ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 3台目のプラモデルを製作しています1台目の時にトランクを切り使ったので新たなボディー登場ですシートはブルーのを使いますホイールは3Dプリンター製ですねちなみにこのキットはスーパーチャージャー無しなのでエンジンフードがスーパーチ
模型製作・車の修理・ウォーキング・時計
「月刊ホビージャパン」という模型雑誌でカーモデル作例ライターとしてデビューしました 作例製作中blogは不定期更新になります 長年の整備経験を活かした本気の製作をする時も稀に有ります
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーン二台目のプラモデルを製作しています一台目と同様にフジミの室内を切り刻んでますセンターコンソールとヘッドレストを使いますアオシマのハイラックスサーフの運転席と助手席背面の蓋をしますそして少し造形を作りますメッシュも使い物入れの
後半は腰痛発生で歩数も減ってます減ってても平均で12000歩超えてましたね少し涼しくなって来ましたのでこれからは脂肪燃焼効率が上がりますので頑張らねば涼しくなって来ると朝6時起きが怪しくなってくる(^_^;)))寒くなると布団から出れなくなってくるんですよね(^_^;)))ち
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーンのプラモデルを製作しています後に貼った3.2の位置を右端に変更して欲しいとの事で剥がしたのですが何かゴールドの部分が有りますねこの写真で4倍で撮影こちらは10倍マークセッターも使うと塗装が負けるので使って無いのですが密着してるみた
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーンのプラモデルを製作していますデカールを貼ろうとマークセッターを1滴落としたら塗装が溶けました(((・・;)タイヤカバーはマークセッターを塗らずに貼ったのですがシルバリングしててシルバリングしてる所にマークセッターを塗ったんですが塗
タミヤ 1/24 NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタム
月刊ホビージャパン 2024年11月号にてタミヤの新製品NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタムの製作を担当していますエンジンと室内のディテールアップをメインに製作しています1/24の240ZGは2台1/12の240ZGは1台をプライベートで製作してますので特に問題も無いし既に
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーンのプラモデルを製作していますクリアーが磨けるのか?今頃疑問に(^_^;)))本乾燥までどれぐらい掛かるのやら?デカールのクリアー耐性を見るのにクリアー吹いて放置してましたが追加クリアー吹きましたフジミのデカールですが状態の良い方をテ
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーンのプラモデルを製作していますお客様に確認したらリアのドアの所が少し細いかなと言う事なので修正を試みます次のビッグホーン用に型を取りますこちらは段差も目立たず良い感じですがペーパーを当ててましたが段差が判りますね修正します修正
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーン二台目のプラモデルを製作しています一台目のシャシーと比較してます1ミリ長いかな?プラ板を1ミリカット補強を入れたりしていきますラダーフレーム部の延長とリアサスの取付部の加工等真ん中の所を凹まさないとプロペラシャフトが当たります
フジミ 1/20 三菱 ランサー 1600GSRのプラモデルを製作しています2~3日乾燥後に中研ぎしてクリアーです埃がかんでた所を修正して追加クリアーを吹いて放置しました取りあえず磨きますボンネットとトランクが無い分楽ですね旧車なのでテカテカに光ってるのもね取りあえ
現在作例製作中でblogネタも有りませんので(^_^;)))過去に作ったメルセデス・ベンツの記事を集めてみました製作順になってると思います黒は磨くのが大変でしたね(^_^;)))インレットマークの糊はダメやったしデカールも硬くて難儀した覚えが……比較的組みやすかったですね依
前半が少し少ない日も有りましたが後半は頑張りましたよ今週が天気崩れる日が多いみたいなので先取りみたいな先週から歩く平均速度に気を使ってます時速5㎞/hを目安にしてますいつものペースよりは少し早いのですが昔はこれぐらいのペースで歩けてたのでね今朝は6時前には起
タミヤ 1/12 カワサキ ニンジャ H2Rのプラモデルを製作していますクリアーコートしてます一度完全に乾燥させてから中研ぎして追加クリアーを吹きます2~3日乾燥後に中研ぎしてクリアーです違いは判らないかな?(^_^;)))オイルクーラーへの配管の追加黒の繊維ホースを使ってま
フジミ 1/20 三菱 ランサー 1600GSRのプラモデルを製作していますネットの拾い画像になりますリアのタイヤの位置を見ると後ろ気味ですね難しく考えずに組む事にしますかねリアマフラーがこの状態では少し寂しいので真鍮パイプを付けて長くして太くしましたフロントワイパー
