chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹奮闘記 https://jumbo-miyake.hatenablog.com/

アマチュアで6年、そしてプロとして19年間北海道、全国そして海外の競技会に挑戦してきました。25年間身長差カップルとして踊ってきて感じたことを書き綴ります。

Jumbo三宅
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/11

arrow_drop_down
  • 《おうちエクササイズ》どこでもできる股関節エクササイズのすすめ 【股関節を柔らかくしてみたい人に聞いてほしい】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBoxed Water Is Betterが撮影した写真 僕は今年の初めから股関節を柔らかくしようと目標を立て ちょっとずつですが、毎日トレーニングをしてきました。 今日は股関節を柔らかくするトレーニングの方法と それにより感じたことをお話しします。 なぜ股関節を柔らかくしたいのか? Unsplashのbruce marsが撮影した写真 まず股関節を柔らかくしようと思ったきっかけです。 ここまでお話しして気が引けるのですが、 「なんとなく」です。 社交ダンスにおいて股関節の柔軟性は それほど大切ではありません…

  • 《スタンダード》上半身を大きく動かして踊る方法2種類 【目的によってやり方が違う】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのHasan Almasiが撮影した写真 スタンダードではホールドを組んで踊るため ラテンに比べて上半身の自由度は少ないです。 しかし最近のスタンダードではホールドをしたまま より自由で大きく上半身を使う踊り方が定着してきていると思います。 今日は上半身の大きな動きをするための方法2通りを 僕なりにお話しします。 方法1 スウェーを大きくする UnsplashのSteven Weeksが撮影した写真 まずは左右のスウェーを大きくする方法です。 基本的なスウェーは横移動に伴うスイングの大きさによって 自動的に決ま…

  • 《ウォーク》歩く動作がウォークではあるが… 【ちょっと気をつければ誰でもできるウォークのコツ3選】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMad Rabbit Tattooが撮影した写真 社交ダンスの基本的な動きにウォークというものがあります。 つまり歩くということです。 ただ歩けば良いとはいえ、音楽にあわせて 前だけでなく、横や後ろにも動くのでちょっと難しいと思います。 とはいえ避けて通ることができないのもまたウォーク。 今日はウォークするときに気をつけるとちょっとうまく踊れること3選を 僕なりにお話しします。 その1 歩く準備はひざを上げる UnsplashのHaley Phelpsが撮影した写真 まず歩きはじめのポイントです。 それは動か…

  • 《社交ダンス》かっこいいダンサーになるための簡単なこつ3選 【ちょっとしたことでカッコよくなる】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのRuthson Zimmermanが撮影した写真 社交ダンスに限らずダンスが上手な人はかっこいいです。 テレビや動画で違うジャンルの人を見ても かっこいい人はたくさんいます。 みなさんも社交ダンスをする時に どうせ踊るならカッコよく踊りたいと思います。 今日は社交ダンスをカッコよく踊るための小技3選を 僕なりにお話しします。 こつ1 背筋を伸ばしてまっすぐに立つ UnsplashのHunters Raceが撮影した写真 まずはなんといっても姿勢です。 社交ダンスはもともと貴族が楽しんでいた 宮廷舞踏を起源とす…

  • 《あしの使い方》ヒールターンが難しい理由と解決方法 【難しいけど、誰でもできで映える動作】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのEmily Pottigerが撮影した写真 スタンダードにはヒールターンという動作があります。 ラテンでも使いますが、スタンダードではベーシックでもバリエーションでも そこそこ出てきます。 割と苦手な人が多く、確かに難しい要素が多いと思います。 今日はヒールターンが難しい理由と解決方法を 僕なりにお話しします。 ヒールターンが難しい理由 UnsplashのJason Strullが撮影した写真 ヒールターンとは片足のヒールを中心に 回転する動作です。 片足のしかもかかとだけに乗るということ自体が 結構難しく感…

  • 《レッスン》使わないほうがいい言葉 【レッスンで誤解を生みやすいNGワードをご紹介 教える人も習う人も】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのGorilla Freakが撮影した写真 社交ダンスは自分たちの体を使って踊るものです。 そのためひとつひとつの動作を自分で意識して行う必要があります。 しかし体の動きはとても複雑で、 〇〇筋を2cm縮めなら、〇〇関節を17°曲げて…と いっても実行できるわけではない人がほとんどだと思います。 とはいえ「ビュ〜んと行く」「こうやってこう」のような 曖昧な単語だけでもうまく理解はできません。 今日はレッスンで使いがちだけどあまり良くない曖昧な言葉3選を 僕なりにお話しします。 NGワード1 「しっかり」「ちゃん…

