幼少期から生きづらさを感じている敏感気質の人。HSP気質の人口は約15~20%。自分だけじゃないと思った瞬間気持ちが楽になりました。もっと私らしくしてみよう。HSPと付き合いながら雑談、レビューなど。まったりのんびり運営していきます。
【ダイエット】筋トレ運動めんどくさい人におすすめしたい!超今更ながらワンダーコアスマートを使ってみた話。
ダイエットして健康になれる!?ワンダーコアスマートがやってきた! ダイエットして健康になれる!?ワンダーコアスマートがやってきた! ワンダーコアスマートはショップジャパンの人気商品 部屋が狭くても使えるワンダーコアスマート。 ワンダーコアスマートの効果! ワンダーコアスマートの効果を出すため注意する2つのこと さいごに こんにちは、トツキです。 今回はトツキがやっているダイエットを紹介します。 それは。 ワンダーコアスマート。 友人が新しい筋トレマシンを買うからと、譲ってくれました。 だいぶ前から気になっていたんです。
【ダイエット】筋トレ運動めんどくさい人におすすめしたい!超今更ながらワンダーコアスマートを使ってみた話。
ダイエットして健康になれる!?ワンダーコアスマートがやってきた! ダイエットして健康になれる!?ワンダーコアスマートがやってきた! ワンダーコアスマートはショップジャパンの人気商品 部屋が狭くても使えるワンダーコアスマート。 ワンダーコアスマートの効果! ワンダーコアスマートの効果を出すため注意する2つのこと さいごに こんにちは、トツキです。 今回はトツキがやっているダイエットを紹介します。 それは。 ワンダーコアスマート。 友人が新しい筋トレマシンを買うからと、譲ってくれました。 だいぶ前から気になっていたんです。
こんにちは、トツキです。 どこかへ出掛けるにしても、敏感気質は何かと気苦労してしまいます。 「ふらっと、ここへ行ってみよう」がなかなかできない。 これはトツキの場合ですが。 めちゃめちゃ下調べすることがほとんど。
どこかへ出掛けるにしても、敏感気質は何かと気苦労してしまいます。 「ふらっと、ここへ行ってみよう」がなかなかできない。 これはトツキの場合ですが。 めちゃめちゃ下調べすることがほとんど。
敏感気質の人はカフェへ行きづらい 敏感気質の人はカフェへ気軽に行けない人も中には多いと思います。 お気に入りのカフェを行きつけにして、ちょっとおしゃれな時間を過ごしたい。 トツキもその一人です。 でも。 人が多くて気になる。 周りの人の雑談がうるさい。 店員の人が感じ悪かったら傷つくなぁ。 ドリンク、料理は美味しいところがいいし。 いろーんなことを考えまくった結果、カフェにはいかないという結論になり。 カフェへ行くことから遠ざかっている人もいると思うんです。 敏感気質の人はカフェへ行きづらい HSPでもきっと気に入る。居心地のいいカフェを発見! 店内の様子と感想 元町珈琲のおいしいパスタと軽食…
ジャガイモを使った簡単おかず作ってみた 〜作ってみたら美味しかったので〜
こんにちは、トツキです。 今回はジャガイモの簡単料理ですよー! ジャガイモ料理って、レパートリー多いですよね。 肉じゃが、カレー、ポテトフライ、ポテトサラダ、ジャーマンポテトなどなど。 でも簡単にできるジャガイモ料理って少なくないですか? 煮込んで、潰して・・・めんどくさい! ということで。 「ポテトスライスのとろとろチーズ焼き」 簡単に出来るポテト料理作ってみました。 包丁は使わずピーラーのみを使います。
【セブンイレブンのスイーツ】シャインマスカット大福&ふんわり生どら焼 粒あんホイップをレビュー
こんにちは、トツキです。 見た目より意外に美味しかったと思ったセブンスイーツをご紹介。 それでは、いってみよー!
深呼吸は自律神経に良い事いっぱい。リラックスして健康も手に入れる!
