chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北大柔道部
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/05

arrow_drop_down
  • 引退しました 森拓磨

    お久しぶりです。森です。引退してから半年近く経ってしまいました。遅ればせながら、引退ブログを書かせていただきます。まずはいままでお世話になった、監督、コーチ陣の方々、先輩方、後輩のみなさん、その他各関係者の方々に深くお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。とにかく私は人に恵まれたなと感じています。単純に柔道部には魅力的な人間が多かった。今思えばこんな魅力的な空間に自分が受け入れられ、そして携わることができたというだけでもすごく幸せなことだったんだなあと強く感じます。こうして引退ブログを書くにあたって色々思い返してみたんですが、時間が経ってしまったせいでしょうか、現役当時色々考えていたことがまるで夢だったかのように記憶から消えています。もともと過去にあった辛いこととかはすぐ忘れちゃうタイプなんですよね。...引退しました森拓磨

  • 或る学生の一日

    三年目の近藤です。Youtubeでは日常Vlogが人気です。流行に乗って僕の何気ない一日を書いていきます。午前7:45起床&登校晴れているのに雨が降っているという意味不明な天気でした。医学部は全て対面授業になってしまったので登校する必要があります。午前8:00-8:30勉強会ある研究室の教科書輪読会に参加しています。あの伝説のOBの小田さんが所属しています。朝ご飯がいっぱいもらえます。食べきれない分は昼食に回します。研究室棟の廊下は怖い 午前8:45-12:00授業全ての机がパーティーションで区切られています。が、話すときはパーディーションを挟んで話すわけではないので効果は疑問です。朝早く起きて疲れているので時折寝ます。 午後0:00-1:00昼寝前期のオンライン授業ですっかり昼寝の習慣がついてしまい、今でも家...或る学生の一日

  • 今週の予定(10/26から11/1)※訂正あり

    今週の予定についてお知らせします。月:自主練火:自主練水:自主練木:自主練へ変更金:16:30~20:30土:14:00~18:00日:オフまた、OB,OG様方や出稽古の方の練習参加については、依然として武道場に人数制限がかかっているため、お控えしていただくようお願いいたします。※柔道部では感染症対策対策として以下のことをしています。・練習前後の練習器具、畳の消毒・マスク着用の徹底・大学側から出ている屋内施設の人数制限の順守(練習を前後半に分けて部員を分散して練習)・その他、大学、全柔連側から出ている制限の順守今週の予定(10/26から11/1)※訂正あり

  • 寝る前になって布団整える

    どうも日下部です。最近一気に冷え込みましたね。僕が持っている防具では寒さが防ぎきれなくなってきたのでユニクロのヒートテック(下)を買ってみました。☆現在の装備☆あたまなし首なし上ヒートテックセーターパーカー下おぱんてぃヒートテック(new!!)おずぼんてぃ足靴下靴戦闘力:530,000ようやくフリーザ様の第一形態まで戦闘力が追い付きました。そんなヒートテックフリーザとなった僕がルンルンで街を歩いるとあるものを見つけました。みなさん、10月と言えば?、、、ハローウィン!衝動買いです。寒さと課題にプレッシャーをかけられなかなか外に出られない僕にとって部屋にこういう”風情”があると精神が安定します。食べ物を見るとなんでもパクパク食べちゃう彼はしばらくは僕の家出禁ですね。写真:彼そういえばなんで「カボチャ」って言うんで...寝る前になって布団整える

  • 今週の予定(10/26から11/1)

    今週の予定についてお知らせします。 月:自主練火:自主練水:自主練木:16:30~20:30金:16:30~20:30土:14:00~18:00日:オフ また、OB,OG様方や出稽古の方の練習参加については、依然として武道場に人数制限がかかっているため、お控えしていただくようお願いいたします。 ※柔道部では感染症対策対策として以下のことをしています。・練習前後の練習器具、畳の消毒・マスク着用の徹底・大学側から出ている屋内施設の人数制限の順守(練習を前後半に分けて部員を分散して練習)・その他、大学、全柔連側から出ている制限の順守今週の予定(10/26から11/1)

  • ぽよん

    町田だ。以前ゴンチャに行ってきた。タピタピ男子としてやってきた私にとって、女子高生に混じって並ぶのは造作もないこと。すました顔をしながらクールにタピオカミルクティーを頼んでやった。うまみザワ!さて話は変わるが、最近、超回復思考というものを読んだ。ここでは、苦しんだ分だけ成果が出るという、体育会系が陥りやすい思考のことを指す。対価と代償。それなりの対価を得るためには、それなりの代償はつきものだが、必ずしも代償に対価は付随しない。なのに、不安を解消する根拠欲しさから闇雲な代償を払い続ける。これはただの脳死でしかない。事実として、こうなりがちで、そこに強い意志、目標、責任があると余計にそうなる最終目標達成のために何が必要なのか、そのために前進するのか、一旦後退するのか、それとも留まるのか長期的な目で最善の道を探せ。頭...ぽよん