タミヤ 1/12 カワサキ ニンジャ H2Rのプラモデルを製作しています拭き取った写真が無かったので撮りました残りのカーボンデカールの数も減って来ましたねカーボンデカールは終わりですねグリーンのデカールはキット付属ですね貼るの忘れてました(^_^;)))実はフロントフェ
フジミ 1/20 三菱 ランサー 1600GSRのプラモデルを製作していますハンマーを出して来ました叩き割るのとは違いますので(^_^;)))リアのシャフトやフロントのリベットが叩く必要が有るからです奥まで入ってると思うのですが遊びが2ミリぐらい有るかな?とりあえずプラ板でスペ
タミヤ 1/12 カワサキ ニンジャ H2Rのプラモデルを製作していますマフラーですがガイアノーツのマルチプライマーを吹きクリアーを拭いて色の源3色使い軽く焼け色を入れてます実際にこんなに焼けるのか?判りませんが(^_^;)))フロントブレーキホースメッシュ状のに変更します
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーンのプラモデルを製作していますマスキングテープを貼った状態ではイマイチ判らないので塗って行きます何ヵ所か埃が入ってるので乾燥後に修正します修正吹きして乾燥後にマスキングを取りましたフロントフェンダーとバンパーの所に吹き漏れ左右
平均で15000歩超えましたねこれぐらい歩いても痩せませんけどね(^_^;)))今朝は少し涼しかったですが湿度が高くて体力消耗するので5キロ少しで終了しました1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元
タミヤ 1/12 カワサキ ニンジャ H2Rのプラモデルを製作していますリアのブレーキホースシルバーみたいなので透明ホース内にシルバーのラインを通してますリア廻りを取付けマフラーのメッキはそのまま使いましょう接着する所はメッキを剥がしてゲート部分は目立たない所に設定
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーンのプラモデルを製作しています前回から数日空いたのはマスキングテープの型が残ったりしないように乾燥期間を長めにしたからですマスキング開始ですメインのラインは前から後ろまで一本通ってるみたいですね目安の位置を決めて曲線用マスキン
タミヤ 1/12 カワサキ ニンジャ H2Rのプラモデルを製作していますクリアーブラックを吹いてます吹きすぎかな?(^_^;)))綺麗ならば良いのだけど乾燥させてから考えよう2ヶ月以上放置してたかな?(^_^;)))作例や依頼品の製作が有りましたのでね埃がかんだ所だけ頭を飛ばし磨い
タミヤ 1/12 カワサキ ニンジャ H2Rのプラモデルを製作していますアクセルワイヤー付属のホースでは太いと思いますのでタミヤのコードに変更します0.65ミリにしてみましたがまだ太いかな?最終的には0.5ミリにしましたフレームにエンジン搭載オイルエレメントやオイルクーラ
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーン二台目のプラモデルを製作していますサンルーフ塗り忘れてた所も塗りました全体にもう少し広かっても良かったかな?(^_^;)))勿論マスクシールも無いしガイドラインも無いので(^_^;)))これぐらいでご勘弁をガラスの縁は完全に見落とす所でした
タミヤ 1/12 カワサキ ニンジャ H2Rのプラモデルを製作していますスタジオ27のカーボンデカールを貼ってますふと思ったのですがリベットのモールドが流れてるの?綺麗な円では無いんですよねこのパーツだけで何枚貼るんだ(^_^;)))まだまだ有りますね(^_^;)))あとはカウルの内
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーン二台目のプラモデルを製作しています一台目の方でも出ましたが一台目のガラスにマスキングするのに二台目のボディーが登場しましたね二台目のもマスキングしてます一度に塗らないのでまたマスキングしますけどね塗る順番等や塗り忘れてたのが
昨日は睡魔に勝てず朝のウォーキングをサボったので9000歩ぐらいでした(^_^;)))ふくらはぎの張りも有ったのでサボったと言うより休足と捉えた方が良いでしょうね今朝は6.3キロ約9000歩です1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアッ
タミヤ 1/12 カワサキ ニンジャ H2Rのプラモデルを製作していますホイールのデカール貼り貼りにくいかな?と思ってましたがそうでも無かったですねスタジオ27のカーボンデカールも少しずつ貼っていきますこのダクトは3分割になってましたがドライヤーで暖めましたね(^_^;)))
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーンのプラモデルを製作していますこの写真を見てて気付いた事がガラスのフチが黒い‥‥‥‥サイドのドア以外に必要だと下側を塗装してるボディーは使いたくないので次に予定してるビッグホーンのボディーを使います一度に塗る方が楽ですがマスキ
