前の日曜日は朝サボったんやったかな?(^_^;)))それでも平均14000歩は頑張ったほうですねそれでも痩せないですね(^_^;)))自動車整備を辞めて製作作業に専念して2年弱が近付いて来てますが…………両腕は細くなり(^_^;)))お腹は太くなり(((・・;)もっと自分の車のメンテナンス
模型製作・車の修理・ウォーキング・時計
「月刊ホビージャパン」という模型雑誌でカーモデル作例ライターとしてデビューしました 作例製作中blogは不定期更新になります 長年の整備経験を活かした本気の製作をする時も稀に有ります
前の日曜日は朝サボったんやったかな?(^_^;)))それでも平均14000歩は頑張ったほうですねそれでも痩せないですね(^_^;)))自動車整備を辞めて製作作業に専念して2年弱が近付いて来てますが…………両腕は細くなり(^_^;)))お腹は太くなり(((・・;)もっと自分の車のメンテナンス
2025年7月20日奈良県大和郡山市大和郡山城ホールにて行われるまっすんカーモデルチャンネルさんのメンバー様の展示会に一般で参加させて頂く予定です作例の締切直前でバタバタしてる可能性は有りますが近場ですからね15分も有れば行けますからねカーモデル専門の展示会でも
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますボディーもグレーサフになりますエンジンフードですね現時点ではここまで開きます引っ掛かってる感は有りませんが塗装の厚みを考えたらもう少し緩めにした方が良いかな?(((・・;)ヘッドライト1台目同様に
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますオレンジ背景で撮影したのでレッドの色がイマイチになってますね(((・・;)ホイールは3Dプリンター製になりますヘッドライトは車体を振ればネオジムの磁力により上がり保持出来ますエンジンフードはラストに微調
週の真ん中は頑張ったのですが金曜日と土曜日と体調が完璧では無かったのでペースダウンしました今朝も製作疲れからか起きれず二度寝してしまいましたね(^_^;)))夕方はサボらずに歩きますけどね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテール
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますボディーとシャシーを合体させましたあれ!?エンジンフードの開き具合が………余裕を持たせてたはずなんですが微調整して予定の所まで開くようになりましたので一安心ですリアバンパーとマフラーを付けて終わり
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますシートですが違うシートを使う予定と言う事なので前回のシートは使いません位置の確認とかには出番が有るかも判りませんが室内色も1台目とは変化を持たせるとの事でまだ色は思案中との事で現時点で出来る
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています緊張の連続になっていきますね(^_^;)))こちらはきつめですね(^_^;)))微妙に変化が有ったみたいですテールランプの取付フロントバンパーとリップスポイラーリップの両端がパテなのでビビりながら取付してます(((
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますリアスポイラーの取付エポキシで取付しますウイング版の方はインセクトピンを取付何を使って接着しようかと思案中エポキシかな?マスキングしてセミグロスブラックの塗り分けドアのアウターハンドル塗って無かっ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますまたまたプラスアルファさんの3Dプリンター製のエンジンが登場しましたよ前回の写真を使い回してませんよ(^_^;)))キット状態のシャシー側キット状態のエンジン……2台目に搭載するか?3台目に搭載するのか
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています何とかシートベルトも終わりにインセクトピンで金具を固定してますベルトの長さギリギリやった(^_^;)))リアの足回りも接着して残りはマフラーかな?1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています前回よりバッテリーやでっち上げのリレー&ヒューズボックスウォーターホース等取り付けラジエーターキャップの取付はラストにしますラジエーターリザーブタンクの取り付けシートベルトの取り付け等金具は以前切
火曜日は雨で歩けずでしたが平均で12500歩は頑張った方でしょうねこれからは暑くなって来たので水分補給しながら歩く事になるかな!今朝は…………内緒(^_^;)))睡魔に勝てなかった(((・・;)歩く マジで人生が変わる習慣池田光史2025-02-04タミヤ(TAMIYA) 1/24 特別販売商品
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作しています車高を調整しますお客様の希望の車高にしていきますフロントはそのままでリアを0.5ミリ上げましたこの段階では1台目と同じになってるのですが、タイヤの外径が少し違うみたいで思ってるほどタイヤとフェン
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています少しずつ磨いてます細かくパーツ分割されてるので磨くのも大変です(^_^;)))足回りの組立等仮組で確認はしてるので特に問題無く進んでます何事も無く終れば良いのですが1/24サイズ カーモデル ロードカーをメ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますボディーの仮組フロントアンダースポイラーキット付属の3Dプリント製品ですねホイールは3Dプリント品ですがハブが別体ですねオフセット大丈夫かな?リアのマッドガード0.3ミリのプラ板を付けて接着面積を
