chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
磯ハエ
フォロー
住所
未設定
出身
長崎県
ブログ村参加

2019/09/10

arrow_drop_down
  • 5月11日大瀬戸 五郎ヶ島南釣行

    今回は大瀬戸のみやび丸へクロ狙いで行ってきました☺️ 行き先は上がった事が無い五郎ヶ島のハナレを予約してましたが到着すると何故か釣り人の姿が‥‥ 仕方無いので空いてる五郎ヶ島の南へと上がりました☺️ 最近新しく瀬に渡してる船が居るらしく多分それじゃ無いかと、折角初めての所に行こうと思ってたのに残念です。 右向き五郎西 右沖ハナレ 左五郎東方面 正面ロワタシ、沖に大角力 天下島方面 準備を済ませ釣り開始 正面から上げ潮が当たって来て右に速い本流が流れてます。 とりあえず本流に釣ってみるも反応無し 右の浅い所からの引かれ潮を狙ってみると 木っ端尾長が釣れます しかし直ぐに引かれ潮にはエサ取りが広が…

  • 5月3〜4日GW釣行上五島古志岐三礁

    連休はニューレインボーで五島へと行って来ました😊 流石に連休とあってこの日も次の日もお客さんが多いです。 この日は夜まで南風の強風予報のち夜から北西の強風と風が回るので船長も行き先を悩んでるようです。 自分としては大好きな中五島に行きたかったですが予報よりも南風が強く時化てるようでレインボーは上五島へ向かいます。 そして古志岐三礁へと到着、夕方迄北向きで釣らせそれから瀬変わりさせるようです。 まず着けたのは北向きのロープ下横のコブ、予約も2番手で単独だったので上がろうか?と言うと良いよ!との事で1瀬上がりしました☺️ この日は、船長の息子のぞみとお調子者なおきのポーター2人体制で楽に瀬上がり、…

  • 4月27日大瀬戸ネズミ瀬釣行

    忙しすぎて更新が遅れましたが先週は久しぶりに大瀬戸へ行って来ました、渡船はみやひ丸でした☺️ ざっと報告だけです 狙いのイサキは釣りきれませんでしたがボチボチクロ釣りを楽しめました😊

  • 4月19日ヒラス狙いの地磯釣行

    先日はヒラスを狙ってまたもや背負子で地磯釣行😁 前回遠く離れた隣の磯でカゴ釣りしてるのが見えたのですが1度だけ大物がアタって大バラシしたのを見てました、バラシた後仕掛けを回収してるのをみてたら軽く100メートル以上は走られてたと思います、止めきれずフリーで出しっぱなしにしてたからもあるでしょうが大きいのは間違いないと思いヒラスが回遊してるなら一度やってみようと思いながら前回帰りました。 五島でのヒラス釣りの後全てキレイにして奥に片付けてた道具を引っ張り出しボイル4角用意し夜明け前に地磯の駐車場へ到着。 磯をみると先行者が数名居るようで丁度今から降りる人もいて挨拶すると同じ場所に行くとの事。 最…

  • 4月9日腹パンクロを求めて懲りずに背負子釣行

    前回はヒラスも釣れ満足したのでもう4月になり寒グロシーズンも終わりましたがまだまだ腹パンのクロが釣れてるようなので再び背負子での地磯釣行へ😊 寒グロシーズンでは大会に向けて敢えて厳しい釣行を重ねてたのもありますが45センチどころか40オーバーもほとんど釣っておらずやっぱりなんとなく不完全燃焼‥‥ 天候も良いし丁度仕事も休めたので夜明け前に磯に到着、行き先を悩みましたが今回は前回前々回とは違う地磯です。 風は無いのですが思ってたよりも北西からのウネリが大きく釣り座は後方に下がっての釣りとなります。 辺り一面にサラシが広がり今回も落ち着かない釣りの展開となります。 いつも通りハリス1.5号針5号で…

  • 4月5日 上五島美良島での春のヒラスチャレンジ!

    桜満開のこの季節今シーズン不調だったクロがようやく釣れ出し絶好調のようでクロを釣りたい気持ちもありましたが前回五島に行った時に周りの人達のヒラスを狙ってカゴを振る姿を見てたら久しぶりに自分もヒラスを狙ってみたいと思いニューレインボーへ😊 この日はヒラスとクロと半々程のお客さんヒラス組にはヒラス釣りに燃える常連の山本さんが居て自分からお願いして一緒に上がって貰える事になりました♪ クロ釣り組には釣り仲間の杉本君もしれ〜っと来てます(笑) 予定より少し早く出船1時間半程でスローダウン、野崎辺りかと思いましたが翌日の南西の風を避けてか珍しく古志岐三礁に来てます、本瀬のロープ下から瀬上がり開始、それか…

  • 3月27日 再び背負子で地磯釣行

    先日平日に休みが取れたので再び背負子での地磯釣行へ😊 場所はこの間とは違う所で南風10メートル以上と雨が降る予報なので風裏へ。 10分以上歩き磯へ到着丁度その頃から雨がパラパラ降り出し雷がゴロゴロ鳴りだします😓 遥か沖ですが稲妻がバリバリ落ちてるのが見えて自分の所も風雨が強まり暫く岩陰に隠れ雨雲が通り過ぎてから準備します。 見渡す限り誰も居らず自分1人‥‥ 自分は常識が無いのか?少々気が引けながら釣り開始します。 最初の1尾は小イサキ、最近コレが多いみたいです。 しかしその後はあまり何も釣れず時折雨に打たれながらの展開‥‥ 本命の上げ潮はキレイに流れてますがちょっと今の時期には潮が速すぎる感じ…

  • 3月23日背負子釣行生月島地磯

    南西の強風に西寄の波何処に行こうか迷いましたが久しぶりに生月島へ行ってみることに😊 夜明け前現地に到着すると先行車2台、これなら大丈夫と山を降りて磯に到着、波が高く軽くウネリが来てるので波が上がって濡れてない所を探し釣り座を決めます。 久しぶりの背負子での歩きは行きで疲れたので帰りを考えると怖いです(笑) エサはバッカンに半分程、20代から30半ば迄は沖アミ3角に集魚剤3袋バッカンに入りきれない程背負って行けてましたが今はとても無理ですね‥‥ エサ取りも少ないだろうからこれでボチボチ昼まで釣りが出来ればと思います☺️ 釣り座 一面サラシが大きいです 夜が明けてから釣り開始 しかしまたまた最近の…

  • 3月20日激渋釣行はまだ続く上五島釣行

    今シーズンはずっと渋い釣りばかりしてきて米水津予選も終わったし久しぶりに釣れる所に行こうと思いやっぱ五島でしょ😁とニューレインボーへ♪ ただ気になるのは前日迄大時化、再びの寒波で雪まで降る天候だったのでまた渋いんじゃ無いかと‥‥ 天気予報は北西の風にウネリが残る予報、クロ釣りばかりなら中五島に行きたいなと思い港に着くと‥‥ ヒラスの常連さんがズラリ‥‥上五島決定です😂 この日8割程ヒラス釣りでほとんど知ってる人ばかり、しんさんコンビ迄ヒラス釣りするそうです。 そして出船 クロ釣りは沖に行かないだろうから野崎島からならそこで降りようと思いながら横になります。 1時間が経ち宮之浦を抜けたのか少し揺…

  • またまたちょいクロ釣りへ

    2日連続のちょい釣り釣行😁 今度は違う所に行こうと思ってましたが先行者ありで結局空いてた前日と同じ場所へ、平日も天気良いとボチボチ各所釣り人居ますね😊 この日は4時間程の釣行、潮も大きくなってるし良いかと思いきや前日よりもかなり食いが渋い‥‥ 潮の動きも良くない‥‥ 前日は見なかったバリもチラチラ見えます アタリはあるものの針掛かりさせるのが至難の技😂 ようやく足裏サイズ 1日でこんなに状況が変わるとはやはり自然って凄いなぁと感心しながらこちらも目一杯の食い渋り対策を試行錯誤‥‥ 終わって見れば何とか30オーバー3尾とその他 勿論この日も全てリリース、この日も白子入りの良型は釣ることは出来ませ…

  • 3月1/1日ちょいクロ釣りへ

    急遽仕事が休みになったものの渡船で行く段取りもしてないし最近腰痛が酷くようやく治りかけて来てるのもあってちょっとだけリハビリのクロ釣りへ☺️ 先月行って全く何も釣れなかったテトラへ 最近は水温が上がったのか各地クロが沢山釣れており時期遅れでようやく寒グロ最盛期のような感じ 到着して釣り始めるとエサ取りのスズメダイに混じって木っ端グロや時折型の良いクロも見えて先月とは全然違って活性高いです 手の平サイズの尾長に混じり足裏サイズの尾長、潮止まりが近付くと30センチ迄の地グロが釣れ久しぶりに数釣りを堪能し3時間程のクロ釣りを楽しみました😆 10数尾のキーパーサイズが釣れましたが全てリリースし帰宅しま…

  • 3月1日2025マルキューМ-1カップ予選米水津B

    秋でひとまず終えたトーナメント参戦も2度のセミファイナルで東九州の大分と宮崎と結果は残念だったもののそれに向けてずっと釣りをしてたからか釣り自体の調子はずっと良く東九州でもう一度釣りがしたいと思ってたら丁度М-1カップの予選が3月にあるとの事でダメ元で応募する事に。 すると抽選通過‥‥嬉しいような大分まで遠いような‥‥(笑) ずっと気難しい釣りにばかり行ってたのは激渋の総本山みたいな米水津へ向けてでした。 早めに着き車中泊で睡眠もちゃんととれ翌朝受付を済ませます 以前も引いた事がある番号109番 有漁丸の1便で出船湾内を通り過ぎ横島も抜けて向かった先は鶴御崎方面で南からのウネリも強いです。 カ…

  • 2月22日〜23誕生日釣行はニューレインボーで

    先日2月22日は誕生日こんな日は家族で家で過ごすのが普通でしょうけど、わざわざ泊まりでニューレインボーで五島へバースデー釣行へと行って来ました😆 一緒にケーキ食べれなかったお嫁さんゴメンね🙏そしてありがとう♪ 正月以来の五島、この日は常連さんのクラブの大会がメインで乗り合いでお邪魔します。 ポーターのナオキは今日も元気良く時折毒舌、福嶋のオヤジに前のポーターのごとなりよるっちゃなかやと突っ込まれてます(笑) そして出船、外海に出ると思ったよりも時化ていてドッタンバッタン揺られ、いつもの中五島鯛ノ浦沖磯界隈へ到着。 まず帆上鼻へ来ますがここは先客あり、それから北上し須崎の地磯へ次々と下ろして次は…

