chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
隣のヅカは青い https://akadaruma.hateblo.jp/

ヅカ歴30年、ただし遠くからタカラヅカとタカラヅカファンを眺めるのが好き…という偏愛と、主に買い物メモそして観劇感想など。

アカダルマ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/25

arrow_drop_down
  • 宙組新時代から目が離せない

    無垢な田舎者が、世界を動かすような宿命ゆえに平凡な日常と別れを告げ、周囲を巻き込みながら自身も大きな渦に巻き込まれて数奇な運命を生きる…みたいな…みたいなやつ、キキちゃんハマりすぎる。事前情報なくみはじめたので、二幕で闇落ちするとは……イイ…… 宙組は海外ミュージカルが映える 星組のようにトップスターのみが突出しているのではなく(いやみんないいんだけどあくまで比較として)分割してなお、主演級の全員が歌が上手くコーラスもど安定の宙組は、歌唱面のレベルが高い海外ミュージカルをやるのに最も適した組だと思う。さらにみんな高身長で非常に舞台映えすることも大いにプラス。 というか、高身長を集める組って変な…

  • 宝塚歌劇をタカラヅカ界隈の外でやるとヅカ界隈以上に盛り上がる件

    元々の人気と、あとたぶん他は真似できない長い歴史があるからこそ、日ごろ興味がない人間の興味を引くコンテンツであり続けることができている「宝塚歌劇」。振り返ってみれば日本の芸能界はもともと舞台だけが活躍の場だった。それから、映画やラジオがはじまり、テレビが生まれたわけで。芸能界とか芸能人てのはみんな舞台→映画と活躍の場を移し(タカラジェンヌもたくさん映画界に移り)、遅れてやってきたテレビ界へ移っていった…と。わかっちゃいるが、テレビの影響力っていまだに強い。そのテレビ芸能界に進出するには、パイプを持っている芸能事務所に所属しないことには、継続してよい作品への出演など無理で…人気の問題ではないのは…

  • ビジュアル最強、異議なし!宙組大逆転裁判を観た

    仕事との兼ね合いで途中離席しながら、配信を何とか観ることができた。みんなスタイルよすぎィ!!! 華やかといえば 華やかさやキラキラ感など、どの組もそれぞれの個性がありつつみんな違ってみんないいし、どの組を観ても「〇組が一番!」て思うけれどもこの宙組のスタイルの良さ、華・そして2.5次元系に必要なキャラ感というのか、立体アニメ感というのか、この宙組の持つ力はなんかすごい! めっちゃくちゃ華やかで楽しくて、この大逆転裁判、公演の発表があったときは正直…「逆裁ってまだシリーズあったんだっけー」くらいに私にとっては昔々の作品のイメージであったからフーンって感じだった。けれどもポスターでちょっと期待値が…

  • 君たちはどう生きるトリか

    先日、例の鳥映画を観た。日比谷のTOHOシネマズで。宝塚歌劇以外でこの界隈に来るの不思議~。千秋楽の翌日だったので、なんか界隈がほっと静かだった印象。映画の方は公式がネタバレを一切許さない姿勢というか、何も事前情報を入れない状態で観てほしいと広告も打たないくらい徹底している以上、観に行きたい人は本気で何も知ろうとせずに黙々と一人で観に行くといいと思う。私は、時間をおいてもう少ししたらもう一度観て、自分の中でどう感じるかを体験したい。 民度が低いのではなく文化が変わったのだという事実 タカラヅカ以外の劇場に行くと、なんかちょっと客席の様子や劇場内の雰囲気がこうも違うか、と感じることが多々ある。ヅ…

  • 女役表現の線引き、実は。

    WOWOWプルミエールの雪組回を見返していて、あーさとソラカズキの並びと会話がやっぱりなんか、いい組み合わせだな…なんて反芻して。で、映像で紹介された例のソラカズキ・クレオパトラダンス場面。 先日千秋楽を観た時にも「あー」と思ったけれどもやっぱり「あー」と思ったところと夢白ちゃんへの雑感追記をメモ。 まず先に夢白ちゃん 今回雪組公演で「夢白ちゃんってこうだったけ」て認識をあらためた点に、彼女の歌い方やせりふ回しがあって。でも過去の彼女出演作品で、たっぷりそれらをみたのはあのフライングサパ…かな?他にももちろん出てるけれどもとにかく印象が強かったものとしてはフライングサパでしょう。あのときは特に…

  • 羽山紀代美先生の訃報と音楽学校110周年

    そのニュースがあまりに個人的なものから拡散していたので、情報の取り扱いについて慎重になったものの… 残念ながら事実ということで、大変なショックだった。羽山紀代美先生。かけがえのない、唯一無二の振付師。 公式で何らかの告知があるまでは、と思っていたけれども、yahooニュースに、一般献花の場を設けると歌劇団が発表した、という記事が載った。 news.yahoo.co.jpてっきり歌劇団のWEBサイトに何か出るのかなと思ったけれどもそれはなかったみたい。 私にとってのタカラヅカらしさは羽山先生の振付のことであったと思う。 そして、多くのジェンヌさんが特別な思いで「羽山先生の振付なんです」「デュエッ…

  • ライラックの夢路。配信でみた。…これは、夢?

