chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
幸吉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/01

arrow_drop_down
  • 頭の中のレスバトルが止まないのはどうすればいい?魔法のような方法6つご紹介。

    おはこんばんちは。ヨコシマエナガ君です。 今回は「頭の中のレスバトル」についての対処法をまとめてみたよ。 6つ紹介するのでよかったらみていってね! 認めると呟く 深呼吸 自分の思考を客観視する ジャーナリング 感覚に集中する 自覚する まとめ 認めると呟く 「認める」とつぶやくことで、頭の中のレスバを止めることができます。たった一言言っただけで、相手は「まいった!」と降参することでしょう。「しょうがない」というのも効果的な言葉です。気分によって使い分けたり、より効果を感じる言葉を使ってみましょう。自分の耳で聞き取れないような小さな声でも頭が「言った」と認識すれば発動しますが、人前で使うのは避け…

  • 最大の親孝行とは?それは幸せに生きること。

    最大の親孝行とは! 今回は最大の親孝行について語っていくよ! 最大の親孝行とは具体的には何か 親孝行は必ずしないといけないの? 親不孝とは?あなたの悩みが解消できればと書きかました!それではどうぞ。 最大の親孝行とは! 最大の親孝行は幸せになること 親孝行は3歳で終わっている 親不孝というのはどういうもの? 恩返しは必ずしないといけないの? 親孝行しろと言ってくる親 成功が親孝行なの? 「親孝行したいときには親はなし」って本当? まとめ 最大の親孝行は幸せになること 最大の親孝行というのは幸せになることと思っています。あなたが幸せになれば親も幸せでいられることでしょう。人間は考え方次第でいつで…

  • 優しい人が好きって本当なのか?嘘が本当か考えてみた!

    優しい人がタイプ?それって本音?心理を解説! おはこんばんちわ、ヨコシマエナガ君です。 今日は「優しい人がタイプ」と言う人の心理について掘り下げていくよ! 本当に優しい人が好きなのか、それとも建前なのか? じっくり考えてみよう。 優しい人がタイプ?それって本音?心理を解説! 「優しい人がタイプ」って本音なの? 本当に優しい人が好きなタイプ 本音と建前を使い分けるタイプ ウケを狙って言うタイプ まだ自分のタイプを分かっていない人 「優しい人がタイプ」は嘘?本当? まとめ 「優しい人がタイプ」って本音なの? 「優しい人が好き」と言う人は多いけど、実はその言葉にはさまざまな意味が隠されている。大きく…

  • 一日中寝ていて罪悪感…のんびり休めたの思うことがいいかも。

    こんにちは!ヨコシマエナガ君です。 今回は一日中寝ていることへの罪悪感について語っていくよ。今まさに悩んでるあなたにぴったりの記事となっております。それではどうぞ! 一日中寝て罪悪感を感じているあなたへ なぜ一日中寝てしまったのか? 疲れているのかも 心と体のSOS ただ寝るのが好き? 怠けている? 時間を無駄にした? 普段から頑張っている証拠 気持ちの切り替えが大事 何もしない時間も大切 まとめ 一日中寝て罪悪感を感じているあなたへ 「何もしていない一日だった…」と罪悪感を抱いていませんか? でも、人間は体調や気分によって左右されるもの。休むことも大切な時間です。「ゆっくり休めた」「のんびり…

  • 優しい人がタイプは嘘?3つの心理をご紹介。

    おはこんばんちわ、ヨコシマエナガ君です。今日は、優しい人がタイプといっている人心理や、優しい好きは嘘なのか?というテーマについて語っていきたいと思います。 それではどうぞ。 優しい人がタイプだと言う人の心理 本音と建前を使い分けている 内面を重視している 男ウケを狙ってる まだ自分をよくわかってない 優しいだけではダメ 私だけに優しい人 基本信用しない方がいい言葉 本当のタイプの見分け方 優しい人が好きは嘘? まとめ 優しい人がタイプだと言う人の心理 優しい人が好きという人の心理は一体どうなっているのでしょうか。嘘なのか?それとも本当?あなたの疑問がこれで晴れます。 本音と建前を使い分けている…

  • ヒステリーを起こす女性の改善方法と特徴。

    こんにちは、ヨコシマエナガ君です。今回はヒステリーを起こす女性についてまとめてみました。 ああ、心当たりがあるなという人も、周りにいるかもという人もよかったらみていってくださいね! ヒステリーを起こす女性の特徴 癇癪持ち 性格がきつい 地雷が多い 感情のコントロールが苦手 突然泣き出す ヒステリーを起こす原因 我慢の限界 家庭環境に問題があった 生理前 過剰なストレス 精神疾患の可能性 ヒステリーの改善方法 自分の感情を言葉にする 紙に書き出す 吐き出す 瞑想をしてみる 自分を受け入れる ストレスを発散する 怒りの対象から離れる ヒステリー女性の対処法 放っておく まとめ ヒステリーを起こす女…

  • 嫌ならやめてもいい、4つのアドバイスとメリットでデメリット紹介!!

    こんにちはヨコシマエナガ君です。今回は嫌なことをやめる人にアドバイスとデメリットメリットをお伝えする内容となっております。暇な時にでも読んでみてくださいね! 嫌なことをやめる人へのアドバイス 嫌ならやめてもいい。 好きだから継続できる やめても他の道がある あなたが限界を超えてしまう前に 嫌なことをやめた時のデメリット 自信がつかない スキルが磨かれない 仲間との繋がりがなくなる 忍耐力が身につかない 後悔するかもしれない 嫌なことをやめた時のメリット 楽になる 嫌な人間関係から逃れることができる ストレスが減る 自分に合う環境を探すことができる まとめ 嫌なことをやめる人へのアドバイス 嫌な…

  • 清潔感ってなんだろう、最低限のラインとは。

    清潔感ってなんだろう。 清潔感ってなんでしょう。「身だしなみを整えて、風呂に毎日入って、爪を切って…」などなど「清潔である」と言う意味です。確かに清潔であることは大事です。特に身だしなみを整えると言うのは重要でそれだけでも人は「綺麗」「清潔」と思います。特に女性は清潔感に敏感で不潔な人とは関わりたくないと思う人もいます。男性も同じでしょう。見方によってはワイルドと言う言い方もあるかもしれませんが、ワイルドと言うのはあえてそういった見た目にしてるのであって、不潔とは違います。毎日そういったことをするのは面倒くさいという人もいるかもしれませんが、最低限お風呂だけは入っておきましょう。なるべく人を不…

  • 周りの目を気にしてしまって生きづらい…そんな性格のメリットとは!?

    こんにちはヨコシマエナガ君です。今回は周りの目を気にしない方法について語っていきます。当てはまっているあなたも当てはまってないあなたも、この記事を読めば周りの目を気にしないようになれるでしょう。それではどうぞ。 周りの目を気にしてしまう人の特徴 ネガティブ 周りに合わせている 嫌われたくない 過去のトラウマ 周りを気にしない方法 自分は自分人は人 自分がどうしたいかを大切にする 自分のことに集中 周りはそんなに自分を気にしていない 好きなように生きる 全員から好かれようしない 周りを気にする性格のメリット まとめ 周りの目を気にしてしまう人の特徴 周りの目を気にしてしまう人には特徴があります。…

  • クズ男好きになるのをやめたい!相性が合うならいいのかも!?

    こんにちはヨコシマエナガ君です。今回はクズ男を好きになる人の特徴や対処法についてまとめました。心当たりある方も、好きな人がそうだったという人もよかったらみていってください。それではどうぞ。 クズ男が好きな人の心理 かっこいいから 刺激的な恋がしたいから 沼ってしまう 尽くしてしまう 顔がタイプだから 恋愛経験が少ない クズ男好きな女性の対処法 相手を変えようとしない 自分を大切にする 性格を見極める 恋愛経験を積む 時間と共にタイプが変わるかも 相性のいい人を選ぶ まとめ クズ男が好きな人の心理 クズ男が好きというのには理由があります。様々な理由がありますが、ここではその一部を紹介したいと思い…

  • メンタルが弱い人は強くなる必要はない!?メンタルをケアする11個の方法とは!

    どうも幸吉ですメンタルが強い人ってほんと羨ましいですよねー鋼鉄のメンタルは確かに強いです。しかし傷ついたらケアをしてあげましょう。 平気なように見えても見えないキズがついているかもしれません。取り返しがつかなくなる前に自分のメンタルをケアする方法を知っておきましょう。ではどうぞ。 メンタルが弱い人の心理 自分を責めてしまう 人と比較してしまう 真に受け過ぎてしまう。 自分はダメな人間だと思い込んでいる 環境が合ってない メンタルが強くなる方法 吐き出し上手 深呼吸 認める受け入れる 諦める まぁいっか! ポジティブシンキング 運動でストレス発散 寝逃げ 自分を褒める 瞑想 本当にメンタルの強い…

  • いじめられたことが許せない!!その人そのうち自滅するかも!

