自称は一匹狼、現実はぼっち、協調性は0の大学三年生です。 他人の行動や思考性、現代社会の話題等をとりあげ独自の視点からズバッと切り込みます。 また、自然豊かな場所への旅行や芸術鑑賞も投稿します。
ハッピーハロウィン! 社会批評ブロガーのクリです。 今年もハロウィンがやってきましたが、みなさまはどうお過ごしでしょうか? 僕はユーチューブで渋谷のライブ映像をおつまみに晩酌しております。 そして、なにやら面白いものを発見してしまいまして、 というのは、その中継映像なんですけど、下の方にチャット機能があって誰でもコメントを書き込めるようになっているんですよね。 しかし、覗いてみたらなかなかそのコメントが辛辣で(笑) 一部抜粋 「アホな猿達きしょい」「轢かれてまえ」等々 あなたたち、パリピに親でもやられたのかって(笑) そこで、今回は渋谷ハロウィンに対する僕の個人的な意見を綴ってみようかなと思い…
はい、こんにちは。 またまた吸引力ある記事を見かけました。 dot.asahi.com 一時期、Twitterのトレンドになっていたので目を通された方もいるのではないでしょうか。 正直僕にはこの心理が理解できませんでしたケド。 読んだ直後は、ホリ〇モンじゃないけど、「テストで点取れないお前が終わってんだよ」っていう感想でした。 でも、そのように自己責任論に集約しても埒が明かないよなぁとも思い悩みました。 そんな時に現れたのが彼です。 ニーチェ先輩 近代哲学者の雄ですね。 彼こそが、この弱者が抱く強者への妬み"ルサンチマン"を克服しようと試みた人です。 他にも、キリスト教批判を皮切りに"真理"や…
はい、こんちは。 今日は先日の自分語りの続きですね。 ただ今日の話は同じ大学生も共感できるような話かもしれませんね。 前編を見ていない方は時間が許すようであればご覧ください。 一応、前回の話をザっと要約すると、人間って五年っていう期間もあれば性格から考えまで何もかも大きく変化するよねという話題から、自分の直近五年を振り返ろうということになりました。 前回は、僕の高校時代は、馬鹿な陽キャで嫉妬深くてエゴイストだったという話でした。(これだけ見るとただのクズだな) そして、浪人時代に一年間ぼっちでいたことで、ここで一匹狼が目覚めたって流れです。 www.amanojaku-kuri.work 大学…
はい、こんちは。 今日は自分語りをします。僕のファンは必見ですね♡ 突然ですが、みなさん5年ってどう感じます? 短いと思ったり、長いと思ったり、また、どっちつかずみたいな感じかもしれないですね。 けど、人生80年って考えたら、5×16セットしなきゃいけないので、そう考えると5年って短く感じるような。。 はい、僕の場合は、今大学3年なんですけど、5年前って言ったら高校2年生なんですね。(浪人という名の死の一年があるので) 直感では時の経過が早すぎると驚嘆してしまったんですけど、 一方、その5年間何があったかを振り返ると、とても濃密で、かつ、自分の考えや性格の変遷に面白さを覚えました。 人って数年…
賛否両論話題の映画 ”ジョーカー” 感想 既成観念が壊された ㊟ネタバレ
はい、こんにちは。 いんちきミーハー映画評論家のクリです。 話題の映画 "ジョーカー" 見てきちゃいました( `ー´)ノ 今日は記憶が新しいうちに"ジョーカー"が孕むメッセージ性や危険性について僕の考察をみんなにシェアしちゃうよっ。(脚組み) ジョーカーが話題になっている理由 まず、この映画がなぜこんなに話題になっているかというとめちゃくちゃ考えさせられるんです。人によって様々な考察が生まれるはずです。これは。 実際僕自身も終わった後、頭がモヤモヤでいっぱいになりました。 追々詳細に話していきますが、 弱者への同情は痛烈に感じる一方、彼らの非道な悪行は看過できないという葛藤であったり、 現代の…
