chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 夏の取組みと総括

    小学1年生の娘 2021年の夏の取組みは ☆百マス計算あまりのある割り算 (6分半から7分半くらいをウロウロ) ☆チャレンジ3年生 1年間分 (本日終了・・・ギリギリ) ☆トップクラス問題集 3年算数 (7章中1章のみ終了) ☆あたまの準備運動 発展編③~⑤ ☆漢字練習 小1~小2分 以上 小学生になって家でやる取組みに関しては 完全に量が減っている気がしていたので 夏に少しまとまって出来れば・・・ と期待したものの 学校の宿題やワークは早々に終わったものの リフォーム中は家に机すらないような状態で 期待したようには進みませんでした とはいえ 途中から軌道修正して チャレンジはやりきろう!…

  • 2021年8月サマーチャレンジテスト結果

    先日受験したサマーチャレンジテストの結果が 昨日からWEB閲覧出来るようになりました 今回は当日の保護者会中止 布マスクで来ている子は 外で不織布マスクに付け替えてから入室 ・・・と感染リスク軽減考慮された中で実施 返却面談希望の方はZOOMでということでしたが 結果が物語っているように 出来ていないところは明白だったので 今回はWEB閲覧のみにしました 国語80点くらい 算数70点くらい 偏差値60くらい ↑6月に受けたテストとほぼ一緒でした studytime.info 前回の反省点に図形問題が出来ていなかったので 夏の勉強に図形を・・・とか言っておきながら そういった対策を全くしなかった…

  • おかえり

    夏のキャンプ 2日、3日、4日と 図らずもちょうど行く順番で 1泊ずつ増えていく今回ラストの3回目でした 当たり前ですが親も一番長く感じました 理由の一つに 全て主催は別のキャンプに申し込んだのですが 全てのキャンプで1日の様子をブログで 数回伝えてくれるのですが 今回のキャンプは人数も多いためか いくら写真を拡大しても 娘の姿が見当たらない。。 前回までは更新されるたびに 娘が笑ってるーーー♡ 等々安心材料だったのに 今回は開くたびに悪い想像してしまって それでも更新してくださるだけで 何してるか分かるだけで すごくすごーーくありがたかったです そんな少しどうだったかな? と不安も抱えながら…

  • ついに完成間近

    1か月に及ぶリフォームがほぼ完了しました (一部部品欠品のため「ほぼ」です) お風呂の換気扇が壊れ 交換するかお風呂ごと変えるかというスタートから どうせやるのなら・・・といろいろ箇所が増え いろいろ納得のいくものをと選んでいたら いつの間にかフルリフォームになっていました。。 ただ 子どもも6才3才と家がきれいになっていくのを 感動し楽しめるちょうどいいタイミングだったなぁと 今振り返ると思えます そしてこれからきれいに使っていこうね!! と自戒の念も込めながら伝えています あと我が家にとっては 夏休みに出来たのが本当によかった! 食生活の乱れも忘れ物も 学校に行っている時期だと困りますが …

  • 心配ですが、、、キャンプへ送り出しました

    昨日娘夏の最後の思い出作りに キャンプへ旅立ちました キャンプの主催者からも こんな状況なので前日の18時までは キャンセル料なしでキャンセル 可能な旨連絡がありました それでも開催を決めたのは 子どもたちの生活も自粛自粛続き、、、 そんな時だからこそ 出来る限り安全に配慮しながら 大自然の空気を吸ったり 心から開放的になって のびのびと遊ばせてあげたい との思いによるものだと説明がありました 私も コロナは恐いしかかりたくないし マスク手洗い除菌と徹底していますが それでも 9月になれば学校も始まるし 仕事をしている以上 感染する可能性をゼロには出来ない 心配だから、、、 みんなで足並み揃え…

  • 息子初めてのドリル完了

    昨日またまた娘先生とドリルを進める息子 3歳5ヶ月はじめてやりきったドリルは パンパースのポイントでいただいた 学研のもじ ドリル 娘の取組みは 3歳から私の誘導のもと 親子共に手探りな中進めはじめましたが 息子の取組みは 私から積極的にやるというよりは 自分で園に貼ってある五十音表の前で (ひらがなカタカナ共に興味あるようで) ブツブツ唱えるのが楽しい子です これまで 子ども自身が 興味を持ってからはじめるのがいい という言葉を何度も見てきましたが 親が誘導しても あまり興味を持たない子も 自分で興味を持って進める子も 同じように年齢を重ねていきます 自分で興味を持つ時という 「必ず来るいつ…

  • 娘、息子の「もじ」ドリルの先生に

    題名の通り 今、息子のもじドリルの先生を 娘がやっているのですが すごくやさしい そして息子が楽しそう さらに私が聞いてても ニヤニヤするほど分かりやすい 息子 さっきからたくさん 世界一すごいから大きい花丸ね! をもらってノリノリで 次の問題もやってみよぉ!と考えています 私はあんな風に教えたことない気が、、、 きっと娘のこんな風に教えてほしいな こうやったら分かる!が たっぷり詰まった先生役なんだろうな とっても微笑ましい時間でした

  • 読書感想文と図画

    今日は父母ともに仕事休みで 予定も入ってなかったので 学校の自由課題やる日になりました 昨日書いた 読書感想文の清書と 娘と父一緒に絵を描きました 世の中の小学一年生が どのくらいの仕上がりなのかが 全く分からないのですが 親がお手伝いをするもしないも 家庭ごとの考え方次第かなぁと思うので わりと出来ていた 読書感想文は基本手伝わず 画用紙のお絵かきは これから絵の具の使い方を覚えていく という意味も込めて 父と書きたいことややってみたい技法を 話して二人で描いていました 読書感想文に関しては 「読書感想文の書き方 低学年」 で検索して出てきた 書き方の基本の流れを出力して渡し まず書かないこ…

