chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹奮闘記 https://jumbo-miyake.hatenablog.com/

アマチュアで6年、そしてプロとして19年間北海道、全国そして海外の競技会に挑戦してきました。25年間身長差カップルとして踊ってきて感じたことを書き綴ります。

Jumbo三宅
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/11

arrow_drop_down
  • 《フィガー解説》バリエーションの王道”テレマーク&テレスピン”のコツ3選 【バリエーションをするならまずこれランキング5年連続1位】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJosh Calabreseが撮影した写真 ボールルームのバリエーションに テレマーク&テレスピンというフィガーがあります。 ラテンでも使用することができます。 わりと使いやすいフィガー構成なので 初心者から中級にうつりたい人がまず挑戦するもののひとつとして 選ばれることも多いと思います。 今日はこのテレマークテレスピンをうまく踊るコツ3選を 僕なりにお話しします。 女性のコツ3選 UnsplashのScott Higdonが撮影した写真 まずは女性のステップについてです。 女性は2回ヒールターンがあり そこ…

  • 《メンタル》楽をすることはダメなのか? 【楽をしてしまう人の気持ちと、楽を否定する人の気持ち】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBrad Barmoreが撮影した写真 社交ダンスを上手に踊りたいと思ったら 何かしらの努力が必要になります。 この時楽に上達したいなと思う人もいるでしょう。 一方楽に上達できることはないという人も 少なくないでしょう。 今日は楽に上達することはできるかについて 僕なりにお話しします。 「楽」の定義 UnsplashのMatthias Speicherが撮影した写真 まず「楽(らく)」とは何かを決めておきましょう。 これは感情に関わる部分が多いので 一概にこうと決めることは難しいかもしれません。 ただこのよう…

  • 《社交ダンス》夏のダンスで気をつけること3選 【健康 安全 エチケット】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのDaniel Hansenが撮影した写真 北海道といえば夏でも涼しいイメージがあるかもしれませんが、 最近はとても暑くなってきているように感じます。 僕は大学の時に北海道に来ました。 その時はとても涼しく素晴らしいと思っていましたが、 今となっては当時の埼玉よりずっと暑い気がします。 ダンスを楽しむみなさんは暑くても頑張って練習していると思います。 今日はこんな暑い時に練習で気をつけること3選を 僕の経験からお話しします。 注意1|体調 UnsplashのNigel Msipaが撮影した写真 まず一番は体調で…

  • 《頭の使い方》テクニックをたくさん覚えることはいいことか? 【いいことです!ただし「知っている=踊れる」とは限らないことを理解する必要があり】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのElisa Calvet B.が撮影した写真 社交ダンスの踊り方にも いろいろなテクニックがあります。 テクニックをいろいろ知ることが好きで レッスンだけでなく、本やネットなどを使い いろんな知識を仕入れている人も多いのではないでしょうか。 ただここで一つの意見として 「頭でっかちになっても意味がない」というような意見もあるでしょう。 今日はこのテクニックの知識について 僕なりにお話しします。 ダンスの知識は無限にある UnsplashのLuke Tanisが撮影した写真 教科書に載っている基本的なことから …

  • 《回転》位置関係とホールドを保つために 【きれいな回転で踊るためのコツ】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMichael Glazierが撮影した写真 ボールルームで回転するという動作は 華やかさの原点でもありますが、 位置関係やホールドが崩れる原因にもなります。 今日はきれいに回転するためのポイントを 位置関係とホールドに注目して 僕なりにお話しします。 位置関係は「外回りと内回り」 UnsplashのMd Samir Sayekが撮影した写真 まず位置関係に関してお話しします。 ボールルームではふたりのボディがコンタクトしたまま踊ります。 お互いのボディが触れている部分は変わりますが、 全ての動きで常にくっつ…