  • 《スタンダード》スイングで楽しく踊る 【難しいテクニックだけど、なんか楽しい】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのOlivia Bausoが撮影した写真 ワルツやスローフォックストロットなどのスイングダンスは 大きな揺れが魅力の楽しいダンスです。 しかしこのスイングがわかるようなわからないような 難しさがあると思います。 今日はこのスイングを気持ちよく踊るためのちょっとしたコツ3選を 僕なりにお話しします。 コツ1 行きたい方向の反対からスタート UnsplashのHert Niksが撮影した写真 まずは準備です。 スイングするぞと思うと目的地の方がすごく気になります。 その気持ちはすご〜くわかります。 しかし大きなスイ…

  • 《姿勢》下を向いちゃうの どーしたらいいの? 【うまく顔を上げることができない理由と対策】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAndrey Zvyagintsevが撮影した写真 スタンダードでもラテンでもダンスを踊る時は 基本的に顔が周りから見えるような向きで踊ります。 ラテンでは前に向いていますが、 スタンダードでは右か左を向いて踊ることが多いです。 ただ自分では顔を上げているつもりでも 下を向いているよと言われたことがある人も少なくないと思います。 今日は顔をうまくあげることができない理由と その解決方法を僕なりにお話しします。 上を向いているはずなのに… UnsplashのEric Vieiraが撮影した写真 まず自分はしっか…

  • 《ちょっとした話》一流を間近で見て 【野村直人・山﨑かりん組に学ぶ】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 X(旧Twitter)野村直人より 先日あるパーティに参加した時のゲストが 野村直人・山﨑かりん組でした。 このカップルはみなさんご存知だと思いますが、 現在の日本ラテンチャンピオンで海外でも数々の成績を残し ダンスも進化し続けているおふたりです。 今日は野村・山﨑組を見てすごいなと思ったところを 僕なりにお話しします。 その1 言葉遣いが丁寧 Unsplashのsaeed karimiが撮影した写真 まず一番最初はその方の人柄でる話し方です。 野村・山﨑組は踊りもエネルギッシュでワイルドなダンスですが お話しする時はとても丁…

  • 《あしの使い方》まっすぐ歩けない傾向と対策 【まっすぐ歩いているのにできていない理由を解説】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのArturo Castaneyraが撮影した写真 スタンダードでもラテンでもダンスの基本はウォークです。 つまり歩く動作ということです。 この歩くという動作は簡単なようで意外と難しいです。 とくにまっすぐに前進後退する時に 自分ではまっすぐに出しているつもりでも 足がぶつかったり、まっすぐ出てないよと言われることもあると思います。 今日はまっすぐに前進後退できない理由と その解決方法を僕なりにお話しします。 まっすぐ歩くとは? UnsplashのLance Asperが撮影した写真 まずまっすぐ歩くとはどうい…

  • 《身長差》背の高い男性がホールドを綺麗に保つコツ3選 【パートナーが小さくても大きなホールドで踊れる】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのColin Maynardが撮影した写真 身長差のあるカップルがスタンダードを踊る時に 一番問題になることのひとつがホールドだと思います。 とくに男性の右手と女性の左手を組む部分は なかなか難しいと思います。 今日は男性の右腕をなるべく綺麗に保つコツ3選を 僕なりにお話しします。 コツ1 ひじは自分の高さで UnsplashのAlex Woodsが撮影した写真 まず身長差カップルで男性が陥りやすい1番のミスは 右のひじが下がってしまうことです。 相手の左腕の下に右手を入れるので ひじが下がりやすいからです。 …

  • 《メンタル》ダンス以外でやめたこと 【いつもの習慣から、こころの持ち方まで】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 昨日はダンスにおいてやめて良かったことを 僕なりにお話ししました。 今日はダンスと直接関係ないことで やめたことをお話しします。 やめたこと ダンス以外編 UnsplashのReza Mehradが撮影した写真 ダンス以外においてもやめたことは沢山あります。 だいぶ前のものから最近やめたものまで ご紹介します。 (1)タバコを吸うことをやめた 僕は学生の頃からタバコを吸っていました。 なんとなく禁煙しようと思ったこともありましたが、 ずるずると吸い続けてプロになってもまだ吸っていました。 このころ(20年以上前)はまだ喫煙する…

  • 《メンタル》ダンスにおいてやめて良かったこと 【やめることをポジティブに捉える】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのGary Chanが撮影した写真 巷では断捨離といっていろんないらないものを整理するのが 少し前から流行っています。 僕はもともとあまりものを持たない方らしいので そんなに捨てるもの自体がありません。 とはいえいらないものを手放すことは 新しいものが入ってくるためのスペースを作るために とても大切なことです。 今日は僕が辞めて良かったと思うことを お話しします。 辞めたこと ダンス編 UnsplashのSteve Johnsonが撮影した写真 まずダンスブログなのでダンスに関することからお話しします。 今から…

