打球の安定度は、自分で自分の時間を奪わないようにする意識で決まる!?
卓球は対人スポーツであり、いかに相手の時間を奪うか?相手の打球タイミングをずらすか?というのが重要なスポーツであると同時に心理戦でもあります。連続失点するケースでよくあるのが、打ち急ぎ、攻め急ぎによるミスの続発。特に自分がリードしている...
私も長らく使ってきたシェークハンドラケットのバックオモテ(バック面裏ソフト)。比べるのもおこがましいけど、福原愛さんや伊藤美誠選手などと同じスタイルです。この間、福原愛さんが何かの試合の解説でおっしゃってたことが完全に腑に落ちました。「...
とりあえず返すではなく、どこに返球するのがベストかを常に考えて練習しよう
卓球は、一球でも相手より多く返球したほうが必ず勝つ!当たり前じゃんと思われるかも知れないですけど、これは事実に違いありません。そして、練習の時に何を意識して取り組むかによって、試合での結果には大きな違いが出ます。今回は返球する場所のお話...
ひそかにサイトのURLを変更してから、最初の投稿です。卓球あるあるとして、実力からして負けるはずのない相手に負けることってありますよね?この原因は何だと思います?慢心?油断?いえいえ、実は本当に単純なことなんです。それは、相手よりも1球多く...
廃版でも全然いい!YASAKAの卓球シューズを激安で購入した
社会人になって以降、ほとんどやっていなかった卓球。最近また始めてみようかなと思い、用具を少しずつ揃え始めた。とはいえ、一回でやめてしまうかもしれないし..と心配で、とても全部を新品で揃えてなんていう大人買いはできない。そこで、ちょっと前...
東京オリンピック卓球種目の各テレビ局の放送予定を一覧にしてみました。2021年7月15日時点での情報、本局の情報ですので、最新のもの、地方別のものは各テレビ局の予定を確認ください
卓球の練習は人数と台数の関係でクロスのハーフコートを使って行うことが多いですよね??逆にストレートコースのハーフコートで練習はしてますか?試合で効果的でもリスクが大きいと言われるストレートコースを得意なコースに変える練習方法を紹介します。
伊藤美誠選手の3冠、水谷隼選手のシングルス優勝など、すごい盛り上がりになっている卓球界。試合結果についてはいろいろなサイトで紹介されているので別に必要ないかなぁと思いますので個人的に思うことをば。そんな中で水谷選手の「全日本引退」という...
【卓球】部活基準で高校を選ぶときどうするか?やっぱり「名門校」を選ぶ?それとも・・・
卓球に限らずスポーツに打ち込んで、それを活かすために進学する高校を選ぶという方も多いのでは??これから進学を考える時期、いろいろと考えてみては??
普段の練習からすごく充実している状態で大会などに出て、「この相手なら勝てるだろう」と思っていた相手になぜか負けたという経験ありませんか?私は忘れもしないその思い出があります。
【卓球】2017年中国スーパーリーグに参戦できないのは日本人だけではないようですよ
昨日あたりからワイドショーなどでも盛んに卓球の中国スーパーリーグへ日本人選手が参戦できないというニュースが流れていますね。内容は日本人選手が排除された!!ということになっていますが、どうやらそうではないようです。
リオオリンピック団体銅メダルなど数々の成績を残し、出産準備をしていた福原愛選手が無事に女の子を出産したようです。
2018年の全日本卓球選手権(天皇杯・皇后杯)のサイトが公開されました
毎年1月に行われる全日本卓球選手権。2018年版のサイトが公開されました。http://www.japantabletennis.com/zennihon2018/大会日程は上の公式ページで確認ください。ちなみに準決勝と決勝が行われる最終日は1月21日(日)です。今年は誰が優勝する...
いよいよ開幕しましたね【Tリーグ】。参加に関してかなりレギュレーションがきつかったのか、開幕してみたら男女各4チームだったのでちょっと残念な感じがしたのが第一印象でした。でも相撲の聖地両国国技館で平日でもいいから開幕させたい!!卓球を再び...
「ブログリーダー」を活用して、Let's Play Table Tennis管理人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。