chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • やりきったーーー!

    明日からも 変わらず仕事ですが 怒涛の3月を乗り越えました 私、がんばったーーー!! きつかったーーーーーー!!! (吐き出してスッキリ(^ ^)) そして娘は ほーぷ6年算数の解き直し まとめまでやりきり 新しい学習をスタートしています 息子はチャレンジ一年生の算数のみ 10月号まで進みました あと 娘の算数セット内の計算カード① を姉の真似をしてやっていて 各5分くらいで出来る様になりました ダンナのことは省略しますが たくさん支え支えられました 自分だけでなく 家の中で頑張ってる人が たくさんいるので 疲れた疲れた言ってられない 良い環境だと思っています 充実して働く父母の背中を見せるこ…

  • 短期水泳教室

    久しぶりの仕事休みと重なった 子どもたちの短期水泳教室初日 明日明後日は親不在なので バスに乗る練習のため 子供たちをバス停に送ってから ダンナとガラス越しの見学へ 行ってきました 娘は同じ組に 同級生がいたようで リラックスして楽しそうでした 2月に1組から始めたプールも 3月に2組を合格して 今回の短期教室は3組の内容でした ビート板でのバタ足は 私が旅先で何度も一緒にやりましたが なかなか上手く浮かなくて 習得出来なかったところなので 2ヶ月でそこまで進めてくれる水泳教室 、、、ありがたいです 息子は初めて一人で着替えをして 家族と離れて人に教えてもらう という体験だったので 息子の万が…

  • 成績表

    先日の終業式で 1年生が終わりました あゆみは『娘の』成績表ではあるものの 小学校一年生の段階では 親としてのなんちゃらも 大いに関係しているだろう という気持ちでいたので 開くまでドキドキ 開いてみると さすが学校の先生!! 娘の良いところを文章で書いて くださっているところを読んで 嬉しくなりました 課題を書くよりも 良いところを伝えて 次の学年の弾みにして欲しい という優しさしみわたりました 至らないところは 先生も感じているはずです 親もたくさん感じています でも学年が終わるその瞬間には みんな笑顔で終えましょうよ という通知表 すごくありがたかったです 文章のせたかったのですが 今日…

  • 丸刈りにした息子計算ドリル完了

    生まれたときから かわいさのピークを更新し続ける 娘と息子 最近娘が反抗期とはいかないものの 口をブーっとしてみたり すぐに動かなかったり いったん拒否してみたり という小さな抵抗を 垣間見せるようになってきた・・・ のとは対照的に 息子の言動の かわいさがスパークしてる いやーーー 常々男の子って違う生き物で 理解出来ないけど 可愛くて仕方ないでしょ といろいろな人に言われてきても 頑ななまでに 娘も充分かわいいし 息子だけ特別な感じしない 小さな恋人的な考え私にはないなぁ と本気で思っていたのに 息子の伸び幅がすごくめ 娘のその頃ともまた違う感じで いい味を出してくれていて 最近の私の癒し…

  • 部屋がまともになってきた

    火曜水曜に私の父が 娘のスイミングの送迎のために 我が家に来てくれるようになって もうすぐ2か月 これまでより家がきれいに 保てるようになりました!! 私にとっては家族だけど 今は一緒に住んでいないので 掃除くらいはして迎えたい という気持ちもあり 父が来る日の朝は 数十分ではありますが 最低限使いそうなところを 掃除するようになりました トイレ、洗面所、キッチン、 リビング等のクイックルワイパー ごちゃごちゃしたものを定位置に戻す たったそれだけのことですが 家がきれいな状態の時が増えました 昨年の夏にリフォームしたこともあり 私の中でもきれいな状態を 保ちたいなと思っていたので 嬉しい誤算…

  • チャレンジ算数完了

    娘の滞っていた チャレンジ小6算数の 解き直しがこの休みで完了 親の丸つけが追いつかず もたついた感じはありましたが その間にほーぷを進めたり GWに行く予定の場所の 地理を学んだりしながら 過ごしていました あと10日で ほーぷの解き直しまで 出来ればOKと考えています

  • 順調順調

    息子けいさんドリル 1年3がっきに入りました 1年2がっきのドリルまでは ↓下のようにさくらんぼに分けて やっていたのですが 3がっきに入ってからは何も書かずに 頭の中で考えられるようになり 一段レベルが上がりました 一昨日は娘が持ち帰ってきた 粘土で二人で遊び 昨日は娘が持ち帰ってきた 算数セットを使って 言われた数のおはじきをつかみ取る遊びや マグネットの○と●でオセロをして 遊んでいました 次々に持ち帰ってくる普段家にないものが めずらしくて楽しくて仕方ない息子 姉として娘は丁寧に弟に説明しながら 遊んでいるので 取組時間は短くなりますが かわいいので黙ってみています