    こんにちはヨコシマエナガ君です。今回はいじめについて話していこうと思います。 「いじめはどんな罪に問われるの?」 「いじめは許さなくて良いの?」 「仕返しの方法は?」 などの情報がてんこ盛りです。困っているあなたにこの記事が届きますように。 いじめは許せば良いのか 馴れ馴れしく話しかけてくる 謝られたら? 忘れていくもの? 脳へのダメージとは いじめの定義とは そのうち自滅する いじめからは逃げる いじめはどんな罪に問われる? いじめ防止対策推進法 「脅迫罪」 「暴行罪」「傷害罪」 「窃盗罪」 「器物損壊罪」 「名誉毀損」「侮辱罪」 「強要罪」 「自殺教唆」「自殺ほう助」 「不同意わいせつ罪」…

  • 辞め癖が治らない!そのままのあなたでいいかも!?辞め癖を克服する方法4選

    こんにちはヨコシマエナガ君です!今回はやめ癖について語っていきます。すぐに辞めたくなってしまう。すぐに投げ出してしまう。そんなあなたにお得な情報をお届け!暇な時にゆっくりと読んでみてね!ではいきましょう! 辞め癖がある人の特徴 嫌なことがあると投げ出す。 面倒臭い気持ちが勝ってしまう 新しい刺激が欲しくなってしまう 飽きっぽい やめ癖が治らない!どうする? それでも継続したい 自分の危機からは逃げよう 辛いことは乗り越えるべき? やめ癖を治す方法 環境が原因 自分の気持ちの問題 自分の好きなことを見つける 自分が継続できそうなものを選ぶ まとめ 辞め癖がある人の特徴 辞め癖がある人にはある特徴…

  • 昔の嫌なことばかりを思い出してしまう。対処法を9つお伝えします。

    こんにちはヨコシマエナガ君です!今回は過去に囚われている人に向けての記事になっています。あなたのお悩み解消!ではどうぞ! 嫌なことを思い出してしまう人の心理 過去を後悔している その人を憎んでいる ネガティブ思考 嫌なことを思い出した時の対処法 紙に書き出す。 明るい未来を想像する 今とこれから 過去は変えられないが学びになる 瞑想をしてみる 軽い運動 時間が解決してくれるかも まぁいっかで切り替える 自分の感情を感じてみる。 まとめ 嫌なことを思い出してしまう人の心理 嫌なことを思い出ししてしまう人には共通点があります。自分のことを知って改善していけばあなたが辛い思いをせずに済むかもしれませ…

  • マザコンをやめるにはどうすれば良いのか、意外と母親思いかも!?

    こんにちはヨコシマエナガ君です。今回はマザコンを治すにはどうすればいいのかを語っていきます。 マザコンの心理 マザコンはある共通点があります。そんな共通点を知ることであなたのマザコンへの理解度が深まるはず。よかったら見ていってください。 甘えん坊 マザコンは甘えん坊なところがあります。いつまでも母親に甘えていたいのです。でも人から見れば「いい歳して…」と思われてしまうかもしれません。子供の頃だったらまだしも、大人になると….という問題もあります。甘えん坊なのは子供の頃十分に甘えられなかったからかもしれません。甘えん坊なあなたは母親想いとも言えるでしょう。 甘えてばかりではなくちょっとだけでいい…

  • レスバトルや論破戦は無駄?論破された後はどうする?

    こんにちはヨコシマエナガです。今回はレスバトルについて語っていきます。レスバトルが無駄だなーと感じ始めたあなたにピッタリの記事になっております。ではどうぞ 嫌な言葉はスルー 論破した後に残るもの 時間の無駄 自分も煽らない 煽り耐性はいらない 頭の中でレスバトルしてる人は? 言い合いになった時 論破された後は まとめ 嫌な言葉はスルー 嫌な言葉はスルーしちゃいましょう。口論というのはお互いが「自分が正しい」という思いがあります。こっちが反論するとさらに言い争いがヒートアップするでしょう。なのでスルーすることが一番なんです。それにネット上では言い争っていても最後には何も残りません。いくらそういう…

  • 統合失調症患者の体験談、どうすれば良くなっていく?

    こんにちはヨコシマエナガ君です。今回は統合失調症について語っていくよ。幻聴や幻覚の対処法。メンタルを良くするためにはどうすればいいのかを解説していきます。ではどうぞ。 発症のきっかけ 幻聴 幻覚 一生懸命治すことはやめておいたほうがいい!? 諦めること 好きなことをする うまく付き合う ゆっくり休む 運動 時間が解決してくれる まとめ 発症のきっかけ 僕の発症のきっかけは、「天使」を呼び出したからでした。その頃僕は自分を変えたいと思い、そう言えば昔「言霊」で人生をかえようとしたときがあったことを思い出し、実践してみようとお風呂の中で「天使」と呟きました。最初のうちは成功した!と思いましたが、だ…

  • 因果応報は必ずある!受けない人はどうする?復讐をしたい人へのメッセージ。

    こんにちはヨコシマエナガ君です。今回は因果応報はあるのか?ということについて語っていきます。「因果を受けない人の対処法」「類は友を呼ぶ?」などの情報がてんこ盛り。よかったら見ていってくださいね。 因果応報はあるのか? 意地悪する人は幸せなのか? 報いを受けない人たち 復讐を考えているあなたへ 類は友を呼ぶ 最大の復讐は幸せになること 自分も悪いことをしないように気をつける まとめ 因果応報はあるのか? 因果応報はあるのかそれについては「ある」と思います。自分がやったことは良いことでも悪いことでも返ってきます。それは誰でも同じです。あなたにしたことは全部相手に返っています。安心してくださいね。仕…

  • サバサバ系が本当に苦手…!対処法8つを伝授!

    自称サバサバ系女子、どうやら同性にも嫌われるタイプみたいですね。気が弱い人にとってはほんとに苦手な人です。怖いですねーでも!そんなサバサバ系にも対処法があるんです。 では語っていきます。 自称サバサバ系女子の特徴 サバサバ系女子の特徴を挙げていきます。特徴を知っていれば対策を練ることもできるはず!ではどうぞ! かっこいいと思っている なんでもズバズバ言う自分がかっこいいからサバサバ系女子を自称しているのかもしれません。自覚のないタイプもいますが…それは置いておいて。とにかく厄介なのが、自分に酔っている点です。自分で気づかない限りその癖は直らないことでしょう。こういうタイプは話を合わせていたら承…

  • 感情のコントロールのコツ4選!自分の気持ちを認めてあげよう!

    感情のコントロールはとても簡単です。 方法を知るだけであなたの人生が生きやすいものに変わります。なるべくわかりやすいように話していきますね(^ω^)ではいってみましょう暇な時にでも読んでみてください。 自分の気持ちを「認める」「受け入れる」 吐き出す。 悩み事を書き出す 呼吸を意識する まとめ 自分の気持ちを「認める」「受け入れる」 自分の気持ちを認める受け入れることで、感情のコントロールができます。嫌な気持ちやモヤモヤが湧いてきたら、「認める」「認める」「受け入れる」「受け入れる」と暗示をかけるようにやります。難しく考えなくて大丈夫です。ただそれだけです。それでもモヤモヤやイライラが治らない…

  • 親が家事をやってくれない時はどうすればいいのか?

    どこまでがネグレクトなのか? どこまでがネグレクトの定義に収まるのかそれは 子どもを遺棄すること、健康状態を損なうほどの不適切な養育、あるいは子どもの危険について重 大な不注意を犯すこと みたいです。なので親からご飯を食べさせてもらえない。などの生命の危機に関わることはネグレクトにありたります。しかし、掃除や洗濯をしてくれないというのはこの定義にははまりません。なので、ネグレクトではないというのが妥当ではないでしょうか。 しかし家事をしてくれないと自分に負担がかかるし、何よりも学生は部活や勉強でとても忙しいです。たとえ部活も勉強も一生懸命でないとしても、家事をするのは面倒であるでしょう。 これ…

  • 自信をつける方法と、あなたが自信をつけなくていい理由とは!

    こんにちはヨコシマエナガ君です。 今日は一生折れない自信の付け方について話していこうと思います。 自信の簡単な付け方について6つ紹介していくのでぜひみていっていくださいね! 一生折れない自信の付け方とは! 自分をベタ褒め 小さな成功体験を積み上げる 自分の長所だけを見る。 自信のあるフリをする 胸を張って歩く それでも自信を持てないと言う人 自信がない原因 まとめ 一生折れない自信の付け方とは! 一生折れない自信というのは「根拠のない自信」を持つことです。自信たっぷりと言う人はこのマインドを持っています。 「俺はできるんだ!」と言う思いがあると「根拠のない自信」は自然と身についています。 「根…

  • みんな辛いというのは励ましにならない

    こんにちはヨコシマエナガです。 今回は「みんな辛いんだよ!」という励まし(?) 言葉について話していきます。 「みんな辛い」は励ましにはならない 自分が辛い時は もしも「みんな辛いんだよ」言われたら 辛い感情を紙に書き出す。 まとめ 「みんな辛い」は励ましにはならない その言葉、無意識のうちに使っていませんか? もしも人を励ます言葉に使っているのならやめておいた方がいいでしょう。 想像してみてくださいあなたが辛い気持ちでいる時に「みんな辛いんだよ」「みんな頑張っているんだ」なんて言葉言われたら嬉しいでしょうか? 仕方ないところもあるとは思います、無意識のうちに自分にも言っているかもしれないから…

  • スピリチュアルをやめる方法。完全にやめるのは難しいから、ちょっとだけやればいいんじゃない?

