chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 全統の結果2021年6月

    先日受けた全統の結果届きました テストを受けた日は日曜だったので テスト後の父とのやりとりを聞いていたら やれる問題は全部やれたー と言った後に 大問一つ全部答えを書いて来なかった ことが発覚したりで まるでコントのようでした が 結果は右肩上がり! ケアレスミスがない!! 娘があんな調子なのでどのくらいなのか 想像がつかなかったので 届いた結果に日々の本人の頑張りが 反映されてる気がして嬉しかったです そんな今回の結果がこちら 偏差値70>算数>偏差値65>国語>偏差値60 ちなみに 前回 偏差値65>国語>偏差値60>算数>偏差値55 前々回 偏差値60>国語>偏差値55>算数>偏差値50…

  • 少しずつお姉さんになっていく

    あと一ヶ月しないうちに 娘一人でキャンプ行く予定です いろいろ見ていたら楽しそうなのが たくさんあって 結局 7月下旬に1泊2日のはじめてキャンプ 8月初旬に2泊3日の謎解きキャンプ 8月中旬は家族で巣ごもり旅 8月下旬に3泊4日の星降るキャンプ と一人キャンプは少しずつ日数が 長くなっていき計6泊7日 少しずつ情報が解禁されるにつれ 持ち物を意識して揃えている中 そういえば 随分長くなった髪をどうしよう? 次の日自分で結べないなら切る? と娘に相談してみました するとあまりにも未練なく うん と言われ 私の方が本当にいいの?? と確認すると やっぱりやめとく 結べるように練習すればいいね と…

  • 賢人パズルブーム

    娘がさんざん遊んだ 賢人パズル 最近は息子がハマっています タイムをはかって 一つ一つクリアしていくのが 楽しいようです 毎回毎回やりはじめは 01の⭐︎1つ 初めの頃は3.4個進めるのが やっとでしたが 今では⭐︎1つの8個全部クリアして ⭐︎2つも少しずつクリアできるように なってきました 終わった後は 見えそうで見えない場所に置いておくと 見つけた時に うしし 見つけちゃったもんねー とニヤニヤとやり始めます あまのじゃくは困るのですが どのみち3歳ってそんな時期なら 上手く利用して 頭フル回転させてます ちなみに娘も 途中から むずかしすぎるーと投げ出して 最後まではゴールせずに お蔵…

  • 記録・リフォームについて(金額面編)

    我が家のリフォームについて 6月中に お風呂トイレキッチン玄関周りの物と ドアやクローゼット、 フローリングの色に壁紙天井等々を 確定させて 7月末から工事の予定で進んでいます これまで私が外商担当として 主導で動いてましたが 主人主導にバトンタッチしています 主導権交代の理由としては 私に入れるもののこだわりがないことと ダンナが自分の好きなものに囲まれて 気持ち良く過ごしてくれることが一番! だからです まぁ要は私が優柔不断だし あとでとやかく言われたくないからですね 主人は 人とのやりとりや交渉は好きではないけど (必要に迫られれば出来はします) 自分の住む家を決めるとなったら ワクワク…

  • しりとり

    やっと というか ついに というか 息子もしりとりが出来るように なりました 正確にいうといつの間にか 出来るようになっていたことに 昨日気がつきました 15分くらい娘と息子と 自転車に乗る時間があった時に 娘としりとりをしていたところ 息子もいきなりルールが分かったのか 参戦 3人で順番に何周も出来るように なりました! 「ん」がつくと負け のルールを知らず 「負けー」と言われると 何でか分からず怒っていましたが 姉から 「ん」ではじまるのは んぎりっていう動物くらいしか なくて次がつながらないから ダメってルールなんだよ ↑ 母もんぎりを知らなかった! と言われると納得してました やってい…

  • 断捨離の苦悩

    家のリフォームを決め 最近は断捨離を進めています以前も片付けが得意ではない と書いたことがありますがまだ使えるものや思い出の品を 捨てる作業が出来ないので 結果 物が増えていきその整理整頓に 苦戦している状態でしたでも もうそんなことも言ってられないので 断捨離をしています 正直今まで残してきたものと さよならするのは苦しいですそして思ったこと片付けや物を捨てられるかどうかも 小さい頃からの習慣が大きいということ私がいきなり物を捨てられなくなったわけではなく 長い歴史とともに そうなっているということそして自分の子には そこまで執着せずに手放せるように なって欲しいと願っていることだから 今回…

