chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金爆流に生きてる女税理士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/15

arrow_drop_down
  • わざわざ脱サラと名乗る理由

    他の言葉でもよかったのでは? ブログを始めるにあたって、何かキャッチコピーを、とりあえず仮のものでも、と突貫工事で考えて「脱サラ税理士」を名乗ってみることにしました。 「起業支援」「開業支援」など、かしこまったビジネスっぽい言葉はありますが、わざわざ俗なイメージの「脱サラ」という言葉を選んでいます。 私にとっては一種の思い入れのある、非常に印象深い言葉だからです。 脱サラにまつわる子供時代の思い出 私が中学生くらいの時だったと思います。 ある日、母が親戚の法事に出かけ、帰ってくるなり言いました。 「親戚の誰ちゃん(男の人)が脱サラしたんだって!」 ポカーンとする私に母は、 「脱サラだよ脱サラ!…

  • ゆうちょダイレクトのパスワードを忘れたら

    税理士会の会費を、ネットでゆうちょ銀行の口座から支払おうとしたら、パスワードを忘れてた! 思いつくままに何パターンか試したら、ロックがかかって、ログインできなくなってしまい。 郵便局の窓口に聞きに行ったら、最初の申込時と同じ書類をまた出せばリセットされて、使えるようになるとのこと。 窓口のお姉さんより↓ 1.「再申し込み」にチェックを入れること 2.送金限度額に金額を記入すること 特に、送金限度額については、記入がない場合は0円で登録されてしまい、ネット上で送金ができなくなってしまう、とのこと。 まとめ:パスワードを忘れたら「再申し込み」 私のHPです https://www.aoyama-y…

  • シール式の切手

    私製ハガキに挨拶状を刷ったので、62円切手が大量に必要になりました。 一枚ずつスポンジで水をつけて〜はさすがに時間がかかりすぎるので、シール式のを買おう!と郵便局の窓口へ。 先ほど現在、シール式は絵柄が4種類あり、10枚単位で販売とのこと。 なので、端数分だけ普通タイプの切手を買うことにしました。 シール式の絵柄、少し迷いましたが、ビジネス用途ということで、一番シンプルな「ふみの日」の柄にしました。 いやはや、シール式は助かります。 時間短縮、しかも水つけすぎてベタベタになる心配もなく、貼ったそばから次々重ねられますから。

  • 平日毎日更新も意外と大変

    ひとり税理士の井ノ上陽一先生のブログを読んで、「じゃあ私も毎日ブログを書こう!」と決意したものの、早速「時間ない。疲れた。平日毎日更新に変更しよう」となり。。。 簡単なようで、難しい。 体は1つしかなく、1日に働ける時間、1週間に仕事に費やせる時間は限られており。。。 名刺1つ、挨拶状1つ、ホームページ1つ準備するのが想像以上に大変! いやはや、先に開業された先生方は皆さん本当に尊敬します。 ネットの検索で上位に行くためには1,500字以上が云々、これを意識すると続かないですね。 もう少し気軽に更新を続けてみます。 私のHPです https://www.aoyama-yoko.com

  • ガチンコ相撲と猫だまし

    貴乃花部屋の思い出 HPのプロフィールのとおり、私は貴乃花ファンで、公式の後援会に入っていました。 貴乃花部屋はサポーター制をとっており、芸能人のファンクラブと同じような感覚で気軽に入会することができ、敷居が低かったです。 いわゆる旧来のタニマチのように、多額の財産を投じるのは私にはとてもとても。 手頃な年会費にもかかわらず、断髪式の案内だの、千秋楽の打ち上げだのの案内が届き、番付表やオリジナルグッズも送られてくるので、コスパよく楽しめて、微力ながら応援にもつながる、ファンにはたまらない制度でした。 親方が新たな道を歩き始め、後援会も一区切りになってしまいましたが、あそこで、普段の生活の範囲で…

  • そこに勝機あり!

    ラグビーに興味なくても「ノーサイド・ゲーム」が意外と楽しめる件について 毎週日曜の夜のドラマ「ノーサイド・ゲーム」。 左遷されたサラリーマンが再起をかけて会社のラグビー部を最強にする話です。 正直私はラグビーに全く興味がありません。 ただ気を紛らわす目的で流し見していました。 第2話までは「左遷されても腐らず立ち向かってて良いわ〜でもラグビーって汗臭そう」くらいにしか思わず。 第3話にして弱小ラグビー部が優勝できるのかが気になり始め、むしろ左遷だの会社の買収話だのはどうでもよくなり。 相変わらずラグビーのルールは全然わからないんだけど。 そして第5話、柴門(さいもん)監督のセリフで、ハッと目が…

  • 税理士登録予定日に本当に登録できたのか確かめる方法

    登録予定日の不安 7月末に登録審査会なる面接を受けて、はや半月以上。 「8月15・16日に東京の日税連で書類審査があるので、電話連絡がつくようにしてください」と言われ、台風の中、スマホを握りしめて待てども音沙汰なし。 もらった申請のスケジュールの紙には登録予定日(8月22日)←今日!!!と書いてあるものの、誰も何も言ってこないし、手紙も来ず。 日税連のサイトで自分の名前を検索 夕方になるにつれ、本当に今日登録できたのだろうか?と心配になったので、日税連の「税理士情報検索サイト」で自分の名前を検索するも、「該当するデータはありません」と。。。 9月にならないとデータが更新されないらしい。 じゃあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金爆流に生きてる女税理士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金爆流に生きてる女税理士さん
ブログタイトル
脱サラ税理士@女性起業
フォロー
脱サラ税理士@女性起業

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用