平均1万歩届かず(>.<)y-~朝2回サボったのが影響してますね(((・・;)今朝も起きれずで(((・・;)久し振りのスティングレーのメンテで疲れましたね筋肉痛で左肩は痛いし(((・・;)1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の
模型製作・車の修理・ウォーキング・時計
「月刊ホビージャパン」という模型雑誌でカーモデル作例ライターとしてデビューしました 作例製作中blogは不定期更新になります 長年の整備経験を活かした本気の製作をする時も稀に有ります
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますフロアマット表現に今回はペーパーヤスリを使います使いますがそのままではなくグレー系に塗り艶を落としました作例で作ったタミヤのZ32にも同様にしましたね自作のベルトバックルを付けてますフロントのシートベ
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています盛った瞬間接着剤を削りサフを吹いてみましたがイマイチ‥‥‥‥‥‥溶きパテの登場使うのはいつ以来やら?(^_^;)))かなり硬くなってた(((・・;)シンナー分補充しとかねば修正後に色を吹いてみしたがもう一度削り
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています本来ならシートはデカールを貼るのですが限定車は革シートで模様の所はレッドなんですよねこちらの写真の方が判りやすいですねどうやってマスキングするか‥‥‥‥‥‥デカールをコピーしてマスキングテープに貼
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています前回デカール貼り済みの写真アップしましたが地味に塗りわけが面倒でしたね室内の塗り分けへ赤色はオレンジをプラスして朱色に近くなるようにしてますが単体で見たら違いは‥‥‥‥‥‥でも赤と並べたら違いは判
前半天気がイマイチで歩数が少なかったですね木曜日に取り返そうと頑張ったけど土曜日少し膝が痛いので無理をしなかったので平均歩数も8000歩でしたね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますウォッシャーノズルはインセクトピンにしますドアのキーシリンダーは1ミリの洋白丸線にバックドアはハイキューパーツのマイナスモールドの1ミリデカールは綺麗なんですが本当に1997年なんだろうか?1997の文字は
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますフロントはシャフトを少し削り短くしてハブ部分も少し削りましたリアはシャフトを少し削るぐらいでは無理なので5ミリぐらい切りました切っただけではまだ左右に動くのでポリキャップを入れてシャフトが遊ばないよ
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています終わりかなと思ったがここにグリーンで塗る所がドライシャフトの一部分の表現だと思いますこちらもマスキング大変(((・・;)塗れてる事を祈るだけです3Dプリンター製のホイールオフセット合うと思ってたら合わない
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますマスキングを取りましたマスキングする特に粘着力を落とすような事はしなかったのですがデカールは持っていかれたりせずに大丈夫でしたエンジンフード黒い部分の艶を落とすのでマスキングですテールランプ部分を接
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますセミグロスブラックに塗る所まで漕ぎ着けました塗るのは一瞬ですね(^_^;)))キャリパーやローターの塗り分けセミグロスブラックの次はシルバーにミッションのオイルパンはシルバーなんだろうか?材質は鉄だろうけ
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作しています3Dプリンター製のホイールとタイヤの確認内側になりますがゲートを軽く処理などホイールとタイヤはガイアノーツのマルチプライマーを塗布してから黒サフを吹いてますシャシー底面ブリティッシュグリーンマイカを
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますシャシーとサスペンションバーツの間に白いプラ板が有るのが判ると思います0.5ミリのプラ板ですホーシング側はシャシーからのコイルスプリングがら付く穴を楕円にしてホーシングが後へ行くようにしてます前後タイ
平均11000歩越えましたね火曜日少なかったのは夕方雨で歩かなかったはずです今朝は朝寝坊と言うか頭痛で起きれず低気圧の影響!?雨が降りだして来たので今日のウォーキングは無しですねオフィスMさんのXhttps://x.com/officem_model?t=DrgXfC9mj8B94AlsZbSPIA&s=09Xでオフィ
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますマスキングをして‥‥‥‥‥‥この写真では何か判りませんよね(^_^;)))左の指先を見て貰えば判るかな?セミグロスブラックで塗ってましたライト本体やエッチングパーツを付けたりそしてライトのレンズを付けようか
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますフロントから加工します0.5ミリ後へやりたいと思います0.5ミリだけ?と思われるかも判りませんが後へ0.5ミリ行けば前も0.5ミリ広がるのでシャシー側のサスペンションメンバーの取付部分の凹を後へ0.5ミリ削りまし
