chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
alfonshild
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 愛鷹山水神社の紅葉はいかがなものでしょう?(静岡県駿東郡長泉町)

    水と緑の杜公園から対向車が来ない事を祈りながら、山道をぐんぐん登って 愛鷹山水神社(愛鷹教会水神社・日蓮宗)に到着。 駐車場には、登山道の入り口までずらっと車が並んでいる。どこに停めようか? 県外ナンバーの中には『沖縄』や『札幌』なんて遠方の車もあって二度見してしまう。 御本堂の側に立つ立派な紅葉の葉は、所々色づき始めている。 これから一気に紅葉が進むのだろうか? 心地良い水の音。 一度でいいから滝に打たれてみたい。。 八大龍王と水神明王をお祀りするお寺さん。 お賽銭をして、お線香を上げたけれどつい、かしわ手を打ってしまった。 龍神さん、水神さん、台風が上陸しなくて良かったです! 今日は雲一つ…

  • わんこと一緒に、水と緑の杜公園を歩く(静岡県駿東郡長泉町)

    今回は上から攻めよう『水と緑の杜公園』! ザ~っと水のいい音が響き渡る。 びっくりした? 水と緑の杜公園の水の音(静岡県駿東郡長泉町) こんな感じで水が流れ落ちてくる。 お姫ちゃんは落っこちないでね。 ススキの穂はすっかり開いて枯れ始めている。朝晩寒いんだろうな~。 芝と小川と遊歩道。 お弁当を広げる親子連れもいて、のびのびとくつろげる雰囲気の場所。 あーちゃん、水に入りたいのかい? わんこと歩けるのは、このエリアだけのよう。 ここから先の自然観察の林エリアは、わんこ連れNG。 林を駆ける。 かじか橋を渡って、 水澄んで冷たそう! 案内板を確認する。 デッキに登ってみて、それから カエル岩とい…

  • 10月もあとわずか。野ブドウに謎の実と、イカツイお兄さん

    お姫ちゃんを送り出してからの~お散歩。 暑くもなく寒くもなく心地いい陽気の海辺。 グランドの隅の草むらに、色鮮やかな青い実が実っている。 何でしょうね? 河口沿いの草むらには、野ブドウが茂っていて、 こちらは緑~青~紫色のグラデーションカラーの実を付けている。 この植物は、肝臓に良いらしい。 堤防下のキミガヨランは、もう少しで開花しそう。 穂の開いていないススキがキラキラ輝いていて✨ おっと! マッチョな猫さんに、「シュー!」と言われちゃった。

  • 柿田川湧水公園の展望台でボーっとしていたい。毎牧のクッキー美味◎

    柿田川湧水公園の展望台は2箇所あって、 広場から階段を下った所にある第2展望台からは、ブルーホールが見える。 富士山から流れてくる地下水が、滾々と湧き出す青い穴。 柿田川湧水公園 第2展望台 柿田川のお水は全て湧水なんだと。。凄い量が湧いているんですね。 日本三大清流の1つとされるこの流れ~ 柿田川湧水公園 第2展望台から見る柿田川 第1展望台は、林を歩いて階段を下った先に見えてくる。 ここが柿田川のはじまりなんですって、団体さんを引き連れてガイドのおじさんが 紹介されている。 柿田川湧水公園 第1展望台 ここの鯉になりたい。笑。 さ、帰って晩ごはん作らなくちゃ!その前に、わんこの散歩も! 帰…

  • 朝の柿田川湧水を散歩。湧水はまだ出ない?

    柿田川湧水公園の駐車場にて、縞猫ちゃん発見! ペロペロ熱心に毛づくろい中。 黒にゃんこは、いないなぁ。 そういえばこの前、雨が降る日にカフェ リリオさんで、 やっぱり毛づくろいしてましたよね~あなた。 にゃんこの毛づくろい姿って、和む。 朝の公園は気持ちいい。水汲み場のお水がまだ出ていないから辺りを散策。 お池の鯉も気持ち良さそうに、並んで日向ぼっこをしている。 元は高野二三さんちのお庭。素敵。 今日もいいお天気、暖かくなりそう。 お庭をぐるっと回って、 「クリスマスの実だよ~。」って、真っ赤なセンリョウの実。 確かにクリスマスっぽい。ヒイラギみたいなトゲが無いから安心だね。 こちらは、爽やか…