  • 《姿勢》お腹が出ると言われてしまう人はここをチェック 【体の使い方を検証しながら考える】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのALEXANDRE DINAUTが撮影した写真 社交ダンスは姿勢がとても大事です。 これは見た目のこともありますが、 体重をスムーズに移動するという観点からも 体の形つまり姿勢は大切です。 スタンダードではボディをコンタクトして踊る影響もあるのか お腹が出てしまうと注意を受けたこととがある方もいると思います。 今日はお腹が出ている状態の悪いところと その対策について僕なりにお話しします。 お腹が出ると何がいけないのか? UnsplashのJason Strullが撮影した写真 まずお腹が出ることによるデメリッ…

  • 《スイング》いろんなダンスでスイングをする最初のポイント3選 【ステップが踏めるようになったら、次のステージへ行こう】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMyles Tanが撮影した写真 ワルツやスローなどのダンスにはスイングという動作があります。 とくに体全体のスイングという意味では タンゴ以外のダンスには全てある大切な動作です。 今日はスイングをかけて踊る時に気をつけること3選を 僕なりにお話しします。 スイング1 始まる場所を意識する UnsplashのClemens van Layが撮影した写真 スイングをすると遠くの上の方に ぐい〜っと上がっていくところが見せ場です。 ただ自分が大きなスイングをかけて踊る時に この動いていく先だけを考えてしまうと 意…

  • 《頭の使い方》代替して失敗しやすい動作3選 【やっているつもりなのにできていない時に読む話】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMilad Fakurianが撮影した写真 社交ダンスを習っている時に 言われていることはわかっているのにできない時があると思います。 僕もたくさん経験してきました。 自分では「やっしゃ!できてるぜ!」と思っていても ダメだと言われたり、動画で見ると全然できてない時が何度もありました。 いろんな原因があると思いますが、 そのひとつに「動作の代替」があると思います。 代替とは何かの代わりに別のものを使ったりすることです。 今日は動作として間違って代替しやすいものを3つ 僕なりにお話しします。 代替できるものもあ…

  • 《音楽》音楽に乗って踊れない人に送る最初の3ステップ 【誰でもできるようになるエクササイズをご紹介】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMarius Masalarが撮影した写真 社交ダンスは音楽に合わせて踊ります。 音楽に合わせると言っても何から合わせれば良いか 最初は全くわからないかもしれません。 また自分では音楽に合っていると思っていても 合っていないよとか外してるよと言われて 悩んでいる人もいるでしょう。 今日は音楽をとるための最初の3STEPを 僕なりにお話しします。 <佐藤・小野・三宅ダンススクール"非公式 Youtube> いろんなエクササイズを紹介しています。 チャンネル登録してくれたらうれしいな〜 www.youtube.c…

  • 《ダンス競技会》ランキング競技会@ダンスホール一番館 【新しい競技会の可能性を感じた】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAlonso Reyesが撮影した写真 先日ダンスホール一番館でプロの大会がありました。 大会の開催場所として新しい試みで どんな大会になるかが楽しみでした。 今日は先日この大会に行った感想と可能性について 僕なりにお話しします。 <佐藤・小野・三宅ダンススクール"非公式 Youtube> いろんなエクササイズを紹介しています。 チャンネル登録してくれたらうれしいな〜 www.youtube.com 競技はプロ部門のみ UnsplashのBreakreateが撮影した写真 この日はランキング競技会と言って プ…

  • 《姿勢》大きなトップラインを作る 男性のための3ステップ 【これさえやればOKとは言わないが、まずはこれという方法】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのKateryna Tyshkulが撮影した写真 スタンダードの魅力として大きな上半身の広がりが あると思います。 広がりの度合いや形は人それぞれですが、 みなさんも憧れのひとつだと思います。 今日はこの上半身のひと狩りをリードするために 男性がやるといいことSTEP3を僕なりにお話しします。 <佐藤・小野・三宅ダンススクール"非公式 Youtube> いろんなエクササイズを紹介しています。 チャンネル登録してくれたらうれしいな〜 www.youtube.com STEP1 お腹の右側を伸ばす Unsplash…