  • 2月16日超激渋に挑む三平丸釣行

    今シーズンは何度もボーズ釣行があり前回もボーズで今回は釣れる所に行きたい? いやいやそんな釣行今は面白くないので釣れてない所を探すと先週位から三平丸が超激渋でクロが全然釣れてないみたいで行くなら今でしょ😆 この日は超1級の帆上げ瀬に行くらしく早目の出船、岡船長は「もし釣れなくても安心して下さい!周りも釣れてませんから!自分だけ釣れない訳じゃ無いのでとにかく頑張って!」と激を飛ばします? (笑) ガニ瀬から順に下ろしていき片島へ到着そして自分が呼ばれ西のハナへ☺️ まだ夜明け迄時間があるので 朝ラーいただきます😁 そして夜が明け釣り開始、無風ベタ凪です。 恐ろしく穏やかな海‥‥ そして噂通り何も…

  • 2月9日寒波の中でちょい釣りへ

    2週間程前ようやく大きな仕事も終わり気が緩んだのか風邪を引きそれから熱は上がらないのに鼻と喉が微妙に悪い日が続きようやく体調も戻って来たので体を慣らす為にも近場へちょい釣りへ行って来ました😊 夜が明ける頃家を出て村上釣具店に寄ると寒いから釣り人は少ないよとの事、最初はいつもの地磯にチヌ釣りでも行こうと思いましたが人が少ないならとちょっと足を伸ばし崎戸大島迄行ってみることに 流石に雪がちらつくような天候の為か人もまばらで空いてたテトラでクロが釣れないかと狙ってみることにします😁 それにしても寒〜い、完治してない鼻水をすすりながら釣り開始しますがツケエサは丸残りで時間だけが過ぎます‥‥ 足下にはフ…

  • 1月26日御床島のハナレ1番釣行

    北東の風が吹き荒れる週末何処に行こうか?当初今回も渋い釣りをしようと三平丸に電話するも大会が入ってるとの事でそれなら再び五幸丸へ行って来ました☺️ 行き先はまたカブト瀬!と言いたい所でしたが同じ所ばかり行っても楽しく無いし近場が厳しいのは知ってますが沖磯も厳しいのか調査がてらに御床島のハナレへ😁 明るくなってからの上礁です 満潮時の瀬上がりに道具を置く場所も限られ暫くはヒヤヒヤしますが直ぐに準備を済ませ釣り開始。 速い上げ潮が右沖に走ってますが取り敢えず右のワンドからの引かれ潮を狙ってみます。 一投目コツンとしたアタリがありますが食わせきれず‥‥2投目張りに気をつけゆっくり仕掛けを入れると今度…

  • 1月19日激渋のカブトのハナレ釣行

    今回は1年ぶり位に相棒の木下君とクロ釣りへ☺️ ちなみに木下君はそれ以来の釣りだそうです。 行き先は前回に続き五幸丸でカブト瀬横のハナレ 下げ潮が本命の磯でこの日は上げ潮メインなので厳しいかとは思いましたが前回本島で良く釣れたのでハナレでも少しは釣れると思いましたが‥‥ 単独なら行こうと思ってた本島の北にはハイエナしに来た!とかずゆき君親子が上がってます😁 船着きに木下君 自分は大島大橋向きに釣り座を構えます ここでスマホが無い事に気付き木下君に電話をかけてもらうと繋がるので取り敢えずは海に落としてる訳じゃ無いようで多分車に忘れてるんだと言い聞かせますが何か落ち着きません😅 デジカメは持ってき…

  • 1月14日西海カブト瀬釣行

    先日はホームの五幸丸へクロ釣りに行って来ました😊 行き先は自分のブログの表紙でもある大好きなカブト瀬、20年も行ってるのに未だに理想通りに中々攻略出来ない難しい磯でもあります 朝からバケツ片手に大船長が現れたので釣りですか?と聞くと久しぶり凪けん釣りに行くとニコニコしてます。 10名ほど乗せ久しぶりに大船長操舵で出船、10分程でカブト瀬へ到着他の単独のお客さんと2人で瀬上がりです😊 上がって話してると以前住んでた町の人で身近に感じ色々話してると直ぐに明るくなり、好きな場所でどうぞと言うと北向きで釣ったことが無いのでそちらに行きますとの事で自分は船着きのコンクリートに釣り座を構え釣り開始です。 …

  • 2025新年初釣り中五島釣行

    遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます今年も拙いブログですが宜しくお願い致します😊 新年初釣りは去年に続きたかきよさんとニューレインボーで泊まり釣行へと行って来ました😆 久しぶりの五島で8月以来となります。 2日の朝定刻より少し早く出船、行き先は北西の風を避け中五島との事です。 2時間弱で帆上鼻周辺に到着しますが地元の渡船が来てるようで数カ所上がってます 船頭鼻へ向かいますが内側から福見鼻迄も沢山上がっていてこちらは多分直行船が来てるようです、まず船頭鼻の先端から瀬上がり開始。 それから帆上を北上し次々と上げて行きます ポーターのナオキ、前のポーターよりもクセ強かも知れません(笑)…

  • 12月31日釣り納め釣行

    新年明けましておめでとうございます 拙いブログですが今年も宜しくお願い致します😊 年末は30日迄仕事で31日はどうしようか迷いましたが釣り納めはしないとと渡船での釣りも考えましたが疲れもあって今年良く通った西海の地磯へ最後も行くことに♪ 西海橋界隈は12月の急激な寒波でクロは釣れなくなったそうで難しいかも知れませんが万が一のクロを狙って夜明けに到着。 今年は17年も付き合った仕事先と色々あり春先には仕事も無くなり1からのスタートで正直釣りどころじゃなかったけど釣りに行かないと張り合いも無いし五島迄は中々行けなくなったので自然と地磯へ原点回帰したのですがこれが面白くハマってしまいちょくちょくここ…

  • 2024ダイワグレマスターズセミファイナル北浦

    先日はダイワグレマスターズのセミファイナルへ宮崎県北浦へと行って来ました。 四国中国九州各地の予選を勝ち抜いて来られた50数名の中から7人が全国への切符を目指し腕を競うこの中に自分がいるのも不思議な感じですがいつもながらこういう大会は緊張もありますが楽しみの方が大きいです😊 抽選の結果貴富丸で出港、湾を出て左に向かいトマスを通り過ぎ沖に向かうのか?と思いきや横島辺りで減速ケナシから瀬着け開始、そして次に自分達でケナシの横マスタテへと上がりました。 それから大バエに下ろしてるようで大バエ良いなあ〜と見てました。 対戦相手は福岡からお越しの首藤さん米水津での予選を勝ち上がられたそうです、明るく楽し…

  • 12月9日伊王島沖 裸瀬釣行

    いよいよ数日後に北浦で開催されるグレマスターズのセミファイナルに向けての最後の釣行はヘッピリファイター先生と一緒に県南の香洋丸へ😊 今回上がるのはお互いに初めての裸瀬、先月も予定してましたが時化で中止となり再び裸瀬を予約したヘッピリ先生は裸の人と船長に覚えられてたそうです(笑) 無事渡礁するとイメージと違って思ったよりも足場が悪いです‥‥ とりあえずいつも通りに釣り座をジャンケンで決めて2時間交代で釣ることにして釣り開始です! 船着きの先端側へヘッピリ先生、その右に自分が釣り座を構えます。 西沖には高島 北西向き1級磯の沖の平瀬が見えます7年前にブロ友さんとコラボした時に52センチの地グロを釣…

  • 12月1日三平丸釣行片島ハナレのハナレ

    来週の北浦釣行を控え北浦よりも難しいんじゃ無いかと言われる?三平丸へと釣れない時のメンタルトレーニングへと行って来ました😆 久しぶりの三平丸に出港1時間前に到着早く着きすぎた〜と荷物を下ろしてると杓立が無いのに気付きます‥‥ 迷った挙げ句大塔かめや迄ぶっ飛ばし無事丁度積み込み開始に戻ってこれて一安心(笑)しかし朝から疲れました😅 そして出港し白瀬からガニ瀬へ到着、中の瀬からのパターンですが船はその場でくるくる回ってます?何してんだろと思ったら後で聞いたら中の瀬見失った〜との事(笑) ベテランでもそんな事あるとねと言ったら余裕であるよって岡ちゃんも年でしょうね、同じ年だから若い時とは何か違うのは…

  • 11月26日荒天での地磯でのクロ釣り

    南風15メートルのち北西の風15メートルと大雨予報と最悪の荒天予報でしたが風が北西に変わる10時前予定で家を出ます。 村上釣具店に向かいますがまだまだ大雨‥‥ エサを買い暫く喋ってると小雨になり西海町の地磯へ、そして到着 まだ小雨が降ってますが気にせず釣り開始😁 本命の下げ潮の引かれ潮が左に流れいい雰囲気😊 早速浅い棚で手の平サイズのクロが連発! 更に足裏サイズに30オーバー迄😲 なんと好調な出だし! 遠投よりも竿2本先位で充分型も良くマキエとキッチリ同調出来たと思えば確実にアタリがあり楽しませてくれます♪ クロのアタリが取れずに少し深く入ると なんと!40センチに迫る愛しのイッサキ😍 嬉しい…

  • 11月16日初挑戦式見エリア神楽島

    今回は長崎県南の式見へと初挑戦して来ました! 今回もヘッピリファイター先生が北浦に行くまでは稽古をつけてやる!との事でヘッピリ君も10年ぶり程らしい式見エリアのいそかぜさんにお世話になる事に♪ ヘッピリ先生は港近くの白瀬希望で出船、他に3人組がおられるようで二組なら5人でも良いかと思いましたが後1人上がられるようで流石に上がらずそのまま沖へ‥‥ 平瀬に下ろし次に神楽島のハナレへ 着けどうやら自分達のようで降りました😊 満潮近くで時折小さなウネリが来るので道具を気にしながら平瀬向きの先端で釣り開始。 初めて来る場所は全てが新鮮で楽しみですね♪ 開始直後から釣れたのはダツ😅 それからダツの猛攻撃‥…