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作しています話はややこしいのですが(^_^;)))これは箱絵のキットが届く前に他のMR2のキットのパーツです以前トランクをカットしたのを覚えてますか?そのキットのパーツになります前期・後期で細かな所が違うので全て
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますエンジンの組付現時点ではディテールアップは何も考えてません(^_^;)))ホースが当たり溶けてたテールランプアロンアルファ光を盛って放置してましたが削ってみましたクリアーレッドを吹いたらマシになってるような
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますフロント足回りの組立全ては出来ませんが少しでもキャリパーパーツ2個のみが標準なんですが溶けてたテールランプ型取りしてUVレジンで複製と思いましたが綺麗に出来ません(^_^;)))方法がイマイチなんでしょうね(^_
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますフロントの足回りメッキは落としましたパーツが多いので数回に分けてになりますが輝きの有るシルバーにはガイアノーツのスターブライトシルバーを輝きの無いシルバーにはガイアノーツのブライトシルバーを使ってま
前の日曜日は朝サボったんやったかな?(^_^;)))サボって無かったら平均15000歩超えてましたねチョッと残念です(^_^;)))梅雨のはずなんですが梅雨は何処へ!?と言う感じで毎日暑いですが今週は天気が崩れ雨の日も増えそうですね災害になるぐらいの雨は要らないですが、ある程
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますクリアー吹きになりますクリアー吹いたのが5/22です5/28日少し磨き始めましたがまだ軟らかいかな?途中気温の低い日も有ったので、後2~3日放置しましょう1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますサイドステップはレッドにするのでマスキングしてピンクサフ→ハーマンレッドと塗りますこれからデカール貼りになりますが仮に組んでイメージ確認ですデカール貼り何とか貼れたかな?(^_^;)))1/24サイズ カー
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますツートンカラーにするのでマスキングして黒を塗ってますフェンダー部分の塗り分けには他のMR2でツートンカラーの説明書をコピーしてマスキングテープの切り出しに使ってます前後バンパーマスキングを取ったらこ
モンモデル 1/12 フォード GT40 MK.Ⅱ'66【1】
モンモデル 1/12 フォード GT40 MK.Ⅱ'66のプラモデルを製作していますまだ箱を開けただけですが(^_^;)))このキットは静岡ホビーショーの時に親戚のWさんからの依頼品!?………あれ?………投下物質やったかな?………製作依頼にしとこう見積金額は20万円~です請求書を付
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています少し隙間が目立ちますのでプラ棒で隙間を少し埋めたいと思いますフロントグリルに貼るメッシュを切り出しますやわらかい布の上で筆の柄をクルクル回して曲がり癖を少し付けます上側は少し隙間を作り中に入り込む
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています前回ラストに盛ったパテが乾燥するまでの間にシートベルトの金具を切り出したり組んだりしたいと思いますシートのデカールはこちらのを貼ります上側はここの隙間にメッシュが入るようにするば固定は楽かな?型紙
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています前回のパテを削りサフを吹いて確認………テールランプ中からセミグロスブラックフォグランプ用の穴は開けてましたがフォグランプの取付に関しては何も考えてませんでした(^_^;)))指定通りに塗り分け出来た思いま
火曜日と水曜日は雨の影響も有り少なかったですが平均で11000歩超えてるので良い方ではないかと思います今朝は6時過ぎに起きましたが路面が濡れてたので歩かずです1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますフロントガラスのボカシデカール貼りですねまだまだ修正は続きますシートの段取りもしていきましょうお客様にシートの位置を確認したら1.5ミリぐらい後方へ移動出来ますか?と言う事で可能ですので完全固定時に
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますプラグコードの取付TOYOTAの4気筒の点火順序は1→3→4→2ですセルモーターを簡単に丸プラ棒でこちらも何度か修正して粗が目立たないように頑張ってますリップ側を削るのは怖いのでフェンダー側を削る事によりリ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています急遽プラ棒を買ってこれは何?ラジエーターギャップです少し大きいかな?(^_^;)))、1/24のキットからコピーしたんですがMR2ってラジエーターギャップ小さい方やったかな?(^_^;)))形になって来てるのだろうか?