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますエンジンフードを磨いてたら接着して合わせ目を消した所が割れました(^_^;)))ここまで亀裂が仕方無いので瞬間接着剤を使い接着して合わせ目を消しますホワイトを吹いて黒を吹いてクリアーを吹きましたクリアーはこ
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作していますクリアーを吹いて2日後少し肌が悪かったので中研ぎしてクリアー吹きボンネットが少し粒子泳いでるかな?(((・・;)気にし過ぎ?ホイールは水性のブラックをエアブラシで吹き乾燥後に拭き取り中予備のホイー
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますサイドアンダーミラーいも付けですので真鍮線で軸打ちしてますルーフのラジオアンテナゲートカットしただけで折れましたね(^_^;)))キット自体古いのでプラの硬化や脆くなってるのも有るとは思いますがどちらにせ
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますマフラーのメッキは落としますパーツ数も少なめですのでカットしていきますシートバックは合わせ目を消す必要は無い(色指定が違うので消すとダメでしょう)足廻りの仮組3Dプリンター製のホイールはハブ部分が別体
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますボディー本体を磨いてます補修した所(^_^;)))クリアー層が薄いですからねタッチアップした所が削れてしまいましたね補修はなれたものでサクッと終わらせてクリアー吹いときましたしばらく乾燥させて磨きますセミグ
タミヤ 1/24 いすゞ ビークロスのプラモデルを製作していますこのキットも依頼品になりますご依頼頂きましてありがとうございますこのキットは初見ですね製作歴自体長くないので知らないキットはたくさん有ります整備経験は長かった訳ですがビークロスは存在も知らなかった
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作しています細かなメッキパーツ肉眼では何か見えない方も多いかなと思いますが(^_^;)))私も厳しいかな(((・・;)残りはフロントのシートベルトですね(まだステアリングとシフトノブは取付してません)悩んでるホイール出
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作していますバックミラー今回はメッキを生かそうかと思います鏡面部分にマスキングゾルを塗りガイアノーツのマルチプライマーを吹いてセミグロスブラックですマスキングゾル部分を取るとこんな感じですステアリングと
平均1万歩いってなかったですね(^_^;)))月曜日雨で歩けなかったので仕方無いですね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です1日1万歩を続けなさい 医者が教える医学的に正し
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますフィニッシャーズのフォーミラークロームエンジンフードのクリアーコート少しデカール溶けてる!?(^_^;)))こちらはすぐにマスキングを取りましたマステの粘着は弱めたとは言え、いつまでもマスキングしたままも嫌
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作していますアレンジを加えて右側のスプーンの色になりました左はEXシルバーです写真で見るのと実際に見るのと色が違いますもう少しブルーが判るんですけどね左のEXシルバーも少し暗くなってますねフェンダーミラーや
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作していますフロアマット貼れる布ですが糊が効いてない(^_^;)))ボンドで貼り付けシートベルトのバックル存在感有りすぎかな?(^_^;)))合体すれば室内暗くなるので存在感有る方が目立って良い!?良くなって来たのです
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますエンジンフードのクリアーなんですがエアブラシの掃除の都合も有るので他にクリアーを吹く時に同時に吹きたいのですでにクリアー吹いて放置してるパーツを磨こうかと磨くのも一度にするのもビックサイズは大変です
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作しています下廻りの組立フロントは固定しなくても位置も合ってるので大丈夫なんですが確実に接着出来るように固定してますリアのリーフスプリングも固定して接着してます後のブレーキローターを付けてホイールを付け
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作しています数日間放置して確認しましたがやはり歪みが気になる4箇所有るんですよねガラスパーツが一体のタイプならガラス取付時にルーフよりガラスパーツの方が硬いので歪みも少しは改善されると思いますがこのキット
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています後で貼るデカールを使い黒で塗る高さの確認マスキングが面倒で最後になってしまいました(^_^;)))これぐらいで良いのやら(^_^;)))基準線も無いので左右対象なのか?だけ確認しとけば良いかな?ガイアノーツのEX ブ