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーン二台目のプラモデルを製作しています本当に二台目を作ってるの!?と疑問を持つ方もいらっしゃるかとは思いますが本当です(^_^;)))二台目もご依頼頂いてましたご依頼ありがとうございます基本的な内容はアオシマのハイラックスサーフとタミヤ
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーンのプラモデルを製作しています専用のクリアーでコートしてデカールのクリアー耐性をチェック軽く吹けばデカールが溶けたりは無いですがクリアーに含まれる溶剤が強いみたいで一度に吹きすぎると下の塗装膜を完全に浸食してしまいますねボディ
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーンのプラモデルを製作していますクリアーを吹いて乾燥させますこの後マステを貼って確認します同時にボディー色を吹いていってますがペーパー傷が出てきましたね(((・・;)スペアタイヤカバーまだ少し歪みが有りますねこのパーツも元々立派なヒケ
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーンのプラモデルを製作しています50回を超えてもまだ完成は程遠いですね(^_^;)))ラジオのアンテナはこれでOK でしょうクリアーパーツの取付け方法をハメコミから接着にしたいなと思いますクリアーパーツのルーフ部分に穴をこれで流し込み&エポキ
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーンのプラモデルを製作していますもう50回になりましたね完成まではまだ時間掛かりますね9月中には納品したいのですがドアミラーの角度が直角過ぎですよね(^_^;)))少し後ろへ向くようにしてますルームミラーを少し下げるのにプラ板を追加最初より
台風の影響も有り雨で歩けない時も有りましたね8月一ヶ月の平均が13900歩台風の影響が無ければ14000歩数は超えてたでしょうね今朝は頑張りましたよ8.5キロ12000歩普段歩かない所をね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで
「ブログリーダー」を活用して、DAY-DATEさんをフォローしませんか?
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 3台目のプラモデルを製作しています1台目の時にトランクを切り使ったので新たなボディー登場ですシートはブルーのを使いますホイールは3Dプリンター製ですねちなみにこのキットはスーパーチャージャー無しなのでエンジンフードがスーパーチ
前の日曜日は朝サボったんやったかな?(^_^;)))それでも平均14000歩は頑張ったほうですねそれでも痩せないですね(^_^;)))自動車整備を辞めて製作作業に専念して2年弱が近付いて来てますが…………両腕は細くなり(^_^;)))お腹は太くなり(((・・;)もっと自分の車のメンテナンス
2025年7月20日奈良県大和郡山市大和郡山城ホールにて行われるまっすんカーモデルチャンネルさんのメンバー様の展示会に一般で参加させて頂く予定です作例の締切直前でバタバタしてる可能性は有りますが近場ですからね15分も有れば行けますからねカーモデル専門の展示会でも
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますボディーもグレーサフになりますエンジンフードですね現時点ではここまで開きます引っ掛かってる感は有りませんが塗装の厚みを考えたらもう少し緩めにした方が良いかな?(((・・;)ヘッドライト1台目同様に
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますオレンジ背景で撮影したのでレッドの色がイマイチになってますね(((・・;)ホイールは3Dプリンター製になりますヘッドライトは車体を振ればネオジムの磁力により上がり保持出来ますエンジンフードはラストに微調
週の真ん中は頑張ったのですが金曜日と土曜日と体調が完璧では無かったのでペースダウンしました今朝も製作疲れからか起きれず二度寝してしまいましたね(^_^;)))夕方はサボらずに歩きますけどね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテール
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますボディーとシャシーを合体させましたあれ!?エンジンフードの開き具合が………余裕を持たせてたはずなんですが微調整して予定の所まで開くようになりましたので一安心ですリアバンパーとマフラーを付けて終わり
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますシートですが違うシートを使う予定と言う事なので前回のシートは使いません位置の確認とかには出番が有るかも判りませんが室内色も1台目とは変化を持たせるとの事でまだ色は思案中との事で現時点で出来る
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています緊張の連続になっていきますね(^_^;)))こちらはきつめですね(^_^;)))微妙に変化が有ったみたいですテールランプの取付フロントバンパーとリップスポイラーリップの両端がパテなのでビビりながら取付してます(((