    ヨコシマエナガ君です。 今日はスピリチュアルにハマりすぎている人に向けた記事です。 スピリチュアルはやめた方がいい理由 スピリチュアルをやめる方法 スピリチュアルの代わりは? スピを否定しているわけではない スピの注意点 スピに関連付けて考えてしまう。 まとめ スピリチュアルはやめた方がいい理由 スピリチュアルをやめた方がいい人は 「ハマりすぎている」という人です。 あまりにもスピ方面にハマりすぎて現実が見えなくなってしまうなんてこともあるのです。 宇宙人と交信する悪魔と契約する 天使が見える一種の特技(?)ですが、 自分の体調や健康に悪影響が出ているのならやめた方がいいでしょう。 やるのは自…

  • 恋人ができたことない人どうやったらできるのか?

    あなたは恋人ができたことはありますか? できたことがないとう人にこんな方法をおすすめします。少しでもあなたの心が軽くなりますように! 恋人はできるもの 恋人は作る派の人たちへ 恋人がいなくてもいい派 一人は気楽さがある 恋人いない歴=年齢が気になる 将来が不安になる時がある まとめ 恋人はできるもの 結論から言います。恋人というのはできるものなのです。作ろうと努力することはいいことです。 モテテクを覚えて自分磨きをして恋人を作ろうとするスキルは無駄にはならないでしょう。 しかしいくつか例外もあると思いますが長続きする関係とは自然と作られた関係のみです。 縁がある人とはどこまで行っても縁があるし…

  • よく眠れない時の対処法9選!asmrを視聴しよう!

    よく眠れない日は誰にでもあるものです。 そんな日をどう乗り越えるのか、わからなくて辛い日もあるでしょう。 今回はそんなお悩みを大解決します。 スマホから離れる 暗示をかけてみる 布団から一度離れる 眠れる音楽を聞く asmrを視聴する 就寝前にしっかりと風呂に入る ストレッチをする 瞑想をする 読書をする まとめ スマホから離れる 寝る前に強い光を見るのはやめておきましょう。パソコン、スマホ、テレビなどですね。 スマホを寝る前に見るのが習慣になってしまっている人いるのではないでしょうか? 就寝前30分から1時間はブルーライトを浴びるのはやめておきましょう。なぜならスマホから出ているブルーライト…

  • 瞑想の時間の目安はどれぐらいか『好きなだけやるやり方』

    こんにちは!ヨコシマエナガです! 今回は瞑想の時間はどれぐらいがいいのかという話をしていこうと思います。 結論から言いますと瞑想の時間は少しでいいです。実は長くやり過ぎるほど体調を悪くしてしまうこともあるのです。 瞑想の頻度や瞑想の時間について教えていきますではどうぞ! 好きなだけ瞑想をする 時間は測らなくてもいい 頑張るのをやめる 魔境という恐ろしいもの 毎日続けなくてもいい まとめ 好きなだけ瞑想をする 決まった時間ピシッとやるよりも 「好きなだけ瞑想をする」というのはどうでしょうか 自分ができるだけやるというのが継続しやすい方法ではないでしょうか。 好きなだけというやり方なら誰でも続けら…

  • 片思いをしているあなた、両思いになる方法をご紹介!

    片想いって楽しいですよね。 相手のことを想像してみたり、LINEの既読がつくまでドキドキしたり、話しかけられるだけでも一日ハッピーな気分でいられたり、とても甘酸っぱいです。 今片思いをしているそこのあなた一度だけでもみてみてください。 憧れのあの人と付き合うことができるかも…! 両思いになる方法 憧れの人が目の前にいるとします。そんな人が自分に振り向いてくれるようにいろいろと試しますよね。おまじないだったり、恋愛テクニックだったり、なんて素敵なんでしょうか。 たとえその恋が実らなくてもその時間はかけがえのない思い出になることでしょう。 出会う回数を増やす 返報性の原理という有名な方法ですが、人…

  • ブログをやめたい時の対処法を4つご紹介

    はいこんにちはヨコシマエナガ君です。 今回はブログをやめたくなった時の対処法についてまとめてみます。 「ブログ辞めたいな」「続けている意味がわからなくなってきた」と思っている人必見です。 しばらくブログを開かない この方法は誰でも思いつくかもしれませんが、ブログ気になっていませんか?中には「やりたくない」という人もいるかもしれません。 そんなあなたはブログからしばらく離れてみましょう。「やり始めればやる気が出る」というノウハウもありますが、ここはあえて「やる気が出るまでやらない」という方法でいきましょう。 ブログというのは「継続が命」と言われています。ここで挫折してしまって辞めてしまうというの…

  • まあいっか精神でいきる!どんな効果があるのかな?

    まあいっかと言う風にどんなことも受け流せるようになれればとてもいいですよね。 今回はそんなまあいっか精神について語るよ! まあいっかでストレスフリーで毎日を過ごしてみよう! まあいっかのメリット ポジティブになれる ストレスフリー 細かいことを気にしなくなる 悩むことが少なくなる まあいっかのデメリット まぁいっかはメンタルを強くする!? まとめ まあいっかのメリット まあいっかと受け流すことのメリットは様々あります。 ✔︎ストレス減少 ✔︎悩むことが少なくなる ✔︎細かいことを気にしなくなる ✔︎完璧主義が改善される ✔︎ポジティブになる などなどメリットはここに書いてある以外にもあることで…

  • 言うことは聞かなくてもいい〜親子関係を改善する

    こんにちはヨコシマエナガ君です。 今回は親の言うことは聞かなくてもいいという話をしていこうと思います。 いい子ほど親の言うことを聞いてしまうものです。 今親子関係について悩んでいるあなた必見の記事となっております。 ではごゆっくりご覧くださいね! 言うことを聞くいい子たちへ 言うことを聞くと言うのはとてもいいことのように聞こえます。親の思い通りになってはいませんか?例えば自分のやりたいことや自分の言い分が通らないなんてことありませんか? 例えば「これをやりたい」と提案すると、 「ダメ!」と言う風に自分のやりたいことを否定されることが多いのではないでしょうか? 自分のやりたいことをさせてくれる親…

  • 両思いになる方法「心理学」を取り入れた恋愛テクニックとは!

    はーいヨコシマエナガ君です! 今回は皆さんお悩みであろう恋愛記事についてまとめてみたよ! 両思いって一番理想的な形の恋愛ですよね。 気になるあの子が自分の方が好きなのか? そんなピュアなあなたにぴったりの記事になっております。 ではいってみましょう! 会う回数を増やす。 好きな人を陰から褒めてみる 自分の弱い部分を見せる 秘密を共有する とにかく褒める ただ話を聞く 両思いの確率 片思いをしているあなたへ まとめ 会う回数を増やす。 返報性の原理というのがあって人は何か施しを得ると返したくなるという心理を持っています。 人は会う機会や話すことがが多ければ多いほどその人を好きになるという恋愛テク…

  • そのままでいいという意味〜欠点は愛される長所になる

    みなさん今回は欠点はそのままでいいという話をしていきたいと思います。 誰にでもある自分の欠点気になりますか? しかし欠点というのは見方を変えれば長所にもなるのです。 欠点が長所に変われば欠点のある人間なんていません。 今回はあなたはそのままでいいんだよという話をしたいと思います。 そのままでいいというのはどういう意味? あなたはそのままでいい あなたの欠点は愛される長所になる 自分のいいところを見つけていく そのままのあなたを受け入れてくれる人 そのままじゃダメ?そんなことない それでも自分を変えたいと思う人へ まとめ そのままでいいというのはどういう意味? そのままでいいよというのはありのま…

  • 帰宅部のメリットとは?どんなことも青春、学生生活を楽しもう!

    今回は帰宅部について話していこうと思うよ。 帰宅部ってメリットあるの?という人必見! 肩の力を抜いてリラックスしてみていただけるとありがたいです。 帰宅部とは 帰宅部のメリット 自由時間をどう使うか? 部活やってるから偉いというわけではない 周りからどうみられるか気になるあなたへ 一度だけの学生生活 まとめ 帰宅部とは 放課後の部活動が強制でなく「任意」とされている学校で、どの部にも所属しないまま帰宅するため、「帰宅部」と呼称される[1]。 と定義づけられています。 中には学校の部活動に所属しないだけであって、 校外のクラブに属している人も帰宅部扱いになっているということもあります 部活動に入…

  • ぼっちのメリットとは!友達は作るものではない!?

    一人でいることはあまりよくないのではないかと考える人もいることでしょう。 ここでは一人でいることのメリットをなるべくたくさんお伝えしたいと思っておりますので安心してください。 一人は誰にでも経験することだとは思います 友達が多い、恋人がいるという人でも、 一人になる時間というのは誰でも訪れます。 そんな一人でいることのメリットをお教えします。 少し長くなりましたね笑 ゆっくりとみていってください。 趣味が充実する 周りに合わせなくても良い 一人の時間を持つことで、みんなといる時間がもっと楽しくなる 自立できる 友達というのは作るのではなくできるもの まとめ 趣味が充実する 一人でいると趣味が充…

  • 眠れない時の10個の対処法〜眠れないあなたへ癒しをお届け

    今回は眠れないあなたのために、10個の睡眠に役立つアイテムやテクニックをご紹介します。 なかなか最近寝付けないという人でも、 お手軽に試すことができる方法を調べてきました。 退屈な夜にでも見てみてくださいね! アイマスクが光を遮断してくれる 耳栓 asmr スマホを見ない 日光を浴びる 癒しの音楽を聞く ストレッチ お風呂に浸かる アロマ 筋弛緩法 まとめ アイマスクが光を遮断してくれる みなさんご存知アイマスク今では100均で買えるほどお得な商品そんな睡眠グッズのメリットは 「光を遮断できる」事です。 外からの刺激をカットできることによって、 目と目の筋肉をしっかり休ませることができます。 …

  • 人間関係の距離感がバグっている人への対処法

    こんにちはヨコシマエナガ君です。 今回は上手い人間関係を築くためには適切な距離感を保つことで完成いたします。 一定の距離感を保つことで 優しく穏やかな人間関係を築くことができるでしょう。 これを知っている、意識するだけでも全然違います。 対人関係で困っている人はぜひ試してみてください 距離感を保ちながら付き合っていく 最低限の会話だけ 物理的に距離を置くものあり 話しかけられたら 周りと相談 その場から逃げる やめてほしいと伝える まとめ 距離感を保ちながら付き合っていく 適切な距離感を保つためにはそう意識することが大事です。 たったそれだけでも効果を感じられます。 距離をとっていると相手をよ…

  • 運命の相手とはどんな人なのか?自然な出会いが一番?