深呼吸って息を吸って吐くだけでしょ? 深呼吸のイメージが変わった 深呼吸がうまくできると、心が軽くなる。 さいごに。HSPは雑念だらけかも。 深呼吸って息を吸って吐くだけでしょ? 「緊張した時は深呼吸をして気持ちを落ち着かせる」 トツキはあまり意味のない行為だと思っていました。 HSPは精神に刺激を受けやすく、傷つきやすい気質です。 緊張だけに限らず、精神が乱れる場面がたくさんあります。
こんにちは、トツキです。 前回、HSPは自律神経が刺激されやすく疲れやすいと書きました。 その記事はこちらから。 totuai24.hatenablog.com 家でもできるの?足湯って簡単なんです トツキがやっている自律神経リラックス法、今回は「足湯のすすめ」 足湯は体に良いこといっぱい。 こちらに詳しく! style.nikkei.com 自宅でも簡単に足湯って出来るんです。 そこで、トツキがいつもやっている足湯グッズを紹介します! このバケツにお湯を入れるだけ。 足湯 バケツ 折りたたみ ピンク/グリーン フットバス 折り畳み 厚さ6cm コンパクト 湯おけ 折りたたみバケツ 冷え性 フ…
みなさん、こんにちは。トツキです。 今回はセブンイレブンのカップスイーツの紹介です。 カップスイーツはいろいろな種類があります。 洋と和、両方あるんですよ。 今回はトツキがおすすめの洋カップスイーツを書いていきます! ダブルレアチーズ(苺レア&レアチーズ)税込300円 カップスイーツは300円という分かりやすい価格です。 300円は高くない!?と思うかもしれないですが、意外と食べ応えあるので、なるほどなって思う金額。 ピンクと白の2層がキレイですね! おしゃれかわいいスイーツです。 クッキーもたくさん入ってる! 苺レアチーズは甘酸っぱくてさわやかな味 レアチーズがさっぱり甘すぎず食べやすい ク…
こんちには、トツキです。 いつも来て下さる方、ふらっと立ち止まってくださった方。 このブログに目を通してくださった方。 みなさん、いつもありがとうございます!! なんと! 当ブログ、100PV達成しました。 ちょっとおおげさかな(笑) ブログを立ち上げたのが三週間ほど前です。 私がブログを立ち上げてきっかけは、やっぱりHSP。 HSPがヒントをくれました。 まさにブログタイトルです。 HSPの事を書きながら、HSPに限らずトツキのやっていること、おすすめなど。 トツキの感じるままにブログを書いていきます。 気が向いたら立ち寄って下さいね。 「HSPだっていいじゃない。」 敏感気質の人が笑って言…
「もう無理」それは間違っていないんです トツキの自律神経リラックス法 水の音を聞く ヨガをやる 適度な運動をする ひたすら寝る まとめ こんにちは。トツキです。 自律神経って自分とはあまり関係のないものなんて思っていませんか? 自律神経は体の循環器、消火器、呼吸器などの活動を調整するために、24時間働き続けている体を動かすための大切な神経の1つなんですよ。 体の活動時や昼間に活発になる交感神経と、安静時や夜に活発になる副交感神経があります。 車に例えると、交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキです。 この2つの神経のバランスを崩すと、体の器官にさまざまな不調が現れます。 長時間ストレスを感じ…
今日の手抜きおかず 〜作ってみたら美味しかったので〜 たまたま冷蔵庫にあったナスとエリンギを使って、おかずにもなるおつまみにもなる料理を作ってみました。 料理と言えないくらい超簡単! ナスは煮てよし!焼いてよし!蒸してもよし! 浅漬けも美味しいですよね。 筆者は焼くだけとか、和えるだけとか煮るだけとか、レンジでチン!するだけとか簡単料理が好きです。 でももちろん、美味しくなきゃイヤよ?(笑) 簡単美味しいに勝るものはありません。 簡単美味しいは正義!٩( 'ω' )و ナスとエリンギの甘醤油炒め レシピ 材料 ナス 1本 エリンギ 1本 しょうゆ 大さじ1くらい(量はお好みで変えてOK) みり…