  • 11月10日 大瀬戸コー瀬釣行

    運も重なり勝ち上がったダイワグレマスターズ予選、ずっとリベンジに行きたかったセミファイナルの北浦‥‥‥ 過去2回まともにクロを釣ることさえ出来ず惨敗のまま7年が経ちようやく巡って来たチャンス! 例年ならヒラスシーズンに突入し毎週上五島へ繰り出すのをグッと我慢し黙々とクロ釣りに集中する1ヶ月となりそうです。 大会には運も必要ですが私なんぞは運よりもまずはひたすら練習し技術をつけるのみ! 今回はホームの一つ大瀬戸のみやび丸で自分のブログではお馴染みのコー瀬へ修行へ😁 素直に潮が動かない釣果にムラがある等練習には持って来いのクセ強磯です。 釣り座 今回のテーマは仕掛けの馴染ませ方と入れ込み方をメイン…

  • 2024ダイワグレマスターズ予選宮之浦

    先週はシマノのセミファイナルで大分県米水津へと行って来ましたが今週はダイワのグレマスターズの予選へと平戸宮之浦へと行って来ました😊 自分の釣りの目標は2つ、一つはヒラマサの10キロオーバーを釣る事そしてもう一つはグレマスターズのセミファイナルの北浦で勝つ事、ヒラスの10キロは達成したので残りは北浦で勝つ事! これは勝ってファイナルに行くのが目的では無く過去2度北浦では散々な内容で惨敗してるのでとにかく良い内容の釣りをして北浦のクロを釣りたいとの一心です。 前回北浦に行ってから7年が経っていてもう北浦に行く事は出来ないんじゃ無いかと思う事も多いですが年取って体力は落ちてるものの間違いなくまだ釣り…

  • 2024シマノジャパンカップセミファイナル米水津

    先日はシマノジャパンカップのセミファイナルへ大分県の米水津に行って来ました😊 各メーカーの大会に参加し始めてから今年で丁度10年目、10年前全く縁の無かった大会へ興味本位から単身で参加しそこでたまたま予選を勝ち上がり見知らぬ宮崎の北浦で惨敗した事がきっかけでクロ釣りを競技としてハマるきっかけとなりました。 近年は中々勝ち上がる事が出来ず競技を意識して普段から釣るのも面倒臭くなってましたがここ数年ヘッピリファイター君の活躍や明らかに釣り負ける事もあり再び奮起したこの2年‥‥‥ そして久しぶりに4度目のセミファイナルの切符を手にして初めての大分県での釣りに望みます! そして一試合目は地元大分の方、…

  • 10月13日村上釣具店主催大瀬戸釣り大会

    先日はいつもお世話になってる西海橋村上釣具店主催の釣行会へと参加してきました😊 よく行われる大会はクロがメインですがこの釣行会は2種目の魚の重量なのでなんの魚でもOKなので誰でも優勝するチャンスがあるし場所の優劣もそんなに関係なく誰でも楽しく参加する事が出来る楽しい大会となってます。 今回は大瀬戸での開催で協力渡船は幸生丸とみやび丸の2隻です。 今回の参加者は50名弱と各船2番船迄出る事になり、自分はみやび丸の世話係兼ポーターで釣り場の説明等しながら20数名全てのお客さんを上げ終って最後に目の前に天下灯台がある松の沈みへと上げられました☺️ ジャパンカップのセミファイナルが5日後にあるのでそれ…

  • 10月6日カブトのハナレクロ釣り

    今回もヘッピリファイター先生の指導を受けるべく一緒に西海市の五幸丸へと行ってきました😆 上がったのは数年ぶりのカブト瀬のハナレ 下げ潮が本命で下げ潮は激流になる事もある位ですが上げ潮は本島の陰になりハッキリとした動きを見せず苦戦する事が多い磯です、ちなみにこの日は朝から丁度上げ潮で上げ潮いっぱい釣って帰る事になりますが練習には丁度良いですね😆 北向きに大島大橋 大瀬戸松島向き 開始直後から丁度上げ潮が動き出します。 カブトの北側は本流が走ってます。 ハナレの北向きにヘッピリ先生が構え自分は南向きの船着きと釣り座を構え前半1時間スタート。 開始から手のひら足の裏サイズのクロが時折釣れますが中々パ…

  • 9月29日大瀬戸五郎ケ島クロ釣り

    久しぶりに渡船でのクロ釣りへ大瀬戸のみやび丸へ😊 上げてもらったのは五郎ヶ島の東 丁度満潮を迎えていて左流れの上げ潮がゆったりと流れていて後1時間程で止まりそうですな感じです。 この日は北東の強風予報でしたが上がって暫くは無風に近く朝日も正面から上がってくるので既に汗ばみます‥‥ 尾長が出る磯なのでちょっとよそ行きの良いハリスを使用😆 開始直後から予想通り尾長が当たります♪ 足裏サイズが次々と釣れ更に強い引き! 釣れたのは30ちょいですが久しぶりの尾長の良い引きが楽しいです。 潮が止まりかけると今度は地グロが混じり出し 真っ青になったキレイな30オーバーが釣れました😆 しかしこの後サイズアップ…

  • 短時間クロ釣り2

    当初は渡船を予定してたんですけど無風の予報にたまらず回避😰 今回もまたヘッピリファイター先生と夜明けからの短時間釣行へクロ釣りでは初めての地磯へ😊 朝日が正面から眩しさと暑さが極悪なシチュエーション😂 それでも開始から30センチ弱のクロが釣れ、その後も手のひらから足裏サイズのクロが楽しませてくれます♪ 地磯でのクロ釣りは一見難しい感じがしますがそんな事はありません30センチ程のクロはある程度何処でも狙えます。 ヘッピリ先生は30オーバーのクロを仕留めたようです👍 予想よりも潮が動かず難しい場面もありましたが3時間弱で 数釣りを堪能し納竿しました😆 風が吹きさえすれば沖磯にも行きたいですが地磯で…

  • 短時間クロ釣り

    まだまだ日中は暑いですが朝は少しだけ涼しくなってきたので夜明けからの3時間程の予定で地磯へクロ釣りに行ってきました☺️ 原点回帰で昔よく通った地磯に今年はちょくちょく行ってます。 今回もヘッピリファイター先生がお供してくださいました、ジャパンカップのセミファイナル迄はちょくちょく稽古をつけてくれるそうです🤣 本命とは逆の上げ潮を狙って行ってみますがやはり潮もあまり動かず難しい‥‥ その状況でも流石は先生 クロにメイタにチヌにと釣り上げられます😆 自分は頑張って バリ🤣 まぁこんなもんよね〜、無風で汗も吹き出すので9時前には退散しました。 次は久しぶり渡船に行きたいですね♪

  • 8月10〜11日 上五島古路島での夜釣り

    5月以来に久しぶりにニューレインボーで五島への夜釣りへと行ってきました😆 この数ヶ月で変わったこと、それは長年名物ポーターとして頑張った前毒舌ポーターが辞めた事‥‥ 自分は10年ちょっとの付き合いだったけど、1度も危ない目に遭う事もなくいつも安全に渡してくれ色々影響も受けたし一緒に頑張って来た人が居なくなったのは寂しいけど次の人生も頑張って欲しいと願ってます😊 そしてその後直ぐに入ってきたのが 勝手にピースする若くて明るくよく喋るナオキポーター😆 初対面だったけどよく動くしマジメに仕事してます、2ヶ月後に来る過酷なヒラスシーズンでどれだけ頑張れるかは分からないけど自分が行った時はフォローしてい…

  • 近場の夏チヌ

    暑い日が続き毎日満身創痍で仕事中‥‥ 流石に風の無い日に一晩夜釣りする元気も無いので早朝短時間釣行へ 丁度ヘッピリファイター先生も短時間釣行予定で「チン釣り行くけんついて来い!」との事ではい!と返事し一緒に行くことに🤣 昔は夏チヌ狙いは良く行ってましたが多分十数年振りです。 夜明け前に自分の家からは超近場の波止へ、波止も久しぶりですね。 無風ベタ凪超暑い‥‥ あまり良くないのか先端が空いてたのでそこに入ります 海は緑色に濁っていて透明度はほとんど無し 潮は思ったよりも速く動きちょっとチヌ釣り向きじゃない感じ‥‥ 開始からエサ取りのアタリも何も無くツケエサはずっと返って来るばかり‥‥ 調子が悪い…

  • 夏の地磯の夜釣り

    夜釣りシーズンに突入してるのに中々行けずじまいだったので地磯の夜釣りへ行って来ました😆 日が落ちる前に橋を渡りながら海況を見ますが台風の影響か大うねりがあるようですが釣り座は大丈夫そうです。 右側に瀬があるので釣り座は大丈夫ですが時折瀬を乗り越えてるので今は干潮なので大丈夫ですが潮が上がって来ると微妙に感じなので3時間程で止めて帰る事にします。 そして日が落ちて薄暗くなってから釣り開始、一応釣れればイサキにクロに鯛が本命ですがコロダイでもチンでもヘダイでも引きを楽しませてくれれば良いと思います☺️ 干潮過ぎて1時間ですがまだ僅かに下げの右流れが残っていて雰囲気良いですがアラカブがちょくちょく釣…

  • 7月21日西海橋明星鼻釣行

    先日はまたまた近場への短時間釣行へと行ってきました😊 行き先は西海橋の上げ潮ポイント明星鼻で10数年振りです♪ 昔はよく通いました、この辺りは自分で歩き潮を見ながら探して行った釣り場ばかりなので愛着のある釣り場なんですよね、ちなみに対岸の方は行ったことありませんがこちらから見てるのであそこは上げ潮ポイントとかあそこは下げ潮ポイントとかは分かります、西海橋での釣りは片潮6時間が基本で両潮釣れる磯はほとんどありません。 大村湾内は赤潮が発生してるようで茶色く濁ってますが湾の出口のこの辺りも濁りが酷く海の中はほとんど見えませんが足下のマキエにはクサフグの子供沢山とキュウセンベラが湧いてます。 上げの…

  • 2024シマノジャパンカップ予選宮之浦A大会

    先日はシマノジャパンカップの予選会へと行ってきました😊 悪天候が予想されてましたが雨も朝には止み凪の予報に変わり一安心 夜中にかっぱ隊長に迎えに来てもらい宮之浦へ到着。 去年一昨年と2年連続セミファイナルに進出してる自称ジャパンカッパーのヘッピリファイター先生と合流し受付へ。 ヘッピリ先生は3番去年の自分の番号と一緒です😁 アミーゴは30番、かっぱ君は22番でアミーゴと同船のようです そして自分は43番見たことある番号と思ったら一昨年と同じ番号でした(笑) そして渡船はまたもや海鯱‥ホント海鯱率かなり高めです、ひと月前のM-1カップも海鯱で撃沈したのでちょっと嫌な予感が‥‥ 出船するとひと月前…