  • 長野県のシナノスマイルと秋映!美味しかった💛『鬼滅の刃』にハマるお姫ちゃん

    今朝の海は、ぽかぽかと暖かくて静か。この場でまったり寝ていたくなる。 富士山の雪は、ぽかぽか陽気で解けてきている。 波打ち際にお魚が!しっぽが無い、鳥の食べ残しかな? あーちゃんはお魚には興味がないようで、全く近づこうとしない。 ルンルン♪カニ探しを続けている。 狩野川の河口と、沼津の魚市場。静か。 昨日キャンプから帰ってきた、じいちゃん&ばぁちゃんからお土産を貰った。 長野県は松本市の道の駅、『今井恵みの里』で買ってきたそう。 プリプリしたブドウがいっぱい。 お姫ちゃんは、芳醇な香りのナイアガラとクィーンルージュを気に入ったようで、 パクパク・・・。止まらない。 わたしは、さっぱりとした甘さ…

  • セイタカアワダチソウとセリアのハンバーガー

    お散歩中どこへ行っても目にする黄色と緑が鮮やかなセイタカアワダチソウ。 この花が咲きだすと、くしゃみは出るし、目も鼻も痒いやら痛いやら。 でも実は秋の花粉症の原因は、地味に咲く『ブタクサ』や、『ヨモギ』等に あるんだとか。 セイタカアワダチソウは風で花粉を撒くタイプの植物じゃないそう。 あなた、とっても目立つから誤解されてるよ~。 でも花粉症持ちには見ているだけで「へ、クシュン!」となる植物。う~ん痒いよぅ。 ここにもひらひら、 ここにもひらひらと蝶々。 虫さんにとっては、なくてはならない大切な食糧。 北アメリカ原産のセイタカアワダチソウは、花粉も蜜も豊富な花なんですって。 日本に帰化してくれ…

  • 秋のオレンジ色の誘惑。最高級赤たまご『富士の名月』に、極早生 由良みかん、太秋柿♪

    今朝の富士山は、しっかりと雪化粧してスノーホワイト☆う~冷える。 食遊市場でお買い物がてら、卵屋 福智さんの卵かけごはんと、親子丼を頂く。 n-oc.jp テーブルに並ぶ調味料たち。 高島屋にて1個100円で販売されている生卵『富士の名月』は、なんと!おかわり自由 なんだって! 卵かけごはん200円♪ 鮮やかなオレンジ色の卵ちゃん。白身も濃厚! 美しい☆ 卵、特有の匂いが全く無くてまたビックリ。 この高級卵、ちょっとした手土産にしても喜ばれそうだ。 親子丼はセットで注文600円。結構、甘い味付け。 プリップリの鶏肉と、優しい風味の卵のハーモニー♪ 甘~いタレも、これはこれで有りかも。ご馳走感が…

  • 2020年9月30日の富士山とトンビと、あれ?UFO?(静岡県沼津市)

    テレビ画面で撮りためた写真を眺めていたら、あれ? 富士山の真ん中に白い点がある。 写真を撮った時は、カッコいい姿のトンビにばかり気が向いていて、 全く気付かなかった。それに、この日に限って、何故か眼鏡を車に置いて来ていた。 www.alfons.fun 4分後くらいに撮ったこの写真にも写っている白色の物体。何なんだろう? 拡大すると、光が出ているようにも見える。不思議~ 周りのみんなは、「山小屋なんじゃない?」っていうけれど、そうなのかなぁ? 「富士山や、箱根や、大山にはUFOの基地があって・・・。」なんて話しをよく 耳にしながら育ってきた。 視力が2.0あったこどもの頃は、もっと大きくて白く…

  • パンは癖になる。天然酵母ぱんクープさんのベーグル(静岡県駿東郡清水町)

    今日も雨~まったり♪ 何もする気は起きなくてもお腹は空くし、お世話係は休めない。 お外も家の中も、しっとり空気。 なんだかパンの香ばしい香りが恋しくなって~またパン屋さんへ出掛けてしまった。 今年の7月にOPENした駿東郡清水町のクープさん。 以前は、田方郡函南町で営業されていたらしい。 国産小麦や、天然酵母を使用して、カラダにやさしいパンを提供されている。 ameblo.jp 玄米のベーグル・ピザベーグル・塩バターベーグル☆ 玄米とチーズとクルミのバゲットと、 プレーンなバゲットに、 丸っとしたフォルムが愛らしいクリームパン。 日・月・火・水曜日がお休みなんですね。 駐車場は、店舗の裏に2台…

  • 脱 洗濯せっけん!純マグネシウムボール6㎜でお洗濯の効果は?