はい、こんにちは。 昨日宅建試験がオワりました!(色んな意味で!) なので、今日からはまた更新頻度を挙げてブログを綴っていこうかなと思います。 で、今日は端的にルール至上主義の人間ってバカだよねって話をします。 ※今回の話におけるルールは、一集団で行動する上での社内ルール的なものの話です。 法律のようなはみ出たら違反になるものはもちろん厳守すべきです笑 まぁ最初にルールを定める目的とかを整理しておくと、 効率性や秩序を保つ 集団で行動する上でみんながmyルールで行動したら無秩序状態になりますね。そうすると、チームでの連携が取れなかったりだとか、新入社員にとってもどういった行動をすればいいのか分…
はい、こんにちは。 なんか今日は先日の台風で被災した地域のボランティア活動の報道を見ていてパッと思いついたことについて話します。 で、メイン論点はタイトルから分かるように、利他的ってホントか?と。 またまた、わけわからんポイントに噛みついていきます。番犬ガオガオもびっくり。 はい、そもそも利他的というのは、 みずからの利益を犠牲にして他の個体を助ける行動。 引用元:世界大百科事典 とされています。 ボランティアがまさしく適例で、苦悩している他者の為に見返りを求めず労働をする様を総称して利他的だと言われますね。 うん、素晴らしいことだし、予め言いますけど、僕はこの行動を否定したいわけじゃないです…
はい、こんにちは。 先日も吸引力あるニュースが飛び込んできましたね。 おーい、慶應〜、息してるか〜。(にこにこ) はい、慶應義塾大学のミスコン騒動。 とうとう中止ということで幕を閉じましたね。 あー慶應行かなくて良かった。(正確には入れなかった。) この一連の騒動をご存知でない方に向けてザッと話すと、 まず、どこの大学もミスコンと言えば、学内で一番人気な女性1人をグランプリとして毎年選出するのですが、今年の慶應のミスコンは主催団体がなぜか二つ出てきたんですね。 そして、お互い意地張ってやめなかったので、二つの団体でそれぞれコンテストを行うというカオスな事態となりました。 最終的に、ミスコン主催…
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか レビュー 書評 評価
はい、こんにちは。 みなさんは台風大丈夫でしたでしょうか? 僕の家は一瞬停電したりと少し大変でした。 現在も水没してしまっている地域もあると思いますので、大したお金にはならないけどもヒカキンも促していたように積極的に募金をしようと思っております。 【寄付が2倍】令和元年台風19号緊急災害支援募金(Yahoo!基金) - Yahoo!ネット募金 で、ここで被害者の為とか言って頭悩ませ続けても埒が明かないので、台風の話はここまでにしておきます。 台風で自宅待機中、積読していた本をだいぶ消化いたしました。 その中で皆さんにオススメしたいものがありましたので、今回はそれの紹介をしようと思います。 それ…
はい、こんにちは 最近、大学ではジェンダー学やらを学んでいるクリなんですが、授業を受けててすごく引っかかった点があったので今回はそれをお話しします。 近年、多様性の尊重だとか社会的マイノリティへの偏見を無くそうといった事が盛んに叫ばれていますよね。 具体的に言えば、異性愛や身体の発達の違いに基づく性差が生物学上、至極真っ当とされてきた中、LGBTといった性志向が異なる人の存在も認知されてきた為、これまでの先入観をなくして違いを受け入れようといった事ですね。 他に例を挙げれば、男女格差や人種差別等色々とあると思います。 (※そもそもLGBTと俗に言われる人をLGBTと包括するのも本人達からしたら…
本日を持って私Twitterを引退いたします。みなさん今までありがとう.°(ಗдಗ。)°.(継続期間三週間) はい、こんにちは。 本当にTwitterのアカウントを完全削除したクリです。 今日はなぜ僕がTwitterを辞めるに至ったかをお話ししようかなと思います。 近頃社会問題でSNS疲れといった言葉が流行るように、 おそらく同じような心境の人って少なからずいるんじゃないかなと思ったので、 別にSNS辞めろとの催促ではなく共感ブログ的な感じで綴ろうと思います。 辞めようと思った理由その1 時間を浪費している感がハンパないって! Twitterで人が呟く事柄って正直な話8割くらいしょうもないじゃ…