  • 息子の取組み状況~夏のおけいこ~

    もうすぐ3才4ヶ月になる息子 姉の影響を受けておべんきょうがしたい! ぼくもぼくもーー!!(名前で) と毎日叫んでいます父と一緒にやっているドリルも終盤まできていて 最近は朝姉が小学校に出発してから 自分が園に行くまでの間は 父が一緒にドリルをしてくれない時には わおっちというアプリで遊んでいます娘の時と比べては何ですが 息子は一人で勝手に学習を進めていますとはいえ 姉が毎日毎日頑張っているのを 見ているからこそのこと環境ってすごいな。。と思わされます一人めと二人めは育て方も手のかけ方も ある程度は変わってしまうものと割り切って 息子には頑張ってもらっていますほとんど手をかけていないですが、 …

  • 子どもって不思議

    我が家の娘 年中の夏から意識的に 毎日息を吸うように取組み!をはじめ 少しずつ出来ることや知っていることを 増やしてきたつもりでした でも いざ小学生になってみると 出来るはず、知ってるはずのことも まるではじめての発見のような顔をして へーそうなんだ!! と目を丸くして友達と 興味津々で楽しんでいるんです (わざとでもないのが不思議。。) 問題を解いたこともあるし いざ、解かせれば解けても 周りのみんなと話したり 自分の思いもしなかった視点を 出してくれる子がいたり 学ぶ楽しさを存分に感じられているようです まったくのはじめてで 知らないことを学んでも ある程度までは考えたりついていくことは…

  • やっぱり反復が大事

    最近の取組み進捗状況☆百マス計算 あまりのある割り算 7分~9分 1~2問間違え →毎日やれているのはいいのですが タイムは伸び悩み中です。。あまりのあるわり算を掛け算と引き算と 思えば200問分計算頑張ってると思って タイムは気にしないようにしています☆公文英語E教材 1〜200 2周め 1日10枚ずつで今日180 もうすぐFへ ☆ほーぷ 算数4年 先取り学習は抜かしてやっていて まとめは後から取組む形式 まとめ以外は1周め今日終わったので 明日から各章まとめで理解度チェックへ (穴だらけであろうことは想像がつきます。。)最近意識しているのは 小さいだけに吸収は早いけれど 忘れていくのも早い…

  • 改修工事期間

    我が家のリフォーム 無理を言って 夏休み中を工期にしてもらいました ちょうど夏休みいっぱい かけて終わる予定です 大人は仕事 娘はキャンプに行ってるか学童 息子は園なので 事前に出来る限りの荷物を 家から5分程の場所にある レンタルスペース(8畳)に移し 工事中は日中 職人さんに全お任せで工事してもらい 毎日工事が終わった頃いつも通り 我が家へ帰ってくる予定です 担当の方には 住みながらの工事も可能だけど ストレスがかかると思うよーとの話でしたが 話し合いの結果 仮住まいはせずに 夏の間は多少生活が乱れたとしたも 何とかなる!何とかする!精神で 進めてもらうことにしました あとは職人さんたちが…

  • 趣味に生きる(カメラ編)

    突然ですが 趣味って何かありますか?? 私は学生時代は恋愛が趣味と言っていました 時効とはいえ恥ずかしすぎますね。。。 でもその流れから抜け出せずに 人から趣味を聞かれることもないので 一人で勝手に数年前まで 子育てが趣味だろうなぁと思っていました もう学生時代から思考が変わらずです。。。 良く言えば人との関わりが楽しいということですが 裏を返せば自分だけで没頭できるものを探せていない ということでもあります そんな私にも最近趣味といえる楽しみが! 農園での野菜作りです 雑草を抜いている時間も種をまいている時間も 水をまいている時間もただただ成長をながめている時間も 作付け計画を練って頭を悩ま…

  • 農園で採れた野菜

    我が家の農園が忙しくなってきました 今日 ダンナと娘息子で 収穫してきてくれた野菜 ナス トマト キュウリ ピーマン 春菊 カブ ブロッコリー サニーレタス サンチュ シソ バジル 大根 ズッキーニ 息子はそこまで食べないですが 娘は魚やお肉より お野菜大好きなので サンチュとレタスとミニトマトを 盛っただけサラダを ドレッシング変えて 毎日のように食べてくれます もともと私は 野菜は食べるより調理するより 育てることが好きだったのですが 娘息子の見本となるよう 食べるようにしたり いろいろ食べて欲しくて 作るようになったことで 昔よりは作るのも食べることも 出来るようになってきました あとは…