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています翼端板の形状を少し小さくしましただけどこの翼端板は斜め過ぎますよね?主翼の傾きを見たらこれぐらいでも良いと思うのですがね…………ステーはこれで大丈夫みたいですね翼端板の形状を少し変更斜め過ぎは少し
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています白いボディーのトランクも切りましたどのGTウイングを付けるんだろう?(^_^;)))左はアオシマ真ん中と右はフジミで色違いで形状は同じですシルバーのを付ける事になりましたのでこんな感じになるのですがお客様に
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています骨組みを作りトランクが落ちないようにして骨組みにネオジムを接着してます隙間少し広いかと思いますが塗装したら狭くなるかな?エンジンフードは一手間掛けて行きますよ本来ならトランク側の突起にエンジンフー
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますガイドテープを貼りけがきスジボリブレードで彫って行きます何とか切れましたもう1つボディーが登場こちらもトランクを外します最初のボディーのトランクにはノーマルスポイラー新しいボディーのトランクにはGT
あ日曜日は休息日(休足日)にしたのですが火曜日が雨で歩けなかったので日曜日を休息日にしなければ良かったと後悔(((・・;)その分後半頑張って、平均11000歩超えましたよ今朝はサボらずに歩いて来ましたよ5.3キロ7500歩です1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでス
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますバッテリー固定のブラケットと固定のボルト的表現の追加バッテリーが乗る板部分の塗装他のパーツにもレッドを塗ってますお客様から追加の加工をして欲しいと連絡が有りましたので出来るか?思案してますエンジン
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますデスにはセンターコードの取付ように真鍮線を(センターコードとはイグニションコイルからデスに来るコードですデスの中にコイルが内蔵とかになればセンターコードは無くなりました)イグニションコイルは簡単に丸
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますバッテリーが4個?…………ステアリングが2個?…………リアのドライブシャフト切らなければなりませんねバッテリーの固定方法を考えねばバッテリーを乗せる板を付けますエンジンフードを支えるロッドをアルミパ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています前回現状の進み具合を確認して頂いた時にフロントタイヤが少し前気味だったのが気になりましたのでほんの少しだけ後へ移動させましたロワアームの先の方で少し力業を使ってですね左右共にトーインが前が広めでし
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますリアカウルは、リアのフレームも関係してきますので、仮に組んでますが…………遊びが多すぎ(^_^;)))強度的にもフレームは弱いとおもうので、軽く閉まるぐらいでないとダメでしょうねなかなか難しいですねフロント
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています Tバールーフの場合は片側2箇所有る切りかきは必要なんですがノーマルルーフの場合は不要だと思うのですがネットで拾い画になりますが前後期等は判りませんがモールの継目が確認出来るのも有りますね完全には消
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますリベットは切り飛ばしインセクトピンの6番にする予定です240番で削りまくりでローラが「傷だらけのローラ」になってます(^_^;)))リアカウルのピン穴はずれてるので入らないので対策も考えなくてはなりませんね考え
木曜日の朝のウォーキングが計測ミスで無かったのですが平均では11000歩を超えましたね今朝は……休息日(休足日)にするかな?(^_^;)))1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中で
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますレジンのシート何も無い状態では表面の様子が判りにくいのでブレーキパーツクリーナーで洗浄してマルチプライマーを吹きプライマー入りのサフを吹いて確認します裏側が少し凸凹してるかな?ガラス等も同時にセミ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますエンジンマルチプライマーを吹き黒をシリンダーブロックは鋳鉄なので黒ですオイルパンも鉄なので黒になりますシルバーに塗るためにマスキングです強度を考えて先に接着したので手間ですが仕方無いですねガイアノ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています2ミリの曲がるプラ棒ででっちアップしていきます下側はセンタートンネル部分に行くようにしましょうこちら側はサーモケース等が有るはずなんですがインタークーラーで隠れそうだしどうするかな!?フロントリッ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますフォグランプサイドにプラ板を付けて様子見キットのエアコンコンプレッサーを切り取り上側の穴は光効果パテで埋めてますミッションにモールド追加ウォーターホースを再現したいですね1/24サイズ カーモデル