  • 近場でのクロ釣り釣行

    梅雨グロシーズンも曖昧なまま梅雨明け盛り上げしないのに既に夏のような気温と天気😅 既に夜釣りシーズンに入ってますが6月末のシマノジャパンカップの予選会が延期になり今週末の予定なので最終調整へクロ釣りへ😊 勿論こんな暑い時に渡船で行くのはキツイので午後15時過ぎてから地磯へ短時間釣行😁 西海橋のある針尾瀬戸の影響を受ける激流エリア、予選会がある宮之浦にも潮の動きだけは負けず劣らずで近場の釣り道場です😆 自分が住んでる大村湾沿岸は連日の南風の影響か茶色に濁り海とは思えない程ですがこの辺りも多少濁りが有るようです。 釣り開始から間もなくこの日1尾目のクロは定番のミニ木っ端グロ‥‥ 手のひらよりも小さ…

  • 6月16日片島のスベリ釣行

    5月にイサキが良く釣れた三平丸へまたイサキが釣れないかと行って来ました😁 10数名を乗せまずは白瀬、それから平瀬と下ろしガニ瀬へ、夜釣りで数カ所上げていて足場の良いガニ瀬に降りたいと思いましたが呼ばれる事は無く片島へ。 三角、西の鼻と下ろし次に自分が呼ばれスベリに上げて貰いました♪ 足場が悪く道具を置く所も困るスベリですが片島の中では好きな磯です。 背後の高い崖が陽を遮ってくれますが風裏にもなるのであまり風が当たらなくて瀬上がり早々暑く汗ダクです😂 釣り座 左沖にハナレ 満潮を過ぎてますが上げ潮の流れが残っていて僅かに右に動いてるようです。 ウネリが多少ありサラシが出来ていてその先端にポイント…

  • 6月9日西海橋クロ釣り〜橋の下釣行

    雨予報の日曜日朝からポツポツ降ってましたが今回も地磯への釣行へ行って来ました♪ 行き先は西海橋です😊 上げ潮ポイントの橋の下へ、潮止まり1時間前に到着し準備を済ませ早速釣り開始です。 正面明星鼻向き 右向き 今回はマキエ杓を赤と白2本を作ったので試し投げがメインの釣行です😁 少し柔らかめのシャフトですが想像通り投げやすく自作の木を削って作ったグリップも馴染みが良くいい感じです。 自分は利き腕とは逆の左手でマキエを投げるので柔らかめのシャフトが投げやすいですが、これを右手で投げると柔らか過ぎて投げにくくなります。 これは利き腕の方がスナップを効かせ振るスピードが速い為だと思われ、もしマキエ杓でし…

  • 2024マルキューМ-1カップ宮之浦予選

    先日はマルキューM-1カップ宮之浦B大会へと参加して来ました😊 定員よりも倍の応募がある人気のグレ釣り大会なので出場出来るだけでも運が良いですけど‥‥ 受付を済ませ抽選の結果船は海鯱です。 出港し向かった先は頭ヶ島、先ずは小松崎の高い所から瀬付開始、次に左奥へ上げその次は自分達の番、小松崎がまだ空いてるから上げられると思いきや西側へ周り黒バエへと上がります。 前日検量無しだったのでこの時点でかなり厳しい所に上がったなと思いますが頑張るしかありません‥‥ 対戦相手は大分県の方でした😊 あまりに釣れなかったのでさっさと済ませますね(笑) エサ取りのスズメダイが手前から沖まで広がり1投1投ヤラれる始…

  • 5月26日短時間の地磯梅雨グロ調査へ

    久しぶりに近場の地磯へクロ釣りへと行って来ました♪ 明るくなってから山道を降り 30秒程で到着😆 雰囲気良い潮が動いてます 足元にマキエを入れるとミニ木っ端グロにクサフグの子がマキエに群がってます。 最初に釣れたのはやっぱり 手のひらにも満たないミニ木っ端グロ😂 今日はこのサイズからいかに手のひらサイズを釣りきれるかが課題となりそうです。 夜明け前の干潮から潮は上げて来てますが流れは下げ流れ、西海橋のある針尾瀬戸の影響を受けるので潮の流れは3時間近くズレると思われます。 浅棚を狙ってましたが浮いて来てるのはミニ木っ端ばかりと判断しウキにバランサーを貼り少し深い棚も視野に入れて仕掛け変更。 する…

    地域タグ:長崎県

  • 5月18日三平丸でのイサキ狙い

    先日土曜日は急遽休みになって行き先を悩みましたがイサキが釣れるかもと三平丸へ♪ イサキが狙える所に宜しくと予約時に伝え翌朝港に着くとお客さんは少ないと言ってたけど10数名居られます、その中にはリヴァーレの尾下さんも来て居たので挨拶し色々話しながら出船😊 沖波止に一組下ろし次に白瀬灯台本島の西へ下ろし次に平瀬の東側へ尾下さん、それから自分が呼ばれ平瀬の西に上げてもらいました! 釣り座はどっち向き?と岡ちゃんポーターに聞くと「片島向きが良かよ!足下からガチャガチャしてるけどイサキと尾長が釣れると思うけん!」とアドバイスを貰います。 上がってから直ぐに準備を済ませとりあえずエギングからしてみますが反…

  • 5月11日宮之浦 頭ヶ島正月カブセ釣行

    先日土曜日は南寄りの風が10m以上の予報が出て当初予定してた大瀬戸の近場は無理と判断し平戸の宮之浦へと行って来ました♪ 夜中にヘッピリファイター君に迎えに来てもらい宮之浦へ。 流石の宮之浦も悪天候と釣れてない時期なのかお客さんも少なく出港、そして自分達は頭ヶ島の北側にある正月カブセに上げてもらいました😊 風裏へと上げて貰って良かった〜なんて思ってましたが右からの横風、強く大変そう‥‥ 今回は釣り座を2時間交代で5尾の重量勝負です♪ まず自分が左に釣り座 船着きにヘッピリ君でスタート! 右に正月瀬 左にスベリ 正面には阿値賀島 干潮から上げの時間帯ですがまだ下げ潮の流れが残ってるようで当て潮から…

  • フィッシングナイフ自作

    釣り用のナイフが折れ色々探してましたが欲しいのが無かったので自分で作ってみました! 廃材のステン板をバンドソーで切ります。 こんな感じ それからグラインダーで研いで行きます これである程度出来上がり 柄を取り付けるのが少し苦労しました それから柄を好みノ形に削っていきます これでよし😊 熱収縮チューブを柄に取り付けて形は完成 後は砥石で刃を研ぎある程度の切味迄の研ぎます、 締めるのとエラを切って血抜き出来れば良いので全体的の切れ味はそんなにありません。 最後に鏡面加工して見た目は抜群😆 見た目よりも切れないハッタリナイフノ出来上がりです(笑) 週末使うのが楽しみですね♪

  • 5月3〜4日 上五島ホゲ島釣行

    GWは泊まりで五島へと行って来ました♪ たかきよさんと3人の予定でしたが腰痛が治らず無理との事で単独釣行です。 お客さんも多くいつも通りニューレインボーは定刻よりも早く出船😊 行き先は上五島のようでまず野崎島へ到着、日中釣りも最近食いが悪く釣果が悪いとの事で夜釣りポイント中心に次々下ろして行きます。 厳しくても自分は夜釣りはしないので日中のポイントへと一応毒舌ボーダーには言っておきます😁 そしてホゲ島へ到着一箇所底物の先客が居るだけで何故か他は空いてましたが後で理由が分かります‥‥ まず高場に下ろしそれから北側のカベみたいな所に向かってます、以前少しだけ上がった事がありあまりの足場の悪さに2度…

  • 4月28日近場でも釣れるのか?大瀬戸松の木釣行

    先週末は大瀬戸にクロ釣りへと行って来ました♪ 自分の寒グロシーズンインしたのが3月だったので普通の人とは少し時期がズレて居て まだクロ釣りモードの自分ですが、確実に寒グロシーズンは終わっていて釣れない時期へとなってます。 大瀬戸と言えばウー瀬や大角力等の沖磯が有名で五島よりも釣れる事も珍しく無い程の魚影を誇りますが、値段も安い近場も侮れない磯が多く自分は近場メインで楽しんでます。 この日は空いてる磯がほとんど無く みやび丸で松の木へと上げて貰いました♪ 釣り座 立瀬方面 正面 ここでは以前1度だけクロ釣りをしたことがあり パッと見た感じ上げ潮の左流れが良さそうなんですが右流れの下げ潮でよく釣れ…

  • 4月20日尾長とイサキを狙って

    3月に2度中止になった土肥釣りセンターへの釣行へようやく行って来ました😊 この日は午後から雨と強風の予報で昼までは生月で釣りが出来るだろうと思っての釣行でしたが‥‥ 自分以外全てルアーマンで出船、生月島の鯨島を回り西側の満瀬へ到着ルアーマンを二組下ろし長瀬へ向かいます。 そして上げて貰ったのはのは長瀬4番のチョンボリ、初めて上がります😆 右にトンガリ 左に3番 初めて上がる磯は嬉しいですね♪ 上がった事ある所は釣れる磯でも楽しさは半減ですから 季節も春ですから狙いは尾長所はイサキになりますが あわよくば白子の入った居残りの地グロが居ればなぁ〜と淡い期待を持って釣り開始😁 しか〜し淡い期待とは裏…

  • 4月12日久しぶりの大瀬戸コー瀬釣行

    先週平日に大瀬戸のコー瀬へと行って来ました😊 当初は久しぶりに生月の地磯に行こうと背負子も用意し準備を済ませてたのですが夜にみやび丸から船の修理も終わり営業を再開したと連絡があったので予定を変更し大瀬戸へ。 近場はどこも空いてるようでしたが、やはり厳しいと分かっていても久しぶりに大好きなコー瀬へ😁 去年の6月以来振りの風景は通い慣れてるだけあって 堪らんですね😆 しかし時期は4月、最近大瀬戸が釣れてるか全く分かりませんし、近場が空いてる事からも釣れてるのは多分沖磯だけなんでしょうね、狙いは一応クロですがあわよくばイサキが釣れないかと思って釣り開始です🤭 でもやっぱり予想通り厳しー🤣 エサ取りは…