「好きなお店や場所といえばどこ?」って質問されたら、みなさんはなんと答えるでしょうか。 ブログをちょこちょこ読んでくださっている方は僕の変人っぷりにもう慣れてきたかもしれませんが、 僕は絶対 "ホームセンター" って答えるんですよね。(やっぱ斜め上の回答) そう答えると、決まって 「え、何か物作りとかDIYとかやられるんですか?」 って聞かれます。 まぁ物作りとかDIYとかに関心はあるし、将来的に余暇の趣味にしたいなと考えたりはします。 鉄腕ダッシュとかめっちゃ好きだし。 しかし、別にホームセンターはそういう目的ゆえに好きとかいう訳でなく、僕にとっては五感で楽しむアミューズメントパークなのです…
はい、こんにちは。 近頃、寒暖差が激しく気候の変化に置いていかれ絶賛体調不良のクリです。 ここ数年、私たちがイメージしている時季からズレが生じてきてるなって感じません? そのせいか、なーんか体調がパッとしないし、結果そんな状態で仕事したり、家事したりってなるとストレスが溜まっちゃいますよねぇ。。 はい、そういう事情は僕も十分理解はしているのですが、それでも今日は主にお仕事頑張っている方々に向けて物申したいことがございます。 いや、物申したいというか、アドバイスですかね。 まず結論から単刀直入に申しますと。。 お前ら、いちいち時計持つな!見んな!ボケ! 119番通報お願いしま〜す。炎上の火消しお…
はい、こんにちは。 先日、六本木ヒルズで開催されているバスキア展に行ってきました。 いつもは犬の遠吠えのようにバカな物申しブログを綴っておりますが、実は芸術鑑賞が趣味の一つでございます。笑 そこで今回はバスキア展に行った感想についてお話したいと思います。 そもそも、皆さんはバスキアをご存知でしょうか? バスキアって何?スペインかどっかの料理ですか?って方は、 これを言えばピンと来るのではないでしょうか。 元ZOZOTOWNの前澤社長が123億円で落札した絵画の画家です。 で、なんと今回のバスキア展、その前澤社長の絵画を生で見ることができるんです! 先に写真を掲載しておくと。 これ前澤さんの私物…
Do you always smile? Haha, no kidding!
Today, I'd like to talk abou...ってここ日本言うてな。(わかる人にはわかる) はい、冒頭からインテリひけらかしてごめんなさい(いや、小学生レベルのセンテンス) 今日のテーマとしては 『みなさんはいつも笑顔ですか? ははっ、冗談よしてや!』と今回も何か言いたげなタイトルを提示しました。 はい、物申すブログですね。 そして話を詰めていくと、今日は僕の人付き合いに対しての考えを述べたいなと思います。 初めに申し上げますが、ただの大学生の一意見でしかないので、こういう変わり者もいるのかくらいの心持ちで読んでください。 まず、唐突ですが、 『常に笑顔でいなさい、そうすれば人…
新潟県 清津峡渓谷トンネル 今最も熱い映えスポット 旅行記1stシリーズ最終回
群馬県水上温泉旅行記は今回で最後! これまでの記事も貼っておくのでよろしければご覧ください。 www.amanojaku-kuri.work www.amanojaku-kuri.work はい、今回は群馬県ではなく新潟県の特集です。 そしてトレンドに敏感な方はご存じかと思いますが、"天然インスタ映えスポット" 新潟県の清津峡渓谷トンネルに行ってまいりました! nakasato-kiyotsu.com 自然好きな探検家、芸術に関心ある文化人、道中の険しい道を突っ走るのが好きなレーサー、そしてなんといったって、インスタという寄生虫に人生を乗っ取られているインスタグラマー!! 上記の方たちには特に…
「ブログリーダー」を活用して、大学生クリさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。