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作しています説明書通りの塗り分けにしてますがもう少し違いを出せば良かったかな?(^_^;)))ドアトリム部分も説明書通りの塗り分けにしてます前後バンパーメッキを落とそうかと下側はセミグロスブラックに塗装する必要
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますマスキングして弱く軽く軽く吹きこれで少しはマシになったでしょうようやくエンジンフードに掛かれますねボディー本体のクリアーは他にクリアー吹きをする時に一緒に吹こうと思います他にクリアーを吹く事が有った
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作しています楽そうな後から調整します1ミリのプラ板を用意リアのフェンダーとタイヤの隙間は1.5ミリを目標にしてますリーフスプリングの取付部に1ミリのプラ板を接着フロントは0.5ミリのプラ板を1/24サイズ カーモデ
火曜日と水曜日天気悪かった?雨だったよね?(^_^;)))ギリギリ平均1万歩でしたね今朝は少し朝寝坊ウォーキングはどうするかな?花見の人が多いと思うからね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作しています足廻りは特に問題は無いのですが3Dのホイールのオフセットも問題は無いですねステアも大丈夫です問題無くフェンダーに入ってますあとは依頼者様のお好みの車高に調整して行きたいと思いますさてさてどこで
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています修正は続いてますマスキングテープを取ったらデカール持っていかれた(^_^;)))別に気にはしてませんが文字では大変ですがラインなので修復箇所が増えるだけなのでとりあえずエナメル溶剤に浸けますよ暫く放置です放
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作していますスプラッシュガード(泥除けゴム)とホイールが届いたので取付位置の確認厚みが気になるのでこれからフェンダーを削っていきますスプラッシュガードが付く位置は厚みを残しときたかったので届くまで待ってま
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作していますキーシリンダーはハイキューパーツのマイナスモールドの1.5ミリに置き換えます少しスジを入れてみましたが変わらないかな?(^_^;)))ピラーは細かいですねラジオアンテナの取付穴を埋めなければなりませんの
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作していますMTとATと選択出来るようになってますがミッションの形状を見たらMTなのでMTで製作する事になりましたまずはシャシーの開口が2箇所リアスタビのフレーム側の取付部になりますね室内はリアトレイのスピーカー
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています時間が掛かりますが少しずつ進んでます依頼品の作業の合間に少ししては乾燥させての繰り返しです上の面と側面はマシになってきてます後は下の面を修正すれば先が見えてきますね1/24サイズ カーモデル ロードカ
1/24 ハセガワ ISUZU 117クーペ後期型のプラモデルを製作していますこのキットも製作依頼品になります製作依頼ありがとうございますジェミニに続きハセガワさんのキットになりますね最近ハセガワさんのキットが続いてるような‥‥‥117クーペは製作歴は無いので説明書をしっ
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています今回で完成になりますドアミラーやフェンダーのウインカーランプやラジオアンテナは2分硬化のエポキシで固定してますタイヤはギリギリ収まってると思います仮組時はもう少し下がってたと思うのですが
「ブログリーダー」を活用して、DAY-DATEさんをフォローしませんか?
平均1万歩届かず(>.<)y-~朝2回サボったのが影響してますね(((・・;)今朝も起きれずで(((・・;)久し振りのスティングレーのメンテで疲れましたね筋肉痛で左肩は痛いし(((・・;)1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の
前回は足回りでしたが今回はエンジンルームの作業にサーモスタットの交換なんですがスティングレーはターボ付きなのでインタークーラーが有りますインタークーラーを外さないとサーモスタットにはアクセス出来ませんまずは上のブラケットを外しますが前側のナットめちゃくち
スティングレーが近々車検なので事前に不良箇所のメンテナンスをタイロッドエンドブーツが破れてましてこれは車検に合格しませんので整備士の真似事をしますかねいちよう自動車整備士の資格は持ってますので長年整備はしてきましたが現役引退して1年以上経過してますし作業出
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますボディーのラッカーパテが乾燥する間にリアウイングの形状を少し変更しますのでポリパテを持ってます繋ぎ目は真鍮線で軸打ちはしてますがそれだけでは強度的に弱いと思いますので
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますドアのモールですが先に接着しますこれには理由が有りましてモールが付いてない状態みたいにするためですモールの付く位置が凹状なので埋める必要が有るからで付く所の位置目印が
