chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • @群馬県その2

    今日は カリビアンビーチ(プール) 前橋市児童文化センターで プラネタリウム 前橋こどもの公園 谷川岳 へ行ってきました 移動の車の中では 娘はチャレンジ6月号小4 日本の歴史を読む 息子は公文の6A1〜200 (娘のお下がり) 息子は私やダンナの手伝いがないと 10枚と持ちませんが2日で1〜200まで 読み切りました 他にも しりとりをしたり指を叩いて5を 作るゲームを娘が息子に教えたり お菓子を食べたりジュースを飲んだり 基本車の中は 前の大人チーム後ろの子どもチーム それぞれにやりたい放題過ごします 遠くへ行くこと自体私にとっては 贅沢なこと!と思っているので 食べる物やお土産ややりたい…

  • @群馬県

    ガトーフェスタハラダ こんにゃくパーク 富岡製糸場 群馬県立自然史博物館 に行ってきました 富岡製糸場だけは 大河ドラマも明治時代に入ったからか 人がまばらにいましたが 他は平日だからかほぼ貸切状態 今日行った中で特に 群馬県立自然史博物館は 恐竜を見たい息子も大喜びだし 動物の剥製がたくさんあったり これでもか!というほどの 情報量があってつい見入って 2時間超も過ごしていました 上野の国立科学博物館が楽しい方には 群馬県に行くことがあれば是非是非 オススメしたいです☆ 小学生も高学年になると きっと親のうんちくもうるさく 感じると思うのですが7歳3歳は へーそうなんだー と聞いてくれるし …

  • 歴史にドキリにハマる二人

    昨日今日の取組み ☆百ます計算 5分代 ☆チャレンジ小4 5月号 昨日社会 今日国語 ☆ピアノ練習 ☆日記 最近は学童で宿題をやりきって 帰ってくるようになったので 少し余裕を持って過ごしています そして最近 娘と息子が一緒に楽しめるTVが 歴史にドキリ 中村獅童さんが歌って踊りながら 歴史上の人物について教えてくれます 我が家は娘も息子もリモコン操作は 私より上手くて DVDや録画をチャカチャカ見ます 録画担当はダンナで ダンナが録画した新しいものが 入ってると二人とも興味津々 (すごく不思議ですがドラマの録画とかは 完全スルーで自分達が見られそうなものを 上手に嗅ぎ分けています そしてLI…

  • 娘と戦う百マス計算

    最近娘が百マス計算あまりのある割り算を やる時に私も一緒にやっていますいやーこれが楽しい☆我が家は家族は仲間、チームだからね!と 子供たちにも協力を求めて育てているので 母親の威厳のようなものがもともと ありませんなので 今の段階だと私の方が少し早いくらいですが 娘といい勝負でも 全くプレッシャーはありません親だから計算が早いなんて 誰が決めた??という感じでいられます娘も 単純に勝負相手を見つけた!という感じで 負けたら悔しいし勝ちたいと思って 挑んできます百マスは足し算からはじめて2年弱たつと 思うのですが その中で祖父母と一緒に勝負したことは あるのですが私はだいたい時計係で勝負をしたこ…

  • おかえり

    娘、無事に1泊2日のキャンプから 帰ってきました 前回のキャンプではキャンプという名目ですが 施設内での寝泊まり(キャンプとは言わないのかな??) だったけれど 今回は本当にテントでの寝泊まり 日中は2日ともとても晴れたいい天気でしたが 朝晩は寒い・・・ 夜はキャンプファイヤーの後 ペットボトルの簡易湯たんぽを入れた 寝袋で就寝をしたそうです 夜より朝の方が寒かった!!と言っていたけど 寒い中寝る経験も貴重だなぁと聞いていました そして寝られたとは言っていたものの やっぱり緊張もあったのか 迎えの車に乗って10分くらい話したら すぐにスースー寝息をたてて 眠りについていました それでも家に着い…

  • 息子と二人

    今日は姉がキャンプで不在のため 仕事後ダンナが帰ってくるまでは 息子と二人で過ごしました 息子はザ2人めで 上の子や周りの行動よく見て どうすれば褒められるか どうすれば怒られないかを しっかりキャッチ さらに 人が嬉しいことや喜ぶことを わざとらしくなく サラッとやってのけるという 私から見ても 見習いたくなるような 3歳児 笑 3歳なのにそこまで??!! ってくらい空気が読めます 今日も姉不在をいいことに ママ大好きだよー♡とべったり 普段甘えんぼな姉に 譲っていたんだろうな 私は息子を小さな恋人 とは思わない!!と思って 育てていますが どうしようもなく可愛くて 愛しくて、、、そうなる人…

  • キャンプ前日

    娘、明日から1泊2日で 夏休みにお世話になったうちの一つの キャンプに参加します「行ったことがある」 という経験値は大きいようで今回は持ち物リストを見て 一人で準備出来ましたさらに驚いたことに 朝起きて 明日キャンプだから夜早く寝ないと だけど今日は体操(習いごと)あるし 今のうちに今日の分やっておく と 勉強をはじめました そこまで考えられるようになったとは・・・そんな娘のしっかり度の裏で 私は7時10分に娘の体操が終わるのに そのことをすっかり忘れて 仕事終わりに行かれる時間~♪と7時15分~娘の歯医者の予約を 入れてしまうという大失態・・・キャンプのことも体操のことも まるっと忘れていま…