    こんにちはヨコシマエナガです今回は運命の相手について語りたいと思います。 運命の相手というのは自然と巡り合うもの?それとも運命の人を探した方がいいの? 知りたいあなた必見! ではいってみましょう! 運命の相手とは自然と出会った人 ありのままの自分でいること。 恋愛テクニックは長続きするのか? 自分の直感を信じる 長くお付き合いできる人を選ぶ 相手選びは慎重にそして焦らない まとめ 運命の相手とは自然と出会った人 運命の相手とは「自然と出会うもの」なのです。 私たちはいろいろな人と出会いそして学んでいきます。 自分に合う合わないタイプがわかってくると自分はこういう人がいいと理想を持つようになるで…

  • 空想やめる方法とやめなくてもいい理由

    空想というのはとても楽しいものです。 現実では考えられないようなことだって空想の中ではできてしまうのですから。 結論から言うと空想はやめてもやめなくても大丈夫です。 辞めたい人は辞めたいなりの方法があるし 辞めなくていいやと言う人は想像を生かしたなにかができるはずです。 では今回の記事は空想についての記事になっております。 ゆっくりとみていってくださいね! 空想をやめたい派 妄想を自覚する 呼吸に集中する 目の前の事に集中する 今ここ 自分の空想を書き出して見る 空想を生かしてみたい派 ハッピーエンドの物語にする 想像力豊かと言い換える まとめ 空想をやめたい派 あちこちで空想をしてしまって困…

  • 自己肯定感を高める方法!自分は〇〇で人は〇〇で爆上がり!?

    こんにちはヨコシマエナガ君です。 今回は人生で大事になってくる自己肯定感についてお話ししようかなと思います。 自己肯定感とはいったんなんだろう 自己肯定感ってどうやって高めるの? 気になるあなたにぴったりの記事となっております。 自己肯定感とは 自己肯定感の高め方 自分を褒めてみる 良かったことを書き出す そのままでいいことに気づく 私は〇〇あなたも〇〇口に出してみる ジャーナリング リフレーミング まとめ 自己肯定感とは 自己肯定感とは「ありのままの自分を肯定する感覚」のことを言います。 自分を肯定することは前向きに生きるための大切なエンジンとなります。 「自分はそのままでいい」とありのまま…

  • 朝早起きする方法!念じるだけで朝早起きが出来る!?

    こんにちはヨコシマエナガ君です。 今回は朝早起きしたい人必見の記事になっています。みなさんも是非お試しあれ。 朝起きた時の楽しみを作っておく 寝る前にスマホを見ない 早寝をする 起きる時間を決めておく 日光が当たるようにしておく 目覚まし時計を遠くに置く 布団の中で伸びをする まとめ 朝起きた時の楽しみを作っておく 朝起きた時の楽しみを作っておくと、早起きができます。 例えば朝に自分の好きな美味しいものを食べると決めておいたり、好きな音楽をかけたり、好きな番組を見るなどを楽しみにしておくと「あれがしたいな」という気持ちが生まれ早起きができるようになります。 好きなものを用意しておくと自然と早起…

  • 我慢しないことのメリットとは〜自分のやりたいことをやりたいようにする

    こんにちはヨコシマエナガ君です。 今回は我慢しないことのメリットについて話していこうと思います。 我慢をしないことであなたの人生はもっと楽になります。 気になった方はぜひご覧になっていってくださいね。 ではいきましょう! 我慢しないことのメリット 我慢はしない方がいい 嫌なことはやめる 自分のしたいようにする 時には我慢は必要? 自分を甘やかす 気楽に行こう まとめ 我慢しないことのメリット 我慢しないことで穏やかな感情が生まれます。 我慢をしないことは精神を穏やかにしてくれるので周りといい関係が作れることができます。 またイライラすることも無くなっていくでしょうし心も健康になるのです。 我慢…

  • 中身も大事見た目も大事〜理想の相手とは

    みなさん今回は人間中身が大事だよという話をしていこうと思います。 タイトルを見て満足した人はよかったら続きも見ていってください。 空いた時間でサッと見てもらえると嬉しいです。 美しい心は見た目に現れる 心が綺麗な人は見た目も綺麗になるのです。 心を美しく磨くためには、心の持ち方を変えていきましょう。 それが変わればきっとあなたも美しい心を持てるようになるでしょう。 感謝が出来る人は美しい 中身が大事なのはわかるけどどうすれば中身を磨けるの?と言う人にはまずこちらをおすすめします。 小さなことに感謝をしてみましょう。 本当に小さなことでも大丈夫です。 「朝起きられたことに感謝」 「ご飯を食べられ…

  • 何もしないことのススメ〜本当に何もしなくてもいいの!?

    言霊くんです。今回は何もしないことのメリットについて話していこうと思います。 何もしないことのメリットとは 心と体を休めたいというあなたにイチオシの記事になっております。 気楽に見ていってください 何もしない 何もしないことのメリット 何も考えない 何もしないことに罪悪感を感じる人へ 瞑想 感覚を意識する まとめ 何もしない 何もしないというのはそのままの意味でなんにもしないということです。 そういう「何もしない時間」というのは自分の心と体を休めることもできるしなんだか心地いい感覚がします。 ぼーっとすると頭の中が休憩モードに入ります。 ソファーに座ってぼーっとする時間も大切なのです。 なんだ…

  • やる気を出す方法〜やる気は出さなくても大丈夫!?

    はじめまして言霊くんです。今回はやる気が出ない時のためのやる気の出る方法をお話ししたいと思うよ。 どうしてもやる気が出ない時ややる気を出したい!という人でもよかったら見ていってね。 5秒数えるとやる気が出る ちょっとだけやると続きがやりたくなる それでもやる気が出ないそんな時は やる気に火をつけるものを持っておく やる気を保つ方法 まとめ 5秒数えるとやる気が出る やり方は非常に簡単で「1」「2」「3」「4」「5」数えるとやる気が出てきて行動できると言われています。 この5秒数える間に「やる気」というのは出てくるものなのです。 この5秒間の間に行動ができればこっちのものです。 やれる時にやっち…

  • ブログの続け方!継続のコツを伝授します…!

    ブログは楽しく継続していきましょうという話をしたいと思います。 続けるのめんどくさいという気持ちとってもわかります。笑 でも継続することで必ず成功するという法則があるのです そんな話をしていきたいな!ではどうぞ! ブログが楽しくない人へ ブログは比べない派 楽しい=継続 ブログちょっとだけ作戦 休むことも大事 まとめ ブログが楽しくない人へ そうですね今ブログが楽しくないな思っている人! そうですね。もうあれです。 読者目線とかノウハウとかそういうの気にしないで 思ったこと書いちゃえばいいんです。 自分が思ったことだけでもいいです。 言い方を変えれば「書いたいことを書く」ということですね。 ブ…

  • 悩みは書き出して解消しよう!誰にも言えない悩みは紙に書く!

    こんにちはヨコシマエナガです。今回は人には言えない悩みやモヤモヤはどうやって解消すればいいのか?を解決する「書き出す」テクニックについて解説していこうと思います。時間に余裕のある時にやってみるといいかもしれませんね。それではいってみましょう。 書き出すことの効果とは 書き出すことで頭の中が整理される ポジティブな気持ちを書く そのほか やりたいことを書き出す。 日記を書く。 お気に入りのペンでやるといいのか? 書き出すことの効果とは 書き出すことの効果とは次のようなものがあります。 精神状態が良くなったストレスが減った健康状態が良くなり免疫力が上がった。頭の中が整理される悩み事が解消されるなか…

  • 自信の付け方とは 簡単に説明するよ

    自信の付け方についてまとめていきます。自信とは簡単につくものでもないですが。あることをするとすぐにでも自信がつくようになります。誰にでも今からでもできる方法で自信をつけていきましょう。 根拠のない自信を持つ 小さな成功体験を積み重ねる 自信あってもなくても大丈夫 ありのまま自分を受け入れるということ。 まとめ 根拠のない自信を持つ 根拠のない自信とはいったいどういう意味なのか文字通り根拠はないけど自分を信じるということです。この自信が一番強いし折れないのです。根拠のない自信の持ち方についてですが。「俺はできる」と思うようにしましょう。これが根拠のない自信です。簡単じゃないですか?この方法なら誰…

  • 上手い言い返し方とは

    言霊君です。 今日は上手い言い返し方について書いていこうと思います。「なかなか自分から言いたいことを言えない…」「言い返してもやり返されるだけだ…」と言う人でもこの方法を知れば 自分を守りながら「上手に言い返す」ことができます。その場を平和的に解決したいあなたにも たまたま見てくれたあなたにも見て欲しい記事ですでは話していきますね! アサーション まとめてから質問してみる 受け流す 教えてくれてありがとうございます 相手の嫌な言葉は実は相手がいちばん気にしていること。 落ち着いた態度でいること。自信を持つこと。 まとめ アサーション アサーションというのは 相手の意見を一回受け止めてから 自分…

  • 中身が大事

    みなさん今回は人間中身が大事だよという話をしていこうと思います。中身がいいと見た目も良くなるというお話なので タイトルを見て満足した人はよかったら続きも見ていってください。空いた時間でサッと見てもらえると嬉しいです。 中身が外見に表れる 人間というのは不思議なもので 中身が見た目に表れるようになっています。例えば優しい性格の持ち主だったら 優しい見た目になるし落ち着いた性格の人だったら 落ち着いた見た目になって温厚な性格の人だったら 温厚な見た目になっていきます。中身が変われば見た目が変わります。中身の魅力がそのままその人の魅力となっていくのです中身を磨いていると清潔感や見た目も気を使う様にな…

  • 自分に甘い人間のメリット!自分に甘いことはいいことか?