    謝先生の、芝居の構成に絶妙なダンスを挿入する加減やその画面構成のセンスはとても美しくどれも絶妙と思う。 エルピディイオのときもそれは美しかった。ライラックもそれは美しかった。だが魔女って?いる?それ?とは思った。 ジュエルドパリ…パリってなんで?もしかしてそのタイトル回収のためのカンカンだった?最近カンカン多くない?あと雪組全員で足上げしがちじゃない?咲ちゃんの代になって2度目だよ?そんな感想。 ライラック 思うに、「姫役者」と呼ばれる人はある程度の鈍感力を持ち、天然系というか人から思われているその人の像と実際のご本人が自覚している本人像に乖離があり、たぶん本人はしっかり周囲に合わせてやってい…

  • 怒涛発表のその後。月組の今後

    まずは、彩海せらくん、バウ主演おめでとうございます!いまかいまかと思っておりました。そして、月城かなとさん。別箱…コンサート?なんだかんだで舞浜以来2度目のコンサート主演なんですねぇ。舞浜はコンサートって気がせず、あれはあれでディズニーのショーかな?みたいな気がしておりましたよ。 110周年記念の発表もろもろのその後感 いったん落ち着いてから振り返ってみると…、まあ、一体何人のトップやトップ娘役、主演級路線ジェンヌ、の、卒業があるのかな?って思った。ゼロではあるまいし逆に誰もやめなかったらさすがにちょっとどうかと思うし。ファンとしても複雑であり、正直最大に興奮する瞬間でもあるトップ交代を周年で…

  • どうやら110周年は大事らしい。古いものたちが新しいものを作る

    宝塚歌劇110周年記念について、歌劇団はしっかり力を入れてお祭りにする模様。一気に発表された内容をみた第一印象…「散らかっている」トップスター5人を並べての記者会見の様子は…「咲ちゃんの等身大モニタ登場は、思った以上に自然に並べられていて、技術革新が進んだなあ」各組の公演発表…「ちょっと待って感想がおいつかない」あとなんで星組だけ先に発表した?各組スターが発表する、110周年への思いと漢字「なんで漢字???」 まずベルばら これは宝塚歌劇をタカラヅカたらしめる演目として、伝統芸能としてやらねばならぬとばかりに、持ってきましたねぇ。でもフェルゼン編かあ……。 記念ならオスカル編じゃない?ってチラ…

  • 「らしさ」とはなにか。ミーマイ画像にみる「タカラヅカらしさ」

    マイティが専科異動となり一発目が、博多座ミーマイの主演。 大人気演目だけに、礼真琴が出ないなんて、と残念がる声もあったが、礼真琴にミーマイはぴんとこない派なので残念ではなかったし、それより、暁千星と水美舞斗役替わり主演でのミーマイっていう方がテンションあがった。 で、先行画像。 ポスターという正式画像がでてしまうと、あの魅惑の先行画像って見られないんですかねぇ……。今回、ミーマイの先行画像(先行画像なのか、ニュース用仮画像なのか?)は、主演の三者の、直近のあのパネル画像というのだろうか、ショーのプロマイド画像みたいなのがでーんどーんだーんと並んでいて実によかった。 わたくしとしては久しぶりに見…

  • スターたちの明日はどっちだ

    バタバタと働きボケっとしているうちに星組千秋楽配信を見逃して、すーんとしていた今日この頃。ついにこの日が来てしまった。月組 蓮 つかさ 蘭 尚樹 水城 あおい 2023年11月19日(月組 東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団 輝きすぎ注意 蓮つかさ君。月組の舞台を観たら誰の心にも「あの子誰だったの」と残る人と思う。芝居上手で歌上手で。ずっと「若手の中では役付きのいいひと」という認識をしてた私。 脇役であっても目に付く立ち位置で。 最近では、印象深かったのは國道(応天の門)。銀橋上での芝居もあり、役の比重以上に目立ったなあと。そしてなにより、直近のデスホリ。キャストで色々いわれていたデスホリ。 私…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アカダルマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アカダルマさん
ブログタイトル
隣のヅカは青い
フォロー
隣のヅカは青い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用