アーリーリタイアのために米国株中心の株式投資を実践中。米国株投資判断などの情報を発信していくブログです。そのほかに、投資するためのお金の作り方(節約)等の情報も発信していきます。
コロナ解雇(見込みを含む)が4万人突破!労働以外の収入を形成しておくことが最重要課題!資本主義の世界で生きるうえで株式投資は必須の能力だと思う理由
どうも!不労太郎です。厚生労働省が7/29時点で新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇止め、見込みを含めて4万人を突破したと報告しました。7/1に3万人を突破してからわずか1か月で1万人も増えたことになります。ちなみにGDP成長率も前年比マイナス4.5%と内閣府が発
【増配】アルトリア(MO)がコロナ禍でも増配を発表!依存症ビジネスは究極のディフェンシブ株にだと思う理由。
どうも!不労太郎です。タバコ銘柄であるアルトリアがまさかのフライングでの増配を発表しました!なんでフライングなのか?それはアルトリアの増配発表は毎年8月中旬、日本で言うとお盆あたりだからです。このご時世でのありがたき発表!笑ちなみに1株あたり0.84ドルから0.8
どうも!不労太郎です。今回は短いタイトルなのですが、あと3日で…なんでしょう?それは、先月、グッゲンハイム・パートナーズのスコット・マイナード氏がCNNで、『来月(2020年7月)にS&P500指数は1600まで暴落する』という予想が達成されるまでの日にちのことです。その
こんな時期なのですが、引っ越ししました。実践してわかったお得に賃貸を借りる方法とは?
どうも!不労太郎です。突然なのですが、このコロナ禍で引っ越しをしました。ネット等で紹介されている賃貸をお得に借りる方法等を実践してきましたので、その結果を報告していきたいと思います。結果からお知らせすると、コロナの影響もあるのか、だいぶ安くして契約するこ
バフェット氏、火中の銀行株、バンクオブアメリカ(BOA)を買い増し!景気には四季があり、冬があれば必ず春がくる。
どうも!不労太郎です。オハマの賢人と言われる投資の神様、ウォーレン・バフェット氏がこのコロナ禍で株価が絶賛暴落中の銀行株、バンクオブアメリカ(BOA)を買い増ししたとのことです。今回、8億ドル程度の買い増しを行い、持ち分比率が11%を超えました。さて、バフェッ
【配当】U.Sバンコープより配当金受領。コロナ禍でも依然、米銀株に強気でいられる理由。
どうも!不労太郎です。U.Sバンコープより配当金を受領しました。今回も前回と同じ1株あたり0.42ドルでした。同じ米銀のウェルズ・ファーゴは大減配したので、ビクビクしていましたが、とりあえず今回の四半期配当は現状維持でホッとしています。さぁ昨年の実績で言えばの話
ウォルト・ディズニー(DIS)の2020/7月の配当はないのでご注意を。
どうも!不労太郎です。�ウォルト・ディズニー(DIS)より配当金を待っているみなさま、7月の配当金はもらえないのでいつまで待っても永遠にもらえないので注意が必要です。米国株は基本的に年4回、配当がもらえる四半期配当ですが、DISは日本株のような年2回の配当という形
【配当】大減配のオキシデンタル・ペトロリウム(OXY)から配当金受領。『特定口座内保管上場株式等払出通知書』の続報。
どうも!不労太郎です。先日、スーパー大減配をしたオキシデンタル・ペトロリウム(OXY)より配当金を受領しました。今回は1株あたり0.01ドルでした。前回の四半期配当は1株あたり0.79ドルだったので、約99%の大減配です。…まぁ正直なところ、ここまで減配するなら無配にし
【比較】アップル(AAPL)vs.マイクロソフト(MSFT)の投下資本利益率を比べてみた。ビジネス上優位に立っているのはどっち?
どうも!不労太郎です。今回はハイテク銘柄の大手中の大手、iPhoneのアップル(AAPL)とWindowsのマイクロソフト(MSFT)の投下資本利益率(ROIC)を比べてみたのでその結果を報告します。その前に、ROICとは何?という方に簡単に説明します。ROICとは、事業に(例えば)10
ウェルズ・ファーゴ(WFC)、2008年以来の赤字決算!80%の大減配でも買い増しした理由。
どうも!不労太郎です。ウェルズ・ファーゴ(WFC)が2020、第2四半期決算を発表しました。結果はすこぶる悪く、EPS=マイナス0.66ドル、売上高=178億4000万ドル、でした。ってことで、リーマンショック以来の赤字に転落しました。第2四半期に計上した貸倒引当金は95億ドルで
【配当】アルトリア(MO)より配当金受領。この銘柄の唯一のポジティブな要素とは?