    優しい世界だったらいいなと思う僕ですが 今日は甘い人について語りたいと思います。 自分に甘い人のメリットとは! 自分に厳しくなれという記事が多いので 作ってみたくなりました☺️ 甘く人でもやるときはやるんです! これは誰にでも当てはまることだそうですよ。 ではいきましょう! 甘い人のメリット! 積み重ねができる! 常に満たされていて幸せに包まれてる 平和で和気藹々とした関係を築ける 頑張らない エネルギーを貯めておこう! 自分に優しく自分に厳しい人の本当の姿 厳しいことがダメというわけではない やるときはやるよ まとめ 甘い人のメリット! 積み重ねができる! 自分に甘い人積み重ねができます! …

  • 自分を褒める「みんな生きていて頑張っているよ偉いね!」自己肯定感を簡単にあげる方法とは!

    自分を褒めることってほんと大事だなって思いますよ本当自分を褒めることで自己肯定感が上がります。「自己肯定感」とは、どんな自分であっても価値があってこのままでいいんだと感じる感覚です。自分が自分であることに満足でき、自分を価値ある存在だと受け入れられること どんな小さなことでも自分を褒めてあげることですね。そうすると人も褒められるようになる。気分も良くなって気持ちに余裕ができて人のことを褒めることもできるようになります。褒められて悪い気がする人はいないので 挨拶と一緒に人を褒めてみるのはどうでしょうか 自分を愛して人も愛する 自分を褒める 人を褒める時のコツ 褒めて伸ばす。 叱ることも大事 おま…

  • 感情のコントロール方法わかりやすく説明。二つの簡単な方法とは

    感情のコントロールはとても簡単です。たった2つの方法を知るだけであなたの人生が良くなっていきます。難しい話はしませんよ(^ω^)ではいってみましょう 暇な時にでも読んでみてください。 自分の感情に気づいてあげる「〇〇と思っているんだなぁ」 自分を許す 感情を吐き出すことも大事 悩み事を書き出す 呼吸を意識する 感情は大事にしよう まとめ 自分の感情に気づいてあげる「〇〇と思っているんだなぁ」 感情は無視したりするとさらに膨らんでしまうものなのです。なので感じてあげることが大切です。そうですね例えばあなたが人と話している時「モヤモヤ」したり 「イライラ」したりしますそんな感情が湧いてきた時に気づ…

  • 生きることの意味

    はい言霊くんです。今回は人間はなんのために生まれるのかを解説していこうかと思います。みんなが疑問に思っている生きている意味とは気になるあなた是非見ていってくださいね!人間は幸せになるために生まれてきた結論から言いますね人間は幸せになるために生まれてきたのです。この一言に尽きますね斎藤一人さんの本でこの言葉を見た時 「なるほど!」すごく響いたのを覚えています。人によって幸せの形というのは違うと思いますが幸せは探せば周りにたくさんあるというのが僕は思います。「ご飯を食べられる幸せ」 「お風呂に入れる幸せ」 「寝ることができる幸せ」「当たり前じゃない?」と思う人もいるとは思いますが。実はその「当たり…

  • 自分を愛するたった一つの簡単な方法〜みんなから愛されるようになる!

    人間関係がすぐに楽になる方法を知っていますか?僕も悩んだ時期はあったのですが。この言葉一つですぐに解決しました。 「自分を愛する」これだけです。今日は 簡単にしかも楽に人から好かれるようになる方法 をみなさんに紹介したいと思います。では行きますよ〜 自分を愛してあげる おまけ 自分を愛してあげる 自分を愛することこれだけで人から好かれるようになります。まずは自分を愛するために「自分を愛する」と言葉に出して唱えてみましょう。慣れてきたら「自分を愛して人を愛します」 と唱えてみましょうそうそれだけでいいんです。これだけで「自分を好き」になれます一日に5回唱えてみるといいですね簡単に無料でできること…

  • スマホ中毒解消!簡単なたった3つの方法とは!

    はい、言霊くんですスマホ中毒の方必見いろんなことに時間を使えるたった3つの簡単な方法とはをご紹介します😄スマホって便利だけどついついいじりすぎて 時間があっという間に過ぎてしまいますよね。そんなスマホから離れられない人に向けた記事になります。 手から離す スマホを自分の手元から離しましょう。いつもスマホから手を離せない人いますよね面白いコンテンツもあるし仕事や家事などで大変な中娯楽を楽しむと言うのはいいことだと思います。スマホで生計を立てている人だっています。方法でしたね。目次にも書いてある通り「離す」それだけ、それだけのことです気づいた時でもいいから手元から離してみましょうそして手元から離し…

  • 100記事到達しましたよありがとう!

    いやー100記事やっと到達することができましたよ。 100記事たどり着くまで長かったですねーあ、この後は自分語りが続くのでブログを無理なく続けられるノウハウ知りたい方はこちらへ 自分語りのターン ブログは楽しく気楽にやるもの ブログは比べない スマホから記事を更新する 最後に 途中でブログを辞めてしまった人へのメッセージ 自分語りのターン この記事でようやく100記事です!やった!2年かけて100記事…うーんまいいかな続いてるっちゃ続いてるしでも比べないことって本当に大事ですよね。どんなブログもそれぞれの良さがあるのでそれを活かしてほしいですね僕のブログの三箇条なんですが 一に楽しむこと二に比…

  • 仕事ができそうな人(?)のテクニック

    パソコンのキーを高速でカタカタやる パソコンのキーを高速でカタカタやることで仕事ができる人アピールができます。そうフリでいいんです。カタカタとキーボードが壊れるぐらいやっていると 上司が「なんだちゃんとやっているじゃないか」と勘違いしてくれます。やってみるとわかることですが「何やってるんだろ」 「キーボードの音うるせえ」と思われてしまうこと間違いなしなので仕事は適度に真面目にやりましょうね。日がさしているブラインドの前でコーヒーを飲む出ました仕事できる人の特徴の一つ コーヒーを飲む ブラインドの前でコーヒーを飲めば一仕事終わったかのように見えますね「〇〇くんコーヒー」と頼めばかっこいいのかなと…

  • 「イケメン」の捕まえ方女子も男子も必見!

    はーい言霊くんでーす!お久しぶりですね。今回はイケメンの捕まえ方について書きますよ!(今回はネタ記事なので真面目に見なくてもいいですよ!)それではどうぞ! キャラクター編このキャラクターがウケがいい! イケメン捕まえるためにはまず好みの性格を知らないといけないですね。はいどん! 健気で目立たないクラスの端っこにいるタイプ これ王道ですよねー目立たない系だったらイケメン全員が引っ掛かるわけではないですがあくまで「へー」みたいに見てくれるとありがたいですね!イケメンが引っかかるのは大体このキャラが多いですよねー少女漫画ならありがちなパターンです。朝早く起きて花瓶の水を変えなければいけません 水槽で…

  • 何もしないって意外といいよって話

    何もしないことがいいかもしれないって話をしたいと思うからたまたまこの記事を見かけた人読んでいってくれるとありがたいです😄 何もしないことのメリット オランダでのストレス解消方法が 「niksen(ニクセン)」オランダ語で何もしない ことを指します。何もしないことがストレス解消、ひらめき創造性を高めるなどがあります。ここでいう「何もしないとは」 「目的なしに何かをする」 ということらしいです。例えば景色を見たりお風呂に入りながら ボーッとすること。ソファに寝転んで音楽を聴くなど外に出かけて散歩しながらぶらぶらするなど今持っているモヤモヤを一旦手放すことそれがニクセンなんです。何もしない時間を許し…

  • 理想の相手とは恋愛テクニックは必要なし!〜恋愛経験のない人が語る

    今回は初めての恋愛記事となります。初めに言っておきますが僕は恋愛経験0の童貞です。あまり期待はしないで聞いてほしいです。 テクニックを覚えるのはいいこと 恋愛テクニックを覚えることはとても勉強になるしいいことなんですよね。ただテクニックだけに寄りすぎると 付き合った後もずっと使わないといけなくなってしまいます。でも理想の恋人を見つけようとする努力は素晴らしいと私は思います。好きなあの人に振り向いてもらうために いろいろ自分磨きもしてきたでしょう。それで付き合えたとしたら「おめでとう」 と言ってあげたいです。でも私が思うのは心と心がつながるためにはありのままを受け入れてくれる人を見つけないといけ…