  • 4月7日上五島平島〜美良島クロ釣り釣行

    先週末は2週続けてニューレインボーで五島へと行って来ました😁 当初は人数も揃って無かったので生月辺りに行こうかと思ってましたが前日にギリ揃ったとの事で急遽予約を入れてやっぱり五島へ😆 秋にヒラス釣りが仕事も忙しく不完全燃焼で終わった事もありヒラスかクロか土壇場まで悩みましたが結局道具を引っ張り出すのが面倒でクロ釣りに決定し港へ。 クロ釣りヒラス釣り半々の少人数で出船、まずは上五島ホゲ島へ到着し高場から瀬上がり開始です。 それから数組下ろした所で自分はヒラス組と一緒に沖へ‥‥平島へ到着するとママコとヘタ黒瀬だけ先客が居て後はがら空き、こんなんならヒラスで来れば良かったと思いましたが仕方ありません…

  • 3月30〜31日古志岐三礁〜沖の瀬のワンド〜本瀬のラクダ

    先日週末はニューレインボーで五島へと泊まりで行って来ました😊 20数名を乗せ行き先は南西の強風と波を避けて上五島黒母瀬から古志岐三礁方面との事で足場が良くてノンビリ釣れる中五島に行きたかったですが仕方ありません‥‥ まずは黒母瀬へ到着するも本島マナイタ共に一杯で古志岐三礁へ向かいます。 以前はよく行っていた魚影が濃い古志岐も足場が悪い所も多く敬遠気味ですね、足場が悪い荒磯はヒラスの時期に散々上がりますから、クロ釣りは足場が良く上がった事が無い磯になるべく行って楽しむのが近年の楽しみ方です😊 古志岐三礁も他船客が多くまずはヘタの瀬の一等席の裏から福嶋のオヤジペアから それから本瀬の馬の瀬に松嶋さ…

  • 3月17日雨予報でも寒グロ狙いで宮之浦へ

    先日日曜日は雨予報の中ヘッピリファイター君と宮之浦へと行って来ました😁 当初は先週と同じく五幸丸でも御床のハナレの予定でしたがこの日は南風の強風からの昼前から北西の強風と予報になっていて御床島を断念‥ それではと生月に変更もこれまた欠航でこうなったら1人で宮之浦だ〜と思いましたがヘッピリ君が付き合ってくれました(笑) ただ出船が4時との事で夜中に出発し丸銀さんに着くと大勢のお客さんでびっくり、ほとんどルアー客の中出船し牧山船長操舵のマリンアローは阿値賀島へ、下に数組それから上阿値賀に向かい北ノ鼻横で呼ばれ瀬上がりしました♪ しかしまだ4時過ぎ‥‥夜明け迄2時間もあり更には雨が😅 パラソルに避難…

  • 3月10日 御床島のハナレで寒グロ狙い!

    ようやく釣りに行けるようになり私の寒グロシーズンインからの2戦目はホームの崎戸大島周辺瀬渡し船の五幸丸へ! この日は大潮で潮位も高く行き先を悩みますが潮が下げてけら沈みの御床島のハナレに行くことに😊 いつも1日中乗れる小潮周りでの潮でしか行ったことが無く大潮では初の釣行です。 一人じゃ勿体無いので相棒の木下君を誘うとOKとの事、ただ木下君は御床島ハナレとの相性はすこぶる悪く苦手としてるのでそれだけが少し不安要素ですが今回はどうでしょうか? 10時に若船長が出てきて今から出ると先端のハナレ1番は難しいかもけど2番と3番には上がれるとの事で下げ潮メインだしそれでも良いかと出船。 大島大橋を右に見な…

    地域タグ:長崎県

  • 3月2〜3日久しぶりの釣りはニューレインボーで中五島へ

    超ハードな43連勤からようやく釣りに行くタイミングが出来久しぶりの釣りはやっぱり五島が良いとニューレインボーで泊まりで行って来ました😆 寒波と強風予報かキャンセルも多くこの日は定員ギリギリの8名積み込みも楽でラッキー🤭 野崎辺りか中五島どっちかと船長が言うので「中五島!」と即答します😁 風裏も多いし足場も良くノンビリ釣りが出来る中五島方面は近年お気に入りで以前は避けてた冬の瀬泊まりも行くようになりました。 今回単独予定でしたがヒラスの常連の久保さんが単独で来られてたので一緒に上がりませんか?と誘うと快く了解してくださりこれで夜も寂しくありません(笑) 北西の強風が残ってますが大きく揺れることも…

  • 三平丸で寒グロ釣りへ行きましたが‥‥

    先々週の事ですが久しぶりにヘッピリファイター君と一緒に三平丸に行ったのですけど‥ 何故ブログアップが遅れたかと言うと、あまり体調良くなく行って釣りに行ったその日の晩に発熱し翌日病院に行ったら見事にコロナでした😅 軽い症状だったのですが病院で貰ったくすりが合わず飲んだその日の夜から喉は腫れ高熱が出たりとコロナよりも薬の副反応で苦しみ喉の痛みで3日程食事はおろか水もまともに飲めず4キロ程痩せ薬を飲まなくなったら治るという何ともやるせない気持ちですが仕事は忙しいしゆっくり休むこと無く今に至ります。 暫くは釣りも行けそうに無いですが仕事が落ち着いたらまた磯に繰り出したいと思います😊 気難しい状況の中ヘ…

  • 1月2〜3日新年初釣り中五島帆上鼻釣行

    新年明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします🙇 2024年初釣りへとニューレインボーで五島へと行ってきました😊 今年も1年クロ釣りからヒラス釣りまでお世話になります♪ 今回はお馴染み たかきよさんとの釣行です😁 正月に五島に行くのは7〜8年ぶりになります。 穏やかな天候の中出船 ガニ瀬片島も釣り人が沢山居ます。 五島が近付いて来ました、遠くに福見鼻、佐尾鼻、椛島と見え船の向きから鯛ノ浦沖周辺のようです。 そして帆上鼻へ到着、自分達からの瀬上がりです♪ 帆上鼻は初めて上がります😊 自分達を下ろしレインボーは北上し須崎方面へ行ったようです。 とりあえず恒例の乾杯🍻 自分は昼釣りメイ…

  • 12月29日釣り納め釣行大瀬戸五郎ヶ島

    2023年最後の釣行へ大瀬戸はみやび丸で五郎ヶ島へと行ってきました♪ 毎年ですが秋からのヒラスでの五島通いから近場に戻った時は現実的でホッとします☺️ とりあえずいつものウキに ハリス1.5号でスタート。 上げ潮が勢いよく左に流れてますが寒い時期になるとこの流れが緩まないと食わない事が多いですね。 クロ釣り復帰最初の獲物は仕掛けを回収してる時に足元で針掛かりしたエサ取りのキンギョ(笑) 一応流れで尾長が釣れるかも知れないと流してたら ウリボーイサキ、この時期珍しいです。 そして2時間が経ち満潮の潮止まり迄あと1時間ほどになり潮も緩み、さぁこれから!ですが全くクロが食わない😅 釣れるのはフグや …

  • 2023ヒラスチャレンジ7戦目!最終戦は美良島のヘリコプター!

    一週空き今シーズン最後のヒラスチャレンジへと無事行くことが出来ました😊 前日欠航でスライド組も多いお陰で人数も揃い無事出船、寒波の名残りで寒い中、上五島を目指し大きく揺れる事も無くまずは平島へ到着、いつもなら他船客がズラリと並ぶママコ周辺ですがなんと!他船は来ておらず平島、美良島共に貸し切りです😆 週末には滅多に無いシチュエーションにちょい興奮(笑)と共にこんな時に釣りに来るのは非常識なのかと多少の引け目も🤣 まずはママコに3人、それから西のカドに穐山さんミッチーさんが上がられます! 自分は単独の予定でしたがここで急遽ポーターから常連の松◯さんと一緒に上がって色々教えてくれないかと頼まれ、私の…

  • 2023ヒラスチャレンジ6戦目!美良島ビシャゴ1番!厳しいかと思いきや

    毎週の事ながらニューレインボーでヒラス釣りへと行って来ました♪ 単独予定でしたが港に着くとど真ぐれ会さんも1人だったので一緒に上がろうと誘うと快く了承してくれ2人で上がる事に😊 週末メンバーのエース古川大明神様や週末には珍しい名手ごんたさんにしんさんコンビも来ておられ知り合いの常連さんも多く楽しく行けそうです。 この日は日本一の渡船屋さんあじかのクロ釣り大会があり例年なら土曜日の深夜出港で前日の昼便が居なく週末では唯一磯が空いていて1級磯に乗れるチャンスの日なのですが、なんと今年は土曜の昼便との事で場所があるか最悪の状況です。 出船後2時間でまずは上五島ホゲ島へクロ釣りのお客さんを下ろしそれか…

  • 2023ヒラスチャレンジ5戦目!平島オカベ瀬 厳しい中でも

    先週末は今期5戦目となるヒラス釣りへと行って来ました♪ 週末の北西の風、土曜日昼間は凪予報で他船の昼便が入ってるのは容易に想像出来、今回は場所も無いだろうと思いながらの港へ。 ヒラスの夜便には珍しい屋敷田さん三山さんコンビが来られてます、たかきよさんも来ていて今日のノルマは3本釣らなきゃお土産を渡せませんがこんな日に限って釣れないんですよね~なんて話してましたが‥‥ 今回一緒に行ってくれるのはヒラス釣りの凄腕揃いの常連さんの中で毒舌ポーターも認める名人船淳さん☺️ (本人の意向で船淳さんと書いてます)急遽一緒に行くことになり色々教わろうと楽しみです♪ ポーターからこの人は上手いって言われるって…

  • 2023ヒラスチャレンジ4戦目!美良島ビシャゴ1.5番!

    先週は時化で欠航、2週間振りにニューレインボーでヒラス釣りへと行って来ました♪ この日はお客さんも多く出船いつも通り2時間で上五島沖美良島へ到着、まずはヘリコプターから瀬付け開始、それから西側を回ると週末にしては珍しく何処も空いてるようで西のワンドにど真ぐれ会さんが上がります! それからビシャゴに来ますが先端だけ他船客が、それから平島へ向かいトイシに上げ平島を見て回りますがママコ周辺だけ他船客が居て後は空いてます。 それから再び美良島に戻り北から西側へ次々下ろしビシャゴ1.5番へ向かった所で毒舌ポーターに上がって良いか聞くと、よかばい!との事で無事瀬上がり完了♪ ここは通算4回目、ヒラス釣りを…

  • 2023ヒラスチャレンジ3戦目!美良島ビッグストーン横 極悪天候

    先週末は去年から予定をしながら時化やなんやかんやでタイミングが合わず行けなかった極悪連合の川島組長とニューレインボーでヒラス釣りへと行って来ました♪ しかしこの日は夜半から10メートル以上の爆風予報‥‥前日は天候が良いこともあり他船が間違いなく風裏を押さえてるはずなので、ハッキリ言ってまともな場所はないだろうと思いながらの出船です。 途中野崎島でクロ釣りを二組下ろし小値賀沖平島へ到着、他船が2隻も入っており上げる所は無く美良島へ‥‥こちらも風裏には入って居てまずは鴨川瀬に4人次に北側でウネリも当たりギリギリの奥の院にど真ぐれ会さんが上がります! 次に隣のUポート着け呼ばれますが自分は上がった事…

  • 2023ヒラスチャレンジ2戦目!再び北の鼻釣行!