どうも!不労太郎です。タバコ銘柄のアルトリア(MO)より配当金を受領しました。今回は前回と同じ1株あたり、0.84ドルでした。さて、次の四半期配当(11月)はこのコロナ禍で増配はされるのでしょうか?ちなみにアルトリアの毎年の増配発表時期はお盆の少し前ですね。おそら
7月は強気にストレステストに合格したあの銘柄を追加購入しようと思っています。
どうも!不労太郎です。さて、7月も中旬になりましたので、どの銘柄を購入しようか検討に入りたいと思っています。ボーナスも減らされたので、予定より少なめになるのが、非常に残念です。コロナ禍…まぁ、検討と言いつつ、内心では購入銘柄はほぼ決まっています!…そう!株
【28か月目】つみたてNISAの運用状況公開。インデックス投資は敗者のゲーム!
どうも!不労太郎です。不労太郎は楽天証券にて毎月1日、楽天VTI、eMAXIS先進国、eMAXIS新興国の3つのインデックスファンドに毎月、上限いっぱいの3.33万円を2:1:1の割合でコツコツぶち込んでいます。現在、2020年7月で28か月目に突入しています。では、最新の評価損益状況
バイオジェン(BIIB)、世界初のアルツハイマー治療薬が米FDAに申請完了で株価上昇!この報道でBIIBを買いたいと思った理由。
どうも!不労太郎です。神経学、腫瘍学、疫病学を中心とした新薬の開発、製造、販売に従事する医薬品メーカーのバイオジェン(BIIB)が、エーザイと共同開発したアルツハイマー治療薬を米FDAに申請完了したと報告しました。この報告が、株主の期待に繋がりBIIBの株価が一時、
SBI証券よりOXYの『特定口座内保管上場株式等払出通知書』なる連絡がきた話。上場廃止なのか?と思い調べた結果…
どうも!不労太郎です。当、利用中の証券会社であるSBI証券から『特定口座保管上場株式等払出通知書』と聞きなれない連絡が入りました。頭の中に???が浮かんだのでとりあえず、この通知書がなんなのかを調べてみました。すると…特定口座内保管上場株式等払出通知書は、
【公益事業】ドミニオン・エナジー(D)一部の事業売却&減配示唆で株価大暴落。安全域を考えておくことが重要だと思う理由。
どうも!不労太郎です。ウォーレン・バフェット氏のコロナ禍での大型売却実施!不況時に大量の現金をもつことは、最強の武器となる!当保有銘柄である公益事業銘柄であるドミニオン・エナジー(D)がウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイ社に事業の一部で
【配当】ピーピーエル・コーポレーション(PPL)より配当金受領。成長はほとんどないが、公益事業株をポートフォリオに組み込むべき理由。
どうも!不労太郎です。ピーピーエル・コーポレーション(PPL)より配当金を受領しました。今回の配当は1株あたり0.415ドルでした。PPLを知らないかたのために企業概要を載せておきます。PPLは米国の公益事業持株会社。子会社を通じて米国北東部、北西部、南東部で発電と電
我がボーナスも減!!働く気力がなくなりました。こういった時にボーナスを期待して返済計画をしているかたは大変だと思った理由。
どうも!不労太郎です。さて、会社員のみなさまが楽しみにしている時期がやって参りましたね!『そんな会社員の楽しみあったっけ?』と思われるかたもいるかもしれませんが、…そう!【 ボーナス 】【 BONUS 】【 賞与 】 です!笑ちなみに実力社会、真の資本主義社会
テスラ(TSLA)がトヨタ自動車を抜き自動車業界の時価総額1位!しかし、TSLAの株を買ってはいけない至極単純な理由。
どうも!不労太郎です。�米電気自動車(EV)メーカーであるテスラ(TSLA)の時価総額が日本円で22兆6000憶円となり、トヨタ自動車の21兆7000億円を抜き、自動車メーカーで世界1位となりました。ちなみに52週安値は211ドルでしたが、現在は1200ドルほどになっており、1年余り
【配当】バンクオブアメリカ(BAC)より配当金受領。FRBが金利を下げようが、配当に上限を設けようが頑なにホールドする理由。
どうも!不労太郎です。バンクオブアメリカ(BAC)より配当金を受領しました。今回は1株あたり0.18ドルでした。さて、米銀行株は軒並み株価が絶賛大暴落中です。BACにおいては直近の高値35ドルから現在、35%OFF状態で売られています。銀行には投資銀行と商業銀行の2パターン
ウェルズ・ファーゴ(WFC)が事実上の減配宣言。まだ正式にどのくらい下がるか不明ですが、たぶん○○%下がります。
どうも!不労太郎です。ウェルズ・ファーゴ(WFC)が当社HPのニュースリリースにて、事実上の減配宣言を発表しました。これもそれも、コロナウイルスが関係しています。米国のFRBが、コロナ禍で何が起きるか分からない現状のため、銀行には一定以上の資本の積み増しを要求し
「ブログリーダー」を活用して、不労太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。