われる「AMOS CUP」。その景品に見知らぬ卓が出ていました。 それがこちらの「A
2025年、新たな麻雀AIサービスが出てきました。その名も「麻雀AI極」。 牌譜解析サービスがあるということで使ってみま
麻雀は基本的には片手で行いますが、牌を積んだり倒したりは両手で行います。 しかし、手が不自由な方などの場合、両手が使えな
Mリーグの牌と卓が知りたい!とこないだ知り合いに聞かれたので、他にも知りたい人いるかなと思い、記事にまとめました。 自分
昔(1980〜90年台くらい)は、全自動麻雀卓メーカーがたくさんあって、さまざまな山の積み方がなされていたそうです。 そ
オンライン麻雀「雀魂」にAI牌譜ビュアーがついたということで早速使ってみました。 NAGAをより初心者向けでわかりやすく
リアルな麻雀をしていると、ヒューマンエラーが起きることがあります。 例えば、聴牌していない手でリーチと言ってしまったとか
アナログな点棒を用いない「デジタル点棒方式」の全自動麻雀卓のおすすめ(というかほぼ全部)を紹介します。 安い価格で点数表
家庭用のAMOSJP(アモスジェーピー)シリーズに、新作が加わるそうです。 今回はなんとデジタル点棒。 名前は「AMOS
雀魂コラボ第10弾(数え方によっては少しズレるかも)、「アイドルマスターシャイニングカラーズ」コラボが発表されました。
株式会社ニル様より、麻雀風ボドゲ「ツクル10テン」をいただいたのでレビューしていきます。PR(←って書かないと怒られるや
国民文化祭って聞いたことありますか?国主催(文化庁)主催の文化の祭典で、都道府県の代表が一堂に介して技術を競い合うみたい
元々雀荘には業務用の全自動麻雀卓が置かれ、家庭用とは区分けされていました。しかし昨今、雀荘に家庭用の全自動麻雀卓を置くと
DoppelGanger社のシークレット麻雀卓は販売終了しましたが、その後、同社の別ブランドBLITZERより、2024
2024年9月30日発売の家庭用全自動麻雀卓「スリムヴォイス」シリーズを紹介します。 [chat face="IMG_4
2024年4月17日から開催予定の「雀魂」×「ブルーアーカイブ(ブルアカ)」コラボについて紹介します。 大型のコラボなの
本記事では、麻雀の索子(ソウズ)を解説します。 麻雀の索子(ソウズ)とは、麻雀牌のタイプの種類の1つで、竹のような模様が
本記事では、麻雀牌の「筒子(ピンズ)」について解説します。 麻雀の「筒子(ピンズ)」とは、麻雀牌のカテゴリーの1つで、丸
本記事では、麻雀の字牌について解説します。 麻雀牌のカテゴリーの1つに「字牌」があります。読みは中国語で「つーぱい」、日
本記事では、2024年3月23日に有明コロシアムで行われた「人間麻雀」イベントについて紹介する内容です。 人間麻雀とは、
「手役を完成させ、相手にダメージを与えてHPをゼロにしたほうが勝ち」と言うゲームシステムのソシャゲが出ました。 その名も
ウラドラシルのキャラをまとめます。 ウラドラシルのジャンシー入手方法 ジャンシーの入手方法は、「ウラドラチップガチャ」で
390円均一の雑貨屋「サンキューマート」にて、麻雀牌グッズが発売されるという情報をキャッチしました。 発売時期は2024
麻雀ツール系の置き場です。 セット麻雀のときなどに使ってやってください。 経験者同士でセット麻雀をするとき用ツール まず
麻雀初心者がまず覚えておくと勝率が一気に上がるであろう「コスパの良い戦術」を紹介します。 雀魂などで麻雀始めてみたけど全
ちょっと変わった牌欲しいなーなんかないかなーと思って探しているという方もいるかと思います。 鷲巣牌は有名すぎるし、象牙牌
たまーに聞かれる麻雀どうして案件シリーズです。 今回は、七対子(チートイツ)の同じ牌4枚使いに関して。 七対子は通常の4
知り合いの巡るむぐさんが大会を主催するということで、大会に参加してきました。 その際に集計ツールとして使用されたのがAm
ドンキの麻雀牌が最新化されていたのでレビューしていきます。 「ド」って書いてあるやつです。 これの左↓ ドンキ以外も含め
遊戯王のパックは毎回テーマが決められており、これまでも花札とか将棋とかがあったみたいですね。それが今度麻雀も出るみたいで
手積み麻雀が行えるゲームが開発されたというので紹介します。 基本的に麻雀は、手積み、全自動卓、ゲームとなるにつれてやるこ
麻雀用品とグッズの買える場所を紹介します。 用品:ドンキ、デパート、麻雀用品店、ネット グッズ:ネット、麻雀用品店、デザ
雀魂×プリズマ★イリヤコラボの特殊ルール「聖雀の戦」のコツを紹介します。 結論から言うと、通常手はとにかく手出し、軽い手
2023/10/31、雀魂の新しいコラボが発表されました。 『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Li