  • 自分でルールを決めるように

    昨日も一昨日とほぼ同じメニュー ☆百ます計算あまりのあるわり算 →6分49秒 ☆きらめき算数脳 小1・小2 →☆3つのみ抜粋し一問 ☆チャレンジ小4 4月号 →1日1科目その月分をやるらしい 一昨日は理科、昨日は社会 ☆トップクラス問題集小3算数 →わり算ハイクラスA 一昨日と昨日で1ページ ☆算数ラボ9級 →1日1問ペース ☆ピアノ練習 →バーナム1、トンプソン2 ぴあのどりーむ5れぱーとりー 各一曲 きらめき算数脳や算数ラボ、 時々トップクラス問題集でも 問題によっては一問に何十分もかかる ことがあるので このペースでいけるのかは??ですが 一昨日、昨日は上記を 自分で分量決めてやっていま…

  • 日常改善

    漢字検定を申し込んでから 漢字の練習に明け暮れていたのですが 無事に試験が終わったので 少しずつ日常のペースを 戻していこうと思います 今回一番嬉しかったのが 私が娘をねぎらっていた時に 娘が言っていた はじめ全然書けなかったのに やってるうちに書けるように なって楽しくなってきた だから漢字の練習全然嫌じゃなかった とのこと 今回は3年生の漢字をまだあまり 覚えてない状態から 親のやってみない?の一言で 漢字検定受けることにしたので 大変だったかな? と思って話を聞いてみたら しっかりやりがいを感じていて 良かったです 本当漢字ばっかりな2ヶ月は 回り道かもしれないけど やってよかったです!…

  • 漢字検定受検日私の忘れ物

    なんと 娘の漢字検定当日の本日 自宅に携帯を忘れて 出発するという大失態を 犯した私。。 申込段階から 住んでいる市は開催地にはなく 隣の市で申し込んだものの 人数の関係からか 決定したのは申込みとも違う 家からは少し遠い市でした 直前まで悩みましたが 当日は雨予報だったうえに ダンナは仕事があるというし 車で行って渋滞や道に迷ったり 駐車場を探せなかったら大変なので 普段はあまり使用しない 電車で行くことに、、、 で今日家の最寄り駅まで着いてから ガーーーン携帯忘れた、、、 と気づきました 家まで一人で急いで戻れば 往復10分ちょっと 余裕を持って出たので 間に合うは間に合いますが 娘を駅に…

  • ダウンしてました

    私の話です ワクチンの副反応で 何年ぶりかに最高38.4度まで 熱が上がりダウンしてました 夜は布団かけてても ブルブル震えてたかと思えば 一転して 体から熱を放って暑くて 仕方なくなったり 忘れかけてた熱の時の 諸症状を思い出しました 熱を出せないプレッシャーと 戦った1年半ちょいだったとも 言えるなぁ これは私の不摂生ではなく ワクチンの副反応だから 仕方ないんだと思うと 堂々と休むことは出来たけれど 正直つらすぎて 3回めの接種に行くのは 気が重いわ。。 たださすがというか ワクチンの副反応の特徴なのか 48時間ですっかり治り 治ってみれば デトックス効果もあったような、、、 一日、空白…

  • 上前歯右抜歯and歯医者さんの話

    先日上前歯左が抜けてから まだ数日ですが お次はお隣の右を抜歯 片方よりはバランスがいいけど しばらくは前歯無しの娘です 娘の歯に関連して歯医者の話 娘と息子は4〜5ヶ月に1回 定期検診に通っているのですが この度いつも行っている歯医者を やめることに決めました 歯医者は 娘の通院している皮膚科の すぐ近くにあったので かかりつけにしやすいなぁと思って 門を叩き ガチャガチャがあったり おもちゃをくれたりして子どもも 嬉しいかなとかかりつけに決めました が先日行った際 若い新人の先生に対しての 歯科助手さんの対応が これはちょっとひどい、、、 と思えることが多すぎて まず口調が院長の時と全く違…

  • あと5日

    漢字検定当日まであと5日 いい線まではきてるなぁと思いますが あと一歩の よく間違えるような 苦手な漢字をどう覚えるか 残りの期間で一つでもいい方法を 見つけて欲しいなと思っています 最近は取組みに関しては 漢字ばかりで 他のことが出来ていなかったので 17日を超えたら やりたいことがたくさん 娘もあまりにも算数から 離れていたからか 漢検終わったら何やりたい? と聞いたら 算数がやりたいと即答 希望を叶えたいと思います☆

  • 記録・上の前歯(左)が抜けた

    昨日の昼頃に上の前歯が抜けました 下の4本に続いて5本めの生え変わり 抜けた歯の下から少し大人の歯も 見えていました 上の前歯がグラグラしてきた辺りから どんどん前歯2本の隣の歯が離れていき 子どもの歯1本分くらい 前歯と隣の歯の間に隙間が出来ていたので 娘の顔を見ても 歯が抜けたことで私はそこまで 違和感はないですが 今は基本的にいつもマスクをつけているので 歯抜けの状態をあまり人にさらすことなく 歯が生えそろう可能性もありますね 個人的には 歯抜けの状態も子どもらしくて好きですが 最近の写真館では抜けている歯や生えかけの歯を 自然に生え揃っているように修整する写真加工サービス もあるらしい…

  • 完成!