  • 足るを知るの意味とありがとうという言葉の不思議な力

    おはようございます。 言霊君と申します。 今回は足るを知るという言葉について語ろうかなと思います。 暇な時に読んでくれるとありがたいです。 足るを知るの意味 「足るを知る」は「たるをしる」と読み、「身分相応に満足することを知る」という意味です。 その使い方としては、次のようなものが挙げられます。 ・「足るを知る」という言葉通り、欲張らずに今の生活の中に満足を見出そうと思っている という意味ですね。 あまり何かを求めすぎていると今が満たされていない状態になってしまいます。 なので今の現状に満足ができる方法をご紹介します。 感謝の気持ち そうなんですよ感謝なんです。 「感謝の心」があればどんな時で…

  • 社会の歯車論

    はあどうせ私は社会の歯車なんだろうなぁと「私なんていなくても…」と思う人もいるでしょう でも機械の中の歯車ってぴったり全部のパーツが揃っていないと動かないんです。 確かに代わりの歯車はあるかもしれないけどあなたという1人だけの形をした歯車は存在しないんですよ。「私なんていらない」なんて言わないでくださいあなたが欠けることによって皆んながきっと動けなくなってしまいます。パズルだって同じあなたという1人のピースが欠けてしまうと素晴らしい絵が見れなくなってしまう。誰一人としていらない人間なんていないんです。もっと自分を誇って!かえがえないのないあなたもっと自信を持って!価値のある一人の人間なのですか…

  • 褒める人って本当にいいよね

    自分を褒めることってほんと大事だなって思います自分を褒めることで自己肯定感が上がります。「自己肯定感」とは、どんな自分であっても価値があってこのままでいいんだと感じる感覚です。自分が自分であることに満足でき、自分を価値ある存在だと受け入れられることですね。 自分を褒める 自分を褒めることはいいことだとお伝えいたしました。どんな小さなことでもいいので自分を褒めてあげましょう。「仕事に行って偉い」「食事をして偉い」 「朝起きて偉い」「生きてて偉い」 「俺偉いな」「休んで偉い」 「手を洗って偉い」 と言った感じでしょうか。自分のことをなんでも褒めてみましょう。「俺かっこいいな」「私可愛いな」でもいい…

  • 睡眠の質を上げる方法「羊の数を数える」のは本当に効果があるのか

    おはようございます今日は睡眠の質についてのブログを書いていくのでぜひ 見ていってくださいね 朝日を浴びることでリセット LEDの照明をつける 朝一杯の水を飲む 寝つきをよくする方法 瞑想 寝る前に起きる時間を決めておく 理想の就寝時間 カフェインは取らない 昼寝したい時は 羊の数を数える asmr一番のオススメ! 自然音 まとめ なぜ日中眠くなるのか体内時計は1日24時間よりも少し長く、約25時間に設定されているのですそれが毎朝、朝日の光を浴びることでリセットされるようになっているんですねすると再び24時間の生活サイクルが繰り返されるようになっています。しかし、日光を浴びないでいると体内時計が…

  • 筋トレは最高のストレス解消法である

    やればできるのです。誰だってやればできます。 筋トレのメリット 基礎代謝が上がって太りにくい体質になります。筋肉があるとかっこいいなぁと思われる 体になり自信がつき 運動することでスッキリとした気分になります沢山のホルモンが分泌されて幸せポジティブ! 筋トレ基礎知識 筋トレをして筋肉に微細なダメージがつけるこで鍛えた部位が痛くなりますこれを筋肉痛と言います。だいたい24〜72時間 日にちにして1〜3日休んでおくとそのあと筋肉が修復されて超回復が起こります。これが筋トレのメカニズムです。 筋肉はダメージを回復したら同じ刺激が来ても耐えられるようになっていて 筋トレ前のレベルより少しだけ強くなりま…

  • 体毛を剃る方法!

    今回は体毛に悩むあなたの悩みを解決いたします! そこのムダ毛男子!必見ですよ! <a href="https://pixabay.com/ja/users/anncapictures-1564471/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=2168521">anncapictures</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campai…

  • スピリチュアルにハマりすぎるのは辞めておこう

    スピリチュアルにハマりすぎると人間おかしくなってしまうよ。スピリチュアルの絶対的な法則20:80の法則パレートの法則 仕事の成果の8割は費やした時間全体の2割の時間で生み出している20:80つまり20%はスピリチュアル スピリチュアルは2割でいいんですよ。スピ系と呼ばれるものなのですが。あまりのめり込みすぎないようにしましょうのめり込みすぎるとその話ばかり信じてしまい盲信者になってしまいます。自分の意思や自分を気持ちなどが疎かになってしまうので2割程度に収めておきましょう。周りの意見や話を言うことを聞かなくなってしまいます。知識を豊かにするのはいいことなんです。ただでもあまり偏った考え方をして…

  • スタバ新作サンダーブーツチョコレートフラペチーノ

    サンダーブーツチョコレートフラペチーノ お菓子を詰め込んだサンタブーツをモチーフにしたフラペチーノ! まだ飲んでいませんしかし!知りうる限りの情報をお伝えしたいと思います! チョコレートパフ パフとはrice puff(ライス パフ)と言って 米や麦を水気がなくなるまで火にかけて ふくらませた菓子、ポン菓子ですね。 下の画像参考にしてみてください 由華。さんによる写真ACからの写真 これを丸くしてチョコレートをかけてチョコレートパフが出来上がるんだと思います。 ピンク色なのでイチゴ味かベリー味かな? 甘くてカリカリしてて美味しそうですね! クッキーストロー 注意点があります! ✕回しても魔法は…

  • 習慣を作る!小さな一歩が大事「スモールステップ」とは

    スモールステップとはスモールステップとは(小さな一歩)という意味で習慣を作るためによく本などにも載っている方法です。よく言いますよね ちりも積もれば山となる継続は命 石の上にも三年 雨垂れ天を穿つ習慣を作りたいのなら最初はちょっとだけやってみましょう初心者のうちはハードルは低くして「次は少し高くしてみよう」「あっできた!じゃあ次ももう少しだけ高くしてみよう」と少しずつ少しずつハードルを高くしていきましょう。あとは無理をしないことですね。少し少しずつ積み重ねていきましょう。 習慣を作るには最初は少しだけでいいんですよ。本を5分間だけ見る運動したいなら10分だけスニーカーを準備するところから始めて…

  • 幸せ

    幸せってなんだろ!幸せってなんだろ!今ある幸せに気づくこと!今ある幸せ例えばご飯を食べることは幸せですよね。毎日朝起きられることも幸せです。毎日白米やおかずを食べられることは幸せです毎日家族や友達仲間と話せることは幸せです。幸せって日常の中にあるんですよ。それを数えていくと幸せな気分になれてハッピーです。本当の幸せとはそういう意味なのです。

  • 本を読むメリット

    本を読むメリットはだいたい2つあります。一つは心と人生が豊かになることです。二つ目は知識を得ることができて 話せる話題が多くなることですね。そんな読書についての記事を今回は書いていきます。本を読むときのテクニック本を読むにあたって何より大切なのが 継続というスキルです。読書初心者は読み慣れないうちは読みづらさがあるかもしれませんね。読むことに集中できるといいのですが集中が続かない場合はこの方法を試してみましょう速読はい速読でございます。速読は素晴らしいスキルですが中には合う人と合わない人がいることでしょうなので合わないなと感じたら辞めておこうね。それと速読はパラパラと読めますが記憶できるかはあ…

  • 今が大事

    今が大事ですよ過去も未来も関係なくて今なんです今ここ呼ばれています今ここというのは未来でもなく過去でもなく今現在のことなのです今ここに集中するそれが大事なんですね

  • 自分は大事にした方がいいよって話

    自分は大事にした方がいいよだって自分を大事にしたら人からも大事にされるから自分を大事にする自分を大切にするのと少し似ていますね。意味的には同じでしょう。今まで色んなことを乗り越えてきた自分なんです。失敗もして挫折してそれでも立ち上がって 今を生きているのです。そんな頑張り屋な自分を大切にしましょう。自分を大切にするから他人も大切にできるんですよ。大切なものはすぐそばにある自分を大事にする言葉「自分を大事人も大事に」「自分も大切人も大切」と言って思ってみてください言霊と言って言葉が変われば思考が変わるのです。言うだけで無料だし簡単で何回言ってもいいのです。なのであまり難しく考えすぎないようにして…

  • 会話は至ってシンプルなのです。

    やあ言霊君だよ今日はコミュニケーションについて学んでいこうと思うよ会話はシンプルなのであまり構えずにリラックスして話しましょうねお互い気楽に言い合える関係がいいのです。 挨拶 これは基本中の基本ですね。 挨拶をすると自分は味方だよと言うことが伝わります。「おはようございます」とただ言うだけでもいいのですが「〇〇さんおはようございます」 と名前をつけて声をかけてみましょう 相手も「親しみやすい人だな」と話しかけるきっかけが作れることでしょうさらに会話を広げるために質問をしてみます「今日はいいお天気ですね」 「趣味はなんでしょうか」 「休日話をしていましたか?」と日常の何気ない話題からふってみまし…