  • 講義室にコーヒー持ってきたのに熱くて飲めない

    どーも、かさいです。最近、対面授業が再開されたりしてます。部員の誰もブログでは触れていませんが、僕は週3で登校する義務が発生したことに打ちひしがれています。今学校でブログ書いてるのですが、折角魔法瓶に入れてきたコーヒーも熱くて全然飲めんし、、、ぴえんって奴ですね。ただ、打ちひしがれつつも学校に来るというのも悪くないですね。家にいると僕は無限にだらけていちゃうので。。。どうしても家を休む以外のことをする場所って認識できないんですよね~。自分の部屋で勉強できる人、ホント凄いと思います。結局この悪習慣で浪人中も無駄な外出をしてました。(札駅地下のフリースペースにずっといた不審者は僕です)まぁそんな事はさておき、札幌はもう寒くなってきております。昨日の最低気温が4℃だったかな、そんな感じです。気温が下がってきて鼻をズズ...講義室にコーヒー持ってきたのに熱くて飲めない

  • 雪虫飛びはじめた

    どーも、かたぎりです。最近、永野みたいな髪型になりつつあります。覚えてますか、永野?ピカソより普通にラッセンが好きだった人です。たしか。さて寒くなってきましたね、もう10月も後半に入ります。コートに手袋がないと僕はしんどいです。「寒い寒い」とうるさいかもしれませんが、僕はもともと寒がりなので多めに見てください😭てなわけで、健康管理について。冬、とくに今年の冬は十分注意を払わないといけないですね。まぁ、風邪引いちゃうときは引いちゃうんですけどね。自分でコントロールできるほど人間強くないと思いますが、かたぎりゆーすけの健康管理法の発表でーす。(パチパチ)1、風呂に入るこれは間違いない。みんなシャワーで済ましてるでしょ?湯船浸かってみ、よいちょまるだから。2、ストレッチ筋肉痛を残さないって感じですかね...雪虫飛びはじめた

  • 10月練習予定(少し変更点有り)

    月初めに載せたものから練習時間帯が少々変更したため、再掲します。また、今月も大学側から道場内の人数制限が相変わらずかかっているため、OBOGさんのご参加・出稽古等は無しということでよろしくお願いいたします。※柔道部ではコロナウィルス感染対策として以下の施策を取っております。・練習前後の練習器具、畳の消毒・練習は筋トレがメイン、部員同士が接近するような場面ではマスク着用の徹底・大学側から出ている屋内施設の人数制限の順守(練習を前後半に分けて部員を分散して練習)・その他、大学、全柔連側から出ている制限の順守10月練習予定(少し変更点有り)

  • 最後になるみたいですね

    お久しぶりです。4年の西森です。実は3年前の今日10月6日は僕が北大柔道部に入部した日であります。そんな節目の日でもあるので、書こうか迷っていた最後のブログを書いてみることにしました。引退(?)したらしいです。引退という感じはなく、部活を途中で辞めたような感じがしていますがこればかりは仕方ないことでしょう。自分が北大柔道部にいた約2年半を振り返ってみると、色々な方からの支援を受けて柔道やってこれたんだなと思います。代が被っていた先輩や、よく練習に来てくださった先輩方、同期、後輩たちに感謝します。感謝の気持ちはありますが、僕は北大柔道部時代にチームとして勝つところを一回も見る事が出来ずに終わってしまったこと、チームがバラバラで一つになっていなかったこと、勝たなければいけないという重圧を感じてしんどかったことなど色...最後になるみたいですね

  • 引退しました 藤田虎太郎

    前主将を務めた、藤田虎太郎です。遅ればせながら引退の挨拶をします。最後の七大戦を経験せずの引退となってしましましたが、今の心の中には選手、チームメンバー、そして主将としての意識の低さの反省というか悩ましさというのはありつつも、4年間このチームにいてよかったし成長できてよかったという気持ちと北大柔道部に対する感謝の気持ちがあります。柔道部に入って初めて自分はチームというものを考えて、その尊さと難しさを知ることができました。自分には中学、高校の頃から敬虔さや慎ましさというものが人より少なかったんですが、それは人間を知らなかったからかもしれないなという思いさえします。柔道部に入って人間に近づけたかもしれません。また月並みですが同じ志をもった人間と柔道を思う存分やらしていただいたことは本当に幸福だったと感じます。ありが...引退しました藤田虎太郎

  • 10月の練習予定

    今月の練習予定表です。10月の練習予定

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北大柔道部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北大柔道部さん
ブログタイトル
北大柔道部ログ
フォロー
北大柔道部ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用