    娘が1ヶ月くらい前から コツコツ塗っていた Painting by numbers ドラえもん studytime.info studytime.info 完成しました 書いてある番号に合わせて 色を載せていくタイプの油絵 やり方は英語で書いてあったので 全無視して始めたのですが その前にTOYOTA主催の 車の絵を描いて 色を塗る動画を見た時に 濃い色から薄い色の順で 塗っていくのがいい! と言っていたので 濃い色から一色ずつ番号を探して 塗っていく地道な作業 前に塗ったはずの 色の番号を見つけては またあった!と 筆を洗い直してそこを塗って またその日にやってる色に戻ったり 私を呼びたいけ…

  • 誕生日会

    誕生日まではまだ少しあるけれど 今日は祖父母宅で 娘の誕生日会をしてもらいました 娘は小さい頃からずっと週一で 祖父母宅に行っていて 土曜の私が仕事の間を過ごしています 娘の成長を喜んでくれる人が 周りにいることは私にとっても 嬉しいこと 娘も嬉しそうでした♡ ちなみに息子は大好きなお姉ちゃんを 祝いたい気持ちはあるので 祖母と料理やフルーツ盛り合わせ 作ってくれたりしたのですが いざパーティーがはじまると 自分が主役じゃないことに んもー!!でも仕方ない!の 葛藤を繰り返しぐずってましたが その度に気持ちを切り替えてました 分かりやすく気持ちが行動になる3歳 それを必死にこらえてる姿は 私か…

  • 前期終了

    今日で娘前期終了です 通知表開く前に 新しい環境で 一年の最初の半分を 学校を嫌がることも 体調を崩すこともなく 通えたことにジーンときたので その気持ちをまず伝えました 成績表を開いてみても 素直に娘にがんばったね 先生よく見てくれているね嬉しいね と話しました もちろん普段の生活から見ても 全て整っている娘ではないので 課題はあります ただ課題も明確で 何でそうゆう評価なのかも 理解出来る通知表でした 娘は(一年生は皆そうゆう感じかな) 基本成績表にあまり興味がなく 一応私の反応は気になるようですが それよりも 自分はがんばった! という自己肯定感が強いので 通知表にまだ上があるとかは 考…

  • 皆勤に対する意識

    私の中で もしかしたら世の中的にも この一年でガラッと考えが 変わったものの一つに 子どもが学校へ行くということ もう少し平たく言うと 皆勤に対する意識があります 私は健康が取り柄だったので 中高は無遅刻無欠席無早退で 卒業時に表彰されました (小学校は表彰はされた記憶が ないですがほぼ行ってます) 普段は皆勤皆勤とは そこまで意識しなかったですが それでも雨風の日は もしも何かあって遅刻したら、、、 と早く家を出たり 少しの体調不良なら学校に行ってました (それが許される時代でした。。) そんなプチ努力で得た皆勤賞 実は意味や価値は自分で見出す程度で 世間的に見たら、別に、、、 なことだなぁ…

  • マジックショーと牛久大仏と

    今日は牛久大仏を拝んできました 朝イチに家を出た甲斐があり 3組めの到着 入場開始まで並んで 胎内も空いているうちに拝観 満足して帰ろうか! というところで 大道芸のマジックショーが 始まる5分前くらいだったので 見てきました いやー 手品ってすごいっ きっとタネも仕掛けもあるのでしょうが それを上回る練習をされてて 全く何でなのか分からない 私も楽しかったですが 子どもたちも驚きで声も失いながらも 食い入るように見ていました 娘は先日キッザニアで 自分でマジシャンをやりたいと志願し やったのもあって 身近に感じていたこともあり 帰りの車でも興奮冷めやまぬでした ニッチなところですが 人を感動…

  • まだまだ甘えんぼ

    昨日は学校終わりの娘と 息子を迎えに行くまでの4時間くらい 一緒に過ごしました すると いつもより猫撫で声で話したり 抱っこ!と言ってみたり 隣りに座ってて♬ 等々もう普段にない甘えっぷりでした 息子が生まれてお姉ちゃんになって いろいろ我慢もしてるなー 頑張ってるなーとは思っていたものの まだまだ甘えたかったんだなぁ ということで 私が隣りにピッタリで 学校の宿題 漢字検定の過去問7回分の直し オンライン講座 ドラえもん塗り絵 (私も一緒に塗らせてもらいました♬) ピアノの練習 をやってから 久しぶりに娘も自分が卒園した園に 息子を迎えに行きました 出来るようになった逆上がりを 園の先生たち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用