  • 《レッスン》質問の上手な人 上手ではない人 何が違う? 【手短に聞くのが吉】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBuddha Elemental 3Dが撮影した写真 社交ダンスに限らずですが、 レッスンで習う時はいろいろ疑問が出てくると思います。 このときに上手に質問する人と あまり上手でない質問をする人がいます。 今日はレッスンでいい質問の仕方と悪い質問の仕方を 僕なりにそれぞれお話しします。 大前提!質問することはいいこと UnsplashのJackson Blackhurstが撮影した写真 まず大前提として 質問すること自体はとてもいいことだと思います。 教える人はわかっていても 自分がわからないことはたくさんあ…

  • 《ホールド》水平な腕を作るポイント3選 【大きなホールドにも作り方がある】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのScotty Turnerが撮影した写真 ボールルームのホールドは 年々変化しています。 特に腕の高さに関しては 以前に比べてだいぶ高くなり 今ではほとんど水平に近い見た目になっています。 今日はこの水平に見えるホールドの形を作る時のポイント3選を 僕なりにお話しします。 まずはまっすぐに立とう! UnsplashのLia Maaskantが撮影した写真 大きなホールドはとても魅力的です。 ただそれもまっすぐに立ったきれいな姿勢があっての話だと思います。 立ち方が悪い状態で腕を頑張ってあげても きれいな形にな…

  • 《あしの使い方》両足を揃えるのが難しい時に効く話 【足をクローズするのにもパターンとコツがある】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJordan Whittが撮影した写真 ボールルームでもラテンでも 足を寄せて閉じる動作があります。 この閉じるという動作がうまくできなかったり 閉じた後にどちらから出ていいかわからなくなってしまう人も 多いと思います。 今日はこの「両足を閉じる」という動作の種類と 注意点を僕なりにお話しします。 足を閉じるのも1歩 UnsplashのMarcel Eberleが撮影した写真 まずいちばん大切なことは 基本的に足を閉じるのも1歩のステップだということです。 例えば右足を横に出して、左足を閉じるとしましょう。 …

  • 《メンタル》練習のやる気を起こす3つの方法 【簡単な方法で、練習のやる気を起こす画期的な方法を教えます!】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのTotal Shapeが撮影した写真 選手の人は毎日練習していることも多いでしょうが、 たまにやる気が出ない時もあるでしょう。 それでも練習しなければいけないのですが、 なかなかやる気が起きない… こんな時に有効な手段3選を僕なりにお話しします。 その1|水を飲む Unsplashのengin akyurtが撮影した写真 やる気が起きない原因のひとつに 体の水分不足があります。 とくにこれから暑い季節になると 知らないうちに軽い脱水状態になっていることも多いでしょう。 また寒い時期でも、汗かかきにくいせいで水…

  • 《競技ダンス》バテるを考える 【バテない方法はあるのか?バテの真実と対策を考える】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのFitsum Admasuが撮影した写真 最近はアマプロの競技会なども盛んになっていますが、 競技会はデモンストレーションと違い、 何曲も続けて踊ることになります。 そのためスタミナも重要な要素になります。 4曲、5曲と踊る中で体力を保ちながら踊ることが大切なのです。 今日はこの競技会で続けて踊る時のスタミナ対策について 僕なりにお話しします。 スタミナ配分は良くなかった UnsplashのMed Badr Chemmaouiが撮影した写真 ここからは僕の実体験ですが、 大会で続けて踊ると最初はいいけど 後半…

  • 《ダンス競技会》毎日杯ダンス選手権@旭川 【満員の観客で盛り上がった大会になった!】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMichael Afonsoが撮影した写真 先日旭川にて毎日杯ダンス選手権が開催されました。 採点結果はこちら 旭川での開催はかなり久しぶりだと思います。 前回は多分ドリーミー競技会が大雪アリーナでの開催だったと思います。 違ったらすいません。 というわけで今回は選手係として一日過ごした毎日杯について 各部門の感想を徒然とお話しします。 アマボールルームは接戦 UnsplashのYuriy Vertikovが撮影した写真 アマチュアボールルームは全国大会でも活躍している 大木組、志比組に学連勢がどう対抗してい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jumbo三宅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jumbo三宅さん
ブログタイトル
《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹奮闘記
フォロー
《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用