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています室内の塗り分けは説明書通りにしますシートがルーフに当たらないか確認しなくては(^_^;)))当たりはしないみたいですねシートの下側にエッチングが付くんですね高さが変わらないようにしなければ1/24サイズ カ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています今回は真っ黒です(^_^;)))黒サフを吹き透け防止です勿論シャシーも透け防止しますよシャシーに付けるパーツサスペンション系とアンダーカバー系指定はセミグロスブラックですがサスペンション系の金属はグロスブ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますシャシー前後のエンジンマウント部分の押しピン跡が高くてエンジンが上がってフードが閉まりませんので押しピン跡を削りますこの隙間ではタワーバーを付けるのは無理が有るかな?(^_^;)))1/24サイズ カーモデ
平均1万歩到達しませんでしたね(^_^;)))まぁ昨日は雨で歩けなかったのも有りますが今朝は雨も止んでましたのでサボらずに歩いてきましたよ3.5キロ5000歩です1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています先に塗って良いものは塗りましょう比較的パーツは多めですからねマフラー出口に牽引フックが当たらないか確認大丈夫ですねさてさてエンジンルームをどうしましょうかね?エンジンタイミングカバーの所にエンジン
月刊ホビージャパン2025年7月号にてタミヤ 1/24 トヨタ GRスープラ カスタムの製作を担当しています是非とも本誌を手に取りご覧下さいませ1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますフロントはギリギリですねいちよう室内パーツダッシュボードやガラスを付けて干渉して車高が変わったりしてないか確認してますマフラーはこちらのパーツに変更します後のマッドカードマッドカードは他の呼び方も
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますプラ角棒でタイヤとフェンダーの隙間を確認リアは0.5ミリのプラ板を使い車高を上げますストラットの上部に接着しますこの厚みが凸モールドを生かせるギリギリですねこれ以上上げるなら違う方法になりますね、1/
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています足回りを仮組で車高等の点検ですホイールのオフセットが微妙に調整必要かな?1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますフロントへ移動しますフォグランプを付けるとシャシーの✕マークの所が邪魔になると思うので切り取ります1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車
こちらの展示会へ作品を送りました静岡とダブってしまったので最新のホビージャパン作例は静岡になってしまったのですが初回から盛り上がってるので作品が足りないとかは無いのですがホビージャパンのバイクを担当されてる方が出品されてるのでホビージャパンのカーモデルと
平均12400歩昨日はホビーショーの会場を歩いたのでウォーキング無くでも12000歩こえました今朝もウォーキングはしてませんが歩数は上がる予定です(^_^;)))1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元
去年はゲストとして作品が参加させて頂けたのですが今年は本人も展示されるみたいで(^_^;)))去年と同じくTFWTさんの卓になります私の作品ですフルスクラッチサイズは1/50ですフルスクラッチの1/5フェアレディZデカいです1/12のエンツォが1/24に見えますね(^_^;)))ドアの電動
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますバンパーの下の突起とリップがツライチと言う事なので黒く塗った所を加工しますリップの左右に突起の逃げを切り込みます最後に真ん中の突起は切り落としますフォグランプ6.7ミリ付くかな?今貼ってるマステは6.5
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますヘッドライトの動き軽くボディーを振れば開き固定されますリップやバンパーの位置関係リップを切ったのですが……シャシーも干渉する所は削りましたお客様に確認したらリップを0.5ミリ前でお願いしますとの事で
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますボンネットの後方の厚みが気になるので削りますライトカバーが合うのだろうか?ぱちピタ過ぎて塗装後は厳しいでしょうね削って軽く動くようにはしましたある加工をしますこれがライトが開いた状態1台に2つ使いま
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますフロントリップスポイラーの加工黒のライン付近は切り取る事になると思います標準のリップスポイラーの取付け部分を切り取り使おうかなと思ってますここで良いのかな?エンジンフードの開閉確認リアのルーフバイ
ハセガワ ジェミニ 2台目 修理&追加工をしています2台目の完成時の写真がこちらなので雰囲気はかなり変わりましたね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中ですハセガワ 1/24 ニ