  • 全部の漫画やアニメの学園ものを統一したら面白そうだよね

    溢れる完璧超人たち いやー王道主人公といえば完璧超人ですよね〜 成績優秀、才色兼備、眉目秀麗、スポーツ万能 人望に厚く、人格者、しかし! 弱点もしっかりあってそこが萌え?なんですね まあ完璧な人間はいないんですけどね 欠点がないとそれは完璧とは言えないのです。 完璧超人が集まったら。 それは大変なことになるでしょう。 向上心が高いので周りがついていけません。 完璧なので手がかからないのはいいのですが 性格的に難があるキャラクターも多いので それが集まってしまったら学級崩壊を起こすか、それとも衝突してしまうかですね 結構1番になりたい!という気持ちが強いキャラクターが多いのできっとそうでしょう(…

  • 部屋に物を隠したいとき、

    部屋に物を隠したいって時ありますよね 家族でも友達でも見られたくないものってありますよね CDとか自分が作った作品とかちょっと色っぽい、危なげな本とか秘密にしたいことって誰でもあるんです。 別になんでもないけどなんだか恥ずかしくなってくる物や 人には言えないびっくり仰天の物や オォーゥなものなど秘密にしたい物をこっそりと隠す方法をご紹介! 学習机 机は小学生の頃に買ってもらう人が多いです。 ピカピカの一年生から成長してもう社会人なんて人もいるんじゃないですか? 机は引き出しがあります。 キャビネットっていうみたいです。カッコいい名前ですね。 引き出しの中にはたくさんのものが入ります。 漫画、ゲ…

  • お問い合わせフォーム

    読み込んでいます…

  • 自分に甘い人間のメリット!自分に甘いことはいいことか?

    自分に優しく人に優しい幸吉です 優しい世界だったらいいなと思う僕ですが 今日は甘い人について語りたいと思います。 自分に甘い人のメリットとは! 自分に厳しくなれという記事が多いので 作ってみたくなりました☺️ 甘く人でもやるときはやるんです! これは誰にでも当てはまることだそうですよ。 ではいきましょう! 甘い人のメリット! 積み重ねができる! 常に満たされていて幸せに包まれてる 平和で和気藹々とした関係を築ける 頑張らない エネルギーを貯めておこう! 自分に優しく自分に厳しい人の本当の姿 厳しいことがダメというわけではない やるときはやるよ まとめ 甘い人のメリット! 積み重ねができる! 自…

  • 目が良くなる方法!スマホをいじった後は夜空を見上げる!

    どうも幸吉と申します! 今回はですねなんと皆さん待望の目が良くなる 方法を見つけましたので皆さんにお知らせしたいと思います。 視力を回復するには老眼鏡をかけるだけ? 夜空を見上げるだけで視力が0.2から1.0に? みなさんもこの記事を見たら視力が2.0になっちゃうかも! 暇な時にのんびりと読んでみてください。 ではいきましょう 遠くを見つめる 夜空を見上げる 蒸しタオル目を温めて労ろう 眼球運動 老眼鏡で視力が回復できる! 目のマッサージ 心地いいなぁ ブルーベリーのサプリメント ポリフェノールは体の錆を取り除いてくれる まとめ 遠くを見つめる 夜空を見上げる 一番有名な方法ですね。 毛様体筋…

  • 落ち着いてるねと言われる人の特徴 柔らかな雰囲気も出すととってもいい!

    落ち着いてるねと言われるのは褒め言葉なのです。 落ち着いているのオチと 安定することを意味するツク 落ち着いてることはとってもいいことなので 誇らしく思ってもいいと思います。 そんな落ち着いてる人の素晴らしい特徴をよかったら暇な時に見ていってください 周囲が落ち着く雰囲気を出してくれる 自分の意見をはっきり言える ミスをしても次に繋げることができる 冷静で物事や人を客観的に見ることができる 楽しそうにしてみよう! やわらかい雰囲気の出し方 気配り上手 言葉遣いが丁寧 雰囲気柔らかい人は寛容 落ち着いてるねというのは老けているという意味ではない! まとめ 周囲が落ち着く雰囲気を出してくれる 締め…

  • 健康な食生活をするためには!三つの魔法のような方法をご紹介!

    はいどうも幸吉と申します! 今回は健康な食生活をするためにはどうすればいいか考えまとめてみました! みなさんの健康を心より祈っております! 今回は5kg太ってしまうのは職場のストレスが原因!? カレーを食べなければ理想の体型が手に入る!? ポテチの音はお客を惹きつけるものだった!! 幸せな気分になれますように祈っております! 太っている原因は職場!? ストレスは必ずしも悪いものではない!!? カレーを食べなければいい!? 買っちゃいけない脳を楽しくさせるお菓子達 ポテチはサクッという音は食欲をそそる音だった!? 野菜や果物はメンタルを健康に保つ! まとめ 太っている原因は職場!? ストレスは必…

  • 斎藤1人さんのなぜか人生がうまくいく本読みました 最高

    何故か人生がうまくいく人の本読みましたよ… 最高です! 幸せになるのは自分から 幸せになるのは権利じゃない 義務だよ もっと言えば神様との約束なんだよ 世界中の人が自分自身を幸せにできたら すべての人が幸せになれる 『この世を天国にする』という事であり あなたの『使命』なんだよ あなたは今幸せですか? という書き出しから始まるこの一人さんの本 幸せが「義務」であり、『使命』であるという この言葉にはとても心打たれました。 人生がうまくいかない という人にオススメの本です。 絶対にうまくいく なんとかなる この言葉を忘れないでください 私たちの中にいるすごい神様 「神我」 私たちには神様からもら…

  • 漫画で身につく!アドラー心理学の3つのエッセンスを抽出してみたよ!

    幸吉と申します! 今回はアドラー心理学の本を読んだので 皆さんに特別にお教えいたします!! なんと3つの凝縮されたエッセンスが 超わかりやすくまとめられています! 暇なときにのんびりと読んでみてくださいね! 生きがいの作り方〜愛・仕事・交友〜 仕事交友愛 交友とは 愛 自分の評価は自分で決める! 意味づけ ゲームオーバーなんてない不完全である勇気! 不完全である勇気 まとめ! 生きがいの作り方〜愛・仕事・交友〜 夢中になっている推しのバンドグループにライブを見に行く電話オペレーターの園崎さん 熱中しすぎて仕事中もポワポワと余韻に浸ってしまい 同じ職場の上司から注意の目線を向けられてしまいます。…

  • 不老不死とは?若返る方法と老化を止める!?方法をご紹介!

    どうも幸吉です! 今回は「不老不死」になる方法や「若返る」ための方法について語っていきます! 「テロメアを伸ばせばいいの?」 「成長ホルモンを出せば若々しくいられる!」 「自分の年齢を自分で決める?」 と言う内容になっております! 今回はちょっと怪しい内容だけど 「この記事無理無理のかたつむり!」 と思ったらすぐさま⬅️ボタンを押してね! 不老不死って?そんなにいいものなのだろうか 若返り永遠の18歳になれる 「精神体」になる 夢を見るときにすでになってる!? デュアルスピリチュアルなパワーで若返り! 願いを持つ「希望で溢れるように」 成長ホルモン代謝って2種類あるの? 「ノンレム睡眠」スマホ…

  • 頭を柔らかくするための方法!いろんな考えを持ってみよう!

    はいどうも幸吉と申します! 頭の中を柔らかくするための方法! 今回は「いろんな考え方を持つこと」 「柔軟な考えを持つこと」 「素直に言葉を受け止めたあとは選ぶ」 ということについて話したいと思います! 暇な時にゆっくりと呼んでくださいね! 最初に いろんな考えを持つ柔らかい頭の達人 柔軟に対応する水のように流れにみをまかせる 人の気持ちを察する想像してみる 人から話を聞いたときどう受け止めるか選ぶこと! 初めての経験をする 謙虚になる「いえいえそんなことはないですよ!」 中間でものを考えるニュートラルにいよう! どうせだから頭皮を柔らかくする方法も! まとめ 最初に 柔軟な頭とは 自由なアイデ…

  • 頭を柔らかくするための方法!いろんな考えを持ってみよう!

    はいどうも幸吉と申します! 頭の中を柔らかくするための方法! 今回は「いろんな考え方を持つこと」 「柔軟な考えを持つこと」 「素直に言葉を受け止めたあとは選ぶ」 ということについて話したいと思います! 暇な時にゆっくりと呼んでくださいね! 最初に いろんな考えを持つ柔らかい頭の達人 柔軟に対応する水のように流れにみをまかせる 人の気持ちを察する想像してみる 人から話を聞いたときどう受け止めるか選ぶこと! 初めての経験をする 謙虚になる「いえいえそんなことはないですよ!」 中間でものを考えるニュートラルにいよう! どうせだから頭皮を柔らかくする方法も! まとめ 最初に 柔軟な頭とは 自由なアイデ…

  • 自然体な人になるためには、今すぐできる簡単な5つの方法をご紹介!

    どうも!幸吉と申します! 今回は「自然体」になるための5つの方法についてまとめました! 「自然体はそのまま変わらなくていいの?」 「ありのままの意味ってなに?」 疑問にお答えします 暇な時にゆっくりと読んでみてくださいね! 自然体ってなんだろうリラックスが大事! ありのままとはLET IT GO はもう古い! 自然は移り変わるもの自然体も変わっていく 自然体になるには メリハリ そこ!ちゃんと休む! 自分のイヤな部分を許す、許すことはいいこと! 自分に優しく他人に優しく人は誰にでも平等に優しい人👍 自分の気持ちに素直になる 無理をしないもう十分頑張った! 心が豊か「足るを知る」 まとめ おまけ…

  • 学歴コンプレックス解消する方法を伝授 やっぱり比べないことが大事!