    お肌に優しいイメージがあって、ず~っとお洗濯には液体せっけんを使ってきた。 でも、せっけんだと特に、洗濯槽のよごれを落とすのに手間がかかってしまう。。 何かいいものはないかな?と思っていたところ、サイトのコメント欄や、YouTubeの チャット欄でちょくちょく「マグネシウムで洗う」というのを見かけた。 何気なくつけたテレビでも「マグネシウムを使って洗剤代を浮かせて・・・。」なんて やっているではないですか~これはお取り寄せしましょう。 純マグネシウムボール6㎜の1000g入りパックが到着。 鯉のエサ?というようなサイズ感の粒々に、 酸化したアルミホイルみたいな、鈍いメタリック調。 お風呂にも使…

  • ラ・パンさんのバーガーを食べ、秋の守山を登る(静岡県 伊豆の国市)

    この前の日曜日のこと。 お天気はいまいち、でも涼しくてお散歩日和だから、気軽に登れそうな山を探した。 ここなんてどうでしょう。伊豆の国市の『守山』。 麓の守山西公園の駐車場にトイレがあるから、子ども連れも安心。 そうと決まれば、先ずは食料調達。 田方郡函南町のBAKERY Ra*pan(ラ・パン)さんへ急行! 伊豆仁田の駅の北側にある卸売パン屋さんらしい。店先で小売りもしている。 水曜日がお休みね。 bakery-rapan.business.site 国産小麦100%使用で、安心の無添加生地に、柿田川湧水の源泉を使っているそう。 海老カツバーガーやホットドッグ等々、各々食べたいパンを購入♪ …

  • 水と緑の杜公園はわんこOK!(駿東郡長泉町)

    愛鷹山水神社からスリリングな山道を再び通って、道沿いにある公園へ到着♪ 駿東郡長泉町の『水と緑の杜公園』はこんな感じで、 長泉町桃沢野外活動センターを取り囲む、川と森のある公園。 揺れ~るあまご橋を渡る♪ 橋からの桃沢川。 橋を渡った先にある竹林に入ると、にょろにょろと地面を這うヘビ! 茶色くて艶々☆水の側にはヘビ有り。 岩や木の混じる竹林。 竹林の間を勢い良く流れる川。 ちょっと肌寒いけど、良い空気。 人工の滝? 川向うは桃沢野外活動センターがあって、 こちらには石碑『水神』とある。 大正時代、高野製紙所が発電所を建設した際に、取水口だったこの地に 水神様を祀ったそう。 高野製紙所といえば、…

  • 愛鷹山水神社へ行ってみよう♪(駿東郡長泉町)

    今日もまた、「さてと、お出掛けしようか!」と声をかけるなり おうち(ケージ)に逃げ込んだあーちゃん。 お兄ちゃんは置いて、小さいお姫ちゃんと一緒にお出掛け。 毎度毎度のパターンになっている。 あーちゃんは、じいちゃんの畑か、海でないと行きたくない様子。 「畑に行こうか!」か、「海いこうか!」だと玄関までダッシュする。 「お出掛けしようか!」はNG。 特別声をかけない時でもどこへ行くのか、畑か海、それ以外の場所かは察するらしい。 素晴らしい第六感。。 さぁ、いきましょ♪ 山奥だから、とりあえずばぁちゃんと行くつもりでいたけれど、 じいちゃんが車を出してくれたラッキー☆ 『ポツンと一軒家』並みの、…

  • お誕生日は、冨久家EMAIRさんのイタリアンロールでお祝い☆

    昨日は、小さいお姫ちゃんの満1歳の誕生日だった。 朝からいいお天気♪ お姉ちゃんは待ちに待った運動会本番。 今回の運動会は2時間くらいのプログラムで終わってしまう。 直射日光を浴び続け、暑いなか砂埃にまみれて走ったり、ジッと待ち続けたり。 3~6歳の小さなこどもたちには、こんなコンパクトな運動会がちょうどいい感じ。 まだまだあどけない年少さんに、しっかりしてきた年中さん。 ビシッときまっている年長さん。みんなキラキラしてる~ ☆*:.。☆.☆。.:*☆ 楽しかったね~☆ グランドの上には海から山に向かって、 パーティーのモール飾りみたいな雲が浮かんでいた。 伊豆の国市南江間の、冨久家エマーユさ…

  • もう10月。今日は何を買ったのかな?

    朝は肌寒かった~けれど、陽が射すとどんどん暑くなる↑もう10月。 今年は一月一月が、半分くらいに短く感じる。いや、それ以下かも。 時間の体感は不思議。 台風も上陸しないいまま、ずーっと心静かに暮らせますように。 柿田川湧水公園のカメヤさんでみつけた、1個11円の沼津市西浦青みかん。 どんなお味かな?わんこが逃げていく~酸っぱい! しばらくは、飾っておこう。渋いお顔のみかんたち。 後は、間違いない美味しさの宮崎県産たくあん。 『田舎たくあん』しょっぱすぎず甘すぎず、いい塩梅です! そして、これ以上美味しいふりかけを知りません(笑)。 カメヤわさびふりかけと、かつお梅ふりかけ♪ わさびを食べられな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、alfonshildさんをフォローしませんか?

ハンドル名
alfonshildさん
ブログタイトル
わんことにゃんことお姫ちゃん diary
フォロー
わんことにゃんことお姫ちゃん diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用