  • 通常モードに

    世間はお盆ですが 我が家は昨日から通常運転でした 娘の夏の学習は 学校の課題以外には チャレンジ3年 トップクラス問題集3年算数 を主軸に アタマの準備運動 漢字練習をしています 何かと予定があって なかなか進みませんが それでも少しずつ頑張っています 昨日は トップクラス問題集のトップクラスに かなり苦戦して解いたものが ほとんどまちがっていました 親から見れば 頑張った時間もこれからやる 解き直しも宝物ですが 本人は1時間以上頑張ったのに ほとんど違ってることが納得いかないのか 言葉数が減っていました 3年トップクラス問題集の トップクラスは 娘にはまだ難しいようなので 親の問題選びミスも…

  • ただいま

    久しぶりの我が家に戻ってくると 床のシートがなくなり 壁紙の一部と天井が貼られていました 天井は悩んだ末に 昼はうっすら空模様、夜は星座が 浮かび上がるものにしました 明日からは工事が約一週間お休みなので (私たちは仕事はありますが) 自由に家に出入り出来て気が楽です 日常を取り戻そうと 戻ってきてすぐに農園に寄ると 先日の強い風でいくつかの苗が 倒されそうになっていました(/ _ ; ) 一応まだ根は無事なようなのと 隣近所に被害が及んでなさそうだったので よかったですが 現状復帰が必要なのと お化けキュウリやお化けナスたちの処理に 追われそうです あとは 娘の鼻血もそうなのですが 鼻水がよ…

  • 自由研究

    娘が小学生になったので 今回初めての夏休みの宿題があります 全員やる課題として出たものは 国算のワーク1冊 ピアニカ練習 あさがおの観察日記 2枚 絵日記 2枚 その他は自由課題に設定されていて 工作や自由研究 読書感想文や絵等があります 私の中では 課題は7月中に終わらせて 自由課題は 本人がやりたそうだったらその後に と思っていました そして夏休み開始3日くらいで 課題は終わり その後キャンプが続いたりで しばらく置いておいた 自由課題にやっと目を向けています 初めは 自由研究は 自分でもっとくわしく知りたいなぁ とか 調べてみたいと思ったことを書いて まとめるものだよ!とざっくり娘に説明…

  • 家族の夏休み

    昨日から我が家の夏休みです 主人は頭の中仕事のことばっかで 家にいるだけの夏休みにすると 職場に行きかねないタイプなので 県は跨いでしまいましたが 人との接触回数は極力おさえて ホテルにこもって過ごしています 我が家のリフォームも進んでいて 戻る頃には完成が近いかもしれません 何より旅に出ている五日間は ご飯のことを考えなくていいし 連泊だと温泉もすいた時間に入れるし 読書の時間をとったり オリンピックを必死で応援したり 普段とは違う時間軸で ゆったりまったり過ごせています☆ 旅に来てみて気になっているのが 娘の鼻血。。 前回のキャンプで鼻血が出たと聞いて あらあらはじめての環境で興奮したのか…

  • 逆上がりが出来た記念日

    我が家は2年?3年??ほど前に娘が 逆上がりが出来るようになりたい! と宣言した日から 家族でピクニックや公園に 行くたびに鉄棒を見つけると 5回の逆上がり練習をしてきました 時には娘の要望で 逆上がりの練習のためだけに 公園に行くことも、、、 初めは悠長なもので 惜しい惜しい!練習すれば 5歳までにはできるようになるよ!! とか言っていた気がしますが、 そこからが長かった とはいえ練習は行かれる時だけ (取組みと比べるとゆるふわー) 幸い娘は どれだけ出来なくても 逆上がりの練習は 公園に行くきっかけにもなるからか 大好きで娘主導プログラムでした でも 一向にあと一歩が縮まらないまま 小学生…

  • 娘の様子

    キャンプ中の娘たちの様子を 昨日は 1日のうちに6回 ブログを更新して教えてくださいました ブログってこうゆう使い方もあるんだな と目から鱗です!! 写真から伝わる雰囲気 短い文章でも何をやっているのか 分かるだけで安心感が全く違います 昨日はナイトハイクにも行って 満天の星空を見られたそうです! (ダンナは七夕の流れから 夏の大三角の話を娘とたくさん していたようで実際に見られていること 喜んでいました) 今日は天候を見てですが きっと海に入ったりもするのかな?! 早速朝も更新されていました 明日までは仕事の合間にちょこちょこ 娘の様子チェックも楽しみです☆

  • 娘キャンプへ

    最近は 仕事を終えて帰ると 毎日少しずつ工事が進んでいるので それを見るのが楽しみなのですが それでも家に帰ってからは 自由に過ごせる空間は少なく 子どもたちと狭い一部屋で過ごすため トランプをしたり、話を聞いたり キャンプの準備をしたり バタバタしていました 疲労は蓄積してきますが 少しずつ出来上がっていく我が家♡ を見ながらの住みながらリフォーム 私は選んで正解です☆ 今は車で1時間位かかる集合場所まで 家族で娘を送り 残った元気一杯の息子と遊び その息子がやっと寝て ダンナが農園+お風呂に行ったので 一人時間を楽しんでいます♪ 今回の娘のキャンプは2泊3日 磯遊びや謎解きプログラム等 前…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用