平均1万歩届かず(>.<)y-~朝2回サボったのが影響してますね(((・・;)今朝も起きれずで(((・・;)久し振りのスティングレーのメンテで疲れましたね筋肉痛で左肩は痛いし(((・・;)1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の
模型製作・車の修理・ウォーキング・時計
「月刊ホビージャパン」という模型雑誌でカーモデル作例ライターとしてデビューしました 作例製作中blogは不定期更新になります 長年の整備経験を活かした本気の製作をする時も稀に有ります
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています右側の修正をしていきます一度には無理なので少しずつですマスキングを取って100点満点では無いけど(^_^;)))落第点でも無いと思う(^_^;)))次はリアフェンダーの上をやっつけよううーん、亀裂が判りますね(^_^;)))こ
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますグリルは2種類用意してどちらにするか最終確認をしましたデカールのみの方を使いますリアのセンターのシートベルト簡易ですがでっち上げました写真を撮る余裕も無く一気に進んでます(^_^;)))1/24サ
ギリギリ平均1万歩でしたね(^_^;)))月曜日は雨で歩けなかったので仕方無いですね今朝はいつもよりは短めです1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です1日1万歩を続けなさい
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています枠部分の塗り分けマスキングしていきます黒を艶を変えて3工程‥‥‥順番はどうするな?まずは艶黒を吹いて乾燥後に艶黒指定の所をマスキングしてフラットクリアーを吹く事にしましたセミグロス指定の
タミヤ 1/24 RZ34 フェアレディZのプラモデルを製作しています補修も終わりこれにて完全に完成ですこれぐらい修復出来てたら展示会でも展示出来るレベルかなとホビージャパン作例のZ32 と一緒にこうして並べてみると Z32のイエローパールが濃く見えますねタミヤのフェアレデ
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますドアミラーとリアスポイラーはボディーと同色にしてくださいとのこの事なのでデカールはロータス用を使い後のジェミニ位置にはジェミニをイルムシャー位置にはロータスをドアにロータスデカールを使
タミヤ 1/24 RZ34 フェアレディZのプラモデルを製作しています突然の登場ですがフロントガラスの修正編です完全な完成写真を撮って無かったZですが少し落ち着いたのでなおそうかとルームミラーに流し込みを使ったらガラスまで到達してしまい溶けてしまってるんですまずはフロ
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています左右のストラットが中に入ってますのでタイロッドが長いので短く詰めてます真ん中で切り真鍮パイプに差し良い感じのトーイン位置で瞬間接着剤で固定下廻りのパーツも接着したのでボディーを付けて確
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますボディーの修正をしていきますが一度には無理なので何度かに分けてになります一度に多面積にマスキングテープを貼るのもリスク有るのでボンネットはクリアーを吹きました依頼品の製作がメインになってますので放置
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますフロントシートベルトシートの固定ダッシュパネルの取付メーターパネル透明プラ板が判りますね塗装を落としたモール類シャシーの組立に掛かりますドライブシャフトのブーツ部分がナックル部分に当た
ハセガワ 1/24 トヨタ セリカ 1600GT カスタムバージョン
月刊ホビージャパン2024年5月号にてハセガワ 1/24 トヨタ セリカ 1600GT カスタムバージョンの製作を担当してます室内と外装のディテールアップをメインに製作してます詳しくは誌面をお手に取り、ご確認宜しくお願いしますホビージャパン誌でライターデビューして3年経過し
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますリアのシートベルト製作中本当はセンターも要りますね(^_^;)))この写真だけでは何を作ってるかは判りませんよねシートのサイドのレバーですシートが黒っぽい色ならスルーしたかも判りませんが明るい
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています長らくの放置後に少しペーパーを掛けて見ましたがやはりデカールが溶けてる所判りますねこちらも判るので修正必要ですね製作開始時に保険の為にデカール在庫確認したら無かったので修正するしか無いのですが誤魔化
昨日は雨でウォーキング出来ずで買い物に出ただけで1日中製作してたら1000歩ぐらいですね(^_^;)))今日も雨予報ですね2日ぐらいウォーキングを休んでも良いですが椅子に座って作業ばかりでは体にも良くないのが(^_^;)))1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレ
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています熱線のデカールを貼った所をクリアーコートしてます埃が目立つので出来ればクリアー吹きたくないんですけどねクリアー吹かないと少し曇ったままになりますからねボディー色を塗るのに下の色は何色が
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています両方切りましたよバランス的にはこれぐらいで良いような気もしますが固定方法は真鍮線で軸打ちにしてますラジオアンテナロッド部分にはインセクトピンの2番を使用最初流し込みで接着してただけやった
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますお客様のご希望でこちらのリアスポイラーの取付をお願いしますとの事で何のリアスポイラーなのか?も私には判りませんが(^_^;)))そのままでは付かないので加工が必要なのですが幅が広いんですよねそ
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますラストのクリアーを吹いて次の日に見たらあー!デカール溶けてますね(^_^;)))あちゃーここもですね調子に乗りすぎてシャバいクリアー吹きすぎた!?何回かクリアー吹いてるから大丈夫だと思ってたけど甘かったか!
