悟りを体験しました。私が見ていた世界は観念という色眼鏡を通してみていた世界でした。しかし相変わらず周囲から見た私は相変わらずの私のままです。 色即是空=色これすなわち空なり 色=観念で作られた世界それすなわち無なりけり
我々は自から幸せを遠ざけてるよね ある人に対しての評価は人によって様々 ある出来事に対する評価も人によって様々 我々は観念を通して世界を見ているので その観念によって幸不幸は決まったりします 観念についての記事を書いてみた ⬇(クリック) 我々は自ら幸せを遠ざける 諸行無joe 『より豊かなLIFEへ』悟りとは何か?脳科学 心理学を生かしたコーチング
劣等感について 劣等感が何かを理解すれば大した問題じゃないことに気づくのではないでしょうか? ⬇ 劣等感は持ってあたりまえ 諸行無joe 『より豊かなLIFEへ』悟りとは何か?脳科学 心理学を生かしたコーチング
呼吸に意識を向けてみよう 無意識でしている行動の中で唯一コントロール可能なのが呼吸です つまり 潜在意識をコントロールできる方法は呼吸しかないってこと 詳しい内容はコチラ ⬇(クリック) 最適化された人生の作り方 諸行無joe 『より豊かなLIFEへ』悟りとは何か?脳科学 心理学を生かしたコーチング 今作のパワプロ2022はペナントレース30年から無制限に変更され引退したプロ野球選手もOB転生で新しく入団してくるようです
トライアングルストラテジーもうすぐ発売!! FFT(ファイナルファンタジータクティクス)がめちゃめちゃ好きだった私としてはトライアングルストラテジーはとても楽しみにしてます。 昔ながらのドット絵に3DCGを融合させた最近主流になりつつある使用なんですけど、これがなかなかいい味を出してるんですね。 ドット絵なんですけどめちゃめちゃ奇麗だったりします。 3月4日にSwitchで発売予定なんですけど、どのようなゲームなのか知りたい方は無料体験版をやっておいて損はないと思います。 重厚なストーリーでよく作り込まれている印象があります。 戦略性がものをいうシュミレーションRPGなんですけど、この手のゲー…
諦めることの大切さ 諦めるって言葉にはどこかネガティブなイメージがありますけど もともとの由来は 真理を明らかにする 真実を見極める ってことだそうです がんばることより大切な諦めるについてコチラのブログで記事にしました。 そろそろ諦めてみませんか 諸行無joe 『より豊かなLIFEへ』悟りとは何か?脳科学 心理学を生かしたコーチング 自分に期待しない 人にも期待しない 何者かになる必要もない 何者かを目指す必要もない
これからの時代を楽しむ方法 さてさて、何かと騒がしい世の中ではありますが、資本主義が始まって、世界にはあらゆる物やあらゆるサービスが増えていきました。 そもそも日本の資本主義の始まりは「土農工商」が廃止された明治維新からとされています。 この時代から今の日銀の原型の銀行が生まれ貨幣経済に突入していきます。 世界では18世紀後半から19世紀なかばの産業革命が始まった頃とされているようです。 資本主義のお陰様で我々の周りにはいろんなサービスが増えていき、普通に生活するぶんには困らない環境が整えられています。 ただ、 資本主義の大きな欠点は物を作り続けなければ立ち行かなることです。 サービスを向上し…
他人に何かを言われたから傷つくのではなく自分自身がそのように思っていることで傷つきます 解りにくいかもしれませんけど、例えば普段から自分のことを馬鹿だと思っていて、相手にバカ扱いされることで傷ついたり腹が立ったりするんです。 自分自身を頭が悪いからって言ってる人もいますけど、そのような人たちにバカと言ったところでヘラヘラしながら「だってバカだからしょうがないよね」って返してくると思います。 そういった人たちはこのように考えているかもしれません。 バカということを悪いこととして捉えていない か 頭が悪い体にしている この頭が悪いという体にしているってのは 頭が悪いって周囲に認識させておけば、何か…
目標を達成するにはやらないことを先に決めよう とても当たり前の話ですがどんな人でも一日は24時間という限りがあります。 その24時間は誰にとっても同じです。 能力値の差というのは実は効率の良い時間の使い方ともいえるわけです。 1万時間の法則というものがあり 同じ分野に一万時間を費やすことで、その分野の専門家になれるという法則です。 つまり一万時間使うのには、セットとして当然やらないことを決めたほうが一万時間に到達する速度は早くなります。 インターネットの普及とともに我々の生活の手元には超絶便利なスマホやiPhoneの存在が欠かせなくなってきました で、 その便利さがゆえにそのデバイスを使いネッ…
今日のオススメ本 今日ご紹介する本は、いまだに2ちゃんねる創設者としてこのところ多くのメディアに取り上げられ話題沸騰中の西村博之さんの本です フランス在住の彼から見るいまの日本は? 「世の中の真実」 著者 西村博之 日本の幸福度ランキングは世界で何番目だと思いますか? ○上級国民の特別扱いはむかしから ○日本は会社も個人も得をしない○○主義 ○「私が苦労したからお前も苦労しろ」の呪縛 ○貧乏な人ほど判断力が鈍る ○努力すれば報われる? この世はもっと面白いし もっも残酷だし もっと深みがある。 忖度抜きで語られています
なにをしているかを意識する 自分のやっていることをほぼ無自覚でやってることってないでしょうか? 正確に書けば 無自覚が我々を乗っ取ってやっている 何かを食べているとき それは起きています 何かをやっているときも それは起きています ここで書いた無自覚ってのは そのひとの持つ固定観念や自己イメージが無自覚に作用していると書いたほうがいいかもしれません。 普段着ている服も 食べ物の好き嫌いも ひょっとすると周囲の人に勧められたり褒められたり笑われたりした経験から自己イメージを作り出し、そのイメージに合わせて選んでいる可能性があるということ。 そのイメージに合わせて選んでいるのだとすると 選んでいる…
本日はおすすめ本のご紹介 今日のブログ内容はゲーム配信の動画ではありません。 が、 ぜひともおすすめしたい本を紹介します。 勝間和代さんの 『お金は銀行に預けるな』 ⬇(クリック) お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書) 勝間 和代 本 通販 Amazon 私もこの本を読んでインデックスファンドをやってみようと思いました その経緯につきましては私が書いているもう一つのコチラのブログをご覧ください ⬇(クリック) なにかをやるまえにまずは環境づくり 諸行無joe 『より豊かなLIFEへ』悟りとは何か?脳科学 心理学を生かしたコーチング 素人にも解りやす…
「ブログリーダー」を活用して、杉江☆徹洋さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。