アオシマ 1/24 楽プラ 35GT-R のプラモデルを製作しています内側も削りこれぐらいですかね右側も内外削り磨きました磨き方は600→1000→3000→6000→8000→コンパウンド3種です3000番の後クリアーでも良いんですけどねまだ完全に傷は消えてないのでクリアー吹くかも?でも埃
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますリアウイングの加工はまだまだ続きますがフロントグリル部にフォグランプを取付けますので段取りしていきます2台目のジェミニにはフロントにフォグランプを取付けましたので同じ
金曜と土曜日は体調がイマイチで歩けなかったので平均も少ないです体調イマイチなのに食欲は有るし(^_^;)))歩けないので太りますよ(((・・;)今朝も歩けず花粉症みたいな感じです1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーン二台目のプラモデルを製作しています右リアフェンダーフィールドスターのデカールのシルバリングが気になったので修正してますフィールドスターのデカールとラインデカールドアのラインは塗装にしてますラインデカールも重なると色が濃くなっ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますリアウイングの加工幅は約3ミリ詰めますウイングの前側1台目のジェミニの時のように少し短めにしますトランクが水平と違い後ろが少し下がってますのでウイングの前側を少し下げよ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作しています製作部屋の温度です暖房は使ってないですそして窓は換気の為に少し開けてます寒いですが夜の部も頑張ってますまだ本格的に再開してませんのであっちこっちになりますシートのヘッ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますこの状態からどうするか?考えた結果こんな感じになりました結論としてはかさ上げする為のプラ板の穴を楕円にする事によりサスペンションアーム全体を0.5ミリ弱後ろへ移動フェン
金土は寒さに勝てず寒いだけなら良いのですが風も強かったですからね(((・・;)冷えても本末転倒ですので無理はせずと言う事ですでも木曜日に20000歩こえてましたので平均では10000歩はこえてます今朝はサボりました(^_^;)))布団の誘惑に勝てませんでしたでも8時には起きて朝
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーン二台目のプラモデルを製作しています久し振りのビックホーンの登場です1月、2月と作例製作中でストップしてるのは事実なんですが使ってる塗料のクリアー乾燥問題が有るので長期の乾燥待ちを選択してますボンネットを磨いてみて様子見ですメタ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作しています車高を上げるのはサスペンションアームの所に1ミリのプラ板を入れて上げようかと思います他のキット作例の製作中なので作例のマスキングを集中してしてる時についでにマスキング
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますタイロッドの中央部を切り真鍮パイプでつなぐ方法でタイロッドの長さを短くしますまぁ正確には中央部分はステアリングギヤボックスですけどね(^_^;)))カメラで撮ると正確には撮れ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますホイールの位置はこれぐらいですかねフェンダーアーチとバランス取れてるかな?まだタイヤが出てますので(^_^;)))ストラットの上にプラ板を取り付けたのを覚えてますか?シャシー
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますこれぐらいならホイールベースまで触る必要は無いかな?1ミリ以上出てますこれでもディスクローターの中央部の段は削り落としてますよローターの中央部分ですが段が有ったので削
昨日の夕方は雨が降り始めて来たのでウォーキングに行かずで歩く気満々やったんですけどね(^_^;)))今朝は7時前に起きたが二度寝(^_^;)))次気が付いたら8時で道路は雨で濡れてたのでウォーキングは無しにしましたよ滑って転んでもダメなので1/24サイズ カーモデル ロードカ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますフロントの車高を上げるのはストラット上部に0.5ミリのプラ板をかませば上がりますよね(一番単純でロワアームは少し曲げればアーム側の接着も大丈夫)今回はまだまだ調整が有りま
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますリアウイングのデカール裏側も残りのデカールはエンジンフードの3つですねクリアーが乾燥してから黒を塗りデカールを貼り艶を落とす作戦を考えてますあ、今頃気付いたと言うかボディーのもガラスの周りのゴムの所
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますこちらは特に問題も無くクリアー吹いてますこのクリアーが乾燥したら穴のフチをタッチアップで白色が見えてる所を修正します左ドアの1のナンバーがブツブツになった(クリアーで溶けた?)のですがクリアーを重ねた
昨日3回目の宅配便が来て………宅配便恐怖症になりそうな………と言いますか人に合うのが宅配業者の方とウォーキングの常連さん達と言う生活に(((^_^;)朝イチは作例のキット昼前は依頼の追加パーツ夕方はWさんからフジミの1/20三菱ランサーですねこんなキットが存在してるの