    今週も行って来ましたヒラス釣行♪ 前回の帰りに古川大明神様に次は1人なんで一緒に行きましょうと誘われてたのですが、港に着いて話してるとど真ぐれ会さんも急遽1人で来たとの事で3人で上がる事に😁 今回の目的は初戦から3連続ボーズ中のど真ぐれ会さんのボーズを脱出させる事です😆 そしていつも通りの時間に出船! まずはホゲ島に一組それから平島へ到着、空いてたら上がろうと言ってたトイシは先客あり‥‥ 美良島へ向かいますそれからビシャゴ並びに着けますがこの日は足場の悪さを嫌う人が多く上がりたくないとか渋々上がる人ばかり(笑) 自分1人なら喜んで上がるんですけどね、今回は3人で無理だったので残念です。 それか…

  • 2023ヒラスチャレンジ初戦!平島〜美良島

    いよいよ始まりましたヒラスチャレンジの初戦! 今年は例年よりも遅い参戦、以前のような情熱は薄れガチで大物狙いの人達とは違い毎年の恒例行事みたいな感じでヒラス釣りを楽しみに行く感じです。 それでも一応これから毎週参戦はしますけど(笑) 出来れば少しずつ回数を減らせれば良いと思ってますがヒラス中毒はなかなか‥‥ ニューレインボーも連日上五島沖へ繰り出してるようで今年は調子も良さそうですが良いと言われて期待して行くとさっぱり釣れないなんて事も良くあるのであまり期待せずに行きます🤣 今年は平戸方面も調子良いみたいで例年より少しお客さんも少ない感じ。 このヒラス釣り週末日曜釣行よりも平日の方が圧倒的に分…

  • 2023ダイワグレマスターズ宮ノ浦予選

    今年もダイワグレマスターズの予選へチャレンジに行って来ました♪ ここ4〜5年ヒラス釣りにハマりすぎて以前のように大会への情熱も薄れとりあえず参加してましたが今年は初心に戻りちゃんとクロ釣りに通ってからの参加になります。 でも真面目にしたからと言っても‥‥(笑) 今年はいつも一緒に行くヘッピリ先生とも予定が合わず1人で宮ノ浦へ。 抽選の結果渡船は海鯱です! 今大会は2隻の渡船で2位までと3位の横取り方式で5人が予選通過となります。 出船し向かった先は頭ヶ島。 まず小松崎の水道側から下ろし3番目に小松崎の内側へと降りました。 前半の自分の釣り座 右側 対戦相手の倉◯さんの釣り座 前半の釣り座選択権…

  • 10月22日短時間の西海橋でのクロ釣り

    翌日はダイワグレマスターズの予選会なので3時間の短時間勝負で久しぶりに西海橋へと行って来ました♪ 西海橋では上げ潮か下げ潮かどちらか6時間しか釣ることが出来ず潮が変わると釣り場を移動しなければならない事から丁度朝から10時迄の3時間の下げ潮を狙って行ってみることに。 昔は暗いうちから場所取りに行かなければならない程人気があった西海橋での釣りも近年では釣りめっきり減って明るくなってからでも余裕で行けます。 今回行った下げ潮ポイントはヒヨ 本流に近いポイントで目まぐるしく潮が変わるポイントです。 西海橋では1号から3号位までのウキでしっかりと棚を取って釣るのがセオリーですが軽い仕掛けでも釣ることは…

  • 10月15日北西の爆風の中、五幸丸へ

    先日はピンポイントで天候が荒れ狂う中久しぶりにヘッピリファイター君と私のホーム五幸丸へと行って来ました♪ この日は潮位も高く場所もあまり選べないので夜釣りの回収の入れ替わりで7時出船でカブト瀬へと行きました。 久しぶりのカブト瀬は落ち着きますね😁 今週シマノジャパンカップのセミファイナルを控えているヘッピリ君の最終調整と言う事でセミファイナルと同じ試合形式2試合行います。 ヘッピリ君がハナレ側を選んだので自分は船着きの方から、波が這い上がって来るのでコンクリートは使えず横の下がった所からに釣り座を構えます。 絶好の上げ潮が左へ流れてますがこの日は試合形式なので流すと直ぐに邪魔になるので本流には…

  • 10月7日今週も三平丸で片島のハナレのハナレ!

    連休初日はハウステンボスの花火大会があるので釣りの帰り渋滞に巻き込まれるのを避けてホームの西海方面は行かず先週に続き三平丸へと行って来ました! 港に着くと沢山の人が居て満員御礼で出船です。 白瀬からガニ瀬と下ろして行き残り3組で片島へ。 スベリに1人そして自分が呼ばれハナレのハナレへ♪ 滅多に乗れない所なので2時半回収が多すぎて5時回収を募ってたので5時に変更してもらいゆっくり釣ることにします😊 最期にハナレに下ろしこっちに両手で手を振り2番船のお客さんを迎えに港に帰って行きました😆 ハナレの像の鼻 ハナレの水道側 片島 釣り座 この日は潮が小さく目に見えて動くか不安がありますが朝からの下げ潮…

  • 10月1日秋磯開幕!三平丸での尾長狙い!

    2ヶ月振りに磯に出撃してきました😆 日中釣りは6月以来になります。 前日迄は暑いようでしたがこの日は北風も強い予報で涼しく釣りが出来そうです。 大潮で潮位が高く上がれる磯が限られ行き先を悩みますが今の時期お客さんも少そうだし三平丸に行くことにしました♪ 狙い通りお客さんも少なく少数で出船、片島へ到着し最初に呼ばれ「尾長ば狙って欲しいけん西のハナね!」と言われ上礁。 上がって直ぐに仕掛けを作りますが老眼鏡を忘れていて四苦八苦😓 悲しいほど糸が穴に入らない‥‥ ガン玉だけは1回で挟めて思わずヨシ!って言ってしまいました(笑) 既に明るくなっていてようやく釣り開始です! 左向き御床島方面 大立小立向…

  • ロックショアベスト

    以前から秋からのヒラス釣りでカゴ釣りだけどキャストしやすそうなゲームベストが欲しい思ってましたがなんとなく勿体無い気がして購入してませんでした。 しかしネットで探ってるとゲームベストに似た感じでロックショアベストってのがあるのを知り調べてるとこれは良さそう!と思い購入しました。 ポケットも最小限度で足元も見やすく動きやすいです。 背中や横も大きく空いてるので風通しが良く涼しいので夏の夜釣りにも良いと思って1度着て行きましたがやはり良かったです♪ ヒラス釣りも夜釣りも小物は少なくハリスと針ケースが入るポケットがあれば十分なのでいい選択でした。 足場が悪い磯で動きやすくしっかりと身を守ってくれるベ…

  • プロバイザーショートブーツ

    最近はシューズが流行り自分も長靴を履いて釣りをする機会はめっきりと減りましたが雨の日や秋からのヒラス釣りは長靴を履く事がほとんどです。 ヒラス釣りは時化の日も多く足元迄波が這い上がって来る事も多いので長靴の方が安心感があります、足が濡れるのが嫌いなんですよね〜。 以前もショートブーツを使っていたので今回も。 今回のは柔らかく履き心地も良さそうです♪ まだまだ暑い日が続き仕事も忙しいので釣りに行くのは先になりそうですがヒラスシーズンに向けてちょくちょく準備を進めて行きたいと思います😊

  • 8月12〜13日灼熱の上五島での夜釣り

    お盆の連休はニューレインボーで五島へと行って来ました😊 台風が過ぎ去り天候も落ち着き無風で晴天、あまりの天候の良さに熱中症にならないように対策はしっかりとして行きます。 汗だくになりながら皆で積み込みし午後から出船、行き先は上五島野崎時まで周辺から小値賀島の南側周辺のようです。 凪の五島灘を走り目的の野崎島へ到着、東側から西側へ次々下ろして行きます。 島原の夜グロ番長さんも満タンしてやる〜と元気よく瀬上がり😁 結果は? 言えません😆 野崎を離れ宇々島へ 以前上がった事がある北東側へ着け上がるか聞かれますが1度上がった事があるからと断るとH田が上がりました。 そして今回も変態的な釣果で真鯛にイサ…

  • 7月29〜30日三平丸でガニ瀬の夜釣り

    先週末は久しぶりに三平丸で夜釣りへと行って来ました。 この日はお客さんも多く待ってる間に岡ちゃん船長と談笑しながら積み込みして終わった所で出船、それにしても暑いです😅 予報ですウネリが出てるみたいですが沖に行ってみなきゃ分からないとの事で場所もいつも通りお任せです。 湾内を出て直ぐにうねりがあるのでガニ瀬辺りは足場の高い所しか無理だろうな〜と思いながらガニ瀬へ到着。 ガニ瀬2番だけ五幸丸のお客さんが上がってるようで まず石鯛のお客さんを中ノ瀬の高い所に上げながら「磯ハエさんを2番に上げようと思ってたとけど〜どうする?中ノ瀬の真ん中出ていい?」と言われたのでOKと返事し次に上がりました。 その後…

  • 7月15〜16日上五島宇久島鴨瀬釣行

    先週土日は〇下君と杉〇君と三人でニューレインボーで五島へと行って来ました! 先月に続き大勢のお客さんで賑わっていて沢山の知り合いの常連さんも多いです。 いつものように荷物の積み込みを手伝ってるといきなり腰に違和感が‥‥ コレはヤバイ痛み😓 最後まで手伝う事は出来ずこっそりといつものように操舵室の後に座り出船を待ちます。 そして昼前に出船。 佐世保湾を出て外海に出ると波風強く大きく揺られ波しぶきが時折かかるので船長が居る操舵室へ入ります。 尾上島の内側を通ったので古志岐三礁に向かってるようです。 そして古志岐沖の瀬北東の角へ。 丁度真っ黒い雨雲が通り暫く雨が降りましたがその後すっかり晴れました♪…