  • 自分で考える練習

    娘の勉強スタイルを 小学生になってからいくつか変更しています 学校ある日はルーティンの学習のみですが 土曜日は時間があるので 算数では未習内容を自力で解いてみる チャレンジ中 分からなくて困ったら聞くとか 親に教えてもらうのではなくて 自分でテキストの説明ページを読んで 考える練習をしています 時間をかければ 答えにいきつくことがギリギリ出来るので やっていることのレベルは多分適当ですが 今日の午前中は 小数のかけ算見開き1ぺージを 全問正解するまで2時間かかりました 正直私が隣りで見ていたら むずがゆく感じてしまうペースですが 娘は、私と性格が違くて 分からなくて時間がかかることよりも 全問…

  • 娘の日記

    昨年の誕生日プレゼントの一つにあげた 10年連用日記 2021年1月1日から書き始めて半年 どうなったかというと・・・ 今のところ毎日書いています 三日坊主の私からすると娘でも尊敬に値します そして自分は出来ないですが一日の終わりに日記を書いて その日を振り返ることってすごくいいなぁと思います 日記を書きながら そういえば、今日こんなことがあったよ! と話してくれることもあるし 家族で外食した日は こんな特別なことは絶対日記に書こう♪ と言っていることもあります 内容的にはまだ小学1年生 日々大差ないですが、それでも行事等々 何があったのかは分かるし 10年続けたら文字の変化も含め成長が感じら…

  • どんな風に育って欲しいか

    子育てって楽しいし子どもから 幸せをたくさんもらえますが それだけじゃなくて 自分のことじゃないだけに 責任が伴うなぁと感じています 私の子育ては 毎日が楽しいこと と 自分がいなくても 子どもが前を向いて幸せを感じながら 自分の力で生きられるように育てること この二つが軸で その周りに 人と交わりながら 生きていって欲しいので 笑顔と挨拶を大切にして欲しい 思い通りにならない時や失敗した時にも 壁を乗り越えられるように 諦めない姿勢や忍耐も学んで欲しい という想いがちらほら 冷たいようですが 娘も息子も大好きだけど 子離れ出来ないことを 心配したことは一度もない私。。 それよりは 子どもが自…

  • 親のワクチン予約

    親のワクチン予約開始日 半日にわたり 予約に時間を使いました ワクチンは みなさん受けてくださいねー という雰囲気なので 予約開始の当日に無理してとらなくても いつかはとれるから大丈夫だよ と親には口で言っておきながら いざとれないと何としてもとりたくて 何度もアクセス (親は電話で頑張ったそうですが夕方に とれた私の方が先でした) とれた時には爽快感がありました が、いやちょっと待って、、、 みんな子が代わってやってるなら まだしも 本人がやってるとしたら こんな一日は精神的にハードじゃないかなぁ ずーっと繋がらないのを なんとかかいくぐって 途中まで入力進んでから出てくる ↑これ!! 折角…

  • 今日チャレ

    6月から学校より 一日に学年×10分を目標に 家庭学習をするようにと手紙をもらい 毎日その時間を記入し提出しています 基本的には学校の宿題でも塾の宿題でも 家でやっているドリルでもOK 娘はこれまでだと勉強中にも 息子がきてしゃべってしまうこと があったのですが 記録を書くためにタイマーで勉強時間を 計るようにしたことで 科目が終わるまでの間集中しやすくなりました いざ時間を計ってみると 英語が簡単になったこともありますが 6月家では1時間弱の勉強時間だと判明 7時には家に着いているので 9時半までは2時間半 そのうちの1時間勉強、15分ピアノとして 残り1時間15分は 食事やお風呂はあるもの…

  • 夢の国

    昨日娘の学校が終わってからなので 本当に少しの時間だけですが 夢の国に行ってきました コロナ蔓延で どこに行くのもマスク!マスク! スーパーやショッピングモールで 楽しく買い物したいのに極力我慢 遊び場も極力我慢 みんなも我慢しているし 当たり前のことなのですが それでも親としては 出来るだけ安心なところで 楽しく遊ばせてあげたいなぁ といつも思っていました ディズニーは 昨年の秋に行った時に コロナ対策をしっかりとって 運営していることは分かっていたので 人数制限している間の しかも平日のシーなら 子どもは少ないだろうと踏んで (子どもメインのものがすいているはず!) 親が安全だと思うものだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用