先週月曜日はウォーキングサボったんでしたね(((^_^;)金曜日の鼻炎が酷く夕方ウォーキング出来なかったのが影響してますね今朝はまだですが朝食後に少し歩く予定です1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています何とかなるもんだ!?いやいや、この後誤魔化しをしなくてはならないんですよね(^_^;)))右リアフェンダーも頑張らねば!!右も終わりましたが左の方がマシかな?(^_^;)))感想は疲れました(^_^;)))サイズが大きい方
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますここからは問題のリアフェンダー周りなんですよねどこから貼って行くのが正解なのか?とりあえずドアの下から貼って行くのが良いのかな?ドアとドアの下を貼りましたこれからリアフェンダーにかかりますドアの下で
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますデカール自体はカルトグラフで貼りやすいかな簡単に切れたりはしないですねポルシェマークはセンターを確認しながらボンネットの赤のラインも確認しながら貼ってますこのShellのデカールは社外ですフロントフェン
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますマスキングして一部をフラットホワイトに塗り取付これでフロントセクションは終わりにする予定ですリアウイングリベットが気になるので金属に変更する事にしました今からするか?と言われそうですけどね(^_^;)))ボ
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています燃料タンクの固定下に押し込んでる物も有るので力業が必要でしたここがフラットホワイト指定なのを見逃してましたね(^_^;)))シートの登場説明書では始めの方なんですけどね(^_^;)))ベルトは付属のを使う事にエッチ
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますウォッシャータンクの設置(オイルキャッチタンクは仮置きです)消火器の取付取付部にひと手間加えたいと思ってますボディーパーツ車の形にして白を吹きますパーツ後との白さを合わせる為です天気の良い日で良かった
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています燃料ポンプになるのか?燃料ポンプが3つも必要なのか?とも思いますが(^_^;)))ブレーキオイルタンクの取付バッテリーの取付ケーブルは燃料タンクで隠します(^_^;)))ボディーの修正を細かな所なのでラッカーパテで
月曜日と火曜日が天気悪く歩けなかったのが影響してますね今朝のウォーキングはまだです(^_^;)))昨日家の片付けを頑張り少し腰が痛く朝寝坊朝食後に少しは歩くかも?1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています後の配線のでっちアップはこんな感じで934の場合はヒューズボックスが有ったので+側のバッテリー配線はヒューズボックスへ繋ぎましたが935のヒューズボックスは何処?タンクの下へ押し込んで誤魔化しますかね(^_^
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますやはり黒の方が違和感は無いですねシルバーはスーパーファインシルバーを使いましたよドキドキしながらマスキングを取りましたデカール大丈夫で良かったですボディーだとたっぷりクリアー吹くのでクリアー層の厚み
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています違和感の有った室内黒くします(^_^;)))ペダルの所です簡単に黒サフです修正箇所に黒サフファンデーションホワイト今回は黒と白のみですね黒では判らなくても艶白だと判る事も有りますねまだ修正必要かな?(((・・;
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますもう60回ですね(^_^;)))完成はまだまだ先になりそうです(^_^;)))ダッシュパネルランプ等の取付これだけでは少し寂しいかな?バッテリーの塗り分けマスキングキャップはイエローなんですよね(^_^;)))色が乗るかな?
タミヤ 1/24 RZ34 フェアレディZのプラモデルを製作していますドアミラーの取付細かくて組むのが大変でした(^_^;)))楽な方法有るのかな?久し振りにシャシーの登場ですね合体自体は簡単に出来ますねリアスポイラーの取付にはハイグレード模型用を使用してますルームミラーの
タミヤ 1/24 RZ34 フェアレディZのプラモデルを製作していますフロントグリルを取付しましたがフロントナンバープレート無しでは違和感有るかな?ルーフ後方は流し込みで接着してますヘッドライトも取付完了特にトラブルも無く進んでますルーフサイドのシルバーのパーツはハ
タミヤ 1/24 RZ34 フェアレディZのプラモデルを製作していますルーフパーツの取付になりますが前を合わせると後が浮くんですよね(^_^;)))前側は接着剤のはみ出しが怖いので流し込みなどは使わずに模型用ハイグレード等の接着剤でも良いのですが、今回は浮きますので模型用ハ
木曜日は娘を送って行ったので朝のウォーキングはせずでしたが全体的に歩数が少ないですね(^_^;)))今朝はウォーキング無しですね雨予報で朝寝坊です1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作