  • 保冷剤

    氷は買うのは勿体ないので自宅の冷凍庫でいつも作ってます。 2リットルのペットボトルや1リットル、500mlと各種数本それに8キロサイズのタッパーに大型角氷も。 夏場は溶けるのも早いので市販の保冷剤を使って大きいのを作ってみました。 袋に入った保冷剤を ペットボトルに移しただけですけど(笑) 多分氷よりは長持ちするんじゃ無いかと思います。 5キロ程のタッパーも追加、五島に行くときは時間も長いしクーラーも大きいので氷だけで15キロ程は持って行ってます。 今週末はまた雨予報なので来週末五島の予定です。 雨が降らなきゃ良いですけどね♪

  • 6月24日シマノジャパンカップB大会宮之浦

    先週末はシマノジャパンカップの予選会に参加してきました。 2日間開催で前日のA大会では仲間のヘッピリファイター大先生が6キロオーバーの脅威の記録で1位勝ち抜け! 2年連続の予選突破を果たしました♪ 2年共に1級磯を引き当てた運もありますがそこで確実に釣り切る実力は本当に素晴らしく、ずっと近くで見てきた自分は彼ならファイナルに行っても良い結果を出すんじゃ無いかと思ってます。 もう完全に師匠と弟子の立場は逆転し自分が弟子入りしなきゃいけなくなりそうです(笑) 現在宮之浦は近年稀に見る絶好調のようでこの日も期待が高まります。 抽選の結果3番、マリンアスリートに乗って最初に着けたのは尾上の南でここで同…

  • 6月17〜18日上五島祝言島で大型イサキを期待しましたが

    先週末は瀬泊りで五島へと行って来ました。 お馴染みニューレインボー、レインボー以外で五島へ行った事へ無くもう少し若かったら違う渡船でいつも行かないエリアを狙ったりもするのでしょうが今更面倒くさいですしレインボーでの釣りに不満を持ったことが1度もないし月イチの楽しみなのでこれからも走り続ける限りお世話になるでしょうね♪ この日は釣り客も多く船一杯に荷物を積み込み定刻より少し早く出船、行き先は上五島青方周辺との事で先週は大型イサキも釣れ調子良かったみたいですが今週はどうでしょう?自分はお初のエリアになります。 2時間程でこの界隈のシンボル矢堅目灯台を通り過ぎ祝言島へ到着。 北東側から瀬上がり開始。…

  • 6月11日イサキ狙いのコー瀬釣行

    日曜日は旬のイサキを狙うべく大瀬戸の近場コー瀬へと行って来ました。 前回はまさかのサバゴに阻まれ不本意な釣果‥‥ しかもサバゴはその日しか出なかったようで最近サバゴは聞きませんがまた自分の時だけ出るんじゃ無いかとドキドキです(笑) 私のブログをいつも読んでくれてる方々はもう見飽きた景色でしょう、チャッチャと進めて行きます😁 夜明けから8時過ぎまで下げ潮、本命はそれからの上げ潮でしょうが前回上げ潮でサバゴが湧きまくり手に負えなかった事も踏まえて下げ潮を目一杯頑張ります。 マキエは最近定番のボイルとパン粉とヌカ、集魚材は使いません。 しかし下げ潮はいつもより多く感じる餌取りとバリが湧き上がり苦戦‥…

  • 5月27日〜28日近場の夜釣り寺島の鉄塔下北

    遅くなりましたが先週末は仕事終わってからそのままホームの五幸丸にお世話になり夜釣りへと行って来ました♪ 6時の予定が少し早く仕事が終わり5時過ぎに港に着くと丁度若船長が夜釣り客を送って帰って来てそのまま自分1人乗せ出港。 まだ今シーズン夜釣りは上げてないと言う寺島の鉄塔下を希望し到着。 南のハナレが好きですが橋側のハナレに着けたのでそのまま久しぶりに北のハナレへ上がりました♪ とりあえず晩御飯。 それから久しぶりに上ったので地形を良く見ておきます。 このあとエギングしてみるも無反応、暗くなるのを待ってから夜釣り開始します。 左、大島大橋 右、南のハナレ 地方向きの水道 夜釣り開始しますがアラカ…

  • 5月21日村上釣具店釣行会〜五幸丸エリア

    先日はお世話になってる村上釣具店の釣行会へと行って来ました♪ 崎戸大島周辺瀬渡し船の五幸丸を利用しての釣行会になります。 早めに港に着いて待機してると○下君到着、その後直ぐにりゅうきさんも来ました、挨拶を交わし準備します。 あれ?さっきまで持ってたハズのスマホがない‥ アチコチ探しポケットにも無い、仕方なく○下君に電話を掛けてもらうと胸ポケットで音が鳴るのでビックリ(笑) もう年をとると困ったもんですね😂 1便は4時頃大船長と若船長の2隻で出船。 1時間程待ち2便で若船長が迎えに来て出船。 既に明るくなっていて港出て直ぐの竹の下へ一組下ろし大瀬戸方面の平倉へ。 初めて平倉のハナレへと上がりまし…

  • 5月14日楽しみにしてたコー瀬釣行のはすが…

    久しぶりに近場の釣りへと行って来ました♪ 2ヶ月ぶりの大瀬戸みやび丸にお世話になり今からイサキを狙えるコー瀬へ。 私のブログではお馴染みの灯台です。 朝は無風ベタ凪 瀬上がり後はまだ潮位が高く釣りにくいのでルアーやエギングをしますが両方共に不発… 30分程で潮も下って来たのでイサキ狙いの釣り開始。 とりあえず発電所向きで竿を出してみます。 今回のマキエはボイル2角にオキアミ1角 それにパン粉4キロヌカ1キロ程です。 近年集魚材の値段が高くなってしまい安いのとパン粉でかさ増ししてましたがもう集魚材は必要ないんじゃ無いかと今回からこの組み合わせにしてみました。 ボイルは高いですがパン粉メインで集魚…

  • 5月3〜4日初の西磯奈留島水散鼻釣行!

    GWの連休はニューレインボーで五島へと行って来ました! 今回は久しぶりに、たかきよさんとの釣行ですが雨女のたかきよさんの力は凄く急遽雨予報に変わってます(笑) 久しぶりに大勢お客さんが来ていて知ってる方も多く来ておられます。 この日は南東の風8m〜10m以上の予報が出ていて行き先は中五島の西側有福島周辺との事で行った事が無いエリアにワクワクします♪ 出船から一時間半頃上五島津和崎を周り込み南下します、以前一度だけ夜中に通った事があり青方の予定が下五島の姫島迄行ったのですが昼間に景色を見ながらは初めてになりますね😊 津和崎を南下し矢堅目灯台が見えます。 祝言島も通り過ぎ。 串島もスルー。 そして…

    地域タグ:長崎県

  • 4月15〜16日あり得ないミスの中五島釣行

    先週末は1ヶ月振りに五島ヘ釣りに行って来ました♪ 港に着くと今回は単独なのに何故か予約が3人になってるみたいで常連さん数名から後2人はたかきよさんやろうと言われますが残念ながらホントに単独です(笑) この日は人数も少なく知ってる人ばかり、しんさんと○北さんの名コンビに○嶋のオヤジにH田さんに○敷田さんグループと積込みも手際よく終わり出船です。 中五島を目指し佐世保湾を出た頃にふとウキやハリス針に小物パーツ一式いつもはライフジャケットに入れて行くのですがこの日は袋に入れて磯バックに入れるつもりが入れた記憶が全くありません… 嫁さんに電話し道具の名前等は分からないので倉庫の写真を撮って送るように頼…

    地域タグ:長崎県

  • ダイワ替えスプール

    2月にテトラで落としたインパルトのスプール… 予備的リールなのでスプール無しで放っぱらかしてましたが寒グロシーズンも落ち着きようやく替えスプールを購入♪ RCSの口太スプールにしました😆 インパルトのデザインにもピッタリ! でも予備的リールなので出番は少ないので勿体ない感じも😅 ようやくトーナメント競技に慣れてきましたけど折角なのでちょくちょく使おうと思います。

  • 3月18〜19日中五島白崎鼻釣行

    先週土日は泊まりでようやく今年初めての五島へとニューレインボーで行ってきました! 当初はある方と行く予定が土壇場で都合がつかず単独釣行に… 泊まりで夜釣りもしない季節に1人は寂しいなと思いながら港に到着。 久しぶりに会う常連さんに挨拶を交わし荷物を積み込んでると、遅れてど真ぐれ会さんが一人で現れたので即一緒に行こうと誘うと快く了承してくれ単独回避です😆 と真ぐれ会さんはヒラスの時期に良く会い1度一緒に上がった時に初めての10キロオーバーのヒラスを掬ってくれた恩人でもあります🤭 そして出船! 操舵室から船長が「磯ハエ君〜今日は上五島ばい!行きたいと言ってる人がおるけん手前しか無理やろうけど」 に…

    地域タグ:長崎県

  • 3月12日久しぶりの仲間との生月釣行

    先日は久しぶりに大食いのやなさんと喜怒哀楽モンスター暗黒大魔王じゅんちゃんさんと結婚してちょっとだらしない体型になったヘッピリファイター君の4人で土肥釣りセンターで生月へと行って来ました😆 当初かずゆき君も一緒の予定が一人で近場に行きたいとの事で4人で並んで釣りが出来る所へと船長にお願いし出船。 生月島北の鯨島から周り満瀬と下ろし南下。 鷹の巣のハナレに付けた所でやなさんグループ二手に別れてと船長に言われここでじゅんちゃんとヘッピリ君ペアが下ります。 これで4人で並んで釣ることができなくなったのでガッカリ… 以前もこういう事があったので船長も釣らせたい気持ちはあるのでしょうけどなんだかなぁ… …

    地域タグ:長崎県

  • 3月5日初上礁ツル瀬のハナレ!