©写真AC HSPな筆者のとある1日 いっぱいいっぱいになった時の話 帰りの車の中で笑ってしまった こういう時はダラダラが一番 さいごに HSPな筆者のとある1日 ブログに関する本や自己啓発本とか欲しいなと思い、大型のブックオフに行ってみました。 ホームセンターやスーパー100円ショップ、ちょっとしたレストランや軽食屋などがある複合施設型のブックオフです。 祝日だからとても賑わっていました。 ついでに買い物もしたいし、ちょうどいいや。 目当ての本はなかったからamazonにお願いしようということで(笑) 本屋にも行って新品の本を物色。 本屋さんって新品の本の匂いがしますよね。 新しい紙の匂いっ…
セブンイレブンはスイーツとドーナツも美味しい。 今回レビューするのはこちら! 「トリプルチョコマフィン」 スティックどら「チーズクリーム&練乳クリーム」 どちらも入れたてコーヒーのお供におすすめです。 (マフィンはドーナツコーナーに置いてあったので題名をドーナツとしました) トリプルチョコマフィン 税込138円 商品を手に取ってみるとずっしりと重い。 生地とチョコがたっぷり感があります。 袋から出してみた。 きのこみたいで可愛い!? チョコチップたっぷり。 断面はこんな感じ。 中にもチョコが練りこまれているのがわかります。 チョコが溶けてる感じがおいしそう! トリプルチョコマフィン食べてみまし…
cheetahさんによる写真ACからの写真 ワイヤレスに無縁の生活 実はだいぶ使い込んでた キーボードとマウスの寿命を調べてみた いざ開封 さいごに ワイヤレスに無縁の生活 Bluetoothが当たり前になっている便利な世の中だというのに筆者はワイヤレスにすら慣れていません。 Bluetoothデビューは未だにしていない。 だってお気に入りのイヤホンがあるんだもん。 もちろん、コードついてるけどね。 なんて言い訳をしてみる。 スマホのBluetoothアイコンを見る度に申し訳ない気持ちになったりならなかったり。 実はだいぶ使い込んでた キーボードは5年ほどマウスはAmazonのかなりお安いもの…
【笑顔の効果は本当だった!】コミュニケーションが苦手な人こそ笑顔になろう
チョコラテさんによる写真ACからの写真 笑顔だけど笑顔じゃなかった 完全受け身だってなんとかならない? 人見知り=恐怖心 かもしれないと気付いた 少しだけ友好的な態度にしてみる 笑顔は奇跡を生み、ほほ笑みは魔法の効果がある! 「ほほ笑みと友好的な態度にする」を心がけてみた まとめ 笑顔だけど笑顔じゃなかった 筆者は笑顔作りがすごく苦手でした。 笑ったりもするけど人見知りが発動しまくり。 自分では普通に感じよくしているはずなのに、何故か相手になんとなく怖がられている、なんとなく避けられている・・・なんでだろう? 気にしなきゃいいんですが、気になるところがHSPの性でございます(笑) 職場でコミュ…
©PAKUTASO 病気ではなくて生まれ持った気質 HSPを説明する時に注意する3つのこと 非 HSPの人に HSP書籍はNG? さいごに 病気ではなくて生まれ持った気質 何度も言いますが HSPは気質が敏感で刺激に弱い人のこと。 そして HSPにはさまざまなタイプがあります。 こちらの記事で解説しています。 totuai24.hatenablog.com totuai24.hatenablog.com 筆者もHSPを知ったばかりの時は精神疾患のようなものだと勘違いしていました。 HSPの気質である為に、精神疾患を引き起こしてしまうという事はあります。 精神病は本当に辛いです。 病気にならない…
