こんばんは~おとといになりますが、学校のコーディネーターから連絡があり、タイトルのように見送りとなりました。 前回の記事で書いてますが、1番は特別支援学級への転籍理由が弱いっていうのが原因。 知的障害なし、情緒障害なし。 学習障害はあり。 所謂ボーダーラインとなると、医師の診断書ではなく、意見書があると特別支援学級へ行けなくはないけど、とのこと。 結局はどっちつかずのレベルなんでしょうね。。 発達障害外来の先生には、通級指導をあと1日増やすのが理想。って言われましたが、時間的に無理なんですよね。。週1日でもいっぱいいっぱいで😫 よくいる勉強のできない子。 ぼーっとしてて人の話を聞いてない子。そ…
https://ameblo.jp/kibou-star12/entry-12598070852.html よろしければご覧くださいませm(_ _)m
#吃音 #ウワサの保護者会 こんにちはー!今日は蒸し暑いですね。 あまりにダラけるのでクーラーつけてます😑 再々放送なのかなー? 私自身は3回目の再放送でした 笑 見逃し配信はこちら👇https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2020051609462 うちの長男も3歳頃から吃音がではじめて、この間まで結構な吃音がありました。 しかし、先週気が付いたのですが吃音がなくなってました。。(;´∀`)イツノマニ。。 きっかけとかよくわからないのですが、 思い当たることは 休校中 私も自宅待機中 → ゆとりある対応可 たまに放ディ利用している →自己肯定感↑ ってことくらいですか…
こんばんはー今日は定期の発達障害外来の受診日でした。 コロナ対策で先生との距離がありすぎて会話が聞き取れなかった部分が多かったです(>ω 何回も聞き返すのもね。。10分の診察時間なのに15分話してしまって時計みて焦りました。斑状し過ぎダロ😭 今日の相談は二点特別支援学級での在籍クラスの検討 当校の特別支援学級は、知的クラスと情緒クラスとあるのですが、低学年は同じ部屋で学習するのでどちらに在籍していても指導内容は変わらないという学校のコーディネーター。なので、知的障害は今のところなさそう(学習障害はある)なので情緒クラスに所属させようと思ったら、それは学校の会議での小児科?先生の判断になるとのこ…
こんばんは。発達障害の有無に関わらず、習い事って難しいですね。公文だけじゃなくてもっと大好き!っていうことみつけたくて色々習い事させてましたが、長く続いてるのは公文だけなんです。 好きでもないこと続けてやる必要もないかと一年は習わせてやめてる感じです。 公文は年中の秋頃から始めました。最初の教室の先生とは合わず、今二件目の公文に行き始めて二年が過ぎました。取りかかりが悪いのと、勉強したくないときやわからない問題のときに癇癪というか反抗?があり、結構苦労してます。問題を解け!と言ってもやるわけないです。 やらないままにしとくのもなんだか変な話だし、お金もったいないし、かといってやれ!と言い続ける…
こんにちは! 明日と明後日は臨時登校日。 急いで宿題プリントしてます ← ※うっかり忘れてた しかし、プリント提出くらいで2時間しかないのに2日間も学校に行くのが不思議です。 授業はないと言われていますが。。 ところで、明日のために先ほど髪の毛を切りました 髪を切りに行くのは不要不急なのか。。 わからないので、バリカンを引っ張り出して私が切りました。 年中の頃はよく切ってたんですけどね。 最近は面倒なのでしてなかったんです(´ヮ`;) なんちゃってソフトモヒカン? 黒くてよくみえませんが、サイド9mm、トップが20mm。癖が強いのですいてます。 スキバサミは百均のですが、、 結構使い倒してます…
「ブログリーダー」を活用して、compassさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。