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますリアスポイラーの取付エポキシで取付しますウイング版の方はインセクトピンを取付何を使って接着しようかと思案中エポキシかな?マスキングしてセミグロスブラックの塗り分けドアのアウターハンドル塗って無かっ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますまたまたプラスアルファさんの3Dプリンター製のエンジンが登場しましたよ前回の写真を使い回してませんよ(^_^;)))キット状態のシャシー側キット状態のエンジン……2台目に搭載するか?3台目に搭載するのか
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています何とかシートベルトも終わりにインセクトピンで金具を固定してますベルトの長さギリギリやった(^_^;)))リアの足回りも接着して残りはマフラーかな?1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています前回よりバッテリーやでっち上げのリレー&ヒューズボックスウォーターホース等取り付けラジエーターキャップの取付はラストにしますラジエーターリザーブタンクの取り付けシートベルトの取り付け等金具は以前切
火曜日は雨で歩けずでしたが平均で12500歩は頑張った方でしょうねこれからは暑くなって来たので水分補給しながら歩く事になるかな!今朝は…………内緒(^_^;)))睡魔に勝てなかった(((・・;)歩く マジで人生が変わる習慣池田光史2025-02-04タミヤ(TAMIYA) 1/24 特別販売商品
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作しています車高を調整しますお客様の希望の車高にしていきますフロントはそのままでリアを0.5ミリ上げましたこの段階では1台目と同じになってるのですが、タイヤの外径が少し違うみたいで思ってるほどタイヤとフェン
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています少しずつ磨いてます細かくパーツ分割されてるので磨くのも大変です(^_^;)))足回りの組立等仮組で確認はしてるので特に問題無く進んでます何事も無く終れば良いのですが1/24サイズ カーモデル ロードカーをメ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますボディーの仮組フロントアンダースポイラーキット付属の3Dプリント製品ですねホイールは3Dプリント品ですがハブが別体ですねオフセット大丈夫かな?リアのマッドガード0.3ミリのプラ板を付けて接着面積を
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作しています話はややこしいのですが(^_^;)))これは箱絵のキットが届く前に他のMR2のキットのパーツです以前トランクをカットしたのを覚えてますか?そのキットのパーツになります前期・後期で細かな所が違うので全て
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますエンジンの組付現時点ではディテールアップは何も考えてません(^_^;)))ホースが当たり溶けてたテールランプアロンアルファ光を盛って放置してましたが削ってみましたクリアーレッドを吹いたらマシになってるような
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますフロント足回りの組立全ては出来ませんが少しでもキャリパーパーツ2個のみが標準なんですが溶けてたテールランプ型取りしてUVレジンで複製と思いましたが綺麗に出来ません(^_^;)))方法がイマイチなんでしょうね(^_
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作しています突き出し量を少し減らしタイコから出る部分をタイコの中から出るようにしてます少しですがバンパーとの隙間を減らしてますさてさて問題のリアスポイラーまずは置いた感じ後が下がってたのを削っ
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますテールランプは前期型にしますのでキットの中には入ってませんので他のキットから流用です塗装の厚みを考慮して少し緩くしてますがどうなるやら?ステアリングも交換します前回のジェミニと同じ
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますマスキングの続きです今回はマスク漏れが無いように念には念を入れてゾルも使ってますよ前回の紺色に黒だと少しぐらいは目立ちませんが白に黒は目立ちますからねスペアタイヤの膨らみボディー色
平均9000歩も届いて無いですね(^_^;)))今週の月曜日と火曜日は雨予報ですね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です1日1万歩を続けなさい 医者が教える医学的に正しいウォ