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作しています今回で完成になりますたしか使ったキットの箱絵はこれでしたよね?このキットのフロントバンパー(3Dプリンター製)を使いましたが硬くて脆いので注意が必要でした黄色のフォグランプが印象的ですねオリエントスピ
平均では1万歩は超えてますが雨が無ければもっと歩けてましたね天候には勝てずですね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です1日15分 健康ウォーキング荻野 秀一郎2024-10
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作しています緊張の連続ですフロントバンパーは3Dパーツなので瞬間やエポキシの接着が強力でベストなんですがハイグレード模型用で接着してますドアミラーはエポキシで接着マフラーの出具合は上品な感じでバンパーの逃げとの
ハセガワ ジェミニ 2台目 修理&追加工をしています完璧に色を合わせるのは難しいですね(^_^;)))少しグリーンが強いかな?写真では見る位置によっては大丈夫な時もこの角度だと違いが判りやすいかな?1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディ
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作していますこれからラストの緊張の連続になりますねサイドステップハイグレード模型用を使いましたがエポキシの方が良かったかな?テールランプ塗膜がヤバい(((・・;)ヘッドライトもギリギリかな(^_^;)))マフラーの加工忘れ
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作しています最後にクリアー吹いてから1週間後になります艶はクリアー吹きっぱなしでも大丈夫なぐらい有ったのですが磨いてます濃いめの色なので傷が目立ちますからね時間を掛けてノンビリ磨きましょう↑↑夜見た時ソコソコ綺
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますサポートの取外し繊細なパーツばかりなので大変ですねこちらのはおまけパーツですねタペットカバーが反ってますねこのタペットカバーはアオシマ イニシャルD 37巻仕様のAE86の余りなんですがサイズが少し違いま
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますエンジンのサポートをはずすのも大変ですねニッパーで切るのは離れた所の邪魔になる所だけで基本はエッチングソーで切ってますエンジンフードはシビアなので念入りに擦り合わせしたいと思います キットのままで
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています今回も依頼品となりますご依頼ありがとうございます今回のキット自体は後期型スーパーエディションですMR2には詳しくないで(^_^;)))ウンチクは語れませんが製作自体はノーマルルーフでスーパーチャージャー付き
先週は平均1万歩を下回ってしまいました(^_^;)))娘がゴールデンウィークで朝送る必要も無くなると6時に起きてても二度寝してしまったり起きてるが布団から出れなかったりで朝のウォーキングがサボり気味に(((・・;)今朝はサボらずに頑張りましたよ約6キロ約8400歩です本当は
ハセガワ 1/24 ランチア デルタ HF インテグラーレ 16V 【10】
ハセガワ 1/24 ランチア デルタ HF インテグラーレ 16Vのプラモデルを製作しています今回で完成になりますエンブレムのデカールをプラ板に貼ったのですが行方不明になり箱絵のエンブレム部をスキャナーでスキャンして印刷してクリアー保護して誤魔化してます(^_^;)))プラスア
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作していますボディーのクリアーが乾燥するまでの間にシャシーの組立をしていきますリアサスペンションは力業を少し使い接着しますサスペンションアームの追加工してますので室内の組立に写真では判りませんがメーターは透明
ハセガワ ジェミニ 2台目 修理&追加工をしていますボンネットは先にクリアー吹いてたので磨いてますがまだやわらかいかな?(^_^;)))一週間ぐらいは経過してるはずなんだけどトランクもまだやわらかいので乾燥させます数日放置後?正確には他の作業をしてたですね磨いてますリ
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作していますラインデカールを貼った時点で全て終わったと思い込んでました(^_^;)))ジェミニのデカール等有りました(^_^;)))イルムシャーとオリエントスポーツのデカールデカール貼ってから気付いたのがナンバープレートが付
ハセガワ 1/24 ランチア デルタ HF インテグラーレ 16V 【9】
ハセガワ 1/24 ランチア デルタ HF インテグラーレ 16V のプラモデルを製作しています前後バンパーの黒くする所を塗るのと既に黒くしてた所の艶を落とすのとドアミラーの盤面には鏡面用フィニッシュを貼ってますフロントワイパー右側の感じがおかしいのですが…写真を見ると
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作しています先にリアバンパーから貼りましたやはり溝に入れるのは大変です余白を少しでも切ったつもりですが完璧には切り取れませんでしたし(^_^;)))1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディ