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています仮にパーツを置いてみましたエアコン吹き出し口は黒で墨入れペダルゴムはGSIクレオスのタイヤブラックホーンボタンが黒だけなのは寂しいかな?他のステアリングを付けてるので仕方無いですがホーンボ
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますバスタブのマスキングですが地味に面倒臭いですよね(^_^;)))説明書に1/24サイズの絵が有るのでコピーしてマスキングテープを切るのに使いましたフラットブラック指定の所はタミヤのジャーマングレー
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています一度綺麗に色を落としましたIPAを使ってます黒サフからのリスタートですシャシー側を吹いた感じではボディーにグレーを入れるかも?少し暗い気もするが‥‥‥‥‥‥シャシーなのでこのままいきます運
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますドア等はラストのクリアーを吹いてます吹いて30分ぐらいの時の写真なので乾燥したらヒケるのでデカールの段差出てくるでしょうねリアのパーツはしっかり乾燥させてからセミグロスクリアーを吹きます何ヵ所か埃が入
先週は頑張りましたねでもねこれぐらいでは痩せないですね(^_^;)))毎日製作で椅子に座ってますからね(^_^;)))スロージョギングにして強度を上げる必要が有るかな?今朝はまだ(^_^;)))朝食後に少し歩きますよ1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプ
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますシートですが説明書通りにはせずに配色を変更します中央部分の色を再現は難しいので雰囲気だけでも‥‥‥‥‥‥それも難しいかな?(^_^;)))リアのブレーキドラムですが黒鉄色では自分的に気に入らな
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますタッチアップ用に3種類の塗料を出してみましたワイパーアームが着く所を筆でタッチアップ濃い方のブルーは大丈夫そうですね水色の方は少し調整が必要かな?水色の方は2色を混ぜて作りました筆で塗っても違和感無い
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています最終的にはこの色にしますシャシーとボディーは一度完全に色を落としますステアリング他のステアリングを付けるのでボス部の厚みが違うのと凹のサイズが違うので加工していきますまずはボス部分を薄
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますテールランプの塗り分けロータスのテールランプを使用してターボの後期仕様の塗り分けですシートフラットブラックを吹き塗り分けのためのマスキングと思ってたらシートはロータス風の色合いにして欲
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています久し振りにボディーの登場です2000番のスポンジヤスリを掛けてますボンネットは埃が2つ入ってるんですよね削っても取れないなすべて2000番を掛けますが時間掛かりますね(^_^;)))まだ終わりませんね今まで3台1/12
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています前後バンパーラッカーパテを研ぎこの後サフを吹きますがまだ処理が甘いので修正する事になります(^_^;)))底面は黒サフ黒サフ→艶黒黒サフ→セミグロスブラック黒サフ→フラットブラックウインカーラ
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますディスクローターを削ったりロワアームの穴を少し移動したりをしてギリギリ保安基準に適合するぐらいにはなったかな?(^_^;)))3Dのホイールはハブが別体なので接着は塗装後にしたいので他のホイール
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています次はフロント側の加工ですね実はどうするか?悩みましたよ(^_^;)))だいたいセンター付近に来たでしょ後ろへやった方法はロワアームを加工簡単に言えばテンションロッドの所より外側で後ろへ行く方向
火曜日が雨で歩けなかったので仕方無いですね頑張った方ではないかと思います1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です1日1万歩を続けなさい 医者が教える医学的に正しいウ
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますイグニションコイルや燃料配管冷却水タンク等の取付パイプを固定してるみたいに見せるためにアルミテープを細切りして貼りウェーブの角モールドをナット風に取付冷却水タンクからのオーバーフローホースの取付リア