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますシャシーは黒サフを吹いた後にGSIクレオスのベースホワイト3Dプリンター製のホイールはガイアノーツのマルチプライマーを吹いた後にベースホワイトベースが黒色だったので黒サフを吹くのは抜い
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますやはり気になるのでもう少し中へ入るようにしましたこれでキャンバーはOK です既にタイロッドは長さを詰めてましたがタイヤの位置が中に入ったのでもう少しタイロッドを詰める事にこれぐらいな
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますこれぐらいの位置ならOKでしょう 車高を下げるのと補強をかねてプラ板を当ててますフロントストラット上部の加工削るのと真鍮線を打つのとになりますねリアはこの時点でサスペンションアームに
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますドラムの厚みを少しカットしたりサスペンションアーム側を削ったりして内側へ移動車高を下げるのとホイールベース調整はサスペンションアームにプラ板を用いてしますちなみに0.75ミリのプラ板で
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作しています前回製作のジェミニよりははみ出しがマシですかね?ジェミニ自体前気味で正解ですが前回の製作に合わせて少し後へ移動させますもう少し入れないとダメですね少し後へ移動して車高も下げてます1
宮城県で行われました七ヶ浜オートモデル展示会に作品を送り展示して頂きました初の開催でしたが大盛況で展示スペースも足りなくなった状況なのに送った4台全て展示して頂きましてありがとうございましたチぃさんもバタバタでカウルオープン等する余裕も無かったみたいですの
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますこのキットも依頼品になりますご依頼頂きましてありがとうございます一度ジェミニはイルムシャーターボを作ってますので基本的なパーツは判りますので簡単にパーツは切り出していってます今現在
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています今回で終わりになりますなかなか写真で色を表現するのは難しいです全体に明るくなってますね今回も製作依頼頂きましてありがとうございました引き続き宜しくお願いします1/24サイズ カーモデル ロードカーをメ
昨日はサボった訳では無いのですが塗装してたらいつもの夕方のウォーキングの時間を過ぎてて少し少なくなりましたので(^_^;)))今朝は雨ですねウォーキングは無しです1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますポリキャップとハブの隙間にはエポキシを少し流し込みました取れる事は無いと思うのですが逆に強力になって外そうと思ったらホイールとハブの接着の方が外れるかも?(^_^;)))これで忘れ物は無いと思いますサイド
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますここはホイールの色と同じにしてましたが艶黒にしますドアミラーの取付2分硬化エポキシです後ろを先に貼ってみましたよ細いのでめくる時に付いて来ますね少しずつめくって行きましたが呼吸を止めたりで酸欠になる
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています色は塗って有ったのですが良く見ると年輪みたいなのが判りますねと言う事で目立つ所をペーパー掛けして修正しますフロントフェンダーのウインカーランプ基部にゴムかな?黒い部分が有るんです今回元のは切り飛ば
今まで縁の無かった静岡ホビーショーでしたが今年は親戚のWさんのお知り合いのモデラーのTさんのお力添えでゲストとして初めて作品を展示する事が出来ましたTさんありがとうございましたTFWTのメンバーの皆様ありがとうございました展示して頂くにあたり作品は何にするか?丈
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています左右に貼るので2つ必要微妙にサイズが小さいのでもう1つのを開封して使わないとダメなんですよね貼ろうかと思ったが貼るのはもう少し後にします位置だけは確認済みフロント回りの組付接着剤のはみ出しに気を付け
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています先にルーフスポイラーを取付その後にクリアーパーツを取付ルームミラーが待ってますね(^_^;)))エポキシを使いますがはみ出しが怖いですよね(((・・;)ボディーにデカールを貼らなかったのはズームオンのインレット
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますフロントグリル内を先にセミグロスブラックで塗りグリルの縦モールを塗る為にマスキングしてグロスブラックをテールランプ部分もグロスブラックですプレミアムミラークロムテールランプ部分も同じくハイマ