ハセガワ ジェミニ 2台目 修理&追加工をしていますトランクにカーボンデカールを貼ってますボンネットは先に貼ってます2度クリアーは吹いて有ります所定の位置に入るか?確認大丈夫そうですねトランクのみクリアーを吹きます吹きましたがデカールがクリアーを吸い込んでるの
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作しています前回のあと軽く1回クリアーを吹きましたこれからテールの黒の塗り分けをしてデカールを貼ったり、ラインを入れていきたいと思いますガンダムマーカー リアルタッチペンで黒のラインを入れましたが前回の赤にライ
月曜日は夕方鼻炎が酷くて歩けず水曜日は朝雨で歩けなくて少なかったですが平均で12000歩こえてます今朝は6時過ぎに起きましたが鼻炎が酷くてウォーキングに行けずでした1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車
ハセガワ ジェミニ 2台目 修理&追加工をしています凹みは瞬間で埋めてます何度か修正は重ねなければなりませんねボンネットにカーボンデカールダクトの所も切り継ぎせずに貼れました1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで
ハセガワ ジェミニ 2台目 修理&追加工をしていますマジックのラインまで削り小さくします同じ形にしますので2枚を貼り合わせて削ってますウィングの板部分ですが両端を1.5ミリぐらい切ってます左右の翼端版の傾きを合わすのが難しそう(^_^;)))ステー部分も前側を少し削りトラ
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作していますシートの塗り分け室内も塗り分けしますが先に調色した茶色をラストにボディーに各パーツを仮付けして色の濃さを合わせる用に吹いてます1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテ
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作していますボディーは先にボディー色をサイドステップやリアウィングもボディー色をリアバンパーもですねフロントバンパーはミッチャクロンを吹いてグレーサフホイールのセンターギャップ部分に黒シート等のマスキングヘッ
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作しています3台目のジェミニの納品時にこの状態でストップさせておきお客様に実際に確認して頂きましたその間の時間にタミヤのローラを少しさわってたわけです勿論製作過程の写真はやり取りしてますが実際に確認して貰うのが
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますデカール数日間天日干ししました少しは綺麗になりましたよ大きい方の端の方がもう少し綺麗になれば最高なんですけどねまだ使うか使わないかは思案中です以前製作したポルシェ934の用に好きな色に塗ってみたいと言
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作しています他にもメッキパーツは有りますが取りあえずエンジンに付けたりする分を先にメッキを落とそうかとハイターに浸けましたが落ちない!?新品のハイターにしないとダメかな?(^_^;)))ラジエーターを仮付けして確認カウ
前の日曜日は雨で歩けずで火曜日は夕方降ったのかな?昨日は朝起きれずでそれでも平均11000歩は上出来でしょうねだけど痩せないね😅運動強度を上げないとダメですね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますどこから手を付けるか悩んだんですがまずはボディーからかな?ボディー表面は艶も有り綺麗ですね勿論バリやパーティングラインは有りますかがまずはバリやパーティングラインの処理をして合いの確認になりますかね
ハセガワ 1/24 ランチア デルタ HF インテグラーレ 16V 【8】
ハセガワ 1/24 ランチア デルタ HF インテグラーレ 16V のプラモデルを製作していますクリアー前に黒を塗りますデカールを貼りクリアーコートします乾燥後に黒い所の艶を落とします中研ぎして追加のクリアー暫く放置します軽く磨きましたクリアー吹いたの3/19ですね磨い
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作しています突然1/12サイズの登場ですが(^_^;)))1年に1つはビックスケールを作りたいと言うのも有りましてこのキットは去年の11月頃やったかな親戚のWさんからの補給物資です来年の5月ぐらいの完成を目処にしてますが作例や製
ハセガワ ジェミニ 2台目 修理&追加工をしていますお客様からの希望では白色になんですが成型色がレッドなので悩み中ですお客様に写真を見て貰ったら翼端板が大きいのとウィングの幅が広すぎるかなとの事で翼端板を少し小さくウィングの幅詰めをしたいと思いますが綺麗に出来
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目の製作をしていますサフを吹いて傷のチェックサイドステップはまだ仕上げの粗い所が有りますのでまだ修正が必要ですねホイールのリム追加でスーパークロムシルバー2を吹いてます3台目のジェミニの納品が有りましたのでこの状態をお客様に実物
ハセガワ ジェミニ 依頼品 4台目のプラモデルを製作していますウィンカーランプの下のもう少し削り段差が判るようにしていきたいですね真ん中の仕上げはタミヤのイージーサンディングを使い段差など修正してますがサフ吹いてチェック必要ですねサイドステップ中央部分を絞り
「ブログリーダー」を活用して、DAY-DATEさんをフォローしませんか?