    どうも、幸吉と申します! 学歴は一生のものです。 大卒、高卒、中卒、いろいろな学歴の方々がいます。 でもどんな学歴でも社会に出れば人間としての力が有るかを見られます。 しかし残念なことに社会には 学歴マウンティングと言って 「大学どこでた?ふっ俺は〇〇だ!」 「高卒!?使えねー」というマウントを取ってくる人もいます。 そんな学歴コンプレックスを解除する方法をご紹介! 学歴コンプレックスとは 比べないという魔法の言葉 ほかに大切な何かを見つけるゲームでも良し! 自信を持つ、溢れ出る自信を身につけてみよう! 斉藤一人さんのありがたいお言葉 学歴コンプレックス解消法! 学歴がなければ損してしまうこと…

  • 若さとは一体…やんちゃすることが若さなのか?

    どうも幸吉です! なんだか最近若さに対して疑問を持つようになってきました。 いや十分若いけどさ…まだ20代だけどさ なんか…若さを感じられないって言われるんだよね。 同年代がどんな感じなのか知らない 好きな人がいるということ 給料365ヶ月分のダイヤ 自分では若いと思ってる自分で年齢を設定しよう! もしかして見た目?ジミーヘン 落ち着いていると言われる遊ぶのは…ハードルが… 遊びたい…一人で まとめ フレッシュな画像 同年代がどんな感じなのか知らない 同年代…多分サークルにおしゃれに恋人に勉強に就活にイベントに忙しい毎日を送っているんですよね… 大学か…どんなところなんだろう 同年代と関わるこ…

  • 嫌なこと考えない方法!考えることはいいこと悪いこと?

    どうも幸吉です!今回は考えないことがいけないことかを説明していくよ! 最初に 今から考えない練習をするけど…考えることが悪いことなのではない 感覚に意識を向ける!「見る」と「見ている」の違いとは! 「飽きる」という思考 「欲」 「怒り」 「迷い」 頭の中を整理するとこんなにいいことが! まとめ 最初に 私たちが失敗する原因は全て余計な考え事。 とりわけネガティブな考え事です。 脳というたいへん機能が充実している 頭の中の働き者がいますが 「より強い刺激を追い求める」 という特徴を持っています。 言い方は悪いですが違法薬物を売って病みつきにさせるヤクザのような細胞なのです。 考えるのをストップし…

  • 嫌なこと考えない方法!考えることはいいこと悪いこと?

    どうも幸吉です!今回は考えないことがいけないことかを説明していくよ! 最初に 今から考えない練習をするけど…考えることが悪いことなのではない 感覚に意識を向ける!「見る」と「見ている」の違いとは! 「飽きる」という思考 「欲」 「怒り」 「迷い」 頭の中を整理するとこんなにいいことが! まとめ 最初に 私たちが失敗する原因は全て余計な考え事。 とりわけネガティブな考え事です。 脳というたいへん機能が充実している 頭の中の働き者がいますが 「より強い刺激を追い求める」 という特徴を持っています。 言い方は悪いですが違法薬物を売って病みつきにさせるヤクザのような細胞なのです。 考えるのをストップし…

  • メガネを外すと性格が変わるわけ、視力を回復するためには!

    どうも幸吉です! 今回はメガネを外すと性格が変わる理由について話していきます! メガネを外せば美人イケメンというのは嘘? 視力を回復するためには? メガネを外して性格が変わるキャラクターなどなどの情報がてんこ盛り! 暇な時に呼んでくださいね! 気分が変わるから?裸眼って素晴らしい! 外すと性格が変わる方々戦闘力53万!? ごくせんの仲間由紀恵 上尾先生 遠野式かぼちゃをスパスパ切れる ランボーになるわけ メガネを外すとイメケン美人はよく聞くけど… 視力って悪くなったらそのままなの? 視力を回復するための方法! まとめ 気分が変わるから?裸眼って素晴らしい! メガネって知的なイメージがありますよ…

  • アメリカンショートボブはなぜ「ボブ」なのか

    今回はボブについて語ります。 アメリカンショートボブ外国のボブボブスレー などなどボブについての情報がてんこ盛り! ボブサップは実は「ロバートサップ」 ロバート秋山は実は「ボブ秋山」 などの豆知識も! では暇な時に読んでみてくださいね! 外国人の名前の「ボブ」の由来 実は紳士な名前! 髪型のボブの由来、馬の尻尾がボブ ボブの定義前髪がパッツンしているのが 映画ではボブは大体黒人というイメージ 有名人の名前も実は… ボブスレーの由来 まとめ 外国人の名前の「ボブ」の由来 実は紳士な名前! 皆さん知らなかったかもしれませんが 「ボブ」はニックネームで 正式名称は「ロバート」なんです。 なかなか紳士…

  • マインドフルネス瞑想を超簡単に説明、さらに「自己受容」や「今ここ」の意味も!

    幸吉と申します! 「マインドフルネス」「今ここ」「自己受容」 のわかりやすい簡単な説明と 初心者でも続けられる寝ながらアファーメーションのやり方をお伝えします!🛌 今回はぎっしりと詰まった内容になっております!でも無理せず疲れたら深呼吸して休んでくださいね! マインドフルネス超簡単に説明 気付きとは一体なんなのか 初心者の瞑想の仕方、寝ながらやってみよう! 1つ目の魔法「気づく」 2つ目の魔法「感覚」 3つ目の魔法「今ここ」 4つ目の魔法「許す」 5つ目の魔法「ラベリング」 3つの瞑想の基本を紹介!サマタ?ヴィッパサナー?何それ 気になる瞑想の11個の嬉しい効果 生まれた時からの思い込みを変え…

  • プライバシーポリシー

    プライバシーポリシー プライバシーポリシー 広告の配信について アクセス解析ツールについて 当サイトへのコメントスパム荒らしについて 免責事項 広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用しています。(予定) 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。 お菓子の方ではないです。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちらをクリックしてください。 また、『 幸吉ブログ 』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲…

  • 許せない人は無理に許さなくていい!「許すのは強さの証」なら「許される方は弱い」

    幸吉と申します! 今回は許せない人は無理に許さなくていいという話をしたいと思います。 嫌いな人を断ち切るためには? 人を許すのは強さの証なのか? 因果応報って本当にあるの? なによりも許せない人がいるあなたの為に 心を込めて記事を書きました! 時間があるときにゆっくりと読んでみてくださいね! 自分を許して相手も許す もしも攻撃されて心身ともに疲れている時は 人を騙す悪い人は幸せになれない! 本当の自分の幸せは「自分の理想」 騙されたことを学びに変えて 心の中で憎い奴を断ち切る目的を持とう! 許すことは強さの証という名言があるけど… 悪い人間は放っておく因果応報は本当にあるか? まとめ 自分を許…

  • 姿勢を良くする超簡単な方法!骨盤の立て方はシンプルなイメージだけでok!

    幸吉と申します! この記事を見ればすぐに姿勢が良くなって 異性からモテモテになること間違いなしです! 年収が3000万💰に跳ね上がって、 仕事もバリバリこなせるようになるでしょう! はい半分冗談で半分マジです。 姿勢を改善すれば 交感神経のスイッチ💡が入ってやる気が漲ってきたり、ポキポキと骨が鳴って爽快な気分になれたり、自然と筋肉が鍛えられてパキッとした 体つきになること間違いなし😋 では暇な時にゆっくり読んでみてくださいね! 基本の姿勢!椅子に座っているときと 立っている時の正しい姿勢s字カーブって何? スマートフォンを使うときの姿勢頭を上から引っ張られているように伸ばそう 骨盤を立てるって…

  • 健康にいい習慣6つの方法をご紹介!朝の目覚めをよくするには「食事」と「朝日」!

    今回は健康のことについて書いていきます! 朝の目覚めをよくするにはどうすればいいのか 朝日をあびるとスリムになるって本当? フルグラは体にいい? そんな疑問にお答えした記事になっております 試してみたいというときに実践してみてくださいね! 朝日を浴びると痩せやすくなるサンサンダイエット 老化を防ぐ果物のとりかたフルグラは体にいいのか? イチゴやブルーブリーはは記憶力を上げる!?サプリがおすすめ スキンケアの順番!天然オイルがオススメ 観葉植物を飾ると幸福度が上がる まとめ もともと人間は朝食を食べるようにできてない! もともと現代人がトースト🍞を食するようになったのは 「人は一日2食では不健康…

  • HSP(ハイリーセンシティブパーソナリティ)とはどういう意味なのか!簡単にできるケアの仕方6つと心構え8つをご紹介!

    どうも幸吉です! 今回はHSPについて話したいと思います! 今回は少し長い文章になってしまいましたが ゆっくりと暇な時に読んでみてくださいね! 最初に心に HSPとは?実はこんなにも優しい心を持っている HSPの上手な付き合い方、8の心構え! 負のエネルギーから自分を守るためには 自分は自分人は人境界線を強くしよう! セルフケア6選! 俺ってダメなやつ…ノンノンそんなことない! 音の刺激を強く受ける 頑張りすぎて疲れる ちょっとしたことでパニックになってしまう グルグル思考 心のシャッターを下ろしてしまう まとめ 最初に心に HSPは頑張らなくていい、我慢しなくていい と今の自分を許して認めて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、幸吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
幸吉さん
ブログタイトル
幸吉ブログ
フォロー
幸吉ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用