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています引き続きリアの足廻り(^_^;)))慣れない事をして時間が掛かってますこれは少し低すぎますね少し戻しますまだ出てると言えば出てますねあと少しなんですがキャンバー付けてしまえば上は入るが、ジェミニ
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています上から見ると右は加工前です加工した左はマシになってますがまだ中に入れないとダメですね加工前加工後約1.5ミリぐらいは入ってるかな?アームを加工してブレーキが約1ミリ後ろへ行くように加工これ
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますまずはリアから調整してみたいと思いますまずはサスペンションアーム本体のブレーキ部分が付く所を削りますこちらは加工前こちらは削りましたドラムも削り薄くしてますこの時点で計算上タイヤは1ミリ
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますこちらのホイールを使って欲しいとの事でですが、そのままでは付かないみたいですポリキャップに入るピン径が少し太いんですが、ハセガワのポリキャップも狭いですよね最初は真鍮線に置き換え?とか思
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作しています長らく放置してたラッカーパテを研ぎ黒サフを吹いて確認フューエルリッド部分の脱線運転席ドアとフェンダー部分の脱線の確認マフラーのタイコとステアリングはこちらのを使います2本出しなのでハン
1/24ハセガワ ジェミニ イルムシャー ターボのプラモデルを製作していますワイパー上下から少し斜めに削る感じにして少しシェイプアップさせてますボディーサイドのモールやアウターハンドルの合いの確認少し遊びが有る感じで塗装後にはバッチリ合いそうな感じかなドアのキ
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますリム部分は艶黒を吹いてます乾燥に時間を掛けますメッシュ部分はゴールド、今回はクレオスのゴールドを使用エンジンを搭載シフトのロッドが入って無かったりセルモーターが外れたりのハプニングも有りましたが(^_^
最近太ってきた感が有るので頑張りましたがまだまだ足りないかな?(^_^;)))今朝はのんびり起きましたよ11日間での作例製作の疲れも有りましたからね1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますイグニションコイルに配線コイルの大きさも少し小さいかなとも思いますがこんな感じになります曲がるプラ棒を使いウォーター配管を作っていきます超適当な作りですね(^_^;)))シルバーに塗りましたホイールカバーに
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています配線用のニップルを付けて行きますインタークーラー部分やタービンから出てるパイプ等にニップルの取付タービンからすぐのパイプ部分はジュラルミンフィニッシュを巻きましたここは上からは見えなくなるんですけど
「ブログリーダー」を活用して、DAY-DATEさんをフォローしませんか?
平均1万歩届かず(>.<)y-~朝2回サボったのが影響してますね(((・・;)今朝も起きれずで(((・・;)久し振りのスティングレーのメンテで疲れましたね筋肉痛で左肩は痛いし(((・・;)1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の
前回は足回りでしたが今回はエンジンルームの作業にサーモスタットの交換なんですがスティングレーはターボ付きなのでインタークーラーが有りますインタークーラーを外さないとサーモスタットにはアクセス出来ませんまずは上のブラケットを外しますが前側のナットめちゃくち
スティングレーが近々車検なので事前に不良箇所のメンテナンスをタイロッドエンドブーツが破れてましてこれは車検に合格しませんので整備士の真似事をしますかねいちよう自動車整備士の資格は持ってますので長年整備はしてきましたが現役引退して1年以上経過してますし作業出
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますボディーのラッカーパテが乾燥する間にリアウイングの形状を少し変更しますのでポリパテを持ってます繋ぎ目は真鍮線で軸打ちはしてますがそれだけでは強度的に弱いと思いますので
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますドアのモールですが先に接着しますこれには理由が有りましてモールが付いてない状態みたいにするためですモールの付く位置が凹状なので埋める必要が有るからで付く所の位置目印が
アオシマ 1/24 楽プラ 35GT-R のプラモデルを製作しています内側も削りこれぐらいですかね右側も内外削り磨きました磨き方は600→1000→3000→6000→8000→コンパウンド3種です3000番の後クリアーでも良いんですけどねまだ完全に傷は消えてないのでクリアー吹くかも?でも埃
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますリアウイングの加工はまだまだ続きますがフロントグリル部にフォグランプを取付けますので段取りしていきます2台目のジェミニにはフロントにフォグランプを取付けましたので同じ