    先週末は再び大瀬戸みやび丸へと行って来ました! この日は当初近場のツノ瀬の予定でしたが前日に急遽ツル瀬のハナレに行かないかと船長に言われ○下君も居るし即OK😆 近場釣り師にとっては夢のようなスーパーステージですね♪ メンバーは○下君と釣友のりゅうきさん、りゅうきさんとは久しぶりの釣行になります😊 りゅうきさんのブログ↓↓↓↓ https://plaza.rakuten.co.jp/juriajuria/ ○下君だけがツルのハナレは行った事があり自分とりゅうきさんは初めてです。 潮位が下がるのを待って9時半頃に出港。 明るい時に出るのって久しぶりです。 ツル瀬が見えます。 ツルのハナレに到着😊 …

    地域タグ:長崎県

  • 2月26日穴場で狙う旬の寒グロ

    先日は大瀬戸へ行って来ました! コー瀬通いも一段落し今回は去年から狙っていた天下灯台前のハナレの2番目。 瀬が低く沈み瀬に近い感じ、潮位や波高等条件が良くなければ上がれない所です。 目の前に天下灯台、左にハナレ 1級磯が目の前に見える磯ですがあまり上がってるのは見たことが無く予備的ポイント。 後ろの松の真ん中で去年40オーバーのクロや真鯛が釣れ冬場は穴場で良い所だったので、ここも釣れるハズとの思いからの釣行です。 大体予備的ポイントと言うのは水深が浅い、潮の動きが悪いか当て潮が多い所が多いのですがここもそんな磯のようですがクロの乗っ込みに入る今の季節はこんな所が狙い目でもありますね。 冬場は水…

    地域タグ:長崎県

  • 2月18日大荒れの中江ノ島平瀬釣行

    先週末は泊まりで五島に行く予定でしたが強風だけなら風裏があるので大丈夫なのですが雨予報まで加わり敢え無く中止に😥 南西の強風で釣りに行けるのは平戸北部か生月と思い土肥釣りセンターへ電話すると出るとの事で久しぶりに行って来ました♪ もし出なくても生月の地磯に行こうと思ってましたけど。 港に着くと悪天候でも10名程のお客さんが居て6時前に出船、近場にルアーマンを1人下ろしてから北上し生月方面へ。 大鯨島へ一組下ろし西側を南下します。 予報よりも風も波も強く大きく揺られます。 満瀬の東へ到着してサーチライトを当て確認してますが無理のようで長潮に向かうと思いきやUターンし小鯨島へ1人下ろし東側を南下し…

    地域タグ:長崎県

  • 2月15日久しぶりのテトラで狙う寒グロ釣り

    平日半日時間が取れたので久しぶりに地磯を狙って行って来ました♪ 狙いの地磯は先行車2台ありで行くのは止めて北東の強風を背風で釣れるテトラに行くことに。 夜明けに到着、肘を痛めてからエギングに行くのは辞めましたがその時ちょくちょく来てた所。 フカセ釣りで来るのは17~8年振り位?かな〜。 長潮で潮の動きも緩く釣りやすそうです。 足元にはエサ取りのスズメダイにバリ、フグが見えます。 マキエも効きだし とりあえず本命のクロ😊 まずクロが釣れたことにホッとします。 それからもたまに釣れますが型が伸びない… 引かれ潮を重点的に攻めてましたが沖に流れる潮に乗せてみる事に。 すると30センチのクロが釣れます…

  • 2月12日この冬最後のコー瀬釣行

    性懲りも無く再び大瀬戸のコー瀬へと行って来ました🤭 一応この冬コー瀬は最後にしようと思ってます流石に同じ所ばかりなので(笑) 〜今回は3人〜 今回は単独の予定でしたが常連さんで以前ツノ瀬にお世話になった事のある福○さんと近所の強さんもコー瀬に行きたいとの事で快く了承♪ お二人共コー瀬に詳しくどう釣られるかも楽しみです😊 夜明け前に到着し早速準備を済ませ釣り開始。 〜無風べた凪期待の上げ潮〜 滅多にない冬凪 左から強さん、角に福○さん 自分は1番右に 既に上げ潮の時間帯ですがベターっとした見た目通り潮は全く動かず… 朝マヅメが良いコー瀬も何も当たらず3人沈黙… 日が完全に昇り朝マヅメも終了かとい…

    地域タグ:長崎県

  • 2月5日笑いと激渋に挑むコー瀬釣行

    先週末はようやく大好きな大瀬戸のコー瀬へと行くことが出来ました! 冬場は激ムズ釣り場でボーズ覚悟、未だに釣れるパターンも掴めずその難しさ故にハマってしまい毎年通ってますが瀬も低く北寄りの風が吹くと中々上がれず今回ひと月振りに上がる事が出来ました♪ ここに行くときはあまりの難しさから単独が多いですが今回は釣れなくても良いドM貴族の若水さんとかずゆき君も参戦してくれ3人です😁 3人で行くのは初めてかな〜、若水さんと行くのもかなり久しぶりですね。 薄明るくなった所でいつもより早めのスタート。 仕掛けはいつも通り竿1号ハリス1.5号、針5号です。 自分が1番左の松島向き、ここが微妙に足場が高く靴でも濡…

  • マキエプレスボード自作

    以前も作ったのですがその時はアルミの0.5ミリの余った材料で適当に作りましたが使用感が良かったので今回はちゃんと作ってみました。 今回は厚さ1ミリのアルミ板値段は800円程です。 アルミの方が加工しやすいのと値段が安いからで同じ大きさでもステンレスなら倍の値段がします、それならメーカーの物が買えるし作る意味無いですもんね(笑) ただ耐久性やキズが付きにくいのは断然ステンですが自分は職業柄色んな工具を持ってるので加工は容易ですが普通の人は工具など持って無い人が多いと思うのでアルミで作りました。 裏には色んな説明も書いてあります。 曲げるのは角がある所に当てて手で曲げるだけ、誰でも出来ます。 それ…

  • 1月29日悪天候に耐える天下島灯台釣行

    先日は北西の強風が吹く中。先週に続いて大瀬戸へと寒グロ釣りへ行って来ました! 北西の強風、波高2.5メートル予報で当初予定のコー瀬は勿論上がれず船長が勧めてくれたのは大瀬戸近場のシンボル天下島灯台♪ 広い磯で単独で釣りに行く事が多い自分は一人じゃ勿体ないので普段ここを予約する事はありませんが魚影豊富で近場の1級磯です😊 ただ釣り座は北から西向きで向かい風… こんな日しか空いてないでしょうね(笑) 周辺の磯も誰も居らずこんな日に風裏でもないこんな所で釣りをするのは変でしょうか?… 皆さんシーズンなんだから悪天候にも負けず釣りに行きましょう😆 明るくなってから準備を済ませ早速釣り開始♪ 丁度干潮で…

  • 1月22日ツノ瀬釣行で狙い撃ち!

    先種末は大瀬戸のツノ瀬へと行って来ました! 運良くツノ瀬の南が空いてたので一人では勿体ないと○下君を誘ってましたが前日に急遽杉○君も参加してくれ久しぶりに3人での釣行に♪ 渡船は勿論みやび丸 近年冬場はほとんど毎週お世話になってます😁 大瀬戸と言えば県内でも筆頭の魚影を誇るウー瀬、ツル瀬、大角力が特に有名で時には五島よりも釣れる事もありますが近場もバリエーション豊富な磯がありどこでも40オーバーの可能性側ある良い磯が揃ってます。 その中でも近場では沖になる松島の西側にあるツノ瀬は沖磯並みに釣れる事もある磯で年末年始にはかなりの40オーバーが釣れていて絶好調との事でしたが今回はどうでしょうか? …

  • プロ山元エイトミキサーと自作杓

    この間の釣行で折れたマキエスコップ… 以前もダイワのマゼラーが折れた事があって、もうダイワのマゼラーは買わなくていいかな?(笑) そこで以前から気になって欲しかったプロ山元のエイトミキサーを購入♪ 混ぜやすく粘りも出て良く飛ぶマキエが出来るそうですホントかな? プロ山元製品は実用的で作りが良いので間違い無いでしょう😊 来週使うのが楽しみです! ついでに最近左肘が痛くなってきてマキエを投げるのに肘の負担を減らす為に柔らかめのシャフトでマキエ柄杓を作り替えてました。 倉庫に眠ってたカーボンシャフトとチタンカップのSSサイズを組み合わせ、柄は自分で作ります! これまた倉庫に転がってる杉の材木を使用。…

  • 1月8日久しぶりにヘッピリ君とコー瀬釣行

    先日は今シーズン初の大好きな大瀬戸のコー瀬へと行って来ました😁 今回はクロ釣りでは久しぶりのヘッピリファイター君と♪ 前日は暴風吹き荒れ大時化から一転この日は嘘みたいな微風の凪へと転換し絶好の釣り日和🤭 朝日が上がると共に釣り開始です! 明るくなってからも月が残ってます。 自分が崎戸大島向き、ヘッピリ君が松島向きに釣り座を構えます。 開始から上げの引かれ潮が当てながら左に流れる嫌な流れ、暫くは当たりを取れず海からの反応は無し… コー瀬は朝マズメに食いが立つのですが当て潮攻略出来ずにアタリを拾えません。 真っ直ぐゆったりと当たって来る潮を見つけ探ってると手の平サイズのクロが掛かりますが最後に針ハ…

  • 1月4日令和5年初釣りは大瀬戸から

    今年最初の初釣りは大瀬戸へと行って来ました😊 港に着くと釣友のかずゆき君も来ていて幸生丸でロワタシに行くそうで自分は立瀬でしたが北西の強風予報なので一緒に上がろうと言われ勿論OKします♪ そして自分はみやび丸でロワタシへ かずゆき君は先に上がっていて早速エギングの準備をしてます。 今年最初の磯からの日の出を拝み釣り開始です。 かずゆき君が東向きへ。 自分は大角力が見える南東向きへ。 潮止まり近いですがまだ本命の上げの左流れが残っていて仕掛けを入れてみますが反応無し… 年末五郎に行った時も思いましたが今シーズンはクロの当たり年で各地よく釣れてると聞きますが大瀬戸の近場はイマイチな感じがします。 …

  • 12月30日釣り納めはホーム五幸丸へ

    今年最後釣り納めにはホームの五幸丸へと行って来ました♪ 朝から若船長操舵で上げて貰ったのは寺島の三ツ瀬の1番。 何年振りかな〜。 夜明けと同時に釣り開始。 小型の数釣り位出来るだろうと思ってたら大間違い! アタリは小さくツケエサを咥えては離す典型的な食い渋りの状況… ようやくラインが走るも こま〜んかベラ バチバチ!と次は良いアタリ! サイズアップベラ🤣 苦労してようやく このサイズでも一苦労… それでも針を小さくしツケエサ小さくし、試行錯誤し何とか 30センチ♪ その他真鯛等釣れて昼に納竿です。 30分も早く迎えが来て慌てて片付けます(笑 帰りは親父さんが来てくれ久しぶり元気な姿を見て嬉しか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、磯ハエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
磯ハエさん
ブログタイトル
暇さえあれば釣りに行こう
フォロー
暇さえあれば釣りに行こう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用