前の日曜日は朝サボったんやったかな?(^_^;)))それでも平均14000歩は頑張ったほうですねそれでも痩せないですね(^_^;)))自動車整備を辞めて製作作業に専念して2年弱が近付いて来てますが…………両腕は細くなり(^_^;)))お腹は太くなり(((・・;)もっと自分の車のメンテナンス
2025年7月20日奈良県大和郡山市大和郡山城ホールにて行われるまっすんカーモデルチャンネルさんのメンバー様の展示会に一般で参加させて頂く予定です作例の締切直前でバタバタしてる可能性は有りますが近場ですからね15分も有れば行けますからねカーモデル専門の展示会でも
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますボディーもグレーサフになりますエンジンフードですね現時点ではここまで開きます引っ掛かってる感は有りませんが塗装の厚みを考えたらもう少し緩めにした方が良いかな?(((・・;)ヘッドライト1台目同様に
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますオレンジ背景で撮影したのでレッドの色がイマイチになってますね(((・・;)ホイールは3Dプリンター製になりますヘッドライトは車体を振ればネオジムの磁力により上がり保持出来ますエンジンフードはラストに微調
週の真ん中は頑張ったのですが金曜日と土曜日と体調が完璧では無かったのでペースダウンしました今朝も製作疲れからか起きれず二度寝してしまいましたね(^_^;)))夕方はサボらずに歩きますけどね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテール
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますボディーとシャシーを合体させましたあれ!?エンジンフードの開き具合が………余裕を持たせてたはずなんですが微調整して予定の所まで開くようになりましたので一安心ですリアバンパーとマフラーを付けて終わり
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますシートですが違うシートを使う予定と言う事なので前回のシートは使いません位置の確認とかには出番が有るかも判りませんが室内色も1台目とは変化を持たせるとの事でまだ色は思案中との事で現時点で出来る
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています緊張の連続になっていきますね(^_^;)))こちらはきつめですね(^_^;)))微妙に変化が有ったみたいですテールランプの取付フロントバンパーとリップスポイラーリップの両端がパテなのでビビりながら取付してます(((
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作していますリアスポイラーの取付エポキシで取付しますウイング版の方はインセクトピンを取付何を使って接着しようかと思案中エポキシかな?マスキングしてセミグロスブラックの塗り分けドアのアウターハンドル塗って無かっ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますまたまたプラスアルファさんの3Dプリンター製のエンジンが登場しましたよ前回の写真を使い回してませんよ(^_^;)))キット状態のシャシー側キット状態のエンジン……2台目に搭載するか?3台目に搭載するのか
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています何とかシートベルトも終わりにインセクトピンで金具を固定してますベルトの長さギリギリやった(^_^;)))リアの足回りも接着して残りはマフラーかな?1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています前回よりバッテリーやでっち上げのリレー&ヒューズボックスウォーターホース等取り付けラジエーターキャップの取付はラストにしますラジエーターリザーブタンクの取り付けシートベルトの取り付け等金具は以前切
火曜日は雨で歩けずでしたが平均で12500歩は頑張った方でしょうねこれからは暑くなって来たので水分補給しながら歩く事になるかな!今朝は…………内緒(^_^;)))睡魔に勝てなかった(((・・;)歩く マジで人生が変わる習慣池田光史2025-02-04タミヤ(TAMIYA) 1/24 特別販売商品
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作しています車高を調整しますお客様の希望の車高にしていきますフロントはそのままでリアを0.5ミリ上げましたこの段階では1台目と同じになってるのですが、タイヤの外径が少し違うみたいで思ってるほどタイヤとフェン
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品のプラモデルを製作しています少しずつ磨いてます細かくパーツ分割されてるので磨くのも大変です(^_^;)))足回りの組立等仮組で確認はしてるので特に問題無く進んでます何事も無く終れば良いのですが1/24サイズ カーモデル ロードカーをメ
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作していますボディーの仮組フロントアンダースポイラーキット付属の3Dプリント製品ですねホイールは3Dプリント品ですがハブが別体ですねオフセット大丈夫かな?リアのマッドガード0.3ミリのプラ板を付けて接着面積を
ハセガワ 1/24 トヨタ MR2 依頼品 2台目のプラモデルを製作しています話はややこしいのですが(^_^;)))これは箱絵のキットが届く前に他のMR2のキットのパーツです以前トランクをカットしたのを覚えてますか?そのキットのパーツになります前期・後期で細かな所が違うので全て
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますエンジンの組付現時点ではディテールアップは何も考えてません(^_^;)))ホースが当たり溶けてたテールランプアロンアルファ光を盛って放置してましたが削ってみましたクリアーレッドを吹いたらマシになってるような
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますフロント足回りの組立全ては出来ませんが少しでもキャリパーパーツ2個のみが標準なんですが溶けてたテールランプ型取りしてUVレジンで複製と思いましたが綺麗に出来ません(^_^;)))方法がイマイチなんでしょうね(^_