  • ほのぼの農園

    束の間のお休みの昨日 今年に入ってから 放置しっぱなしだった農園に 行ってみました 正月に友達家族と行ったっきり になっていて なかなか行く時間もとれず 今年は農園やめてもいいかなぁと 私は弱気になっていたのですが 我が家のメンバーは 野菜を育てる気持ち満々 多数決で契約更新することに なりました そろそろ今年の春野菜・夏野菜のために 雑草をとったり耕したり 仕込みに入ろうと思います 昨日行ったら 10月か11月に植えた球根から チューリップの芽が出ていました 冬の間土の中で眠っていた球根から 忘れた頃に芽が出るって嬉しいものですね あたたかくなってきて 外にいるのも気持ちいい天気 これからす…

  • 習い事主役の娘の声

    これまで習い事の振り返りとして 私から見ての状況をつらつらと 書いてきましたが 娘はそれぞれの習い事を やりたいやりたいで始めたものの どう思っているんだろう を聞いてみました すごくざっくばらんな会話の中で 言ってたことなのですが 今は何の習い事が一番楽しい?? と聞くと真っ先に出てきたのは水泳 何で? 水が冷たくて気持ち良いから♡ あと私体を動かすの好きじゃん? だから あと新しい友達もたくさん出来たし 何でそんなこと聞くの? 私全部やめないよ! (私がいつだったか大変だったら どれかやめてもいいよと 言ったのを覚えてたんだと思います。。) とのこと 次は?には体操 理由は 体動かすの好き…

  • 習い事の進捗【プール編】

    《プール》 小1の2月から始めたスイミング まだ1ヶ月ちょっとなんですね。。 一番新しい習い事です studytime.info studytime.info 過去記事にも書きましたが 定年退職後の私の父親の居場所づくり という大人の事情もあり 始めたのが実情ですが 本人にはそういった事情は 伝えていないので すごく楽しく通っています そして水の中は体力を使うのか プールの日は言わなくても いつもより早い時間に布団に入り よく眠るので 体力増強や健康維持にも良さそう 今は学校が短縮授業の日もあって 火曜日水曜日に 学童には行かずに家に帰り 祖父と過ごす時間も嬉しいようです (一緒にお菓子を食べ…

  • 習い事の進捗【習字編】

    《習字》 小1の夏からはじめて 半年ちょっとたちます studytime.info 毎月作品を提出して 段級があがっていく方式で 毛筆と硬筆をやっています 順調に級が上がり 10級からはじめて毛筆硬筆ともに 現在4級になりました studytime.info 他の習い事と大きな違いは 私が先生役をしているということです 毎週土曜日 祖父母宅に娘息子を預けて 仕事へ行っているのですが 仕事前に祖父母宅で 娘から見た祖母と大叔母と一緒に 作品を書き楽しくやっています 私も小1から書道を習っていて 細々ですが続けたことで 社会人になってから師範を取得 (だから何だよ)と自分でも ツッコミ入れたくなる…

  • 習い事の進捗【体操編】

    《体操》 年中の4月から始めて もうすぐ丸3年たちます きっかけは ・体を動かす楽しさを知ってほしい ・小学生になって体育に苦手意識を 持って欲しくない ・娘の通う小学校の体育館でやるので 学校に早く慣れることが出来るかも という感じです 娘が体操をやりたい!と言うより 親が娘の運動音痴を心配して 早めにやり始めれば 運が良ければ普通くらいになるのでは? という思惑と 普段仕事で帰りが夜なので 公園遊びになかなか行かれないのと 有り余る体力を使うのに ちょうどよかった という経緯もあります studytime.info 親の願い通り体操大好きになり 体育や体を動かすことも好きで 楽しんでやって…

  • 2022年春のチャレンジテスト結果

    国語 自己採点で間違えていた2問 の他に10点記述が3点でした 算数 自己採点通りの1問×でした これまで自己採点をしても 自分の書いた答えを あまり覚えていなかったのに対し 今回はわりと正確でした 課題は持ち帰ってきた問題用紙が 何一つ書き込みがなかったこと 消したわけではなく何も書かずに 解いているのです 簡単なミスをしていたら その時点で筆算するように言おうと 思っていたのですが、、、 今回は嬉しいことに言うチャンス無し。。 偏差値は 70〉算数〉2科〉65〉国語〉60 といった感じです 前回ざっくり30位くらいに対し 今回はざっくり60位と 倍になりましたが 娘がテスト後 晴れ晴れとし…