人の数だけHSPも違う 内向的と外向的 HSP4つの性質 環境によってHSPが強化される? まとめ 人の数だけHSPも違う HSPは敏感でストレス耐性が低く、内向的な一面があるのですが。 これがHSPの全てではないのです。 一言にHSPと言ってもタイプは様々。 内向的だけど外向的な一面もあったりします。 HSPなのに過度な刺激を求める人のことをHSSといいます。 HSSとは highly sensation seeking の略で、心理学者のマービン・ズッカーマンが提唱した概念。 実はこのタイプ、一番しんどいそうです。 常に矛盾と生きています。 刺激に弱いのに刺激を求めて行動してしまったら、そ…
HSPについてはこちらの記事に書いています。 totuai24.hatenablog.com 外向的社会であるために感じていた疎外感 この一言に救われた!! 少しずつ自分を開拓していこう 筆者が自分開拓をしようと思った2つのキッカケ まとめ 外向的社会であるために感じていた疎外感 小学6年生の時の学級スローガンが「自分から」というテーマでした。 このスローガンは何でも自分から率先してやろうという外向的な意味がありました。 短くて意味も分かりやすい良いスローガンだと思います。 しかし私はこのスローガンが好きではありませんでした。 内向的な自分自身を否定されているような気持ちになったからです。 無…
セブンイレブン飯がお気に入りの筆者。 コンビニ飯はセブンだよね!というくらいです。 最近お気に入りなのはこちら! 「海老チリチャーハン」税込550円 海老チリチャーハン?? チャーハンに海老チリかけたりしたら味がケンカするんじゃないの? 最初は半信半疑でスルーしていました。 しかし。 エビが好きで海老チリ好きな筆者は疑いながらも食べてみたい衝動にかられ、ついつい手に取ってしまった! ちょっと冒険してみよう(^^) 封を開けてみる フィルムをはがすとこんな感じ。 まぁ、見たままです。 上の皿に海老チリ、下の容器にチャーハン。 黄色の部分は卵です。 ご飯に海老チリをかけてみた 海老チリかけたらこん…
世間と私の感覚はズレているのだろうか? 性格は真面目でしっかり者。でも天然ドジっ子 好きなもの好きな事 嫌いなもの嫌いな事 さいごに 世間と私の感覚はズレているのだろうか? 社会に出てからこの思考はどんどん深くなってきました。 小学生頃から、みんなは気づかないのにどうして私は気づくのだろう。 みんなは平気なのにどうして私は平気じゃないんだろう。 みんなは感動しないのにどうして私は感動するんだろう。 いつも心のどこかで不思議に思っていました。 勇気を出してクラスメイトに疑問を投げかけたことがあります。 でもいつも答えはありませんでした。 「は?意味わかんないし」 「頭おかしいんじゃないの」 「?…
HSPと聞くとまず頭にハテナ?が浮かぶと思います。 何それ美味しいの?( ^ω^ ) HSPとはHighly Sensitive Person(ハイリー センシティブ パーソン )の略でアメリカの心理学者、エイレンNアーロン博士が提唱した概念です。 HSPの大きな4つの性質 HSPは生まれ持った気質 繊細な人は脳の神経にシステムの違いがある HSPサイトの紹介 さいごに HSPの大きな4つの性質 ① 深く処理する(悩みやすい) ② 過剰に刺激を受けやすい(臭い 光 音 人の雰囲気など) ③ 全体的に感情の反応が強く特に共感力が高い ④ 些細な刺激を察知する(些細な物音など) 繊細で感じやすく、…
はじめまして。トツキです。 このブログではHSP気質の自分自身と向き合い付き合いながら時折、雑談もしつつまったりのんびり運営していくブログとなっております。 HSP気質の方で悩んでいる方に自分だけじゃない、こういうHSPもいるんだということを知ってもらい、少しでも不安を取り除くことが出来ればと思い立ち上げました。 筆者の症状や体験を交えながら書いていくので、HSPを知らない方にもこんな気質があるんだなと認知してもらえたら嬉しいです。
「ブログリーダー」を活用して、トツキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。