chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 3月はひたすら・・・

    2月は毎日娘が選んだ取組みで 進めてきました 思ったより娘にハマったのが ☆算数ラボ 10級 ☆算数ラボ図形 10級 という教材 今の娘にレベルがちょうどよかったのと パズルのように考えられる問題が多くて 気づくと予定枚数以上にやっていた! ということがよく起こっていました ☆点描写 2周目なのもありますが 上手に描けるようになったのが嬉しいのか 一日2個という軽量が好まれたのか ほぼ毎日やっていました ☆英語各種 公文の英語教材はF100くらいまで進みました とはいえ聴いて発声して 何となく見様見真似で書いているだけで たいして分かってはいないと思います・・・ ただ書くのも言うのも 子どもが…

  • 最後の個人面談

    昨日は園にて 娘に関しての最後の個人面談でした 息子はあと3年間通園するので 今後もお世話になるのですが 娘に関しては最後の個人面談 先生からどんなお話があるのか 楽しみに向かいました 娘の園は2人担任の先生がいれば一人は持ち上がるけれど 1人は先生が変わる場合が多く (その他にフリーで入ってくださる先生もいます) 息子は今3年目ですが、毎年違う先生と過ごしています 一方娘は0歳の時からメインの担任の先生は 一度も変わらず6年間見続けてもらいました またその先生が 子どもたちのことをよーーーーーく見てくれているうえに 1つ1つの声掛けが子どもに寄り添っていて 娘も私も信頼しきっている最高の先生…

  • 複雑な気持ち

    普段から濃厚なコミュニケーションを していれば起きない問題です そして私だけが抱えるモヤモヤ… それは娘の卒園式の衣装についてです 娘の卒園式や入学式に何を着せようかな?? ってある意味親の楽しみじゃないですか? 今年はあまり店舗に見にいかれなかったので その分何か月も前からネットで 可愛くてかつ娘に似合いそうな服を探していました 親バカな私は寝る時間を削って 相当な時間を費やしたと思います で、やっと納得する品物に出会えて購入し 娘が着るその日を楽しみにしていました! (この時点では卒園式と入学式同じ衣装にする予定) すると 娘の入学にあたり袋関係を作ってくれた義姉から もしよかったら娘(今…

  • 息子の誕生日に娘の成長を感じる

    今日は祖父母宅で息子の誕生日会を してもらいました!! 誕生日当日ではありませんが 息子もついに3歳になりました そして いつもお調子者の息子 自分の誕生日にとてつもなく緊張し 途中からほとんど話さなくなっていました ↑ これはディズニーに行った時に経験済 自分の経験範囲の遥か上をいく 驚きや喜びには言葉を失うようですが しっかり記憶には残っています そんないつもと違う息子を見守り助け 主役でいさせ続けててあげた娘 今日もありがとう♡ ☆弟の誕生日だからと何かにつけて譲る ☆インタビューでは答えやすいことをていねいに聞いてあげる ☆答えに迷ってるときには大人の質問をわかりやすく言い換えてあげた…

  • 放課後保育クラブ入所承認書類

    娘の入学に向けた諸々が 届くたびに着実に 卒園の日が近づき 入園の日も近づいてきていることを 感じます 先週は 放課後保育クラブ(いわゆる学童) から入所承認書類が届きました 週末に届いた書類をくまなく読みこみ だいたいどんな感じで過ごすのかが 少しわかりました 私としては 友達づくりや友達関係を学ぶ場として 学童はすごく良い場所だと感じています そして娘の居場所になるといいな あと親も相談出来る関係が築けたらいいな と期待しています と私から見ての学童は ポジティブ要素しかない!! (まぁ全学年混合なので、我慢したり 上手くいかなくて泣いたり 行きたくなくなることもあるかも しれませんがその…

  • 二人は(今のところ)とっても仲良し

    今年は残念ながらお遊戯会は中止 それだと寂しいからと 毎日園に行ってる子どもたちだけでの 子どもお遊戯会を 本日開催してくださいました (後日映像配信してくださるそうです) 私が 今日どうだったー? と聞くと 娘は息子のことを 息子は娘のことを すごかったーかわいかったー 上手だったーー! (振りを真似ながら)ここがよかった と教えてくれました 日々それとなく家で 歌ったり踊ったりしていたので 様子は分かるのですが 自分の感想より お互いのことばかり 一生懸命伝えてくれる 娘と息子が なんだかとてもかわいく見えました 園では 0歳の階、1歳2歳の階、3〜5歳の階と 階数が違うので 姉弟が一緒に…

  • 2月

    2月中は娘が自分でやりたい取組みを 選んでやる日々が続いています 時間のない時は早く終わる点描写を入れたり 自分の好きな算数ラボはほぼ毎回入れていたり 自分からは公文プリントはあまり選ばないなーとか 親としても学びのある半月を過ごしています そしてもう1つ、新しく頑張っている英語に関して さすが子どもの順応力。。。 英語の発音がかっこよく感じるようで 今からの時間は全部英語で話そう!! としょっちゅう言われます はじめのうちは いいよー となりきりなんちゃって英語で やりとりしていました が 私の英語力の低さ。。。。持ち単語の量も少ないので 娘に言いたい事の半分以上言えない。。。モドカシイ …

  • 百ます計算あまりのあるわり算46分49秒

    娘が百ます計算の あまりのあるわり算を (多分百ます計算の到達点だと思っている) やってみたい! というので時間のある日曜の今日 やってみました 記録は 46分49秒 2問間違え 何事もスタートを踏まなければ 先へは進めないから やりたい!と言って 最後までやりきったことが すごいなぁ やるねぇぇぇ と思いました 娘が やりたい!! とキラキラの顔で言っている 今の姿しっかり覚えておこう そのうち やりたいとかやりたくないとか じゃないから! とか やりたくなくてもやるの! とかって 言いながらやるようになるんだろうな 何にせよ 最近NiziU好きな娘が歌う歌詞の中の Oh〜つまずいてしまった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用