  • 習い事の進捗【ピアノ編】

    小学校1年生もあと2週間ちょっと… 学校生活や習い事の進捗を振り返ってみます まずはピアノから 《ピアノ》 年中の2月から開始して半年過ぎた頃から オンラインと対面を繰り返し 小1になってからは全てオンラインで 私がLINEビデオで娘の手元を映し 先生が話している時は先生が見えるように娘に 見せながら進めています もともとピアノを習いはじめるきっかけは ・場所的に私の職場の上にあることで送迎しやすい ・私が仕事の合間に会うと話す ピアノの先生を素敵だなぁと思ったこと ・娘にも素敵な大人と触れ合って欲しい だったので 正直オンラインがここまで続いてしまうのは 残念な気持ちもあります。。 ですが、…

  • ほーぷ算数と春のチャレンジテスト雑感

    昨日午前中に 娘は6年ほーぷ算数の最後まで (中学への準備の前まで) 息子はおまけで 計算ドリル2学期をがんばったら しゃぶ葉行こうか? の父の言葉にやる気を出して 二人ともやりきりました 娘はまとめのページを とばしてやってますが 11-15まで一気に昨日やりました 息子は計算ドリルの1学期が一昨日終わり 昨日2学期を渡して一気に15まで 進みました その間私も自分の仕事をしていて かなり進みました そんなこんなで 私も娘も息子も(多分ダンナも) 大好きなしゃぶ葉へ行ってきました しゃぶ葉は しゃぶしゃぶ食べ放題もそうなんですが 子どもが楽しめる プリンづくりやワッフルづくり ソフトクリーム…

  • 目玉焼きチャレンジ

    息子が寝た隙に 娘が一人で火を使うチャレンジしたい とのことで見守ることに 3/1放送のすイエんサーで 目玉焼きを美味しく作る方法を やっていたようで 録画を再度見てからチャレンジ すごいざっくりですが、、、 卵をザルに割る フライパンにバターをひく バターをひいたところに塩少々 ザルの卵を低い位置からフライパンに 水は味が薄まるから入れない 蓋をして3分 出来上がり☆の流れでした いつも私が作る目玉焼きより 黄身がプルンと丸み帯びてるような 道具を探すところから 手は出さず自分で全部頑張ったので 食べるのも自分で♬ 美味しかったようで喜んでいました 今日はたまたまダンナに作る 豚丼の玉ねぎと…

  • 春ですね♬

    娘が学童で作ってきてくれた吊るし飾りと 息子が園で作ってきてくれたお雛様 そして丸々とした木目込人形♡を 出して我が家のリビング一時的に かなりにぎやかになりました お昼は久しぶりにダンナと二人で 手打ちそばのお店に食べに行き ダンナと小学校まで娘を迎えに行き (梅の花もチラホラ咲いてました) いつもお世話になっている園に 差し入れを持って久しぶりに娘も連れて 三人でいつものお礼を伝えに and息子を迎えに行き ピアノのレッスンをしてから 少し遠出をして夜外食してきました そうなんです! かなり久しぶりにお休みの一日でした 料理も何もしませんでした( ̄▽ ̄) 夜も21時には全員で就寝 仕事がな…

  • 算数ラボ図形9級終了

    週末に受ける早稲田アカデミーの チャレンジテスト 私が仕事で送迎できず父にお願いしたので 娘はバスにも乗れるし じいじとの楽しいお出かけ♪ くらいに思っていて 私もこれまでは いい経験になる、娘もやりたいと言うからと 軽い気持ちで受けていたのですが 前回の結果が結構良かったことに 欲を出して 今回はひそかに 点数がどこまでとれるものなのか 期待しています☆ 1年生のテストで どのレベルまで問われるのか? どんな対策が必要なのか? 細かい分析は何もしていないけれど 算数は必ずさいころや折り紙を切る問題 などの図形問題で間違えていたので すごく分かりやすく図形の対策をしようと 2月中旬から 算数ラ…

  • 手をかえ品をかえ・・・

    娘とはまた違う道をひた走る ひょうきん者の弟 (3歳はほぼノー取組み。。1月からゆるふわで 始めましたが、まだまだ5分で終わりの日もある 4歳ほやほやBOYです) 取組みを毎日続けることにも 手をやいています ↑ それなのに姉に果敢に計算勝負を挑み 負けると けいさんはもうにがてになったとおもう! とシュンっとしてみたり・・・ 取組みも チャレンジ1年生を進めていましたが 7月号からは難しくなってきたのか さし絵の色をぬったり 出てくるキャラクターの顔を へんてこにしたりしてたりして でも今は家に帰ってからも ゆったりついててあげる時間がつくれないので (ごはん作ったり洗濯物干したりしている時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用