タミヤ 1/12 ローラ T-70 Mk.Ⅲのプラモデルを製作していますフロントの足回りメッキは落としましたパーツが多いので数回に分けてになりますが輝きの有るシルバーにはガイアノーツのスターブライトシルバーを輝きの無いシルバーにはガイアノーツのブライトシルバーを使ってま
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作しています突き出し量を少し減らしタイコから出る部分をタイコの中から出るようにしてます少しですがバンパーとの隙間を減らしてますさてさて問題のリアスポイラーまずは置いた感じ後が下がってたのを削っ
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますテールランプは前期型にしますのでキットの中には入ってませんので他のキットから流用です塗装の厚みを考慮して少し緩くしてますがどうなるやら?ステアリングも交換します前回のジェミニと同じ
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますマスキングの続きです今回はマスク漏れが無いように念には念を入れてゾルも使ってますよ前回の紺色に黒だと少しぐらいは目立ちませんが白に黒は目立ちますからねスペアタイヤの膨らみボディー色
平均9000歩も届いて無いですね(^_^;)))今週の月曜日と火曜日は雨予報ですね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です1日1万歩を続けなさい 医者が教える医学的に正しいウォ
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますシャシーは黒サフを吹いた後にGSIクレオスのベースホワイト3Dプリンター製のホイールはガイアノーツのマルチプライマーを吹いた後にベースホワイトベースが黒色だったので黒サフを吹くのは抜い
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますやはり気になるのでもう少し中へ入るようにしましたこれでキャンバーはOK です既にタイロッドは長さを詰めてましたがタイヤの位置が中に入ったのでもう少しタイロッドを詰める事にこれぐらいな
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますこれぐらいの位置ならOKでしょう 車高を下げるのと補強をかねてプラ板を当ててますフロントストラット上部の加工削るのと真鍮線を打つのとになりますねリアはこの時点でサスペンションアームに
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますドラムの厚みを少しカットしたりサスペンションアーム側を削ったりして内側へ移動車高を下げるのとホイールベース調整はサスペンションアームにプラ板を用いてしますちなみに0.75ミリのプラ板で
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作しています前回製作のジェミニよりははみ出しがマシですかね?ジェミニ自体前気味で正解ですが前回の製作に合わせて少し後へ移動させますもう少し入れないとダメですね少し後へ移動して車高も下げてます1
宮城県で行われました七ヶ浜オートモデル展示会に作品を送り展示して頂きました初の開催でしたが大盛況で展示スペースも足りなくなった状況なのに送った4台全て展示して頂きましてありがとうございましたチぃさんもバタバタでカウルオープン等する余裕も無かったみたいですの
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作していますこのキットも依頼品になりますご依頼頂きましてありがとうございます一度ジェミニはイルムシャーターボを作ってますので基本的なパーツは判りますので簡単にパーツは切り出していってます今現在
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています今回で終わりになりますなかなか写真で色を表現するのは難しいです全体に明るくなってますね今回も製作依頼頂きましてありがとうございました引き続き宜しくお願いします1/24サイズ カーモデル ロードカーをメ
昨日はサボった訳では無いのですが塗装してたらいつもの夕方のウォーキングの時間を過ぎてて少し少なくなりましたので(^_^;)))今朝は雨ですねウォーキングは無しです1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますポリキャップとハブの隙間にはエポキシを少し流し込みました取れる事は無いと思うのですが逆に強力になって外そうと思ったらホイールとハブの接着の方が外れるかも?(^_^;)))これで忘れ物は無いと思いますサイド
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますここはホイールの色と同じにしてましたが艶黒にしますドアミラーの取付2分硬化エポキシです後ろを先に貼ってみましたよ細いのでめくる時に付いて来ますね少しずつめくって行きましたが呼吸を止めたりで酸欠になる
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています色は塗って有ったのですが良く見ると年輪みたいなのが判りますねと言う事で目立つ所をペーパー掛けして修正しますフロントフェンダーのウインカーランプ基部にゴムかな?黒い部分が有るんです今回元のは切り飛ば
今まで縁の無かった静岡ホビーショーでしたが今年は親戚のWさんのお知り合いのモデラーのTさんのお力添えでゲストとして初めて作品を展示する事が出来ましたTさんありがとうございましたTFWTのメンバーの皆様ありがとうございました展示して頂くにあたり作品は何にするか?丈
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています左右に貼るので2つ必要微妙にサイズが小さいのでもう1つのを開封して使わないとダメなんですよね貼ろうかと思ったが貼るのはもう少し後にします位置だけは確認済みフロント回りの組付接着剤のはみ出しに気を付け
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています先にルーフスポイラーを取付その後にクリアーパーツを取付ルームミラーが待ってますね(^_^;)))エポキシを使いますがはみ出しが怖いですよね(((・・;)ボディーにデカールを貼らなかったのはズームオンのインレット
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますフロントグリル内を先にセミグロスブラックで塗りグリルの縦モールを塗る為にマスキングしてグロスブラックをテールランプ部分もグロスブラックですプレミアムミラークロムテールランプ部分も同じくハイマ