金曜と土曜日は体調がイマイチで歩けなかったので平均も少ないです体調イマイチなのに食欲は有るし(^_^;)))歩けないので太りますよ(((・・;)今朝も歩けず花粉症みたいな感じです1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーン二台目のプラモデルを製作しています右リアフェンダーフィールドスターのデカールのシルバリングが気になったので修正してますフィールドスターのデカールとラインデカールドアのラインは塗装にしてますラインデカールも重なると色が濃くなっ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますリアウイングの加工幅は約3ミリ詰めますウイングの前側1台目のジェミニの時のように少し短めにしますトランクが水平と違い後ろが少し下がってますのでウイングの前側を少し下げよ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作しています製作部屋の温度です暖房は使ってないですそして窓は換気の為に少し開けてます寒いですが夜の部も頑張ってますまだ本格的に再開してませんのであっちこっちになりますシートのヘッ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますこの状態からどうするか?考えた結果こんな感じになりました結論としてはかさ上げする為のプラ板の穴を楕円にする事によりサスペンションアーム全体を0.5ミリ弱後ろへ移動フェン
金土は寒さに勝てず寒いだけなら良いのですが風も強かったですからね(((・・;)冷えても本末転倒ですので無理はせずと言う事ですでも木曜日に20000歩こえてましたので平均では10000歩はこえてます今朝はサボりました(^_^;)))布団の誘惑に勝てませんでしたでも8時には起きて朝
フジミ 1/24 ISUZU ビッグホーン二台目のプラモデルを製作しています久し振りのビックホーンの登場です1月、2月と作例製作中でストップしてるのは事実なんですが使ってる塗料のクリアー乾燥問題が有るので長期の乾燥待ちを選択してますボンネットを磨いてみて様子見ですメタ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作しています車高を上げるのはサスペンションアームの所に1ミリのプラ板を入れて上げようかと思います他のキット作例の製作中なので作例のマスキングを集中してしてる時についでにマスキング
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますタイロッドの中央部を切り真鍮パイプでつなぐ方法でタイロッドの長さを短くしますまぁ正確には中央部分はステアリングギヤボックスですけどね(^_^;)))カメラで撮ると正確には撮れ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますホイールの位置はこれぐらいですかねフェンダーアーチとバランス取れてるかな?まだタイヤが出てますので(^_^;)))ストラットの上にプラ板を取り付けたのを覚えてますか?シャシー
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますこれぐらいならホイールベースまで触る必要は無いかな?1ミリ以上出てますこれでもディスクローターの中央部の段は削り落としてますよローターの中央部分ですが段が有ったので削
昨日の夕方は雨が降り始めて来たのでウォーキングに行かずで歩く気満々やったんですけどね(^_^;)))今朝は7時前に起きたが二度寝(^_^;)))次気が付いたら8時で道路は雨で濡れてたのでウォーキングは無しにしましたよ滑って転んでもダメなので1/24サイズ カーモデル ロードカ
ハセガワ 1/24 ISUZU ジェミニ イルムシャー ターボ レッドカラーのプラモデルを製作していますフロントの車高を上げるのはストラット上部に0.5ミリのプラ板をかませば上がりますよね(一番単純でロワアームは少し曲げればアーム側の接着も大丈夫)今回はまだまだ調整が有りま
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますリアウイングのデカール裏側も残りのデカールはエンジンフードの3つですねクリアーが乾燥してから黒を塗りデカールを貼り艶を落とす作戦を考えてますあ、今頃気付いたと言うかボディーのもガラスの周りのゴムの所
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますこちらは特に問題も無くクリアー吹いてますこのクリアーが乾燥したら穴のフチをタッチアップで白色が見えてる所を修正します左ドアの1のナンバーがブツブツになった(クリアーで溶けた?)のですがクリアーを重ねた
昨日3回目の宅配便が来て………宅配便恐怖症になりそうな………と言いますか人に合うのが宅配業者の方とウォーキングの常連さん達と言う生活に(((^_^;)朝イチは作例のキット昼前は依頼の追加パーツ夕方はWさんからフジミの1/20三菱ランサーですねこんなキットが存在してるの