  • 《ポジション》アウトサイドパートナーが苦手な人へ送るアイディア3選 【結構使うけどなかなか難しい動作だよね】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMichał Parzuchowskiが撮影した写真 スタンダードの種目ではボディがコンタクトして踊ります。 そのため右足は相手の足の間に出すことが基本となります。 ただ動きの都合でそれ以外の場所に足を出すことがあります。 一番よくあるのがアウトサイドパートナーと言って 右足が相手の右足の外側に出る状態です。 今日はこのアウトサイドをうまく踊るコツ3選を 僕なりにお話しします。 <佐藤・小野・三宅ダンススクール"非公式 Youtube> いろんなエクササイズを紹介しています。 チャンネル登録してくれたらうれし…

  • 《妄想》昔々のことじゃった… 【作り話をお話しします】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJosh Applegateが撮影した写真 むか〜しむかしあるところに…と始まるのは昔話です。 小さい頃(大きかったけど)は母親によく絵本で読んでもらった と思います。 あんまり覚えてないけど… 今日はそんな昔話のひとつをお話しします。 <佐藤・小野・三宅ダンススクール"非公式 Youtube> いろんなエクササイズを紹介しています。 チャンネル登録してくれたらうれしいな〜 www.youtube.com むか〜しむかし UnsplashのKevin Kuが撮影した写真 昔々あるところに楽しいことをしている人…

  • 《身長差》カップルとしてあるいは習っている先生と身長差があるのはダメなのか? 【自分が良ければそれでいい】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMedienstürmerが撮影した写真 身長差があるカップルはカップルバランスがどーたらこーたらと 周りの人に言われることがあると思います。 カップルではなくても背の高い先生に習っているひとも 「あなたの先生は背が高いからあなたとは身長差があって…」 みたいなどーでもいいことを言ってくる人に困ったこともあるでしょう。 今日はそんな感じで身長差をディスられた時に 心を平静に保つためのコツ3選を僕なりにお話しします。 <佐藤・小野・三宅ダンススクール"非公式 Youtube> いろんなエクササイズを紹介していま…

  • 《ポジション》少しずれて立つを実現する方法3選 【かなり意識しないと日本人には難しい(カルチャー的に)】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAlexander Krivitskiyが撮影した写真 スタンダードを踊る時はふたりで向かい合って踊ります。 このとき少し左にずれて立つのが基本です。 どれくらいズレるのがいいかは人によって違いますが、 真正面に立つとうまく踊れないのは間違いないです。 今日はスタンダードにおける基本のずれを確認する方法3選を 僕なりにお話しします。 ずれ1 相手の右肩の前に立つ UnsplashのMatteo Minoglioが撮影した写真 まず最初の段階では相手の右肩の前に立つようにしましょう。 自分の中心は普通のシャツの…

  • 《基本のテクニック》ボディのコンタクト 【必須だけど、なくてもいいと思う。最初は。】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのDiana Polekhinaが撮影した写真 スタンダードを踊る時はコンタクトと言って 腕やボディをくっつけて踊ります。 手を握るところなどはそれほど難しくない(こともないけど)ですが、 ボディが離れないようにすることは最初かなりハードルが高いかもしれません。 今日はスタンダードでボディが離れないようにするための 最初のポイント3選を僕なりにお話しします。 こつ1 正しい姿勢で立つ UnsplashのRana Sawalhaが撮影した写真 まずは正しい姿勢で立つことです。 何をもって正しい姿勢なのかは その方…

  • 《クイックステップ》跳んだり走ったりするのは難しいですか? 【はい難しいです。でもやりたいなら今やるべき!】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJordan Opelが撮影した写真 クイックステップでは走ったり跳んだりするフィガーがあります。 難しそうですが、かっこいいので挑戦してみたい人もいると思います。 今日はクイックステップのバリエーションで おすすめのフィガーと踊るコツを僕なりにご紹介します。 おすすめ1 PPでダーって走るやつ UnsplashのAndy Bealesが撮影した写真 いきなりですが、このバリエーションって なんていう名前なんですかね? 多分「PPでダーって走るやつ」といわれて 100人中99人は同じコンビネーションを 思い浮…

  • 《テクニック》ちょうどいいスウェーはどれくらい? 【スウェーの加減がわからない、腕だけ傾いてしまうなどの悩みを解消】

    こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのSteven Weeksが撮影した写真 スイングダンスにはスウェーと言って 体の左右への傾きがあります。 タンゴでもありますが、今回はスイングダンスについてのお話です。 このスウェーの量、つまりどれくらい傾くかは 教科書を見ても書いていません。 上手な人は自然なスウェーに見えますが、 いまいちな人は腕だけで傾いていたり 逆に固まって見えたりしてしまいやすい傾向があります。 今日はちょうどいいスウェーをかけるための目安3選を 僕なりにお話しします。 目安1 横移動に合わせて UnsplashのChandler …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jumbo三宅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jumbo三宅さん
ブログタイトル
《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹奮闘記
フォロー
《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用