先週月曜日はウォーキングサボったんでしたね(((^_^;)金曜日の鼻炎が酷く夕方ウォーキング出来なかったのが影響してますね今朝はまだですが朝食後に少し歩く予定です1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています何とかなるもんだ!?いやいや、この後誤魔化しをしなくてはならないんですよね(^_^;)))右リアフェンダーも頑張らねば!!右も終わりましたが左の方がマシかな?(^_^;)))感想は疲れました(^_^;)))サイズが大きい方
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますここからは問題のリアフェンダー周りなんですよねどこから貼って行くのが正解なのか?とりあえずドアの下から貼って行くのが良いのかな?ドアとドアの下を貼りましたこれからリアフェンダーにかかりますドアの下で
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますデカール自体はカルトグラフで貼りやすいかな簡単に切れたりはしないですねポルシェマークはセンターを確認しながらボンネットの赤のラインも確認しながら貼ってますこのShellのデカールは社外ですフロントフェン
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますマスキングして一部をフラットホワイトに塗り取付これでフロントセクションは終わりにする予定ですリアウイングリベットが気になるので金属に変更する事にしました今からするか?と言われそうですけどね(^_^;)))ボ
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています燃料タンクの固定下に押し込んでる物も有るので力業が必要でしたここがフラットホワイト指定なのを見逃してましたね(^_^;)))シートの登場説明書では始めの方なんですけどね(^_^;)))ベルトは付属のを使う事にエッチ
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますウォッシャータンクの設置(オイルキャッチタンクは仮置きです)消火器の取付取付部にひと手間加えたいと思ってますボディーパーツ車の形にして白を吹きますパーツ後との白さを合わせる為です天気の良い日で良かった
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています燃料ポンプになるのか?燃料ポンプが3つも必要なのか?とも思いますが(^_^;)))ブレーキオイルタンクの取付バッテリーの取付ケーブルは燃料タンクで隠します(^_^;)))ボディーの修正を細かな所なのでラッカーパテで
月曜日と火曜日が天気悪く歩けなかったのが影響してますね今朝のウォーキングはまだです(^_^;)))昨日家の片付けを頑張り少し腰が痛く朝寝坊朝食後に少しは歩くかも?1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています後の配線のでっちアップはこんな感じで934の場合はヒューズボックスが有ったので+側のバッテリー配線はヒューズボックスへ繋ぎましたが935のヒューズボックスは何処?タンクの下へ押し込んで誤魔化しますかね(^_^
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますやはり黒の方が違和感は無いですねシルバーはスーパーファインシルバーを使いましたよドキドキしながらマスキングを取りましたデカール大丈夫で良かったですボディーだとたっぷりクリアー吹くのでクリアー層の厚み
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作しています違和感の有った室内黒くします(^_^;)))ペダルの所です簡単に黒サフです修正箇所に黒サフファンデーションホワイト今回は黒と白のみですね黒では判らなくても艶白だと判る事も有りますねまだ修正必要かな?(((・・;
タミヤ 1/12 ポルシェ935ターボのプラモデルを製作していますもう60回ですね(^_^;)))完成はまだまだ先になりそうです(^_^;)))ダッシュパネルランプ等の取付これだけでは少し寂しいかな?バッテリーの塗り分けマスキングキャップはイエローなんですよね(^_^;)))色が乗るかな?
タミヤ 1/24 RZ34 フェアレディZのプラモデルを製作していますドアミラーの取付細かくて組むのが大変でした(^_^;)))楽な方法有るのかな?久し振りにシャシーの登場ですね合体自体は簡単に出来ますねリアスポイラーの取付にはハイグレード模型用を使用してますルームミラーの
タミヤ 1/24 RZ34 フェアレディZのプラモデルを製作していますフロントグリルを取付しましたがフロントナンバープレート無しでは違和感有るかな?ルーフ後方は流し込みで接着してますヘッドライトも取付完了特にトラブルも無く進んでますルーフサイドのシルバーのパーツはハ
タミヤ 1/24 RZ34 フェアレディZのプラモデルを製作していますルーフパーツの取付になりますが前を合わせると後が浮くんですよね(^_^;)))前側は接着剤のはみ出しが怖いので流し込みなどは使わずに模型用ハイグレード等の接着剤でも良いのですが、今回は浮きますので模型用ハ
木曜日は娘を送って行ったので朝のウォーキングはせずでしたが全体的に歩数が少ないですね(^_^;)))今朝はウォーキング無しですね雨予報で朝寝坊です1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作